2022年03月23日
Pfizer recalls drugs that could cause cancer
Company pulls drugs aimed at treating heart attacks and strokes over nitrosamine contamination
The drug company Pfizer announced Monday it was recalling several lots of its drug Accuretic along with two generic versions, citing unacceptably high levels of a substance that US regulators said could cause cancer. People who used the blood pressure drugs to reduce the risk of stroke and heart attacks were advised to find alternatives.
Several “tainted” lots of Accuretic and two authorized generic versions of the drug (quinapril HCl/hydrochlorothiazide) distributed by Greenstone were found to have levels of N-nitroso-quinapril above the Acceptable Daily Intake (ADI) set by US regulators, Pfizer said in a statement. The company provided lot numbers and other information to identify the bad lots of the drugs.
While everyone is exposed to some level of nitrosamines, these “impurities may increase the risk of cancer if people are exposed to them above acceptable levels over long periods of time,” Pfizer noted.
The company did not specify what nitrosamine level was detected in the tainted lots, but said that the drug has “a safety profile that has been established over 20 years of marketing authorization and through a robust clinical program,” as well as that they are “not aware of reports of adverse events that have been assessed to be related to this recall.”
“Pfizer believes the benefit/risk profile of the products remains positive based on currently available data,” the statement said. The recall is purely voluntary and is being conducted “with the knowledge” of the US Food and Drug Administration (FDA).
Accuretic and its generics are prescribed for high blood pressure, in order to reduce the risk of “cardiovascular events” such as strokes and myocardial infarctions, i.e. heart attacks.
Patients currently taking them should “consult with their doctor about alternative treatment options,” Pfizer said, while wholesalers and distributors with the listed lots should “stop use and distribution and quarantine the product immediately.”
The New York-based pharmaceutical behemoth is worth billions of dollars and makes a variety of drugs. Over the past two years, it has also emerged as the principal maker of mRNA-based Covid-19 vaccines.
2022年03月19日
米国人は若くして死ぬようになっている
Did you know rich billionaires pay top dollar to inject themselves with the blood of poor teenagers?
— Alan MacLeod (@AlanRMacLeod) March 19, 2022
Read my investigation about it here for @MintPressNews.
"Harvesting the Blood of America’s Poor: The Latest Stage of Capitalism"https://t.co/a5NBo82D2W
2022年03月07日
A very curious parasite toxin found in cats & mice
A very curious parasite toxin found in cats & mice made by Toxoplasma gondii that cause mice to lose the fear of cats−allowing the mice to be eaten. The parasite also linked in humans to behavior changes, schizophrenia & car accidents. Mother Nature
— Eric Feigl-Dinghttps://t.co/wZa9EHNYW0 pic.twitter.com/q6M9LHh4go
(@DrEricDing) March 5, 2022
Toxo is also one of the ToRCHeS(+) infections that can cross the placenta and cause congenital infection:
— Druv Bhagavan (@DruvBhagavan) March 6, 2022
T - Toxoplasmosis
O - (Other)
R - Rubella
C - CMV
H - HIV, Herpes
S - Syphilis
Bonus: VZV (Varicella), Parvovirus B-19, Zika
No definitive evidence for COVID-19, IIRC.
2022年02月20日
岩手の妊婦に何が起きている? 妊婦がワクチン接種で流産する
これ、本当なら大変なことですよ。岩手医大さん。何かの手違いであることを祈ります。https://t.co/Kx0feHJI9T pic.twitter.com/eyqKHrmCpF
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守るプライマリケア医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中! (@MNHR_Labo) February 20, 2022
岩手医大サイトから

隠されたファイザーの試験データにより、妊娠中のすべての「ワクチン接種」女性が胎児を失ったことが明らかになった Ethan Huff
Hidden Pfizer trial data shows that ALL “vaccinated” women in pregnancy lost their unborn babies Monday, January 31, 2022 by: Ethan Huff
https://www.naturalnews.com/2022-01-31-pfizer-trial-data-vaccinated-mothers-lost-babies.html#
(ナチュラルニュース)透明性を求める公衆衛生・医療関係者[Public Health and Medical Professionals for Transparency]が起こした訴訟で、ファイザーの武漢コロナウイルス「ワクチン」が、テストを受けたすべての妊娠中の母親を流産させたという同社の文書が提出されました。
「認可後の有害事象報告の累積分析」と題された、2021年2月までに報告された事象を記述したファイザーの報告書(その報告書はダウンロードできます)には、ファイザーのワクチン接種を受けた妊婦が一人も生きた赤ちゃんを産んでいないことが示されています。
・・・引用ここまで・・・
次の記事も関連ありだろうか。
ワクチンを接種した妊婦の産んだ子供たちが生後48〜72時間以内に肺出血で次々と死亡。死産・流産も多発。公表されいないだけで、実はコロナワクチンによって多くの幼い命たちが失われています。が、厚労省は依然として妊婦たちにワクチン接種を強く勧めています。https://t.co/uQCrcoFpQ7
— matu(脱原発に一票、TPPに反対) (@matu923) February 20, 2022
うつ この症状が出たらこのくらいやばい
うつ病歴長いので、うつになったら徐々に出てくる症状リスト作った。
— いずみ (@kkr_01p) April 12, 2019
私の体感ではこの症状が出たらこのくらいやばい、という感じ。
診断受けてない人も参考になれば。 pic.twitter.com/a7mGUp9PRN
2022年02月06日
デブはニッチな需要がある
ICUでの三分粥を経て、赤いグラフは一般病棟でのエネコン食による修行の成果。
— fusion (@__fusion) February 5, 2022
退院して苦節約2ヶ月の経過が青いグラフ。
以前よりもかなり色男になっちゃって、愛犬とカメラを手に散歩してると、若い御婦人から声を掛けられる機会も増えた。
まあ恋が芽生える蓋然性はゼロだが悪い気はしない…pic.twitter.com/jx0LSlV85g
fusion@__fusion氏のこのグラフでは、開始点がもう少し上なのでは? ほとんど90kgに近かったのではないかと推測。だとすれば約10kgの減になる。
昔職場の若い男性が大きく痩せて見違えたことがある。彼が言うには、巨漢(デブ)は女性のニッチな需要があるのだと。確かに相撲取りの追っかけをする女性もいる。
だが、今は健康面で肥満のマイナス効果が強調されているので、ニッチな需要も消えつつあるはず。
デブの方、一緒に減量に努力しましょう!!
若い方は基礎代謝量が多いので、食べる量を減らせばすぐ減量できます。職場の若い人は通勤時に都内で二駅ほど歩いたと聞いています。
2022年01月27日
マールブルグ病
次はマールブルグ病が流行するらしい。
— 善川チャーリ (@GoodBye_Nuclear) January 27, 2022
マールブルグ病
正確にいうと、免疫力が落ち、マールブルグ病とほぼ同じ症状に苦しむ人々に、PCRで陽性となるプライマーを用いて検査し、新たなお注射を強制する計画、らしいです。
— mame (@mame22460572) January 27, 2022
2022年01月03日
カナダでロブスターに関係した神経性の病気?
Otherwise healthy young adults in New Brunswick are falling ill with crippling symptoms
Bizarre neurological illness plagues young Canadians
FILE PHOTO

Dozens of young people with no preexisting conditions are developing symptoms of a new disease as activists and families suspect a cover-up on the part of the local government.
A whistleblower with Vitalité Health Network in New Brunswick told The Guardian on Sunday that symptoms include hallucinations, difficulty thinking, limited mobility, insomnia, and rapid weight loss. Local government has reportedly struggled to dismiss the growing number of cases as Alzheimer’s or other neurological diseases uncommon outside the elderly.
While the official number of cases recorded since the mystery illness was first publicly acknowledged in early spring has not budged upward from 48, multiple sources told The Guardian that as many as 150 people may have contracted the fast-moving illness. Still more young people require assessment, and several have died.
‘It’s happening & it’s probably spreading’: Canadian health officials baffled by MYSTERY deadly brain disease
“I’m truly concerned about these cases because they seem to evolve so fast,” the source told the outlet, acknowledging that “we owe them some kind of explanation.”
One of the more disturbing elements of the condition is how little is known regarding transmission. In at least nine cases, caretakers and others in close contact with sick individuals have developed similar symptoms to the ailing party, suggesting the illness not only spreads readily between unrelated individuals but that there may be environmental factors involved. Some have compared the illness to Creutzfeldt-Jakob disease, a fatal brain disease caused by misshapen proteins called prions, though screening reportedly produced no confirmed CJD cases.
The province has struggled to keep the cases under wraps – the case cluster only became public last year when a memo was leaked to the media, and the government has insisted the “cluster” itself is merely the result of “misdiagnoses” grouping unrelated illnesses together. Officials declared in October that eight fatal cases were due to “known and unrelated pathologies,” rather than a shared and unknown illness. An epidemiological report released in October supposedly ruled out any food, behavioral, or environmental exposure that could explain the problem.
However, another public health scientist who sought to remain anonymous suggested the government was covering something up. “The fact that we have a younger spectrum of patients here argues very strongly against what appears to be the preferred position of the government of New Brunswick – that the cases in this cluster are being mistakenly lumped together.”
Tim Beatty, whose father Laurie died with similar symptoms only to be posthumously declared an Alzheimer’s case, is attempting to have his father’s remains tested for neurotoxins, including β-Methylamino-L-alanine (BMAA), a suspected trigger for the illness. The local economy relies heavily on lobster fishing, and the chemical can be found in high concentrations in lobster, according to a study cited by The Guardian. Beatty and other families who’ve lost loved ones to the mysterious illness have speculated that the government’s refusal to acknowledge the possible existence of the disease cluster in the region could be politically or economically motivated.
“If a group of people wanted to breed conspiracy theorists, then our government has done a wonderful job at promoting it,” Beatty told The Guardian. “Are they just trying to create a narrative for the public that they hope we’ll absorb and walk away from? I just don’t understand it.”
2021年12月21日
どうぞお大事に
12/05 82.3
— fusion (@__fusion) December 6, 2021
12/06 81.85
12/07 81.35
暇つぶしに統計グラフ作成アプリで線形回帰️(↓)
お嬢さんに見せたら
「あら凄い️まぁでも入院して肥っちゃった人ってあんまりいないわよ」
そうすかhttps://t.co/tbVEZdtfAT pic.twitter.com/snmkfzMasU
――普段の朝食は
— fusion (@__fusion) December 7, 2021️
丼大盛りに明太子・梅干・ふりかけ。作りおきのスペアリブ4〜5本にフライドポテトなど添えてチン。あとキムチとか
――あらまあ、、
ということで始まった【個人栄養指導】だが、、
深刻な局面でもユーモアを忘れない。もともと緻密な作業をしておられるようなのだが、とても立派。
12/8退院される、よかったです。
ありがとうございます
— fusion (@__fusion) December 7, 2021
絶対安静での三分粥から現在の1400kCal/日まで、地獄の苦行十日間を我慢すれば、この程度のスマートなダイエットは十分可能だと思います
日頃少しずつでも減量しなければ。85kgのレッドラインは下回っているはずなのだが、体重計まで遠くて・・・。
健康診断で2年前よりも体重が減ったことに意を強くして、人様の食事に口をはさみたくなっている。
fusion氏のその後の食事のツイートを見ていたら、氏はかなりのグルメだ。天体観察からバードウォッチングまで趣味も広いが、行動範囲は自宅の庭程度で足りているのでは?
少しでも気を抜くと、じりじり体重が増える恐れありでは? 朝食にビーフシチー、サラダ、「トースト+マスカルポーネ 牛乳」とあって、DMを送りそうになった。マスカルポーネを食べて目に見えて太った経験がある。
ヤベェ。
— fusion (@__fusion) December 17, 2021
きのうは調子に乗って食いすぎたな
ちなみに目標値は81.0Kg。 pic.twitter.com/FiR3fSNYXJ
ワシなんか、ただもう「行きたくねえ」の一念だった。
— fusion (@__fusion) December 21, 2021
権利なんつうものがあるとは夢にも思っていなかった。
過ぎ去ったことではあるが慚愧に堪えない
某議員「最近は学校に行かない権利を唱える子どももいるようだが、権利ばかり唱えても(よくない)。青少年が健全に育つには家庭がしっかりしている必要がある」
— fusion (@__fusion) December 21, 2021
学校に行かない権利を唱える子どもは健全に育っていると思うけど…https://t.co/mSQyDKHbL3 #自民 #公明
すべての人には教育を受ける権利というか、生涯にわたって学ぶ権利というのがあって、これは生きる権利とほぼ等価だと思うが、政府はこの権利を保障する義務を負っている。っていうところから話をはじめないといけない。でもってその保障は既存の学校教育システムが基本なのかね?っつうのが問題w
— fusion (@__fusion) December 21, 2021
fusion@__fusion氏の作成したデータを使って記事を書いています。
2021年11月19日
この運動で肩こり解消
The Reeeeeeeeally FreeeeeeeeUyghurs!pic.twitter.com/Et3JolgESj
— Tursunali_09(图尔荪艾力,永远和大家在一起!) (@T__ali__9) November 19, 2021
2021年09月26日
でんぷん合成 この発明は世界を変えるインパクト
中国、でん粉の人工合成に世界で初めて成功 https://t.co/xdLB8ynRD4
— From China (AFPBB News) (@Afpbbfromchina) September 25, 2021
Synthetic starch can be made in lab 8.5 times more efficiently than in nature, potentially revolutionary Chinese study reveals
Chinese scientists have developed an industrial process to produce starch from carbon dioxide. If successfully scaled-up, it may free up farmland currently used to grow plants like maize and potatoes.
Starch is a substance that plants produce from carbon dioxide and sunlight to store energy through a complex metabolic process. It is used extensively in the food industry. It also plays a role in papermaking, biofuel production, and has other applications.
A group of Chinese researchers has developed an 11-step process that synthesizes starch neatly in a bioreactor. A paper detailing their find was published on Friday in Science magazine.
“Starch could in future be made from carbon dioxide in a process similar to brewing beer,” Ma Yanhe, one of the authors who heads the Tianjin Institute of Industrial Biology (TIB), told Chinese media.
著者の一人で、天津工業生物学研究所(TIB)を率いるMa Yanhe氏は、中国のメディアに対し、「デンプンは将来、ビールを醸造するのと同じようなプロセスで、二酸化炭素から作られるようになるかもしれません」と語っている。
いくつかの指標では、この人工的なプロセスは自然界で見られるものよりも効率的だという。科学者たちは、工業用デンプンの生産に使われる主食の1つであるトウモロコシの場合と比べて、二酸化炭素の変換率が約8.5倍高いと推定している。彼らの反応を利用した1立方メートルのバイオリアクターは、十分なエネルギーを投入すれば、母国の0.33ヘクタールのトウモロコシ畑と同程度の生産物を作ることができるという。
Bayer Must Pay $39.5 Million for Misleading Advertising, Change Roundup Weedkiller Label https://t.co/k0shqH19Yt via @activistpost
— callmefree (@callmefree1) September 25, 2021
2021年07月11日
うつにテレビは悪い
意外に知られてないけど、テレビとスーパーでの買い物はうつと相性悪い
— バク@精神科医 (@DrYumekuiBaku) July 7, 2021
テレビは画像が目まぐるしく動き、音と情報の嵐が一方的な勢いで脳を刺激してくるし、スーパーも大量の選択肢や他の人の動き、特売などのアナウンスって言う情報の洪水
処理速度落ちてゆっくりせなならん時にはかなり厳しい戦場
精神科にうつと不眠で来たのに何で採血とかするんや金儲け主義のクソ野郎って言わないでくれー!身体が悪いと精神はマジで治らんのや!貧血の治療したら一気にメンタル安定する人もおる!まず精神科は身体悪くないかチェックが必須なんや!!後落ち込んでる時にダイエットするのも辞めてくれ!頼む!!
— バク@精神科医 (@DrYumekuiBaku) July 11, 2020
テレビが好きな人は、テレビが流す「こうあるべき」ををそのまま内面化してしまう。ところがどっこい、自分はその「あるべき」姿にはほど遠い。静かになったとき、不安が増し、あるべきでない自分に焦りを感じるのは当然だ。友人の一人が若いころからテレビ愛好家だったが、10年以上前から私がテレビを見なくなって全く話が合わなくなった。役に立つ情報は伝えるが、受け入れる度量がないと感じたときは、そこで話は止めている。器はどんどん小さくなっている。不安にさせたらうつが強くなってしまう。
2021年07月09日
薬の副作用の補償の体験談
昨日の報道1930で薬の副作用の補償の話をしていたので、体験談を。
— Mieno Yamagishi (@mieno) July 8, 2021
通院中に処方された胃の薬を服用していた。別の件で退院直後だったので、内視鏡検査のあと、病棟に忘れ物を取りに行ったら、看護師さんが「顔黄色い!黄疸出てる!診察受けて」と。
担当の先生の外来日だったので、診察。
https://twitter.com/mieno/status/1413170362234249216
2021年05月29日
電車の中での心臓マッサージの体験
今さっき、電車で救命措置してたんだけど、心マやAEDはみんな知っとかないとあかんな、、あと大声出せる人。
— hazki (@hazki_cheke) May 28, 2021
ぜひ次のスレッドをお読みください。
https://twitter.com/hazki_cheke/status/1398072794802311168
カナダ南東部でクロイツフェルト・ヤコブ病に似た症状が多発
カナダ南東部で、プリオン病に似た未知の致死性脳疾患患者が次々に確認されている。致死性の高いクロイツフェルト・ヤコブ病と症状が似て、記憶喪失、視覚障害、痙攣などの症状がみられるが、原因も治療法も明らかになっていない。早い進行に、患者は大きな不安を抱えている。
カナダで次々発見される謎の致死性脳疾患─原因不明で治療法なしという恐怖
・・・・・
狂牛病は、骨粉に含まれたストロンチウムが原因とされています。人間が牛を経由してストロンチウムを体内に取り込みクロイツフェルト・ヤコブ病を発症した例があります。
今回の異変は、カナダの南東部、大西洋に面したアケイディア半島に患者が集中しているとのことで、原因はわかっていない。
2021年05月10日
最近とみに軍国化している老人の行進歩行練習
最近とみに軍国化している私、徘徊時の歩行を少し格好よく見せたいと行進歩行練習をしてみたりしています。

でも、足を前に大きく振って歩くのは大変難しく、しかも足を傷める恐れがあることを1分で悟りました。
上の行進はシリア軍の兵士です。儀仗兵のような服装です。足が伸びていて格好がよい。
競歩は腰で歩くようなもの(たぶん)ですが、行進では腰から上は揺るぎません。足の短い日本人の行進歩行はどうなるのだろうと思っているのです。
平成25年度自衛隊観閲式 陸軍分列行進の動画から

やはり足が上がっていませんね。次は女性でしょうか。

おんなじです。
以前、ロシアの地方都市での行進の動画を見たとき、隊列の先頭脇にいた年配者が道に落ちていた女性の靴を拾い上げました。先行した女性の隊列の参加者が落としていったものです。そのとき、観衆から歓声が上がったと記憶しています。
冷戦時代のものではありませんから比較的最近でしょう。ロシアの社会の雰囲気もだいぶ変わったんだなあと感じました。
足を地面に叩きつけるように着地しますから合わない靴なら脱げるでしょう。メインスタンドの真ん前ですから、そこからは少し乱れてもよかったでしょうけど、裸足で速く歩けば足が痛みます。
動画を確認できました。リャザンでした。その隊の最も偉い方のようです。



この隊長の照れたような表情がとても良いです。



長時間の行進歩行は、日本の学校の組体操のようなものかもしれません。
TASS2021/5/7
MOSCOW, May 7. /TASS/. A full-dress rehearsal for the upcoming military parade dedicated to the 76th anniversary of the Soviet Union’s Victory in the Great Patriotic War has taken place on Moscow’s Red Square, a TASS correspondent reported.
2021年も5/9はロシアの戦勝記念日のパレードが行われます。夜間の練習風景が伝えられていますが、これは昼間のフルドレスでの最も本番に近い形での練習。練習風景が流れるようになったのは、やはり大きな変化です。
お姉さんたちの分列行進、とっても格好いいです。

でもよく見ると左側の行進の前方にいる人たちと後ろ、末尾にいる人たちでは、だいぶ足の出方が違います。ちょうど右足が前に出ている瞬間ですが、後ろから2列くらいはどうも揃っていない。一番こちら側の人は足を合わせようと右側の人たちの動きをじっと見ています。
それに左側(前方)の人は、背丈があり、足も長い感じです。スカートが少し短めの人もいて、捲れているところが刺激的。先頭を一人で歩く方は、それほど背が高くないようですから、スカートが長く見えます。後ろのほうにいる方も同じですね。
背が低い方は、当然歩幅も狭くなります。どうやって遅れずについていけるのか不思議に思っているのです。10歩ごとに1歩余計に歩くというわけにもいきませんから。
2021/5/9は日曜日。RTかSPUTNIKが中継するのではないでしょうか。日本との時差は6時間ですから日本の夕方ですね。
私は見ようと思っていますが、目当てはお姉さんの足ではなくて最新兵器です。
2021/5/9、日本時間で午後4時に軍事パレード開始。モスクワは曇りで寒そう。途中で雨が当たり始めました。お姉さんたちは短いスカートで行進でしょうか? さて。

お姉さんたちは、スカートでした。これは寒い。
次の隊の歩幅が最も大きかったです、


細めのズボンのほうが足の動きがよくわかる。

最新型のタンクのようです。対戦車砲に強くなっているとされます。

核搭載可能な長距離ミサイルでしょう。冷戦時代にはこんなものの登場が多かった。

長距離爆撃機に空中給油のデモも

パレードが終わってから各隊の代表者がプーチンにあいさつするために一列に並んで待っていました。両脇にいる人たちに中央に寄るよう促してからねぎらいの言葉を述べたようです。

2年前には、ショイグがプーチンと向き合っている(報告している?)時間が長くて異様でしたが、今回は短くて敬礼の後握手をしてすぐにプーチンの演説に移りました。権威主義的な印象を薄めようとしているように見えます。
最後にプーチンとタジキスタンの大統領が無名戦士の記念碑に花輪を捧げて終わりました。
We are bowing our heads before the courage, fortitude and heroism of all who gave their lives for the freedom of future generations – millions of soldiers, partisans, underground resistance and civilians pic.twitter.com/7zPesYmyyt
— Russian Mission OSCE (@RF_OSCE) May 9, 2021
It’s impossible to take away femininity from Russian women
— ⚜️Alvadis⚜️ (@Alvadis_Tveburg) May 9, 2021️
https://t.co/ySZ3BxQz9r
2021年04月29日
ロスアンゼルス沖にDDTの大量投棄場所を確認
18) DDT likely caused breast cancer in women in the 1950s/60s. Then their daughters, who had been exposed in the womb−Researchers have also linked DDT exposure to obesity, birth defects, reduced fertility and testicular cancer in sons. @RosannaXia reports. https://t.co/fM1BUh8BZg
— Eric Feigl-Ding (@DrEricDing) April 28, 2021
https://www.latimes.com/environment/story/2021-04-26/ddt-waste-barrels-off-la-coast-shock-california-scientists
2020年12月19日
豆料理 日本で見なくなりました
Today, after 14 days of being tested COVID positive in #Venezuela #Caracas, is the first day I eat with appetite: Arepa frita y Caraotas negras. So good. pic.twitter.com/RNJxPFyXyI
— Elijah J. Magnier (@e
jmalrai) December 18, 2020
Caraotas Negras 黒インゲンマメ
※ Elijah J. Magnier@ejmalrai氏の2020/12/19のツイート
The first 3 days I was exhausted but no fever. Taste & smell very present. One day I walked for 6.5 km in my hotel room. In 14 days I released 8 TV and radio interviews, written 3 articles and felt like a lion in a cage.
I just want to go home.
※ Elijah J. Magnier@ejmalrai氏の2020/12/19のツイート
My advice:
Get Pulse oximetry. It is a small, clip-like device, a non-invasive and painless test that measures your oxygen saturation level daily.
Mine was between 96% and 97.5%. It should not go below 92%-95% otherwise you are in trouble.
And above all: don't panic.
※ Elijah J. Magnier@ejmalrai氏の2020/12/19のツイート
Today I am grateful to say:
In the last 3 decades, I have survived dozens of wars around the world and the #Covid_19.
この方は、スペイン語、英語、アラビア語が自在です。"Veteran War Correspondent: Covered & lived for +3 decades in Bosnia, Iraq, Iran, Lebanon, Syria, Libya, Sudan & more."とあります。
Allah Yesallemkoum 神のお恵みがありますように アラビア語
2020年12月02日
台湾でラクトパミンが使われている米国の豚肉輸入に反対の動き
Holy crap−Taiwanese lawmakers threw pig intestines over importing US pork containing ractopamine, an animal feed additive banned in 160 countries, for health effects.
— Eric Feigl-Ding (@DrEricDing) December 1, 2020️ Ractopamine is so poisonous, it’s even banned by China & Russia.
Let that sink in.pic.twitter.com/c39VoRbKVN
2020年11月17日
最近食中毒が多いらしい
産経新聞11/16(月) 18:55配信
だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給食で食中毒 東京
東京都は16日、墨田区内の保育園で給食を食べた1〜6歳の園児28人に、一時的に腕や顔に発疹などの症状が出たと発表した。都によると、墨田区保健所は、きつねうどんのスープから検出された化学物質「ヒスタミン」が原因の食中毒と断定。給食の調理業者が、ヒスタミンが入っていた市販のだしパックをメーカーによって定められた調理法よりも長く煮て、抽出された可能性があるとみている。
都によると、ヒスタミンは赤身魚などで繁殖する菌によって生成されるといい、使用済みのだしパックから微量が検出された。だしパックのメーカーは煮る時間を10分間としていたが、給食の調理業者は45分間煮ていた。都は「記載されている用法を守ってほしい」と呼びかけている。
保育園では11日昼にきつねうどんなどの給食を提供。園児75人を含め91人が食べた。園児28人に発疹などが出たが1時間ほどで収まり、いずれも軽症だった。
※ maron コロナ後遺症疑惑もう9カ月目ですよ!いつになったら治るの!!
@maron64414914氏の2020/11/17のツイート
コロナの無症状感染による、免疫の過剰反応が引き起っているせいで、普段反応しないような微量のヒスタミンに対してまで過剰に免疫反応が現れてアレルギー反応が出ているだけでしょう!
・・・指摘のような面もあるかも。
野生キノコなどの放射性物質汚染は続いている。