内閣府がニパウイルスで
— Laughing Man (@jhmdrei) September 30, 2023
パンデミックのシミュレーションをしていた。
なんか、来るんだろうね。
.
●https://t.co/G3IafZse37
●https://t.co/ViNMeoIrbE pic.twitter.com/JQwwCU5uSU
2023年09月30日
内閣府がニパウイルスでパンデミックのシミュレーション
2023年09月28日
正義感のある研究者なんて、ほぼゼロです
正義感のある研究者なんて、ほぼゼロです。これまでの新型コロナ騒動を見ればお分かりでしょう。世界で700万人が死んでいるのに、自分の研究が規制されるのを恐れて、研究所流出説を葬り去ろうとする。科学=悪ではありませんが、科学者=悪は真実です。どんどん広めてください。 https://t.co/GVTyqNgkgr
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 28, 2023
Hideki Kakeya
2023年09月27日
国民が怖がるから救急車はサイレンなし
到着時にはサイレンの音は聞いていない。かなりの時間停まっていた。
運転席には運転手がいない。
収容先を探している?
サイレンの音で病人搬送の多寡を測るのはできないんだ。
救急車を見た知人が、私の安否を気にして寄ってくれた。2、3か月ぶりだがずいぶんふっくらしている。8月から自律神経失調症で調子が悪かったそうだ。24時間エアコンつけっぱなしで家の中は高原の涼しさが自慢だったのだが、外出しないわけにもいかず、暑さにやられたと。ご主人に帯状疱疹発生。
やはり色々出ている。
彼女の情報では、新コロナウィルス感染者は運ばないのだそうだ、病院が空いていないと。
5類移行で一般病棟に受け入れるわけではないのだろうか。そうであれば、コロナに感染したら他の疾患で死にかけても入院はできないことになる。
とにかくコロナ感染だけは何としても防がなければならない。
私は9/23のリスクイベントから丸4日経過。体調不良は出ていない。何とかしのげたようだ。大変な混雑の中を通り抜けて、感染、発症しないで済んだものだと意外感がある。


私の感じでは、やはりイベルメクチンの効果か。NF95マスクの効果もあるはずだと思うが、ちょっとわからない。
私流の防護法で過剰であってもこれでいくしかない。コロナに感染すれば、一切病院では診てもらえなくなると受け止めておいたほうが良い。
次のツイート主は、末期がんで高熱の父親を入院させられなかったようです。
「5類移行に伴い、確保病床数は減りましたが、広く一般的な医療機関によって対応することとなりました。」
— 流動 (@V1cD7N7ZcBYxWXb) September 27, 2023
その広く一般的な医療機関が対応した分、その医療機関で本来治療を受けられるはずだった人達の枠は減ったんじゃないでしょうか。
医療の混乱は続いています。入院を要する人は次々に出てきますから混乱は続くでしょう。今日は時々サイレンが聞こえています。
高齢者のおられる家庭のご参考になればよいが。
2023年09月26日
私のコロナ防衛ライン
元千葉県警警部に懲役13年
警察官の時に住宅に侵入するなどして面識のない女性6人に性的暴行や盗撮を繰り返したとして、強制性交や住居侵入などの罪に問われた千葉県警の元警部岡田誠被告(46)に、千葉地裁は27日、懲役13年(求刑懲役17年)の判決を言い渡した。品川しのぶ裁判長は判決理由で「スリルを味わいたいという身勝手な動機。厳しく処罰されるべきだ」とした。
品川裁判長は「(女性の)尊厳を無視しており、性的自由を奪われた被害者の精神的苦痛は計り知れない」と指摘。盗撮に対しても「自己の欲望を満たすための犯行」と批判した。現職の警察官だった点についても「社会からの法令順守の期待を裏切った」と非難した。
46歳元警部、強姦など罪6件認め「市民を守るべき立場の私が落ち度のない人を深く傷つけた」
現役の警察官だった2014年以降、未明に女性宅に侵入して乱暴する行為を繰り返したなどとして、 強姦 や強制性交などの罪に問われた県警捜査4課の元課長補佐で元警部、岡田誠被告(46)の初公判が13日、千葉地裁(品川しのぶ裁判長)であった。岡田被告は起訴された6事件について、「全て間違いありません」と述べ、「市民を守るべき立場の私が、全く落ち度のない被害者を深く傷つけた」と謝罪した。
起訴状などによると、岡田被告は捜査4課の警部補だった14〜17年、県内の集合住宅の一室に侵入。就寝中だった当時19、22、29歳の女性3人を包丁のようなもので脅し、性的暴行を加えたとされる。22年6月と8月には、県内の住宅で浴室の窓から女性の裸を撮影したなどとされ、3件の県迷惑防止条例違反(盗撮)にも問われている。
岡田被告は22年8月、京成千葉駅のエスカレーターで女性のスカート内を盗撮したとして、現行犯逮捕された。DNA型の鑑定で、県内で未解決だった複数の強姦・強制性交事件への関与が判明。22年11月、懲戒免職となった。
2023年09月26日
人生の要点は、子供らが孫を育てるのを見ることだ
NEW: タッカーは、子供を持たないほうが「幸せ」になるという理由で人々に奨励する最近の傾向について、左派を徹底的に非難します。NEW: Tucker shreds the left for their latest trend of encouraging people to not have kids because it will make them “happier.”
— Collin Rugg (@CollinRugg) September 25, 2023
Tucker preaching the truth as always
“Anyone telling you don't have children, kill your children is not your friend… is your enemy.”
“The point of… pic.twitter.com/KbLw499ZOn
いつものように真実を説くタッカー

「あなたに子供はいない、子供を殺せと言う人はあなたの友人ではなく、あなたの敵です。」
「人生の要点は、子供を産み、彼らが孫を育てるのを見ることだ。これほどあなたに喜びをもたらすものはありません。これに近いものは何もありません。」
・・・私は幸いにもその体験をさせてもらっているが、心配事もあるし、難しいところだと思う。
2023年09月25日
嘘を言ってて虚しくならないんですか?
維新の身を切る改革の大嘘を暴く大石あきこ議員 #日曜討論 #れいわ新選組
— コダマ (@kodama1234567) September 24, 2023
大石あきこ『維新の方が身を切る改革でやっていくと防衛費増額43兆円賛成されてますけど賄えるわけないじゃないですか!!嘘を言ってて虚しくならないんですか?』
維新の議員『姿勢の問題ですから』… pic.twitter.com/C8DI8z0JvI
今後ますます広まる東北大構文
「東北大学テニュアトラック制度は一般のテニュアトラック制度ではない」
— Y.A. (@yassaasako) September 21, 2023
東北大、「名ばかりテニュアトラック」への言い分 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/8MD4dmYRJy
トラップ論文10% ?
— アルミニ (@cygnusgm) September 22, 2023
ですよね。
— 理論物理学者・新田 (@topological_sci) September 22, 2023
そして決め台詞は、「前の担当者が言ったことなので、わかりません!」
使い勝手が良すぎるので、今後ますます広まる東北大構文
— 虚ゾウさん@博士inヒルマウンテン (@Umpolung_Indole) September 22, 2023
医療があてにならない
コロナがはじまってから4年
— 倉持仁 (@kuramochijin) September 25, 2023
日本の医療は明確に変わりました。
きちんと感度の高い検査はいらない。
薬は重症化する人以外は必要ない。
そもそも薬がない。
お上そんな事実は現在確認されてない。
医療機関は2類だからみない。
5類はかぜと同じだからみない。
コロナ後遺症よくわからないからみない。…
基礎疾患のある人や高齢者でハイリスクの人は治療必要というはずだったですが、ほとんどの人はハウス状態で2週間ぐらいしても熱が下がらない、息が苦しそうっていらっしゃる方が多いです。碌に検査も治療も受けられてないので後遺症というよりコロナを放っておくとこうなるよ、という厳しい現実を表し…
— 倉持仁 (@kuramochijin) September 25, 2023
2023年09月24日
こんなんで大学教授務まりますんかいな
こんなんで大学教授務まりますんかいな。
— TeeGee (@Mayhem_At_Sq) September 23, 2023
阪大ってそういうとこなんでしょうね。
— TeeGee (@Mayhem_At_Sq) September 23, 2023
2023年09月21日
都倉俊一文化庁長官が統一教会と繋がってた
都倉俊一文化庁長官が統一教会と繋がってたから、質問権行使がダラダラと手ぬるかったんですね。一転、なぜ今日になって、行政罰の過料を求める永岡文科相の発表?って…NHKニュース見ててもナーンも分からなかったけど、これがバレたからだったんですね。腑に落ちました。というか、バカにすんな
— t-kay (@tkay109) September 6, 2023https://t.co/LGNQF7IGJz
・・・まずは過料の手続きが取られますが、メディアは政府は解散請求の方針を固めたとしているところもあります。
文部科学省の繋がりは2人ではなく4人です。#NHK は、盛山正仁大臣と青山周平副大臣だけでなく、今枝宗一郎副大臣と都倉俊一文化庁長官も取り上げて下さい。#統一教会の解散を求めます
— t-kay (@tkay109) September 20, 2023
盛山文科相 “教団対応に影響せず” 旧統一教会関連団体と関係 | NHK政治マガジン https://t.co/gTqKteh982
2023年09月16日
スマホの達人もよいですができればパソコンにも慣れていたほうが良い
生協の通販は、注文票は荷物受け取りの際に手渡しでしょうか、それともFAXで送る?
そのうち、みなネットで入力するようになるのではないかと思います。業者は、そのほうが事務を合理化できます。間違いも少なくなる。
今スマホですべてを処理されている方も、加齢で細かい字が読めなくなることもありましょう。
パソコンに大きな画面を使うと目が大変楽です。まだスマホ一本やりの方はどうぞ早いうちにご検討ください。
費用を安くあげるなら次の程度のシステムで足ります。
ミニパソコン1台 15,000円ほど。(弁当箱程度の大きさです)
LANケーブル、wifi接続可が標準。
ディスプレイ(モニター)
これは安くあげるなら中古品がおすすめ。古いものがたくさん出回っています。数千円で買えます。(ミニパソコンとの接続に特殊なコードが必要なものもあります)
キーボード、マウス
セットで2千円程度
全部で2万円と少しで済むはずです。
もちろん、知り合いや身内から古いものをもらえれば、ほとんどただ。(古いパソコンの処分に迷っている人は実は多い)
一番の問題はネット接続かもしれません。固定回線があればベストですが、新たに引くと毎月かなりの経費が掛かります。
モバイルルーターという携帯回線をパソコンにつなげる仕組みがありますのでそれを使ったらよいでしょう。今は、格安SIMを使って安く契約できます。クレジットカードが必要です。メールアドレスも必要です。
・・・
SYさんからコメントをいただきました。確かにオンライン対応がメリットだけではないのですね。
生協の注文はオンライン対応しています。(私はまだ使っていませんが)
スマホアプリも出ています。
オンラインの利点は注文期限が数日引き伸ばせること、注文品のリスト、発注額が一括表示されることぐらいです。
むしろ問題は配達可能エリアかどうかです。
数家族がまとまってグループになっていると、受け渡し作業など配達効率が上がるので配達してもらいやすくなるようです。
受け渡しが確実なら、紙ベースの注文でも問題ないですし、その方が高齢者にとっては注文の管理がやりやすいです。
手元に文書があれば発注日の忘れも防げます。(これが結構ある)
なのでローテクが確実ということも割とあります。注文書を読むことも、良い刺激なのではないでしょうか?
・・・・
高齢者が日常的な仕事として忘れないようにするという面では、老化防止になるかもしれませんね。でもスーパーの配達は、ネットですよね。これも配達区域が限られるようですが。田舎では、生協なし、スーパー配達なしのようですね。そうなると高齢者は住めない。
rikaさんからのコメント
生協の注文書を紙で出すと誤注文が多いです。頼んでないものが届いたり,注文個数が多くなっていることが多いです。(それで私はネット注文に変えました。)でも,ネットを使わない方は仕方ないですよね。インターネットが使えれば余程田舎でない限りネットスーパーの配達が使えますし,便利なんですよね。 もし,その方が要支援(または要介護)認定されているなら,ヘルパーさんを安価で利用でき,買い物や家事も頼めますから結構,一人暮らしも可能かと思います。
SYさんからのコメント
地域ごとに利用可能なリソースは違いますから、いろいろやってみて、ぴったりの方法を見つけられたら良いと思います。
田舎なら野菜は自給自足という方法もありますし、ご近所からの提供もあるでしょう。
食材を買わなくても、配食サービスを利用するという方法もあります。
生協はそれぞれ、普通のスーパーと変わらないもの、特色のある商品構成をしているものなど、いろいろです。
私は、放射能汚染を機に放射性物質の測定をしているところを利用するようになりました。
おかげで、食生活を中心に商品の選び方、食についての考え方もはっきりと大きく変わりました。
このブログで得た知識を実践するための、現実的で具体的な手段を手に入れたと思っています。
今後、一般の商品流通が混乱するような事態になったときの、保険の意味もあります。
営利企業に供給責任はありませんから、簡単に流通停止になる可能性があります。
ネットを使った便利さも、どう維持できるか実証されるのはこれからだと思っています。
・・・そうですね、元気なうちにいろいろなルートを試しておき、慣れておくのが良いですね。
2023年09月15日
不登校が増えているようです
感染対策は学校の責任になるけど
— あーちゃん (@acco_24n) September 15, 2023
不登校は本人の責任だから。学校は保身と、自分の地位 出世しか考えてない教師が多いからだわ。大人でもコロナにあって生きにくい社会なのに、子供達がかわいそう。こんな学校行かなくて良いわ。
・・・感染回避のためにはそれが究極の対策ですが、そのために不登校なら気の毒すぎる。
2023年09月09日
0000
I’m at the airport reading, and a man in his ~60s walks by me and says: “Great book. Wish I had it earlier.”
— elle
So I ask, “Really? Why?”
That sparked a convo about how he went from Harvard MBA to investment banking in NYC… to an existential crisis at 35 where he lost himself,… pic.twitter.com/kWjsnWN3v0️ (@ellebeecher) September 8, 2023
surrender experiment
「サレンダー」という書名の日本語訳があるようです。
2023年09月03日
バーチャルテコンドー
Taekwondo event at the Shunde Palace. Shunde District is a district in the city of Foshan in the Pearl River Delta, Guangdong Province, China.
— Johannes Maria (@luo_yuehan) September 3, 2023
Taekwondo competitions, electronic gaming, virtual reality games, and more! This innovative activity blends video gaming with physical… pic.twitter.com/GiQBBpX1d4
中国は新疆でサケを養殖している!
China is raising Salmons in Xinjiang!!! This will replace portion of banned Japanese seafood import due to Fukushima water releasepic.twitter.com/GCbqwYBf3p
— Carl Zha (@CarlZha) September 2, 2023
2023年09月01日
面会ができない さて困った
最近、また感染者が急増しているので無理からぬことではあるのですが。
私自身、新幹線での旅行はやりたくない。
こんな時、ビデオ通話ができれば、とりあえず用が足ります。
施設入居の親族がおられる場合、入居者に渡すスマホを用意されることをお勧めします。入居施設のWIFIが使えれば、電話が掛けられないデータ通信だけでかつ通信能力の低いスマホでもLINEを使いビデオ通話ができます。
電話が掛けられるスマホ、データ通信の容量の大きいスマホならLINEの設定も簡単で施設のWifiを使わなくてもビデオ通話ができます。
ビデオ通話の画面を出してから介護士さんにスマホを本人に渡してもらうのが一番簡単です。
救急車で運ばれてから旅立つまで本人の顔を見れなかったなどという泣き言は、今は、縁者の側の準備不足によるものです。
ファウチの本質
ファウチ−「弱者は道端に倒れて死ぬだろう。」Fauci−“THE VULNERABLE WILL FALL BY THE WAYSIDE… AND DIE.”
— Eric Feigl-Ding (@DrEricDing) September 1, 2023
Dr. Fauci, you were once a public servant who cared about the elderly & immunocompromised. What happened?
Don’t sacrifice lives−VULNERABLE LIVES MATTER!️Share #vulnerablelivesmatter pic.twitter.com/e8WryYRL8S
ファウチ博士、あなたはかつて公務員として高齢者や免疫力の低下した人々の世話をしていました。どうしたの?
命を犠牲にしないでください−弱い命は重要です!
3) I’m not the only one upset about this interview. Former Obama WH health policy advisor @kavitapmd is concerned by the framing too…
— Eric Feigl-Ding (@DrEricDing) September 1, 2023https://t.co/YvGQIggWik
新しい変種であろうがなかろうが、私の問題は、単にロックダウンや義務化ではなく、その数が決して少なくない/完全に予防可能な感染症でもある場合に、脆弱な人々(高齢者や慢性疾患)を無視することである。常識New variant or not my issue is with casting aside people who are vulnerable - elderly and chronic conditions- when that is a nontrivial number of people/happens to also be a totally preventable infection- masks/ventilation/hand hygiene- not lockdowns or mandates just common sense
— Kavita Patel M.D. (@kavitapmd) September 1, 2023
日本の完全な金融混乱
COMPLETE MONETARY CONFUSION IN JAPAN
— Gold Telegraph
Japan's budget demand for the upcoming fiscal year is expected to reach a RECORD high of over $767 billion.
The Japanese government has debt that's over twice the size of its economy.
Largest amongst industrial nations.
Japan is the… pic.twitter.com/LEZ0Sz3r2z(@GoldTelegraph_) August 31, 2023
日本の完全な金融混乱

来年度の日本の予算要求は、7,670億ドルを超える記録的な高水準に達すると予想されています。
日本政府は経済規模の2倍を超える借金を抱えている。
先進国の中で最大規模。
日本は世界で第 3 位の経済大国です。
日銀は幻想的な金融市場を創り出し、その歪んだ状況に陥っており、深い闇の隅に陥っている。
‣ 日本では金がまさに過去最高値を記録している。
‣ 日本円の購買力は53年ぶりの安値に低下。
‣ この国は依然としてマイナス金利です。
‣ 日本銀行は今年、記録的なペースで国債を購入している。
‣ 5月、日銀は保有する日本国債の含み損を17年ぶりに計上
‣ 日本銀行は日本国債の発行残高の53%を保有している。
‣ 日本銀行は日本の株式市場全体の6%を所有しています。
パンツの裾を飛んでいるとこんな感じです。
私たちは最近、日本銀行がメガバンク、地方金融機関、ソニー、トヨタ、東日本旅客鉄道を含む60社とデジタル円開発の試験プログラムで協力していることを発見しました。
私がよく言ってきたように:
金は愚かさに対する予防策です。
日本はどこまで奇妙になることができるでしょうか?
BOJ/Japanese government will try to change financial system with programmable digital yen. All personal savings slowly will disappear and the entire economy will be manipulated when their citizens lose any person custody over traditional assets. Buying gold will be restricted.
— 7g8 (@7g813) September 1, 2023
日銀/日本政府は、プログラム可能なデジタル円で金融システムを変えようとしています。国民が伝統的な資産に対する誰かの管理を失うと、個人の貯蓄はすべてゆっくりと消え、経済全体が操作されることになります。金の購入は制限されます。
2023年08月30日
食料の需給ひっ迫は起きるのか
コメについては、インドが輸出規制を強化しています。小麦価格を抑えるためにロシアから小麦輸入を検討しています。
日本は穀物などの需給がひっ迫しても、経済的な面では優先的に買い付けることができましたので、特に不足の事態は起きなかったというのがこれまでの状況です。
ただ、全体に需給が崩れるとカネを出しても買えないという事態が起きるのかもしれません。
見通しが良くわからないのですが、私は直販農家に1年分の予約を入れて確保してもらうことにしました。
2023年08月29日
000
Former US government insider, Marc Morano: Unelected globalists are using the #ClimateScam as a pretext to deliberately collapse the food supply, so people will have no choice but to eat insects and lab-grown "meat".
— Wide Awake Media (@wideawake_media) August 28, 2023
"This is the intentional collapse of food, agriculture [and]… pic.twitter.com/GnAgrR4gZV
Watch the full video: https://t.co/nQYrQtRMpx
— Wide Awake Media (@wideawake_media) August 28, 2023