共同2/25(木) 18:57配信
感染の10日以内発症が96%超 新型コロナ、和歌山県が分析
和歌山県は25日、新型コロナウイルス感染者の96.6%が、ウイルスに接触したとみられる日から10日以内に発症したとの分析結果を発表した。県福祉保健部の野尻孝子技監は「濃厚接触者の健康観察は、2週間は必要だ」としている。
県は、昨年2月13日から今月15日までに確認した感染者のうち、発熱など何らかの症状が出て感染の機会を推定することができた417人を調査した。感染機会から平均4.7日後に発症。最も遅かったのは14日後だった。
※ 千葉防災 危機管理@Chiba_Bousai氏の2021/2/25のツイート
千葉県内 医療機関や保育所でクラスター | 千葉日報オンライン
八街市の東葉クリニック八街では、計19人のクラスターとなった。
船橋市立行田保育園で、計12人のクラスターになったと発表した。24日から臨時休園中。
※ 平畑光一@k_hirahata氏の2021/2/22のツイート
返信先: @koichi_kawakamiさん
自費で検査をお願いしなければならないこと、オンライン診療だけの利用の方も多いことから、あまり検査はできていませんが、なかなか抗体は陽性になりません。特に罹患から半年も経っていたら、まず出ないように思います。
Koichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami氏の2021/2/22のツイート
返信先: @k_hirahataさん
ありがとうございます。
そうすると診断の基準は、PCR陽性がわかっている患者さんと、診断がついていない患者さんの症状の類似性なのですね?
その中でも何か特徴的な症状というのはあるのでしょうか?
※ 平畑光一@k_hirahata氏の2021/2/22のツイート
そうですね。特徴的なのはME/CFS様の倦怠感(特にpost-exertional malaise)ですが、そのほかの症状の出方のパターンなども参考になることが多いかと思います。
Koichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami氏の2021/2/22のツイート
平畑先生の勘では、それはウィルスがまだ体のどこかに潜んでいるから、と思われますか? それとも、感染のダメージによるものでしょうか?
※ 平畑光一@k_hirahata氏の2021/2/22のツイート
コロナ後遺症は、未分類の色々な疾患が集まった症候群と考えています。イベルメクチンが有効な方もいらっしゃるらしいことから、残存ウイルスの影響がある方もいらっしゃるのだろうと類推していますが、逆にイベルメクチンで症状が悪化する方もいらっしゃいます。
※ Eric Feigl-Ding@DrEricDing氏の2021/2/22のツイート
AIR DISINFECTION−To reduce airborne #SARSCoV2 risk, new study finds HEPA cleaners, with total air exchange rate of 5.7 ACH/hour, after 2 hours in closed room with a highly infective person−the inhaled dose is 6x reduced!
右向き矢印We need these for schools.
スレッド
https://tandfonline.com/doi/full/10.10 エアボーン#COVIDisAirborne#ZeroCovid#covidCO2再循環空調改修@AirborneKanki氏の2021/2/21のツイート
下畑先生⇒「GBS(ギラン・バレー症候群)は感染予防により減少している印象があるが,もし遭遇した場合にはCOVID-19を疑って対応すべきである」
https://blog.goo.ne.jp/pkcdelta/e/2b8fdb00506db91a5891f4f3f9bf75ab※ はな@aoihana1213氏の2021/2/19のツイート
【和歌山県】独自調査
https://mainichi.jp/articles/20210219/ddl/k30/040/360000c和歌山県は、県内で新型コロナウイルス感染症から回復した人を対象に抗体の保有状況を独自調査し、結果を公表した。肺炎を発症した患者の一部は発症後10カ月以上抗体を保有していたが、無症状や軽症者の一部は抗体を確認できなかったという。
※ sguardo_0517@concert_1750氏の2021/2/20のツイート
無責任発言なのかしら?
ある程度きちんと日本国内の公式の運用をお知らせしています。
無責任発言とは考えておりません。
※ くぅ@wishforpeace22氏の2021/2/19のツイート
更に、来年度からの宿泊行事はコロナがどうであれやると言ったので、事前と事後のPCRを希望したら、またまたさっきの保護者が「PCRには偽陽性や偽陰性があるから無意味だと言っていた」と言う。更に更に教師は「私も受けたくないですよ、だって陽性になったら周りに迷惑かけちゃうから」と
うんざりしている顔
もうやだ。
Hiroshi Tsuji@Hiroshi_Tsuji氏の午前0:11 ・ 2021年2月19日のツイート
防疫目的に使用する際の抗原検査のエビデンスを明確にと、Michael Mina氏。SARS-CoV-2に感染したほとんどの人で感染性あるのは4-8日間。一方PCRは中央値22-33日間陽性(重度の感染症では長く、無症状はやや短い)となる。つまりPCR陽性の50〜75%は感染性が無い事を示唆。
※ WADA@開示請求@freeze209021氏の2021/2/14のツイート
やっぱり,ニッポン人にしみついた「与えられた環境の中で全力を尽くす」がダメなんだよ。国が積極的にコロナ患者を殺そうとしているんだから(自宅遺棄),仕組みそのものをぶっ壊すことに注力しなければならない。個人輸入する前に声を上げなければ。
Sputnik2021年02月11日 19:58
新型コロナ「ケント」株は、コロナウイルスとの戦いを数十年長引かせる可能性がある
英国の遺伝子監視プログラムの責任者、シャロン・ピーコック氏は、英イングランド南東部ケント州で最初に確認された新型コロナウイルスの変異株について、全世界に広がる可能性があり、これによってコロナウイルスとの戦いは少なくとも10年は続く恐れがあるとの見方を示した。
同氏は、新型コロナウイルスの「ケント」株は「英国を席巻した」と指摘し、この変異株は「高い確率で世界を席巻する」と述べた。
さらにピーコック氏は「われわれが(ウイルス)に勝つか、またはウイルスが変異して病気を引き起こすのをやめたら、われわれは心配するのをやめることができる。しかし私は、ウイルスはまだ非常に長い間われわれを不安にさせるのではないかと考えている」と語り、数十年間続く可能性があると述べた。
2020年末、ケント州で最初に確認された変異株の存在が明らかになった。実際のところ「ケント」株の最初の感染は2020年9月に起きていた。英国では同年12月13日までに1000人以上が変異株に感染した。専門家らによると、変異株が外国から「持ち込まれた」ことを示唆するデータはない。したがって、変異種は英国で発生したとみられる。なお学者らはこの変異株について、実際に従来のウイルスよりも人から人への感染力が71%強いのかどうかを明らかにしようとしている。変異株は他の国でも確認されている。
Sputnik 2021年02月13日 07:06
WHOが発表 抗体保有でもコロナウイルスに再感染
世界保健機関(WHO)は、ウイルスに対する抗体を保有していても新型コロナウイルスの新しい菌株に再感染した症例データを入手した。同機関の主席研究員ソウミャ・スワミナサン氏が明らかにした。
同氏は、「私たちは現在、ウイルスの新しい菌株による再感染の情報を入手している。南アフリカからの中間報告では、すでに完治した人が再び感染するおそれがあることを示唆している」とコメントした。
スワミナサン氏によれば、現在、すでに完治した人の抗体はウイルスに対してどの程度有効なのかについて研究が進められているという。しかし、この場合、ワクチンの接種を受けた圧倒的多数の人に軽度のウイルス感染が確認されている。
英国および南アフリカでコロナウイルスの新しい菌株の発見が報じられたのは2020年12月だった。多くの研究者は、2つの新種はより感染しやすく、攻撃性が強いと考えている。
※ 伊賀治@osamu_iga氏の2021/2/13のツイート
コロナ論「新コロが昨年のインフルと同じ死者1万人になることはあり得ない」は嘘。COVID-19死亡者は昨年4月から10ヶ月間で6,376人。これは誤差5%で直接死に相当する。片やインフルの1万人は超過死亡推定法による関連死の数値。同じ直接死ならインフルは昨年で3千人程度。今年なら1千人に満たない。
※ 毎日新聞@mainichiの午後8:20 ・ 2021年2月12日のツイート
全国の警察が変死などとして取り扱った遺体のうち、新型コロナに感染していた遺体は、今年1月だけで132人にのぼりました。昨年の計122人を1カ月で超える急増ぶりです
※ Hero@laddiecherie氏の2021/2/12のツイート
ロシュの抗リウマチ薬、コロナ重症患者の死亡率低下に有効
抗リウマチ薬「トシリズマブ(商品名アクテムラ)」によって、新型コロナウイルス感染症で入院している重症患者の死亡リスクが低下するほか、回復までの時間短縮や人工呼吸器の必要性低減につながることが示された。
https://reut.rs/3tIbo6G※ 横川圭希@keiki22氏の2021/2/12のツイート
英国型コロナ、再び変異 ワクチン効果脅かす恐れ=科学者
https://reut.rs/3aZe4V5JUST ONE PERSON−UK
イギリス国旗 scientists think one immunocompromised person who cleared virus slowly & only partially wiped out an infection, leaving behind genetically-hardier viruses that rebound & learn how to survive better. That’s likely how #B117 started.
スレッド
https://wired.co.uk/article/chroni※ köttur-lover2b2bネコの顔@kottur_lover22氏の2021/2/11のツイート
医療のリソースを割く必要などなくて、早急に検査を受け、陽性者を厚労省・保健所が把握するかあるいは管轄地域の医療機関の窓口に繋いで治療の場面から医療が登場すればいいんだと私は思います。現状では医療で見つけた陽性者を保健所に戻して医療から引き離しています。そこで放置され死亡している。
朝日 森治文 2021年2月9日 23時53分
自宅療養中の女性、容体急変し死亡 家族も陽性 埼玉
新型コロナウイルス
さいたま市は9日、新型コロナウイルス感染で自宅療養中だった60代女性が容体が急変して救急搬送され、約2〜3週間後の今月7日に亡くなったことを明らかにした。市保健所は「毎日、様子は電話で聞き取っていた。これ以上の対応は難しかった」と話している。
女性は軽症で基礎疾患もなかったことから、市保健所は入院の必要がないと判断し、症状の軽重の手がかりとなる血液中の酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」を貸与して、電話で毎日、その数値を聞き取るなどして体調を確認していたという。しかし、1月中旬ごろに急に体調が悪化したため、市内の病院の救命救急センターに搬送され、そのまま亡くなったという。
市保健所によると、自宅療養としたのは女性側の希望ではなく、あくまで市側の判断と説明。女性は同居する家族にも陽性者がいたといい、家族内でどのような態勢で看病をしていたかは把握していないという。担当者は「容体の急変はこの疾病の特徴だが、これ以上の対応は難しかった」と話している。(森治文)
※ bokemontaro@hichachu氏の2021/2/9のツイート
英・レスター大学と国家統計局が共同で調査した結果では、昨年8月末までに新型コロナに感染→回復した英国内の患者4万7780人のうち、29.4%が退院後140日以内に再入院し、12.3%が心筋梗塞や心不全、慢性腎不全、慢性肝疾患、糖尿病で死亡していたという。
※ CAN@canchemistry氏の2021/2/7のツイート
繰り返しますが、昨年5月に「新型コロナの無症状感染者の、大血管脳卒中」2例が報告されています。5症例中、患者2(37歳男性、基礎疾患なし)・患者3(39歳男性、高脂血症・高血圧)が無症状感染者です。
『新型コロナは、無症状でも、塞栓・梗塞を起こす』ウイルスです。
N Engl J Med 2020; 382:e60
※ きっこ@kikko_no_blog氏の2021/2/6のツイート
今回の新型コロナによって、居酒屋などで複数で飲み食いする時に、テーブルの上の料理や飲み物に全員の飛沫が掛かりまくっていたことが判明した。これによって、新型コロナが収束した後も、多くの人が外食に対して神経質になり、複数の人が集まる場所ではマスクを外さない人がたくさん出て来ると思う。
※ Toru, a medical doctor with long Covid(コロナ後遺症罹患医師)@abdullah_bucchi氏の午前10:08 ・ 2021年2月6日のツイート
返信先: @C2riIzUjSjnxhUXさん
「コロナは呼吸器の病気だ」ってそれ「新型コロナ肺炎」とか言っていた1年前の話でしょ!
初期の「風邪様症状」は、エイズの初期症状のようなもので、「コロナは全身の臓器が罹患する全身疾患」というのはもはや世界的常識。
「(カリニ肺炎も発症する)エイズは呼吸器の病気」と言うのと同じだ!
※ sguardo_0517@concert_1750氏の2021/2/5のツイート
返信先: @concert_1750さん
あと、人数も全然関係ないなー。5人かどうかなんて全然関係ないです。水曜日もお友達の家で2人で鍋やった大学生の女の子のコロナがいましたね....
「え!?5人じゃないのにかかるんですか?」
と言われて、腰から粉砕しそうになったけど。
汗マーク
・・・sguardo_0517@concert_1750氏のツイートはどれも興味深いしよくわかる。
※ 協力金の額 一律はNG@zeikintaisetu氏の午後6:03 ・ 2021年2月5日のツイート
東京の個人飲食店ほとんどぼろ儲けですよ〜
時短協力金で、過去最高益!がほとんど。
東京都さんーーー
あなた頭いかれてませんか〜
年間600万以上・2か月で350万以上どこももらってますねぇ飲食店。
おっかしいいいいいいいいいいいいねーーー
※ 花木秀明@hanakihideaki氏の2021/2/4のツイート
施設長の方とお話しする機会がありました。デイサービスを受けてる方は複数の施設を利用されてる方が多いそうです。その方が濃厚接触者となっても各施設への連絡はないシステムになってます。これは感染対策を行う上での重大な欠陥です。感染拡大を防ぐために、しっかりしたシステム構築が必要です。
※ 花木秀明@hanakihideaki氏の2021/2/4のツイート
新型コロナウイルスに対して、接触感染を危惧するあまり、過剰な消毒で体力と神経をすり減らす意味は少ないように思います。環境中をRT-PCRで検査した場合、97カ所中45カ所(46.4%)でRNAが検出されますが、生きたウイルスとして測定できるプラーク法では0/97(0%)でした。
https://clinicalmicrobiologyandinfection.com/article/S1198-@news24ntvさんからの動画より
「二重マスク」効果的な可能性 米専門家トップが指摘
アメリカ政府の新型コロナウイルス対策専門家のトップであるアンソニー・ファウチ氏が2日、マスクを二重に重ねて着用することについて言及しました。推奨するにはデータが足りないとしながらも、保護力を高める可能性があるとの認識を示しました。
2021/02/01 06:52沖縄タイムス
無症状者、新型コロナ感染者の16倍近く存在か GoTo「沖縄への飛び火は顕著」 沖国大など調査
沖縄国際大学経済学部の友知政樹教授と中央大学総合政策学部の河野光雄名誉教授がまとめた新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に関する研究報告「日本におけるCOVID−19拡散の時系列ダイアグラム」が沖国大のホームページで公開されている。政府の「Go To トラベル」で東京など首都圏から全国へと感染が拡大し、「特に沖縄への飛び火は顕著」などと指摘している。
国内で初感染が確認された2020年1月15日以降から21年1月25日までの新型コロナの拡散状況を都道府県別に図表で示して、分析。データはNHKがまとめた全国の新型コロナ感染者数の推移を利用した。
昨年5月の国の緊急事態宣言解除後も東京で続く感染が6月下旬に再燃し、7月に入ると埼玉県や大阪府などでも感染が広がったことがうかがえ、今後は都道府県をまたぐ人の移動に関するデータなどを踏まえた分析が必要としている。
同月22日からの「Go To」前でも愛知県や福岡県などで感染の勢いが増しており、近隣県の増加傾向などから「Go Toトラベルで全国に飛び火した」と分析。特に沖縄は8月の増加が顕著に見られ、「その後もCOVID−19(新型コロナ)の炎が継続している」などとした。
また、今回のデータに無症状者は全て反映されないことから、独自の数理モデルで「無発症者は発症隔離感染者の最大16倍近くはいる」と推測。「PCR検査実施を抑制している日本の感染状況は甚大で、もっとたくさんいる」と感染状況の深刻さを指摘している。
※ 善川チャーリ@GoodBye_Nuclear氏の2021/2/3のツイート
和歌山県では独自の検査で「発症前3日で感染させる可能性がある」ことが突き止められました。無症候性感染者が感染を拡大させることが分かっていたのです。また、信念をもって保健所数を削減せず(一つは支所とした)体制を維持したことも功を奏しました。
※ うめぼし@joryfromshimoba氏の2021/2/2のツイート
「1人50万支給するから1ヶ月どこにも出ないでくれ。家族以外に会わないでくれ。その間に国民全員PCR検査する。実質ロックダウンにするが必ず1ヶ月で終わらせる。国民の皆さん協力してほしい」
これなら希望がある。
今のままだといつまでもダラダラこの感染状況と経済低迷が続く。
新型コロナ後遺症経過観察@0BFFTW1kzbUi168氏の2021/2/3のツイート
コエンザイムQ10すごく良いです。
前はちょっと歩いたりするだけで死ぬんじゃないかっていうくらい心臓バクバク鳴っていたのですが、それがなくなりました。
まだ飲んで1日目ですがかなり効いています。
※ Hero@laddiecherie氏の2021/2/1のツイート
新型コロナ患者の約63%が症状長期化へ、半年間の研究で判明した「新事実」
新型コロナウイルスの長引く後遺症「長期コロナ感染症(Long Covid)」について、重体患者または入院を要した患者の3分の2が、感染以降消えることのない症状を何かしら抱えていることがわかった。
※ Toru, a medical doctor with long Covid(コロナ後遺症罹患医師)@abdullah_bucchi氏の2021/1/29のツイート
私自身、コロナ後遺症の低酸素血症の精査入院時、
「まったく息苦しさを感じない」状態で
Sp02(動脈血酸素飽和度)が46%まで低下したことがある。
これは通常の静脈血酸素飽和度より遥かに低く、
極めて重篤な低酸素血症の値だが、
自覚症状に頼っていては、
発見することは不可能だった。
もっとも、この病院(および検査紹介元の大学病院)では、
この酸素飽和度の値を確認しても何の適切な治療もしてくれませんでしたが。
気道閉塞(による呼吸停止や低換気)など存在していないにもかかわらず、OSAS(閉塞性睡眠時無呼吸症候群)の誤診のもとCPAP治療の提案はされましたが(苦笑)
この時は、たまたま運良く突然死には至りませんでしたが、もしパルスオキシメーターによる測定なしに突然死していたら、「原因不明の突然死」として処理されていたことでしょう。
まだ「コロナ後遺症」のことが公に知られる前のことでしたから。
夜間睡眠中にパルスオキシメーターで継続的に酸素飽和度をモニターし続けない限り、このような(息苦しさで目が醒めることがない)極度の低酸素血症を発見することは不可能。
私の場合、極度の低酸素に陥っても通常なら起きるはずの「呼吸促迫」も一切生じないので、外から見てもわからない。
※ やまもとReduce exposure!@Yamamoto0509氏の2021/1/31のツイート
COVID-19のICU入院となった重症患者での検討で、早期に(ICUに入って2日以内に)抗凝固療法を開始しても死亡リスクは、抗凝固療法を行わなかった場合と差が無かったという報告。
もっと早期の対応(個人的には抗血小板は初期から抗凝固は中等症から)が必要かもしれません。
https://acpjournals.org/doi/10.7326/M2※ (´・_・`)コロナ陽性自宅療養終了@4NY6im1v2kexC8L氏の2021/1/30のツイート
仕事関係の一斉唾液PCR検査で何人か陽性が出ました。その中の数人は、1週間くらい前に風邪症状で通院し、「ただの風邪。コロナの可能性は低い」と言われPCR検査不要と言われて、症状が治まって普通に仕事をしていました。こういう人達がたくさんいて、感染拡大に繋がっていると思います。
※ Alex Ovechkin & RUN D.M.C@RUNDMC_Alex_8氏の2021/1/31のツイート
実際に診察してて感じる事ですが、北海道はこれからも学校クラスターは増えるよ。