Covid19: ずくなしの冷や水

2023年06月05日

コロナ感染の前後

posted by ZUKUNASHI at 12:51| Comment(0) | Covid19

2023年06月01日

モデル化された過剰死亡はまだ5%で、*全世界*で発生


モデル化された過剰死亡はまだ5%で、*全世界*で発生しています。
過剰死亡のピークの形が、確認されたCovid死亡のピークと正確に一致していることに注目してください。
ロックダウンピークやワクチンピーク、免疫負債ピークとは相関がない。
感染のせいだ。
posted by ZUKUNASHI at 23:36| Comment(0) | Covid19

2023年05月31日

病気のときに食品を扱うレストラン従業員は食中毒の原因

新しい@CDCMMWR
研究によると、病気のときに食品を扱うレストラン従業員は、レストランでの食中毒の発生の主な要因の1つであると述べています。 右矢印1️ 41% は、病気中に食品を扱ったり汚染したりする労働者に関連していました。 電球有給病気休暇を今すぐ!

・・・日本でも食中毒増えているんでしょうか。
posted by ZUKUNASHI at 22:43| Comment(0) | Covid19

2023年05月30日

モルヌピラビルは有害との声  英国で非推奨

スレッド https://twitter.com/LongDesertTrain/status/1577256143281233921




英国は、病気の重症度に「有意な差がない」だけでなく、危険な新しいスーパーバリアントを作成することがわかっている抗ウイルス薬モルヌピラビルに 10 億ポンド近くを費やしました。

最近、薬物ガイドラインが変更され、入院率や死亡率に「有意な差がない」ことが判明した後、Covidでの使用は「推奨されない」ようになりました.

しかし、それはただのお金の無駄遣いや感染薬よりもずっと悪いことです...



新型コロナウイルス感染症に対するモルヌピラビル治療の有効性と安全性:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタ分析:
右矢印1️ 「モルヌピラビルは、新型コロナウイルス感染症患者の社会復帰を促進する可能性があるが、死亡率や入院率は大幅には減少しない」、特にワクチン接種を受けた患者ではそうである
右矢印1️ 「ほとんどの抗ウイルス薬の有効期限は、症状が最初に現れてからわずか 5 日です」
右矢印1️注意とマイナス面: モルヌピラビルは患者にとって発がん性がある可能性がある(=さらなる研究が必要)、またその望ましい SarsCoV2 変異原性のため、新しいサブバリアントの可能性が議論されている(= )
機能しません。突然変異の加速を引き起こします。感染者数が10億人に達し、第2波では毎週6,500万人の感染者に備えている中国を含め、さまざまな場所で今も使用されている。
絶対。モヌルピラビルだけでなく、すべての変異原性治療法を禁止する必要があります。
多くの研究室が魔術師の見習いを演じ、時には彼らが何をしていたかを知っていることもありました。
posted by ZUKUNASHI at 15:10| Comment(0) | Covid19

2023年05月29日

コロナとその後遺症についてメディアが沈黙

大手メディアはどういうわけか最近、 #COVIDと#LongCovidの問題についてほぼ完全に報道を止めています。私たちの社会への影響は明白ですが、メディアが報道の隠蔽に貢献している場合、ほとんど目に見えません。それはなぜなのかという疑問を抱かせるはずです。たとえ新型コロナウイルスのことをあまり気にしていなかったとしても、人々がまだ苦しんでいるにもかかわらず、ニュースの話題でラジオが沈黙していると動揺するはずだ(ノーフォーク南部の列車脱線事故が発生してから最初の週にツイッターが明るさを与える前に起きたことを思い出してほしい) 。次回、何千人、何百万人が苦しむ静かな公衆衛生上の危機が起きたとき、メディアは自分たちが加担していることを認識する必要がある。

もし私がこの15年間、メディアや広報活動に携わっていなかったら、私も、新型コロナウイルスや新しい新型コロナウイルスの研究/科学に関するメディアの沈黙を、何も心配する必要はないというサインだと解釈していただろう。しかし、私にはあります。そこで、知っておくべきことがいくつかあります
(途中のツイートと訳を省略)
しかし、時間の経過とともに、特にワクチンが展開され始めると、政治官庁やメディアからのメッセージは明示的かつ暗黙的に変化しました。緊急事態は終わり、通常に戻る時が来ました。それは次のようになります:

No.10、ホワイトハウス、または州政府のトップの報道官は編集者に、緊急事態の枠組みから離れて通常の状態に戻る必要性について話していただろう。各国の指導者自身がこの転換を促すために新聞社のオーナーと話し合っただろう。

パンデミック前の状態に戻そうとする取り組みは、政界の最高責任者とメディアの間で調整され、企業のCEOも、この推進の発信源ではないにしても、十分に関与しているだろう。

これが、新型コロナウイルスに関するメディアの沈黙の広範な背景だ。それは終わりました、そして私たちメディアはそれを乗り越えるのを助けました。そして、何かが終わったら、どうしてそれがニュースになり得るでしょうか?
posted by ZUKUNASHI at 12:25| Comment(0) | Covid19

2023年05月27日

中国側コンゴ側ともにマスクをしている

posted by ZUKUNASHI at 16:20| Comment(0) | Covid19

2023年05月25日

XBB.1.16 アークトゥルスは本当に怖いぞ



XBB.1.16については、1か月前から取り上げています。


2023年05月01日
*コロナ変異株XBB.1.16に警戒が強まる*


2023年04月24日
ベトナムで7種のコロナ亜種を検出

2023年04月15日
米国でもXBB.1.16増加中

2023年04月12日
インドのコロナ新規感染、9月以来高水準 ネパールで死者
posted by ZUKUNASHI at 22:07| Comment(0) | Covid19

2023年05月24日

2022 年 1 月、米国の死亡率が前例のない 40% 増加

2022 年 1 月、米国の死亡率が前例のない 40% 増加したことがわかりました。パンデミック前のレベルから 10% 増加すると、3 シグマ/200 年に一度の大惨事になります。

決して忘れないでください、現在は 15% の増加にとどまっており、それを「正常」と呼んでいます。利益と利便性のために淘汰される。楽しみ。
posted by ZUKUNASHI at 08:02| Comment(0) | Covid19

コロナ感染は寿命を縮める

posted by ZUKUNASHI at 07:57| Comment(0) | Covid19

コロナ増加傾向


posted by ZUKUNASHI at 07:31| Comment(0) | Covid19

2023年05月23日

中国のXBB感染者 5月末には1週間当たり4千万人に

「再感染した」中国で新型コロナ「XBB」が再拡大「ピーク時には週に6500万人の新規感染者」
中国では、新型コロナウイルスが再拡大していて、専門家は「6月末頃にピークとなり、1週間あたりの感染者数が6,500万人に達する」と予測している。
中国メディアによると、現在、中国で感染が拡大しているのは「オミクロン株の派生型XBB」で、感染の再拡大にともない、SNSには「再感染した」という市民の書き込みが相次いでいる。

専門家の予測では、5月末には1週間あたりの感染者数が4,000万人に、6月末のピーク時には6,500万人に達するとしている。

・・・中国の人口14億人。1週間で4千万人なら4週で1億6千万人。10人に一人を超す感染者。中国当局はどう対応する?

XBBは感染力が強い。日本の状況はどうなっているんだろう。
posted by ZUKUNASHI at 13:36| Comment(0) | Covid19

イギリスで長期間の病気が急増

posted by ZUKUNASHI at 00:04| Comment(0) | Covid19

2023年05月22日

香港でコロナ感染者が増加

posted by ZUKUNASHI at 08:35| Comment(0) | Covid19

2023年05月21日

コロナ後遺症に加えて、強制的に次の感染症とのお付き合い

posted by ZUKUNASHI at 00:21| Comment(0) | Covid19

2023年05月18日

韓国で一日でコロナ感染者2万人超続く



韓国の新型COVID-19、規制緩和の中、2日目で2万件超に
すべてのニュース 2023年5月17日 09:42

ソウル17日聯合ニュース】韓国は17日、過去数年間にわたり人々の生活を狂わせたパンデミックから脱却するため、COVID-19の規則を緩和したため、新規コロナウイルス感染者が2万人を超える状態が2日続きました。

韓国疾病管理予防院(KDCA)は、輸入患者39人を含む26,147人の患者が報告され、総患者数は31,465,107人に達したと発表した。

水曜日の集計は、1週間前に報告された23,515件より多かった。2週間前は20,192件であった。

また、COVID-19による死亡者が11名追加され、死者数は34,634名となった。
posted by ZUKUNASHI at 22:30| Comment(0) | Covid19

シェディング被害回避策

posted by ZUKUNASHI at 11:21| Comment(0) | Covid19

2023年05月15日

*「コロナワクチン除去散」*





コロナワクチン後遺症が止まりません。接種者数が多いだけにコロナ後遺症を上回る被害者が生じそうです。突然発症するケースが増えてきているということですから、この先さらに増えることは確実です。池澤孝夫氏のワクチン後遺症に関するツイートは、目にした都度記録しています。

2023年05月02日
池澤孝夫医師 ワクチン後遺症の診断基準(私案)

2023年04月30日
シェッディング原因物質の放出が多い人には接しない

2023年04月28日
1か月以上続く「耳鳴り」

2023年04月27日
いきなり歯がなくなる

2023年04月24日
時間差で「がん死亡率の増加」が明らかになる

2023年04月09日
帯状疱疹ワクチンも推奨されているがマッチポンプ

2023年04月01日
遅発型のワクチン後遺症の治療

2023年03月06日
胃の中が常にソワソワする

2023年03月04日
コロナ・ワクチン後遺症&シェディング被害治療マニュアル

2023年02月28日
「コロナワクチン除去散」のすべて

2023年02月26日
ランナーの心肺停止相次ぐ マラソンは危険

2023年02月12日
子宮卵巣緊急事態

2023年02月08日
フルボ酸の効果

2022年12月31日
第8波で感染すると 死にやすくなる

2022年12月13日
ターボがんとともに透析患者も激増

2022年12月07日
時間差ワクチン後遺症の発症機序とその治療

posted by ZUKUNASHI at 01:02| Comment(0) | Covid19

2023年05月14日

米国CDCが子供の登校時マスク着用を推奨

米国CDCでトップの交代があります。それに関連しているのか不明ですが、コロナに関するガイダンスが更新され、ウイルスは「深刻な健康上の問題を引き起こす可能性があるため、子供の健康を守ることがこれまで以上に重要である」とされました。

そして子供の登校時には、マスク着用を勧めています。

大きな変更です。

日本では、マスク着用も個人の判断とされましたが、コロナウィルスが消えていない以上、マスク着用が予防に必要なことは、言うまでもないことです。

CDCは、コロナウィルス感染が、一過的な症状では終わらないことを認めたことになります。

日本では、コロナワクチン後遺症に苦しむ人が続いています。診断と治療を担う開業医には患者が押しかけているようです。

芸能人に活動を停止する人が相次いでおり、その数から推定すると、コロナワクチン後遺症の方は、程度の差はあれ、数は多い。しかも、診断と治療を担う開業医の話では、突然発症する人がいるとのこと。

英国で超過死亡が多くなっていて、大衆紙が原因不明、ミステリーだとしていますが、これは問題への関心を希薄化、散漫化させようとする試みです。

ワクチン後遺症とみられる体調不良で、芸能人が舞台を降りたりしています。従来の活動を継続できないほどの障害が出ているわけで、一般人の場合は、労働継続が困難になっているケースが多いでしょう。

稼得能力を失えば、蓄えがあったとしてもすくに食いつぶしてしまうでしょう。社会として救済策を考えなければならなくなっていると思います。

子供が感染して登校もできないという例が伝えられています。子供もつらいが親もつらい。症状が消えにくい例もあるようです。

コロナに対する警戒は、当局やマスコミが何と言おうと緩めることはできません。

(CDCのガイダンスの)この部分をもう一度読んでみましょう:
「新型コロナウイルス感染症は深刻な健康上の問題を引き起こす可能性があるため、子供の健康を守ることがこれまで以上に重要です。」
深刻な健康問題を引き起こすだけではありません。子供を含む多くの人々が命を落とします。今、やれることはやっておきましょう。

posted by ZUKUNASHI at 13:12| Comment(2) | Covid19

学会にてコロナ禍の元凶について、大病院の院長が独り立ち上がり

posted by ZUKUNASHI at 10:51| Comment(0) | Covid19

2023年05月12日

やっぱり症状が重くならないと病院に行けない

posted by ZUKUNASHI at 15:53| Comment(0) | Covid19