福島原発事故: ずくなしの冷や水

2023年06月09日

今日の放射能 健康被害が広がっている!




2023/6/6、有明海南部で空間線量率が上昇。水俣市、島原市。水俣市の上昇幅は0.039μSv/hと大きい。九州は降雨。

水俣市で0.06μSv/h上昇し、測定値は0.1μSv/h超えを記録。


2023/6/2、夕刻になって函館市で空間線量率が0.2μSv/h程度上昇しています。

2023/5/30午後、水戸市などで空間線量率が上昇。
水戸市はほどなく低下。



大間原発の耐震評価で誤入力、深さ「3キロ」を「3メートル」…安全審査「ストップ」
読売新聞2023/05/28 05:00
 建設中の大間原子力発電所(青森県)を巡り、電源開発が原子力規制委員会に提出した安全審査の書類にミスが見つかり、審査が事実上ストップしていることがわかった。原発の耐震設計に関わる計算で「キロメートル」と「メートル」の単位を取り違え、実際とかけ離れたデータが記載されていたという。

・・・1号機は使用済燃料がまだプールの中にあるんですね。水が抜けたら大変なことになる。

・・・次の議員、なんという馬鹿だ!





容器破損、放射性物質飛び散る 原子力機構発表、機器の点検中 茨城・東海の施設
日本原子力研究開発機構(原子力機構)は20日、茨城県東海村村松の核燃料サイクル工学研究所計測機器校正施設で、室内大気の放射線量を計る排気モニターの点検中、放射性物質が入った容器が破損して中身が室内に飛び散ったと発表した。現場は管理区域外で、破損の原因は調査中。作業員や環境への影響はないという。
原子力機構によると、容器は円形の透明なプラスチック製で直径約5センチ。粉末状の放射性物質のヨウ素129が入っており、1万5400ベクレル分が室内のテーブルや床の約50センチ四方に散らばった。モニターが正常な数値を示すか確認するための標準サンプルとして使用していたという。
当時、室内には外部業者の作業員7人がおり、点検はこのうち1人が行っていた。原子力機構の職員が回収を行ったほか、飛散の拡大を防ぐため現場への立ち入りを一時制限した。
・・・作業員と職員と使い分けています。校正施設で働いていたのは下請けの人なんですね。






資源エネルギー庁が原子力規制委所管の法律の改正案を提示 運転期間延長の議論を誘導 本紙情報公開請求
東京新聞2023年4月14日 06時00分
経済産業省資源エネルギー庁が作成し、原子力規制庁に示した文書。制度変更のイメージや規制委が所管する法律の条文案があった
経済産業省資源エネルギー庁が作成し、原子力規制庁に示した文書。制度変更のイメージや規制委が所管する法律の条文案があった
 原発の60年超運転を可能にするための法制度の見直しを巡り、経済産業省資源エネルギー庁が昨年8月、原子力規制委員会が所管する運転期間を規定した法律の具体的な改正条文案を作成し、規制委側に提示していたことが分かった。本紙の情報公開請求に、エネ庁が開示した。原発を推進する側が、規制側の議論を誘導した実態が鮮明となった。(小野沢健太)










NHK03月29日 15時46分
自主基準超で出荷自粛のスズキ 来月から出荷再開へ
福島県漁連は、先月福島県沖でとれたスズキから自主的に設けた基準を超える濃度の放射性物質が検出されたため出荷を自粛していましたが、その後の検査で基準を安定的に下回っていることが確認できたとして来月1日から出荷を再開する見通しになりました。


Missing uranium found – Libyan general
The radioactive ore was allegedly stolen from a warehouse before it was abandoned near the border with Chad
Roughly 2.5 tons of uranium reported missing from a site in Libya has been recovered by armed forces based in the country’s east, a military spokesman said, just one day after the UN’s nuclear agency sounded alarms over the lost material.

A media official for the Libyan National Army (LNA), General Khaled Mahjoub, said the ten missing barrels of uranium ore concentrate were found just 5 kilometers (3 miles) from the warehouse they were originally stored in southern Libya, near the Chadian border.

Mahjoub speculated that rebels from the neighboring state may have stolen the large blue drums from the warehouse believing they held weapons or ammunition, but later ditched them.

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論 2022年5月25日 06時00分 東京新聞






Japan's government is postponing trials in the Tokyo area to reuse soil that was decontaminated following the 2011 nuclear accident due to complaints from residents. They would have been the first of their kind outside Fukushima Prefecture.
The trials were set to start by the end of March in Tokyo's Shinjuku Ward and Tokorozawa City in neighboring Saitama Prefecture.
But Environment Ministry officials say residents complained and raised concerns at briefing sessions in December.
They say some people questioned why their neighborhood was chosen, and that others complained about a lack of information.
The mayor of Tokorozawa has also been hesitant, as the majority of a local community group opposes the plan.
Ministry officials say they will consider when to start the trials after providing thorough explanations to the residents.

2023/1/17深夜になって与那国島で空間線量率が0.03μSv/h強上がっています。

2023/1/16、茨城、千葉、東京で空間線量率上昇。放出源はどこでしょう。ちょうど降雨のある地域です。


1/15朝六ヶ所村で0.066μSv/hの上昇。

日付が変わって1/15、上越市でやはり0.04μSv/h超の上昇。午前1時0.05μSv/h弱の上昇。ここは柏崎刈羽の影響です。ピーク値は午前1時ころの0.104μSv/hでした。
島根県は表示が復旧していませんが、鳥取県の測定ポイントの数値から見る限り、どんどん上昇していく感じではないです。コントロールされているとみられます。
島根県でモニタリングのデータが止まっています。


次は境港、鳥取県

https://atmc.jp/prefs.cgi?pref=32&mode=から
2023/1/14夜遅く、松江市で空間線量率上昇

2023/1/10朝、新潟市と秋田市で空間線量率上昇





・・・

この記事の古いコンテンツは、「今日の放射能備忘録1〜199」に保管してある。過去のコメントは別に記事を起こして採録している。

                
posted by ZUKUNASHI at 11:34| Comment(20) | 福島原発事故

米国と英国、ロシアを原子力市場から追い出す計画を開始

US and UK launch plot to drive Russia out of nuclear energy market
Washington and London wish to lead the world in advanced atomic technology
The US and the UK will launch a joint committee to develop a strategy for creating advanced nuclear reactors by 2030, President Joe Biden and Prime Minister Rishi Sunak announced on Thursday. The initiative is part of the Anglo-American economic partnership.

Sunak, who is visiting Washington, said the new “civil nuclear partnership” aims to “support the critical clean energy industry, our net zero ambitions and to keep Russia out of the global civil nuclear power market.”

The White House offered more details in a press release about the New Atlantic Declaration.

In practice, the partnership will involve the establishment of the Joint Action Group on Energy Security and Affordability (JAG), which will “set near-term priorities for joint action to encourage the establishment of new infrastructure and end-to-end fuel cycle capabilities by 2030 in both continents, and substantially minimize reliance on Russian fuel, supplies, and services.”
米国と英国、ロシアを原子力市場から追い出す計画を開始
ワシントンとロンドンは、先進的な原子技術で世界をリードすることを望む
ジョー・バイデン大統領とリシ・スナック首相は、米国と英国が、2030年までに先進的な原子炉を作るための戦略を策定する共同委員会を立ち上げると発表した(木曜日)。この構想は、英米経済パートナーシップの一環である。

ワシントンを訪問中のスナック氏は、新しい「民生用原子力パートナーシップ」の狙いを、"重要なクリーンエネルギー産業、我々のネットゼロの野望を支援し、ロシアを世界の民生用原子力発電市場から締め出すこと "と述べた。

ホワイトハウスは、新大西洋宣言に関するプレスリリースで、より詳細な情報を提供しました。

実際には、このパートナーシップには、エネルギー安全保障とアフォーダビリティに関する共同行動グループ(JAG)の設立が含まれます。このグループは、"両大陸において2030年までに新しいインフラとエンドツーエンドの燃料サイクル能力の確立を奨励し、ロシアの燃料、供給、サービスへの依存を大幅に最小化する共同行動のための短期優先事項を設定します。"
posted by ZUKUNASHI at 10:07| Comment(0) | 福島原発事故

2023年06月08日

福島第一原発からの汚染水放出に世界の反対が高まる

posted by ZUKUNASHI at 12:20| Comment(0) | 福島原発事故

IAEA、欧州最大の原子力発電所について警告

当初問題なしとしていたIAEAの評価が変わり、慎重な見方になっています。
IAEA issues warning about Europe’s largest nuclear plant
The UN is sending more observers to Zaporozhye after the Kakhovka dam disaster
It is “critical” for the Zaporozhye Nuclear Power Plant to have continued access to water in order to prevent a reactor meltdown, International Atomic Energy Agency (IAEA) director-general Rafael Grossi said on Wednesday.

Europe’s largest atomic power station relies on the Kakhovka reservoir for water to cool its six reactors. However, the water levels have dropped by 2.8 meters since the Kakhovka dam broke early on Tuesday. Once the water level is below 12.7 meters, the ZNPP will no longer be able to pump water from the reservoir, Grossi warned.

“As the full extent of the dam’s damage remains unknown, it is not possible to predict if and when this might happen,” the IAEA director said, but at the current rate of 5-7 centimeters per hour, that could be “within the next two days.”

ZNPP is building up water reserves while it still can, Grossi noted, citing reports from the IAEA experts who are on site. He intends to visit ZNPP next week and bring additional observers to strengthen the agency’s presence at the facility.

“Now more than ever, the IAEA’s reinforced presence at the [ZNPP] is of vital importance to help prevent the danger of a nuclear accident and its potential consequences for the people and the environment at a time of increased military activity in the region,” Grossi said.

The possible loss of the plant’s main source of cooling water further complicates an already extremely difficult and challenging nuclear safety and security situation.

The Zaporozhye NPP is Europe’s largest atomic power station, with six reactor cores capable of generating a gigawatt of electricity each. Russian troops have controlled it since March last year. The region in which it is located voted to join Russia in September 2022, though Ukraine claims it is illegally occupied.

Russia has accused Ukraine of destroying the Kakhovka dam and causing widespread flooding in Kherson Region. President Vladimir Putin called it a “barbaric act” amounting to terrorism. Moscow says that Kiev is trying to secure the flank of its forces so it can bring up reserves after a series of failed assaults on the Zaporozhye front.

The IAEA deployed an observer mission at the ZNPP in September 2022. Prior to that, the station and its environs had been repeatedly targeted by Ukrainian artillery, which Kiev admitted at one point. Just before the IAEA mission arrived, Ukrainian commandos also attempted to seize the facility but were driven back. Russia has provided evidence of Ukrainian attacks to the UN, which has stubbornly avoided assigning blame.

In part due to the Ukrainian artillery activity, five of the six reactors at ZNPP have been shut down, with one continuing to operate at a low level to maintain power to the facility. They all require continued cooling to prevent a fuel meltdown and possible radioactive release.
IAEA、欧州最大の原子力発電所について警告
カホフカダム事故後、国連はザポリージャにさらに多くの監視員を派遣中
国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は水曜日、原子炉メルトダウンを防ぐためにザポリージャ原子力発電所が水にアクセスし続けることが「極めて重要」であると述べた。

ヨーロッパ最大の原子力発電所は、6 基の原子炉を冷却するための水をカホフカ貯水池に依存しています。 しかし、火曜日早朝にカホフカダムが決壊して以来、水位は2.8メートル低下した。 水位が 12.7 メートルを下回ると、ZNPP は貯水池から水を汲み上げることができなくなるとグロッシ氏は警告した。

「ダムの被害の全容は依然として不明であるため、これが起こるか、いつ起こるかを予測することは不可能である」とIAEA事務局長は述べたが、次の二日では現在毎時5〜7センチメートルの速度である」と述べた。

グロッシ氏は、現地にいるIAEA専門家らの報告を引用し、ZNPPはまだ可能な限り水の備蓄を増やしていると指摘した。 同氏は来週ZNPPを訪問し、同施設での同庁の存在を強化するために追加のオブザーバーを連れてくる予定だ。

「地域での軍事活動が増大する中で、原子力事故の危険性とそれが人々や環境に及ぼす潜在的な影響を防ぐ上で、(ZNPP)におけるIAEAの存在強化はこれまで以上に極めて重要である。」グロッシ氏は語った。

原発の主要な冷却水源が失われる可能性により、すでに極めて困難で挑戦的な原子力の安全とセキュリティの状況がさらに複雑になる。

ザポリージャ原子力発電所はヨーロッパ最大の原子力発電所で、それぞれ 1 ギガワットの電力を生成できる 6 つの原子炉炉心を備えています。 ロシア軍は昨年3月からこの地域を制圧している。 同国が位置する地域は2022年9月にロシアへの加盟を決議したが、ウクライナは不法占領されていると主張している。

ロシアは、ウクライナがカホフカダムを破壊し、ヘルソン地域に広範囲にわたる洪水を引き起こしたと非難した。 ウラジーミル・プーチン大統領はこれをテロに等しい「野蛮な行為」と呼んだ。 ロシア政府は、キエフはザポリージャ戦線での一連の攻撃失敗を受けて予備兵力を確保するため、自軍の側面を確保しようとしていると述べた。

IAEAは2022年9月にZNPPに監視団を派遣した。それ以前にも、同基地とその周辺は繰り返しウクライナ軍の砲撃の標的となっており、キエフも一時はそれを認めていた。 IAEA調査団が到着する直前に、ウクライナの特殊部隊も施設を占拠しようとしたが追い返された。 ロシアは国連にウクライナ攻撃の証拠を提出したが、国連は責任を追及することをかたくなに避けてきた。

ウクライナ軍の砲撃活動の影響もあり、ZNPPの6基の原子炉のうち5基が停止され、1基は施設への電力を維持するために低レベルで運転を続けている。 これらはすべて、燃料のメルトダウンと放射性物質の放出の可能性を防ぐために継続的な冷却を必要とします。
posted by ZUKUNASHI at 11:45| Comment(0) | 福島原発事故

2023年06月07日

衛星でダムの水面の水位変化がわかる

フランスの衛星サービスは、ノヴァ・カホフカ・ダムなどの湖や貯水池の水位を測定しています。 データは、ウクライナがダム破壊の直前に貯水池の水位を8年間で最高のレベルまで人為的に上昇させたことを示唆している。 スモーキングガン?

・・・ロシア国防相は、ウクライナがカホフカダムの破壊前に上流のダムの放水量を増加させたと述べています。カホフカダムの水位が上がっていたことは事実のようで、この衛星データも正しいということになります。

衛星から電磁波か何らかの光を発射してそれが反射して帰ってくるまでの時間から計算すれば、水位の変化はわかります。

地震で津波が襲ってくるときも、この手法を使えば津波襲来の様子が刻々と把握できます。世界はそこまで進んでいる。
posted by ZUKUNASHI at 13:02| Comment(0) | 福島原発事故

中国は核による大惨事の可能性を懸念している

China worried about potential nuclear catastrophe
Beijing’s envoy to the UN has warned of dangers from the Kakhovka dam disaster
The destruction of the Kakhovka dam on the Dnieper River could endanger the Zaporozhye nuclear power plant, China’s ambassador to the UN, Zhang Jun, told the Security Council on Tuesday. Beijing has urged Ukraine and Russia to ensure this does not happen.

“We express our great concern over the destruction of the dam at the Kakhovka hydroelectric power station,” Zhang told the special session of the UN Security Council.

Noting that the Kakhovka reservoir is a major source of cooling water for Europe’s largest atomic power plant, Zhang added that the water in the reservoir continues to recede “and it may not be possible to continue pumping water to the nuclear power plant in the future.”

“China reiterates that in the event of a nuclear disaster no one can stay immune. We call for maximum restraint, avoiding words and deeds that could escalate confrontation and lead to miscalculation, and maintaining the safety and security of the Zaporozhye nuclear power plant,” said Zhang.

“No party, especially countries with important influence should fuel the fire and escalate tensions, much less try to profit from expanded crises to advance their own strategic agenda,” the Chinese envoy added.

Ukraine has accused Russia of blowing up the dam and flooding the downriver towns and cities, including Ukrainian-held Kherson. Moscow has pointed the finger at Kiev, noting that Ukraine has attacked the dam in the past – using US-supplied HIMARS rockets – and released water from an upstream reservoir on the Dnieper River shortly before the Kakhovka dam collapsed.

The Zaporozhye NPP in Energodar has six reactor cores and is the largest atomic power station in Europe. Russian troops have controlled it since March last year. The region in which it is located voted to join Russia in late 2022, though Ukraine claims it is illegally occupied.

Ukrainian artillery has targeted the ZNPP on multiple occasions last year, according to evidence that Russia provided to the UN Security Council. In September, the Ukrainian military admitted in a report that it had struck Energodar. Ukrainian commandos also attempted to seize the facility ahead of the visit by the International Atomic Energy Agency (IAEA) observer mission, but their attack failed.

The head of the IAEA, Rafael Grossi, insisted on Tuesday that “there is no immediate risk to the safety of the plant.” Russia's acting governor of Zaporozhye Region, Evgeny Balitsky, also said that the current water level near the ZNPP is “non-routine” but still “acceptable.”
中国は核による大惨事の可能性を懸念している
中国の国連特使がカホフカダム災害による危険性を警告
中国の張軍国連大使は火曜日、ドニエプル川のカホフカダムの破壊はザポリージャ原子力発電所を危険にさらす可能性があると安全保障理事会で述べた。 中国政府はウクライナとロシアに対し、このようなことが起こらないよう要請した。

張氏は国連安全保障理事会の特別会議で、「われわれはカホフカ水力発電所のダムの破壊に大きな懸念を表明する」と述べた。

張氏は、カホフカ貯水池がヨーロッパ最大の原子力発電所の主要な冷却水源であることに言及し、貯水池の水は減退し続けており、「将来的には原子力発電所に水を汲み上げ続けることができないかもしれない」と付け加えた。 」

「中国は、核災害が発生した場合、誰も免責することはできないと繰り返し主張する。 我々は最大限の自制を求め、対立を激化させ誤算につながるような言動を避け、ザポリージャ原子力発電所の安全と安心を維持するよう求める」と張氏は述べた。

「どの当事者も、特に重要な影響力を持つ国々は、火に油を注いで緊張を高めるべきではなく、ましてや自国の戦略的課題を推進するために拡大する危機から利益を得ようとするべきではない」と中国特使は付け加えた。

ウクライナは、ロシアがダムを爆破し、ウクライナが支配するヘルソンを含む下流の町や都市を浸水させたと非難している。 ロシア政府はキエフを非難し、ウクライナが過去に米国供給のHIMARSロケットを使用してダムを攻撃し、カホフカダムが決壊する直前にドニエプル川上流の貯水池から水を放出したことを指摘した。

エネルゴダルのザポリージャ原子力発電所には 6 つの原子炉があり、ヨーロッパ最大の原子力発電所です。 ロシア軍は昨年3月からこの地域を制圧している。 ウクライナは不法占領されていると主張しているが、同国が位置する地域は2022年末にロシアへの加盟を投票で決めた。

ロシアが国連安全保障理事会に提供した証拠によると、ウクライナ砲兵は昨年何度もZNPPを標的にしている。 9月、ウクライナ軍は報告書の中でエネルゴダルを攻撃したことを認めた。 ウクライナの特殊部隊も国際原子力機関(IAEA)の監視団の訪問に先立って施設の占拠を試みたが、攻撃は失敗した。

IAEAのラファエル・グロッシ長官は火曜日、「原発の安全に対する差し迫った危険はない」と主張した。 ロシアのザポリージャ州知事代理、エフゲニー・バリツキー氏も、ZNPP近くの現在の水位は「非日常的」だが、それでも「許容できる」と述べた。

・・・日本の夜中に開催されたでしょうが、中国はどこから情報を得ているのでしょう。本国から詳しい発言要領が来ているのかもしれませんが、それでは時間的に間に合わない。このブログで6/6中に記録した記事を見てもらえばわかりますが、まとまった情報は少なかったです。ザポリージェ原発の危険性を取り上げるのは妥当なところで、基本線は本国と打ち合わせているとしても、発言内容は国連の代表部が把握したところによっているのではないでしょうか。情報をよく追っています。
posted by ZUKUNASHI at 09:40| Comment(0) | 福島原発事故

2023年06月06日

ウクライナ ダム被害の後 核災害危険増大と



・・・どこの施設のリスク増大かがはっきりしません。

・・・IAEAは差し迫ったリスクはないと。
posted by ZUKUNASHI at 20:46| Comment(0) | 福島原発事故

2023年06月03日

フメルニツキーから飛んだ放射性物質の影響は大きいようだ

EUが公開している空間線量率測定マップのうち、Real-Time Monitoring,Simple Mapがまだ公開停止になっています。理由はアクセスが多いためとされています。

欧州の人たちがウクライナでの核兵器の利用を恐れて頻繁にアクセスしている? そうではないと思います。当局側で規制している可能性が高いと私は思います。

Advanced Mapを使って調べてみました。爆発
は2023/5/13ですから半月以上経過しています。

ウクライナ国内は、ウクライナ独自のマップが使えます。フメルニツキーのその後の変化。5/11から一段高くなっていましたが、5/27に水準が下がりました。まだ5/10以前より少し高いでしょうか。原因は不明です。


ゾーロチウはテルノポリから北西に55km離れています。110nSv/hから1日で160nSv/hに上がったり変動が大きいです。通常はこのような大きな変化は生じません。何か特別な環境にあるようです。

ジョウクヴァはリヴィウの北24km。ここはこの数日で空間線量率が上がっています。130nSv/hは、0.13μSv/hです。日本の公設のモニタリングポストで0.13μSv/hは高いほうに属します。いわき市でも最も高いほうに属する小名浜児童センターで0.163μSv/hです。

次の図は、EUのadvanced mapの一覧図です。0.1μSv/hを境にそれ以上が青い点、それ以下が濃緑の点になります。

ドイツは、チェルノブイリ事故の影響で南部の空間線量率が高いことは知られていますが、この地図で見るとドイツの中部を境にそれより南に0.1μSv/h以上が多いことがわかります。なお、フランスは原発が多く、空間線量率が高いです。

フメルニツキーの爆発から数日後、ドイツ中央部で異常に高い空間線量率を検出した個人がおられます。中央部で放射能の雲から放射性物質が降下したのかもしれません。

この地図で東側、ウクライナも含めてみると、濃緑の点と青の点が混在していることがわかります。赤い丸がフメルニツキー。

フメルニツキーの爆発の後、ルーマニアで空間線量率の上昇があったことを当局が確認しています。

ポーランドよりも南のスロバキアで適当に拾った測定ポイントの測定値です。黄色いグラフのラインは日を追って測定値が上昇しています。他のラインも上昇傾向が見られます。この上昇がフメルニツキーの爆発の影響だとは言えませんが、注目されます。

黄色い線は、スロバキアのGánovceで、山間にあります。

ルーマニアのモルドバ寄りのボトサニ。5/13以降の変化はわかりませんが、日々の振幅が大きいです。

次のツイートに載っている動画が最も近くから撮影されたもののようです。全部が一気に上空に舞い上がり、地上近くには煙も残っていない。劣化ウラン弾は火薬の中心に棒状の劣化ウランの矢が入っています。それが爆発力を強めるのに大きく役立っているとは思えないのですが。
posted by ZUKUNASHI at 12:55| Comment(0) | 福島原発事故

2023年06月01日

フメルニツキー関連記事

Erhöhte Radioaktivität in Lublin – Uranstaub in Polen von Zerstörung der Uranmunition in der Ukraine?
16. Mai 2023von Dr. Peter F. Mayer1,7 Minuten Lesezeit
Wie berichtet gab es in der Nacht vom 13. Mai massive Luftangriffe der russischen Streitkräfte gegen große Munitionslager in der Westukraine. Getroffen wurden riesige Lagerbestände bei der westukrainischen Stadt Khmelnizki sowie bei Ternopil. Allein der Luftschlag gegen das gigantische Waffendepot in Khmelnytski dürfte Munition im Wert von 500 Millionen Dollar vernichtet haben.
ルブリンの放射能上昇 - ウクライナのウラン弾破壊でポーランドのウラン粉塵?
2023年5月16日by Dr Peter F. Mayer 読了時間1.7分
報道されているように、5月13日の夜、ウクライナ西部の大規模な弾薬庫に対してロシア軍による大規模な空爆が行われた。ヒットしたのは、ウクライナ西部の町フメルニツキー付近とテルノピル付近の巨大な備蓄品です。フメルニツキーの巨大な武器庫に対する空爆だけで、5億ドル相当の弾薬が破壊されたと推定される。

TKPでもお伝えしたように、いくつかの測定地点で放射能の上昇が確認されたが、その関連性は全く不明であった。

ところが、読者の方から、ルブリン(ポーランド)のマリア・キュリー・スクウォドフスカ大学でも放射能の上昇が測定されたとの情報が寄せられた。ウェブサイト「ルブリンの大気中の放射能のモニタリング」では、特徴的な同位体の放射線強度の相対的な変化が示されています。

ここでは、ビスマス(旧名称もビスマス)の値が強く上昇していることがわかります。ビスマスはウランの崩壊生成物の一つであることから、ウラン弾の粉塵が風に乗ってフメルニツキーからルブリンに飛来したことがわかります。

風向図(アプリ「Windy」のスクリーンショット)から、少なくとも昨日は南東から北西への風向がほぼ正しかったようです。距離にして約360km。約48時間という期間も当てはまりそうだ。

この結果、少なくともウクライナ西部とポーランドの一部にウランの粉塵が飛散したことになります。なぜなら、ルビンで崩壊生成物が検出されたのであれば、ウランの粉も存在したことになるからだ。ウランは化学的に猛毒であり、弱いアルファ線放出物質でもある。崩壊生成物はベータ線やガンマ線の放出源となる。しかし、粉塵を吸い込むと、放射能がガンを引き起こすこともある。

汚染された地域の住民たちは、イギリスの同盟国に感謝してもいいくらいだ。
・・・ビヒマスの測定値は、マリア・キュリー・スクウォドフスカ大学の測定施設によるものですから信頼性は高い。グラフに大学のマークなどを入れたのは引用者です。
・・・画面右下のグラフがどこの測定値を示すのかわかりません。平均値の変化でしょうか。


EUは数日間、放射性ガンマ線を測定する5,500の観測所の結果を公表していない。ウクライナにある英国のウラン弾供給倉庫での爆発の疑いの結果として線量が増加したのか? >>
・・・EUのモニタリングマップには、Simple mapとAdvanced mapの2種類があり、Simple mapにはMax値を表示できます。そのグラフの更新が数日止まっているということです。







ウクライナで劣化ウラン弾の倉庫が爆撃されたか?巨大キノコ雲の動画が拡散中

・・・CTBTが回答してきたら面白いです。

フメルニツキーの線量率


EUのモニタリングシステムのsimple mapはまだ見ることができません。
posted by ZUKUNASHI at 22:43| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月31日

IAEA、欧州最大の原子力発電所について警告を発する

IAEA issues warning about Europe’s biggest nuclear plant
Fighting between Russian and Ukrainian forces in Zaporozhye could intensify, the agency head has said
Everything must be done to ensure the safety of the Zaporozhye Nuclear Power Plant (ZNPP), which is located close to the frontline between Russia and Ukraine, International Atomic Energy Agency Director General Rafael Mariano Grossi said on Tuesday.

Speaking at the UN Security Council, Grossi described the situation around the plant as “extremely fragile and dangerous.” He added that the military activity in the region “may well increase very considerably in the near future.”

“We are fortunate that a nuclear accident has not yet happened,” Grossi stated. “We are rolling a dice and if this continues then one day our luck will run out. So we must all do everything in our power to minimize the chance that it does.”

Grossi stressed that there “should be no attack of any kind from or against the plant,” especially targeting the reactors, spent fuel storage, and personnel. He also said that the nuclear facility should not be used “as storage or a base for heavy weapons,” such as tanks and artillery systems. He added that the site must be free of soldiers that “could be used for an attack from the plant.”

Grossi’s warning came as Kiev is gearing up for its much-touted counteroffensive. Russia’s envoy to the UN, Vassily Nebenzia, said on Tuesday that Moscow would adopt “all necessary measures to increase the nuclear and physical security of the plant.” He warned that attacks on the ZNPP and the nearby city of Energodar would be met with “a forceful response.”
IAEA、欧州最大の原子力発電所について警告を発する
Zaporozhyeにおけるロシア軍とウクライナ軍の戦闘が激化する可能性があると、機関のトップが発言した
国際原子力機関(IAEA)のラファエル・マリアノ・グロッシ事務局長は、ロシアとウクライナの最前線に近いザポロジエ原子力発電所(ZNPP)の安全を確保するためにあらゆることをしなければならないと、火曜日、述べました。

グロッシは国連安全保障理事会で、原発周辺の状況を "極めて脆弱で危険な状況 "と表現しました。また、この地域での軍事活動は、「近い将来、非常に大きくなる可能性がある」と付け加えた。

グロッシは、「原発事故がまだ起きていないのは幸いだ」と述べた。「私たちはサイコロを振っているようなもので、このままではいつか運が尽きてしまう。だから、その可能性を最小限にするために、私たち全員が全力を尽くさなければならない」。

グロッシは、「原発から、あるいは原発に対して、特に原子炉、使用済み燃料貯蔵所、人員をターゲットにしていかなる攻撃もあってはならない」と強調した。また、核施設を戦車や大砲などの重火器の保管場所や基地として使用してはならないとした。さらに、"原発からの攻撃に利用される可能性のある兵士がいない "ことが必要だと付け加えた。

グロッシの警告は、キエフが注目される反撃の準備を進めているときに発せられた。ロシアの国連特使であるヴァシリー・ネベンジアは、火曜日にモスクワが "原発の核と物理的な安全性を高めるために必要なあらゆる手段 "を採用すると述べた。彼は、ZNPPとその近くの都市エネルゴダールへの攻撃は、"力強い対応 "で迎えると警告した。
posted by ZUKUNASHI at 11:17| Comment(0) | 福島原発事故

米の新型原子炉実験、高濃縮ウランの使用に異論

米の新型原子炉実験、元当局者らが高濃縮ウランの使用に反対
5月30日、米国務省と原子力規制委員会(NRC)の元当局者らは、エネルギー省に書簡を送り、溶融塩炉と呼ぶ新型原子炉の実験で高濃縮ウランを使う計画について、海外で同様の実験を奨励することになるとして、再考を求めた。写真は米エネルギー省が2011年11月に提供したアイダホ国立研究所の燃料関連施設(2023年 ロイター)
posted by ZUKUNASHI at 10:01| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月29日

バナナはカリが多くて放射能が高い?

posted by ZUKUNASHI at 12:47| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月26日

ウランが兵器として使用されている



ザハロワのtelegram アカウントから
#Мнение М.В.Захаровой
M.V.ザハロワの #見解

ウクライナがイギリスのおかげで、現在兵器に猛毒のウランを使用しているという事実が、あらゆるレベルで話題になっています。

すぐにではないにせよ、その情報はベルリンにも届いている。先日、ドイツ連邦議会の複数の代議員が政府に問い合わせを送った。その要旨は、「イギリスはウクライナに超危険物、超有毒物の弾薬を供給している。我々ドイツ人はこれをどう思うか、ついでに同じアメリカの砲弾を自国の領土で使ってどうするつもりなのか。"というもの。

政府の回答は、驚くほど饒舌である。40%の質問に対して、ドイツ人は「連邦政府はこの問題に関して何の情報も意見も持っていない」と答えただけである。

そのような情報をどこで入手できるのか?彼らはNATOに加盟している。そしてイギリスもNATOに加盟している。NATOの2カ国はどうやってお互いの軍事計画を知ることができるのでしょうか?

正解:ロシア外務省関係者のブリーフィングから泣き笑い

ドイツが搬入を非難するかという質問には、基本的に何も答えず、「パートナーと連絡を取っている」とだけ言及した。また、米国の劣化ウラン弾がFRGの米軍基地に保管されていることは、すべてが保護されているため、大きな問題にはなっていない。

そして、いよいよクライマックスである。緑の党を含むドイツの現政権は、アトマウスティグを主要な成果の1つとして宣言しています。ドイツにおける「原子時代」は、最後の原子力発電所の原子炉が停止した1カ月も前に終わっていることを忘れてはならない。そして、アナレーナ・ベルボックが所属する緑の党は、これを自分たちの勝利として祝ったのである。

そして、放射能や毒物の脅威を恐れて、完全に安全な平和的原子を拒否したのなら、どうして劣化ウラン(!)を使った武器(!)を実戦で使うことを支持できるだろうか?

ところで、代議士たちは政府への要請の中で、自ら劣化ウラン弾の危険性を示す資料を引用している。政府はそれを完全に無視した。グリーンズは、もはや同じではないか。一方、中国人は緑と青を一括りにして呼ぶ。昔はその理由がわからなかった。今は推測できるようになった。ドイツのグリーンズはカメレオンで、原子力に反対しながら、ヨーロッパで劣化ウランを兵器として使うことを支持し、それをドイツの地で他人の管轄の軍事基地に保管できるのか、という問いに答えられないのです。
posted by ZUKUNASHI at 18:03| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月25日

ウクライナの工作員がロシア国内の原発の送電線破壊を計画

#UPDATEロシア治安当局は、国内の原子力発電所を標的にする計画を立てていたとしてウクライナ人2人の逮捕を発表した。

ロシア通信社は、「ウクライナ対外情報機関の破壊工作グループが…レニングラードとカリーニンの原子力発電所の原子炉を停止する目的で、5月初旬に約30本の送電線を爆破しようとした」と報じた。 FSBの言うところによる。
Ukrainian terrorist attack against Russian nuclear plants foiled – FSB
The saboteurs tried to destroy power lines at two nuclear power stations in the country, the security service says
Russia’s Federal Security Service (FSB) has said it intercepted a Ukrainian saboteur group that was planning a terrorist attack against two nuclear power plants in the country ahead of May 9, when Russians celebrate the Soviet Union’s victory over Nazi Germany.

The suspects were aiming to blow up more than 30 pylons of high-voltage lines linking to the nuclear power plants, but were unable to fulfill their task, the FSB announced in a statement on Thursday.

Before being detained, the Ukrainian agents were able to blow up one and mine four other transmission towers on power lines leading to the Leningrad nuclear plant near St Petersburg, and placed improvised explosive devices at pylons connected to the Kalinin nuclear power plant in Tver Region, 350km northwest of Moscow, according to the statement.

Ukraine’s Foreign Intelligence Service, which according to FSB was behind the plot, hoped that the sabotage “would cause the shutdown of nuclear reactors, disruption of routine operations of the nuclear power plants, and deliver serious economic and reputational damage to Russia,” the statement claimed.

Russia’s Federal Security Service (FSB) has said it intercepted a Ukrainian saboteur group that was planning a terrorist attack against two nuclear power plants in the country ahead of May 9, when Russians celebrate the Soviet Union’s victory over Nazi Germany.

The suspects were aiming to blow up more than 30 pylons of high-voltage lines linking to the nuclear power plants, but were unable to fulfill their task, the FSB announced in a statement on Thursday.

Before being detained, the Ukrainian agents were able to blow up one and mine four other transmission towers on power lines leading to the Leningrad nuclear plant near St Petersburg, and placed improvised explosive devices at pylons connected to the Kalinin nuclear power plant in Tver Region, 350km northwest of Moscow, according to the statement.

Ukraine’s Foreign Intelligence Service, which according to FSB was behind the plot, hoped that the sabotage “would cause the shutdown of nuclear reactors, disruption of routine operations of the nuclear power plants, and deliver serious economic and reputational damage to Russia,” the statement claimed.
posted by ZUKUNASHI at 16:47| Comment(0) | 福島原発事故

ウクライナのフメルニツキー近郊では空間線量率上昇

EUの放射線表示地図が公開停止しています。アクセスが多いからだそうです。

フメルニツキー 5/11に上がったままです。

同じくフメルニツキーですが、通りの名がありますから市内でしょうか。5/24に少し上昇。

プストミティ ここも少し上昇。

ボロチェスク? ここも少し上昇。


全部が上がっているわけではありませんが、比較的に近いところが上がっています。遠いところでは見当たりませんでした。
posted by ZUKUNASHI at 15:25| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月24日

世界最大の原子力発電所、書類紛失で窮地に

Lost documents leave world’s largest nuclear power plant in limbo
An employee has placed Japan’s Kashiwazaki-Kariwa facility under further scrutiny after leaving security papers on the roof of a car
The reopening of the world’s biggest nuclear power plant, Japan’s Kashiwazaki-Kariwa, has been placed in further doubt after an employee working from home lost a pile of documents by leaving them on top of a car.

Kashiwazaki-Kariwa was initially shut down in the wake of the 2011 Fukushima disaster, and the Japanese nuclear watchdog extended a ban on operations earlier this week, citing safety concerns.

In a statement released on Monday, the plant’s operator, Tokyo Electric Power Co (Tepco), revealed that the employee in question had lost a stack of papers by placing them on a car roof and driving off.

The facility found out about the incident after a local resident discovered some of the documents, which detailed how to deal with fires and floods. However, 38 pages are still unaccounted for.

Tepco said it had issued warnings to the employee and a manager, adding that it would enforce stringent rules on taking documents and information off-site.

After the 2011 accident at Fukushima, the Japanese government decided to take all 54 of the nation’s commercial nuclear plants offline for maintenance and structural review.

To date, only 10 units have been restarted, with 18 more expected to resume operations by 2030.

Also on Monday, Japan’s Nuclear Regulation Authority announced the decision to keep an effective ban in place on Kashiwazaki-Kariwa’s operations. The watchdog stressed that the movement of fuel to the facility will remain prohibited until Tepco demonstrates full compliance with a list of 27 safety criteria.

While the situation at two of the seven units at Kashiwazaki-Kariwa was deemed satisfactory, the authorities expressed concern over the power plant’s management, in particular its security arrangements.

According to Japan’s NHK media outlet, the regulator flagged lax provisions for anti-terrorism measures as well as unauthorized entry into restricted areas. The watchdog also reportedly pointed to the inadequacy of security monitoring equipment required in the event of adverse weather conditions.

世界最大の原子力発電所、書類紛失で窮地に
柏崎刈羽原子力発電所では、従業員が車の屋根に書類を置き忘れるという事件が発生しました。
世界最大の原子力発電所である日本の柏崎刈羽原発の再開が、在宅勤務の従業員が書類の山を車の上に置いたまま紛失したことで、さらに疑問視されるようになった。

柏崎刈羽原発は、2011年の福島原発事故の影響で当初は停止していたが、日本の原子力監視委員会は今週初め、安全上の懸念を理由に運転禁止を延長した。

同原発の運営会社である東京電力は、月曜日に発表した声明の中で、問題の従業員が書類の束を車の屋根の上に置いて走り去り、紛失したことを明らかにしました。

火災や洪水への対処法が詳しく書かれた書類の一部を地元住民が発見したことから、同施設がこの事件を把握した。しかし、38ページがまだ見つかっていない。

東電は、従業員と管理者に警告を発したと述べ、文書や情報の敷地外への持ち出しについて厳格な規則を実施すると付け加えた。

2011年の福島原発事故後、日本政府は国内の商用原子力発電所54基すべてをメンテナンスと構造見直しのためにオフラインにすることを決定しました。

現在までに再稼働したのは10基のみで、2030年までにさらに18基が再稼働する予定です。

また月曜日には、日本の原子力規制委員会が、柏崎刈羽原発の運転禁止措置を継続することを決定したと発表しました。原子力規制委員会は、東電が27項目の安全基準を完全に遵守していることを示すまで、同施設への燃料の移動は禁止されたままであることを強調しました。

柏崎刈羽の7基のうち2基の状況は良好とされたものの、当局は発電所の管理、特に警備体制に懸念を表明した。

日本のNHKメディアによると、規制当局は、テロ対策や制限区域への無許可の立ち入りに関する規定が甘いと指摘した。また、悪天候の際に必要なセキュリティ監視装置が不十分であることも指摘されたという。
posted by ZUKUNASHI at 19:12| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月22日

空間線量率上昇 2023/5/19 5/22

14時30分、秋田市で+0.02μSv/h。鹿角市でも少し上げています。北のほうから来ている? 下北半島から来ているようです。前回も見られました。ガンマ線だけなのでしょうか。秋田県は、広い地域で空間線量率上昇です。

2023/5/22夜、茨城県下で広く空間線量率が上昇。茨城県北部が起源のようです。埼玉県狭山市の上昇もここが起源かもしれません。
posted by ZUKUNASHI at 21:12| Comment(0) | 福島原発事故

フメルニツキーの影響はポーランドでは落ち着いたか

2023/5/17の夜にポーランドの東寄りのモニタリングポスト何か所かでスパイクが発生しています。

もっと前の気流を調べ忘れていましたが、この季節はあまり変わらないはずです。ポーランドからドイツに流れています。

下のグラフで見られるスパイクの形状はプルームが通過するときの空間線量率の上がり方だといえるでしょう。放射能雲が空を漂っている? 
フメルニツキーから近い順に適宜測定地点のグラフを集めました。表示時点は差があります。

ドイツ、チェコ国境に近い測定地点レグニッツァでも、2023/5/15の早い時間にピークが立っています。遠いところが遅いわけではありません。
ドイツ中部にお住いの方が、2023/5/16夜に異常に高い空間線量率を測定しています。主にベータ線が検出されているとみられますから、ガンマ線のピークとはずれがあるようです。

フメルニツキー 距離起点

テルノピリ 101km

チェルニチン 266km

ルブリン 373km


ホロディシュチェ 376km

ワルシャワ 524km

ウッチ 591km

ラジン 642km

カリシュ 679km

ヴロツワフ 729km

レグニツァ 792km


ドイツ

ドイツ


2023年05月20日
ウクライナで破壊された劣化ウラン弾が放射性雲を発生させ、西ヨーロッパに向かって吹き出した

2023年05月17日
ルブリンの大気中のビスマス濃度が上昇??

2023年05月15日
フメリニツキーとテルノーピリで放射能に警戒 軍はパニックに陥っている

2023年05月15日
フメリニツキー弾薬庫

posted by ZUKUNASHI at 12:59| Comment(0) | 福島原発事故

ドイツでの空間線量率大幅上昇は本当らしい

フメルニツキーの爆発の影響が続いているか調べているうちに、5/17にポーランドの場所によって2度目のスパイクが発生していることに気づきました。放射能の雲が空を漂っている恐れがあります。

ドイツの方がドイツ中央部で異常な高線量率を観測しています。改めて検討します。
昨夜はドイツのど真ん中で。この辺りの通常のバックグラウンド放射線は<1μSv/h。
真夜中に6μSv/h。午前3時40分には30μSv/h。午前4時45分には45μSv/hになった。午前6時00分、ほぼ通常のバックグラウンド活動を再開(3-4μSv/h)。私たちの信頼するMSMが報道するかどうかが心配だ。
私は、60秒間、最大112μSv/h(〜20.000CPM)の放射線スパイクを観測しました。通常の放射線ベクレル数は20CPMです。このカウンターはベータ線とガンマ線しか検出しないので、U238(DU、アルファ線放出核種)からのものではありません。

おそらく他の放射性核種がたくさん放出されたのでしょう。ビスマス210、214、ベリリウム?ダーティボムの材料?

・・・引用終わり・・・

次は私設空間線量率測定システムのある地点で、過去に検出されたベータ線源を含むとみられる気流が流れてきた際の空間線量率の変化を示しています。


このケースで最大値885CPM、5.36μSv/hですから20,000CPMはとてつもない値です。

管理人は、個人の測定で、古くて測定値の正しさも不明な機械ですが、ガンマ、ベータ、アルファ線込みで1万CPMを検出したことがあります。この時はごく小さいとみられる線源にほぼ接近するほどまで近づけて測定しています。

ガンマ線とベータ線の一部を検出する上の画像にあるような個人用機種の通常値は日本でも20CPM程度です。上のドイツの方のツイートは、記述内容も合理的で的確です。信頼できます。

私の現段階での推定は
@ フメルニツキーの弾薬庫は、放射性廃棄物を保管していた。
A フメルニツキーの爆発は、高度1000m以上にも達し、弾薬庫に置かれていた弾薬や廃棄物は微小なチリに粉砕され、あるいは気化した。
B 爆発による上昇気流によりこれらのチリや気化物は高空に滞留し、数日置いて降下し、ポーランド以西に流れた。5/13未明の爆発から
C ドイツの方の測定結果から線量水準が高止まりしているとは見られないので、地上に降下せずに流れていったものとみられ、今もどこかの地域にある可能性が高い。
D ベータ線を検出できる機械でないと大きな反応は出ないので、空間線量率の上昇に気付く人は少ない。公設のモニタリングポストでは、ほとんどがガンマ線のみを検出する。
E フメルニツキーで市民がパニックになり、軍が逃げ出したとの情報があるが、ドイツの方の検出値ほどではなくても、軍隊が撤退する基準値を何倍、何十倍も超えていたと推定される。
F フメルニツキーのモニタリングポストの空間線量率が5/13以前から上がっているが、これは爆発とは別にモニタリングポストの近くで空間線量率を引き上げるような事象があったものとみられる。(弾薬庫とフメルニツキーのモニタリングポストは10km以上離れている) 線量率はその後低下していない。

結論的に、フメルニツキーの弾薬庫での爆発は各種の放射性物質を大量に環境中に放出したと言えます。

ニコライ・パトルシェフの主張は、間違いないようです。

さて、日本に影響がありうるか? 
ありうるが、どの程度の確率、強さかはわかりません。
posted by ZUKUNASHI at 10:49| Comment(0) | 福島原発事故

2023年05月20日

ウクライナで破壊された劣化ウラン弾が放射性雲を発生させ、西ヨーロッパに向かって吹き出した

劣化ウラン弾の破壊による放射性物質の雲の発生についてロシア高官が発言しました。
‘Radioactive cloud’ moving toward Europe – Russian security chief
The hazard was produced by depleted uranium munitions destroyed in Ukraine, Nikolay Patrushev has claimed
The destruction of depleted uranium shells in Ukraine has produced a radioactive cloud which has been blown toward Western Europe, the secretary of the Russian Security Council, Nikolay Patrushev, has claimed. The UK supplied the munitions to Ukraine to be fired from British-made Challenger tanks.

The senior official revealed the purported threat during a government meeting on Friday, in which he accused the US of providing “help” to other nations that results in harm being done to the recipients.

“They ‘helped’ Ukraine this way too, applied pressure to its satellites to supply depleted uranium munitions. Their destruction resulted in a radioactive cloud moving towards Western Europe. They have detected an increase in radiation in Poland,” Patrushev stated.

Unconfirmed reports have circulated in Ukraine regarding the target of a Russian strike last Saturday, which Moscow said destroyed an ammunitions depot in the city of Khmelnitsky. According to the claims, the military facility was used to store British-provided depleted uranium shells. It has been suggested that the material may have been turned into dust by powerful explosions at the depot.

Russia previously warned that the use of depleted uranium munitions poses a long-term environmental and public health threat, based on studies in nations such as Serbia and Iraq, where the weapons were previously used. London has denied such a risk.

While it is mildly radioactive, depleted uranium is mainly considered a health risk because the material is a toxic heavy metal. Particles of uranium or uranium oxide produced in an explosion could be inhaled by anyone exposed to them, or contaminate the environment.

Polish authorities have denied claims that a spike in radiation was detected in the eastern city of Lublin on Monday.

Speculation about the blast in Khmelnitsky was fueled by the reported deployment of Ukrainian military patrols that allegedly collected samples in and around the city. A nuclear power plant is located nearby, but reports claimed that patrols that normally monitor the situation around the facility were seen far away from their usual routes.
「放射性雲」がヨーロッパに向かっている-ロシア安全保障局長
ウクライナで破壊された劣化ウラン弾によってハザードが発生したと、ニコライ・パトルシェフ氏が主張している
ウクライナで破壊された劣化ウラン弾が放射性雲を発生させ、西ヨーロッパに向かって吹き出していると、ロシア安全保障会議のニコライ・パトルシェフ書記が主張した。英国は、英国製のチャレンジャー戦車から発射される弾薬をウクライナに供給した。

この高官は、金曜日の政府会議でこの脅威とされるものを明らかにし、その中で、米国が他国に「助け」を提供し、その結果、受け手に被害が及ぶと非難した。

米国はウクライナをこのように「援助」し、衛星に圧力をかけて劣化ウラン弾を供給させた。その破壊の結果、放射性雲が西ヨーロッパに向かって移動した。パトルシェフ氏は、「ポーランドで放射線の増加が確認された」と述べている。

ウクライナでは、先週土曜日のロシアの攻撃目標について、未確認の情報が流れている。モスクワは、フメルニツキー市の弾薬庫を破壊したと発表した。それによると、この軍事施設は英国から提供された劣化ウラン弾を保管するために使用されていたとのことです。この弾薬庫で強力な爆発が起こり、材料が粉々になった可能性が指摘されている。

ロシアは以前、セルビアやイラクなど劣化ウラン弾が使用された国での調査から、劣化ウラン弾の使用は長期的な環境と公衆衛生の脅威をもたらすと警告した。ロンドンはそうした危険性を否定している。

劣化ウランは、軽度の放射性物質である一方、有毒な重金属であるため、主に健康被害が懸念される物質です。爆発で発生したウランや酸化ウランの粒子は、それを浴びた人が吸い込んだり、環境を汚染する可能性があります。

ポーランド当局は、月曜日に東部の都市ルブリンで放射線の急上昇が検出されたとの主張を否定している。

フメルニツキーでの爆発に関する憶測は、ウクライナ軍のパトロール隊が同市とその周辺でサンプルを収集したとされる報告によって煽られました。近くには原子力発電所があるが、通常、施設周辺の状況を監視しているパトロール隊が、通常のルートから遠く離れた場所で目撃されたと報告されている。

・・・・

フメルニツキーから北西の方向にあるモニタリングポストについて、ガンマ線測定値を再確認。

ウクライナ フメルニツキー

ウクライナ テルノポリ 100km

ウクライナ コーベリ 256km

ウクライナ ヴォロディームィル=ヴォルィーンシキー246km

ポーランド ヘウム 311km

ポーランド ブウォダバ 338km

ポーランド ルブリン 373km

ルブリンのガンマ線とビスマスの測定値のグラフを日にちで合わせます。

ビスマスの測定値は、ルブリンにあるUMCSという大学で測定したもののようですが、元ページが見つかりません。なお、ポーランドには原発はありません。

ウクライナには北西部にリウネの原発、その南にフメルニツキーの原発があります。

爆発が起きた弾薬庫からフメルニツキーのモニタリングポストまで南西方向に12km、フメルニツキーの原発は北に100km離れています。

劣化ウラン弾は、それ自体が装甲などを突き抜け、高温になって蒸気を発生させるほか、爆発物によって劣化ウラン弾が連鎖して爆発する場合もウラン(とその娘核種)が微細な粒子となって飛散すると考えなければならないようです。ガンマ線自体は多くはないですが、ウランとその娘核種を体内に取り込むとガンの発生増加が確認されています。NATOのセルビア攻撃では劣化ウランが10トン使用され、甲状腺異常やガンを引き起こしたとされています。

参考
2023年05月17日
ルブリンの大気中のビスマス濃度が上昇??

Russian watchdog addresses ‘radioactive cloud’ reports
The statement by Rospotrebnadzor follows claim by a top security chief about a “radioactive cloud” heading west towards Europe
Radiation levels in Russia remain at normal, the country’s consumer watchdog Rospotrebnadzor said on Friday. The announcement was made shortly after the Secretary of the Russian Security Council, Nikolay Patrushev, claimed that a “radioactive cloud” from the destruction in Ukraine of a store of depleted uranium munitions was heading towards Western Europe.

“The radiation situation in our country remains stable. No excess radiation background has been detected,” the consumer agency said, adding that it carries out constant monitoring of radiation levels in Russia.

Earlier on Friday, Patrushev had said during a government meeting that “a radioactive cloud [is] moving towards Western Europe,” with Poland having already recorded an increase in radiation.

According to the security chief, the hazard was created after the destruction of a Ukrainian ammunition depot in the city of Khmelnitsky last Saturday, which Russia says contained UK-supplied shells with depleted uranium. The munitions were intended to be fired by British-made Challenger tanks.
READ MORE: ‘Radioactive cloud’ threatening western Europe – Russian security chief

Moscow has previously harshly criticized London’s decision to provide the Kiev forces with depleted uranium shells, saying that the weapon could cause long-term damage to the environment and public health. British officials have denied such a risk.

Earlier this week, Polish authorities rejected media reports of a spike in radiation being detected in the eastern city of Lublin.
同国の消費者監視団体ロスポトレブナゾル氏は金曜日、ロシアの放射線レベルは通常レベルにとどまっていると述べた。 この発表は、ロシア安全保障理事会のニコライ・パトルシェフ書記が、ウクライナで劣化ウラン弾の貯蔵庫が破壊されたことによる「放射性雲」が西ヨーロッパに向かっていると主張した直後に行われた。

「我が国の放射線状況は依然として安定しています。 過剰な放射線バックグラウンドは検出されていない」と消費者庁は述べ、ロシア国内の放射線レベルを継続的に監視していると付け加えた。

金曜日初め、パトルシェフ氏は政府会議で「放射能の雲が西ヨーロッパに向かって移動している」と述べ、ポーランドではすでに放射線量の増加が記録されていると述べた。

同治安責任者によると、先週土曜日にフメリニツキー市にあるウクライナの弾薬庫が破壊されたことで危険が生じたが、そこには英国が供給した劣化ウラン弾が入っていたとロシアは主張している。 この弾薬は英国製チャレンジャー戦車から発射されることを意図していた。

ロシア政府は以前、キエフ軍に劣化ウラン弾を供与するというロンドンの決定を厳しく批判し、この兵器は環境と公衆衛生に長期的な被害を引き起こす可能性があると述べた。 英国当局者はそのようなリスクを否定している。

今週初め、ポーランド当局は東部ルブリン市で放射線量の急増が検出されたとするメディア報道を否定した。

posted by ZUKUNASHI at 11:00| Comment(4) | 福島原発事故