やっぱりここに来る人たちは、皆気をつけてるんだなー: ずくなしの冷や水

2014年06月19日

やっぱりここに来る人たちは、皆気をつけてるんだなー

ゴン太さん こんにちは 皆さんお変わりありませんか? 仙台の人口動態が悪化しているので、さて、どうされておられるかなぁと思ったりしていました。

「やっぱりここに来る人たちは、皆気をつけてるんだなーと思いました。」

気をつけてもらうために毎日口うるさく書いていますので、気をつけたくない人はここには見えないでしょう。検索エンジン経由でも何でもいいので、ここを覗かれた方には、その気になったときに参照して欲しいと思っています。

気をつけていない人の啓発の観点からは、読者のコメントが一番インパクトと説得力があると思いますので、たくさんコメントをいただいて感謝しています。

「震災後、安い地元の産物が買えなくなり、食費が痛いです。」

食べ盛りの子どもさんがおられる家庭は、確かに経済的負担もバカにできないだろうと思います。でも、私のように外国産原料使用の安いものを積極的に取り入れるという方法もあります。この際、食卓を質素なものに変えてしまう。家族には、放射能汚染のせいにしてしまうという作戦はどうでしょう。

「スーパーで裏の表示を見るので時間もかかるし・・・」

まだ、「主夫の買い物」に慣れておられませんね! ある程度経験を積むと、種類別にどの商品がどんな材料を使っているか、だいたい見当がつくようになります。

「移住したほうがいいのは分かっているのですが、それも難しいので仕方なく頑張ってます。」

決して諦めないで移住、転職の機会をじっと窺う、チャンスがあれば果敢に行動ですね。子どもには進学や就職のタイミングがチャンスですし、おやじには家計負担の節目などもチャンスになるのではないでしょうか。

「塩・コーヒーや輸入食品を扱うチェーン店で南極の海水使用・製造地オーストラリアを見つけて買っています。少しはましかと・・・・」

そんなものがあるんですね。今度試してみます。

「スーパーのお客様の声を活用・西の野菜をわずかながらも扱っていたスーパーが置かなくなったとき、置いてくれるよう投書したらまた置くようになりました。同じ手で安全そうな加工品をリクエストしたら置いてくれた事も。」

私は大手スーパーで西日本産野菜が見当たらなくなったので、小回りが利いて西日本産野菜や豪州肉が常時ある中小スーパーに買いもの先をシフトしました。小売も商売、売れれば置きます。仕入先から何が売れるかは聞いて分かっています。

「ツイッターで情報を仕入れる・私はツイッターはやらないのですが、OKフードで検索するといろいろと出てくるので、参考にしてました。」

こだわり食品は、確かにツイッターでの情報が役に立ちますが、これはかなり手間がかかりますね。いろいろ手を広げていると、大変ではありませんか? 私のような老人は、時間に糸目は付けないで買い物ができますが。

「あー、キノコや魚食べたい!ひとめぼれ食べたい!」

OKフーズの買い回りは、家族のためではなくご自分のためなんですか! キノコは、菌床栽培のものなら比較的汚染は低いです。そちらでも出回り品は長野産などでしょう。シメジ1パックを何回かに分けて食べてはいかがでしょう。

「そういえば、栄養士の方と話す機会があって、「原発事故以降、魚介類を極力避けているが、栄養素の偏りも気になっている。なにか代わりになる食材はないか」とストレートに聞いたら、「オリーブオイルがよい」とのことでした。」

油は、ビタミンは少しあるものもありますが、ミネラル類はほとんどありません。セシウムは油には移行しないと言われますね。魚介類の代わりになるのは難しいのではないでしょうか。

記事に書きましたが、銅や鉄、その他の必須ミネラルを補給することを考えていただいたほうがよいかと思います。

・・・・・

この記事へのゴン太さんからのコメント

気にかけられて頂いたようで、有難うございます。つたないコメントが記事になり、恐縮しております。
実は私、主婦(おばさん)です。
男性っぽい名前ですいません。何てつけようかと思ったとき「できるかな」ののっぽさんの相棒、ゴン太くんを思い出してつけてしまいました。

>「あー、キノコや魚食べたい!ひとめぼれ食べたい!」
これは、子どもたちの手前、言えないのでここに愚痴を書きました。震災後、米の品種を変え、キノコや魚を控えたら(そのほかいろいろ)、案の上文句が出て説き伏せた手前、言えないもので・・・・すいません。

>「スーパーで裏の表示を見るので時間もかかるし・・・」
もう3年も経つので原材料が何かは頭に入っているのですが、製造地が変わる事があるので確認しています。
水を大量に使うもの、乾燥工程がメインのものを特に気をつけています。
一度、買ってから気がついて返品するわけにもいかず、一人で消費するのが大変だったので・・・

>西日本産野菜や豪州肉が常時ある中小スーパーに買いもの先をシフトしました。

そちらは中小スーパーのほうが置いてるんですね。こちらは被災地のせいか、ほぼ「食べて応援」のところが多いです。震災前からあった品は西日本のものがありますが、野菜はむしろ震災前より福島産が多くなった印象です。(泣)
そんなわけで、震災後通販や生協の宅配等を利用する機会が増えました。産地がはっきりしてるので・・・
でも高いので、買えるものはスーパーですませたいのでリクエストしてます。私以外にも気にする人はいると思うので、そういう方のためにもなるかと思いやっています。

移住するなら子どもが小さいうちに無理矢理する方がいいですね。
本当は去年、移住するつもりでした。(ちょうどいい節目でした)
でも、大きくなると子どもも友達と離れるのをいやがり、さらに「これ以上貧乏になるのは嫌だ」と言われてしまうとぐうの音も出ません。
確かに移住すれば、大学進学も怪しくなりますから・・・
子どもの年齢が上がってしまうと、進学資金ははっきりしてしまうし、移住でお金を使えばそれだけ減ってしまいますから・・・
もう仕方がないので、事実は伝えているので(甘く見ているとは思いますが)これも本人たちの選択と割り切り、そのかわり次に又原発が今以上におかしくなったときは四の五の言わず避難することで同意を取り付けた状態です。
でも、義務教育以上は単位や定員の関係で転校するのが非常に難しいのですが・・・
それでもいいと言われればどうしようもない。
年始の初詣は原発の安定化を願い、子どもたちが仙台を無事に離れられる日を迎えられるよう願う日々です。

(初出 2014/6/17 追記 6/19)
posted by ZUKUNASHI at 10:10| Comment(1) | 原発事故健康被害
この記事へのコメント
ずくなしさん、こんにちは。
気にかけられて頂いたようで、有難うございます。つたないコメントが記事になり、恐縮しております。
実は私、主婦(おばさん)です。
男性っぽい名前ですいません。何てつけようかと思ったとき「できるかな」ののっぽさんの相棒、ゴン太くんを思い出してつけてしまいました。
(以下略、記事本文に掲載)
Posted by ゴン太 at 2014年06月19日 09:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。