今日の放射能備忘録 61: ずくなしの冷や水

2014年04月01日

今日の放射能備忘録 61

※ 読売新聞2014年3月21日
(土浦市が)13年10月〜14年1月に同じ調査を行ったところ、483区画全てで国の基準値を下回り、最も高かった区画で同0・14マイクロ・シーベルトだった。理由について、市は「汚染された土砂が雨で河川に流された影響が大きいのではないか」とみている。
・・・全部霞ヶ浦に流れ込んだわけだ。レンコン栽培地。

※ ENENEWS2014/3/22
Gundersen: Terrifying cancer data for Fukushima − “Statistics are astounding especially for young girls” − “Growing concern around cancer risk”

Introduction: “In response to growing concern around cancer risk to children, in particular young girls, in and around the Fukushima Prefecture, we’re reissuing a film we made last year. [...] 1 in every 100 young girls will devlop cancer for every year they are exposed to Fukushima’s radiation”

※ ENENEWS2014/3/22
Evacuee from Outside Fukushima: “There’s a black dust absolutely everywhere” that’s highly radioactive − Gov’t would not evacuate children because they’d have to certify it was safe to return, and they could not − “It’s an ongoing crisis”

Fukushima Evacuee Gavin Allwright, Public Meeting at the UK’s House of Commons in the UK, Mar. 10, 2014 (at 6:15 in):

※ ENENEWS2014/3/22
Fukushima Evacuee: 50% of class with nosebleeds at same time − Immune system problems reported by many families

Fukushima Evacuee Geoff Read, Public Meeting at the UK’s House of Commons in the UK, Mar. 10, 2014:

※ ENENEWS2014/3/21
NY Times: ‘Shameful’ situation at Fukushima − Tepco “seems unaware of what is happening” − Gov’t must take control of plant − “So little is understood about how to deal with the melted-down reactors”

※ ENENEWS2014/3/21
IAEA天野事務局長が2014/3/17、東京の外国特派員協会で会見、同氏にスイスのジャーナリストが質問
Journalist from Switzerland: I talked to some marine biologists a few days ago and they told me that in their samples they see a change in the mix of radionuclides. They’re saying proportionally there’s more and more strontium, not just cesium. The food checking here is purely on cesium, under the assumption there is very little else. But are the Japanese authorities actually measuring the right thing if they’re only focusing on cesium? Or are we getting in our food strontium and I don’t know what else which is simply not measured?

※ 読売2014/3/21
群馬県は20日、今月14日に全面解禁した赤城大沼(前橋市)のワカサギ釣りについて、国の指導を受け、再び「持ち帰り自粛」を要請した。
 出荷制限の解除要件となる「安定して規制値(1キロ当たり100ベクレル以下)を下回る」という放射性セシウムの基準について、国と県の間に見解の相違があったためだ。県は「国から『安定して下回る』という目安は50ベクレルだという話をいただいた。漁業者に迷惑をかけた」と陳謝した。
・・・群馬県は、相変わらず被曝軽視だ。

※ 毎日新聞 2014/3/21
 宮城県は20日、大崎保健所管内(大崎、色麻、加美、涌谷、美里の1市4町)で、大学生ら23人が結核に集団感染したと発表した。1人が発病して一時入院、22人も予防治療を続けているが、感染拡大の恐れはないという。
・・・この1市4町は内陸にある。宮城は眼病だけではない。もう何でもありだ。


※ ENENEWS2014/3/20
KPFA: Dr. Helen Caldicott threatened with death while in Japan for speaking about nuclear power − Students being charged with disturbing the peace for handing out flyers

※ 東大阪市ではこの1週間しばしば0.1μSv/hを超えている。

福井県の白木と変わらない。


※ 2014/3/20から、全国的に線量率が乱れている。


※ 2014/3/20 福島民友ニュース
二本松市など県内で行われている除染作業で、国民健康保険に加入した作業員の一部が居住している市町村に納めなければならない国保税や住民税などの税金を滞納したまま所在不明になり、市町村が徴収できないケースが相次いでいることが19日、分かった。福島民友新聞社の取材では現在、中通りと浜通りの5市村で確認され、さらに拡大する可能性がある。
 二本松市では、国保税滞納分の督促状が作業員に届かずに戻ってきたことをきっかけに、滞納の実態や背景などが見えてきた。対象者は複数で同じ住所。職員が調査してみると、住所は国直轄除染を請け負っている大手建設会社でつくる共同企業体(JV)の作業員宿舎だった。市によると、複数の滞納者は住民票を同市に残したまま連絡が取れず、国保税は未徴収のままとなっている。

※ NHKスペシャル_メルトダウン_File4「放射能“大量放出”」という番組の内容に多くの間違いがあるとの指摘が多い。

※ 木下黄太のブログ2014/3/21の記事から
「21日には若い人達が同じような行程でバスツアーで行くんです。
高校生も行くって聞いたから私は、怒りで咳の発作が出るほどでした。
新潟の民青?民主青年…なんとかという団体さんです。
共産党の関係ですよね。2週連続そんなことをやるようです。
私はやめてくださいって言った。
市議会議員にも言ったし、民青の代表にも言ったけどみんなやんわりとした対応で、
私だけキレキャラやってばかみたいでした。
民青さんは、くつカバーとか、マスクとかしていくって言ってました。」
・・・党本部の運動方針なのだろうか。

※ ENENEWS2014/3/19
Wife of Navy Sailor: Our 1-year-old has brain cancer and spinal cancer resulting from Fukushima exposure − Wheelchair-bound Navy Sailor: It’s now affecting my arms and my hands, everything is still progressing

※ ENENEWS2014/3/19
KPFA in Japan: I’ve learned over 800 people have disappeared from Fukushima plant − “May have been killed or died during work” − “Gov’t actually in business with the Yakuza”

※ 2014/3/18、上杉裕之・前世田谷区議(50歳)が「くも膜下出血」で逝去。

※ 子供を守り隊 ‏@tomatochan1212氏の2014/3/19のツイート
いま現在の赤ちゃんから14bq/kgものセシウムが確認されたこと。(東京都在住)言葉を失う。食べ物気を付けてるお母さんの赤ちゃん。母乳?空気?深刻な問題
・・・何が14bq/kgなのだろう。リツイートは多いが確認しないで意味が分かるのだろうか。

※ 布施純郎 ‏@Drponchi 氏の2014/3/19のツイート
ベルリンの放射線防護庁で25Bq/body検出した未婚の日本人女性(東葛地域が実家)は、仏の専門家に「最大推定は250Bq/body。半年は妊娠するな」と言われていますから。データの解釈問題だけではありません。データそのものが、事実を改ざんするために、

※ 東京江戸川放射線2014/3/19の記事から
厚生労働省2014/3/18の発表によると、神奈川県相模原市で製造された和菓子から3/16、セシウム137が3.1Bq/kg検出されている。

※ 東京江戸川放射線2014/3/20の記事から
千葉日報2014/3/19、総武線沿線の市川・船橋・習志野の各市と千葉市稲毛区など3区は、昨年は下落か下げ止まりだったが、今年は軒並み上昇に転じ、市区町村別で上位を独占した。一方、常磐線沿線は松戸市が上昇に転じたが、柏・我孫子両市は下げ幅こそ縮まったものの下落したままだ。
地価公示鑑定評価員の福士正直代表幹事は・・・また、放射能のホットスポット問題の余波も理由の一つに挙げ、地価への影響は少なくなったとしつつも「(常磐線沿線で)一時期、客足が少し遠のいたという差はある」とした。

※ 東海アマ氏が最近の原子力規制委員会による「水道水中の放射性物質検査」を提示。検出限界、小田原市0.9Bq/kg、川崎市1Bq/kgなど。東京も検出限界が高い。

※ 2014/3/8未明に消息を絶ったマレーシア航空MH370便は、南インド洋の米軍基地、ディエゴガルシアに着陸したとの情報がある。不審な荷物を積んでいて米国と中国の検疫関係者がディエゴガルシアに飛んだとも。

※ バスビー博士の警告を読んでいて、2013年末米国西海岸で高い放射能が検出されたことを思い出した。この海岸の渚の砂は、強く汚染されているのだろう。
Describtion of the below video posted by KillYourTV “This shocking video was taken December 23rd 2013 with a quality Geiger Counter at Pacifica State Beach (Surfers Beach), California.

Background radiation is 30 CPM. Near the ocean it’s 150 CPM. The moister coming from the ocean waves seems to be what makes the Geiger Counter jump up 5X. More thorough readings need to be done. Where is the useless government/media? Thanks to rense.com for originally publishing this video.”
動画

※ 原発はいますぐ廃止せよ2014/3/18の記事から
Environmental Science & Technology
Airborne Plutonium and Non-Natural Uranium from the Fukushima DNPP Found at 120 km Distance a Few Days after Reactor Hydrogen Explosions

※ 自宅の空間線量率が不安定な状況が続いている。高い値は長続きしないが、何が原因だろう。
不正選挙監視団 ‏@rigged_election 氏の2014/3/19のツイートに
【拡散】千葉県柏市内 数日前から放射線検知器のアラームが止まらない 平常値の五倍程度で推移
とある。

※ 木下黄太のブログ2014/3/19の記事に横浜市内の小学生の保護者が、給食について担任の教師と話し合い確認した事項が載っている。学校給食に懸念を持つ保護者の方には参考になるだろう。

※ rt.com のAugust 07, 2013付け記事、クリス・バスビー氏の "Pump and pray: Tepco might have to pour water on Fukushima wreckage forever"の最後に次のようなくだりがある。4号機に限らず地震で建物が傾いたりすれば爆破で海の中に落とし込むしかないのではないかと私も思っていたが、実際にそんな議論がなされているとは驚いた。フランスが反対したというのはありそうなことだ。
"I was told that US experts had the idea at the beginning of bombing the reactors into the harbour. Not so stupid in my opinion. That at least may enable them to get sufficiently close to the pieces to pick them up, and should also solve the cooling problem. Apparently (my contact said) the French argued them out of it because of the negative effect on nuclear energy (and Uranium shares)."

いずれ事実上そのようにする日が来るのではなかろうか。次の画像はGoogleアースから作成。


※ 我孫子市が2014/1月分と2月分の人口動態をまとめて公表。2月分は前年同月とほぼ同じ。人口動態に神経を尖らせるのはよく分かる。このような状況で自治体はどう対応すべきか。検診とか被曝回避の情報提供に力を入れるべきなのではないか。結果として、住民が減っても仕方がないと思うが、理事者側としてはそうもいかないのだろう。

※ 2014/3/18は、強い南風。朝方の自宅の線量率が高い。

※ 机の上の空 大沼安史の個人新聞2014/3/16の記事
「放射性ヨウ素プルームの米国到達と、米西部(西海岸沿岸など)5州での新生児の「先天性・甲状腺機能低下」(CH=Congenital Hypothyroidism )の間に相関 / 世界的な生物物理学者のメイワン・ホー(Mae-Wan Ho)さん(英国籍)が解析

 ★ ホー女史によると、フクイチ・プルーム(放射能雲)は早くも「3・15」に米国に到達。EPA(環境保護庁)の測定によると、4月12日までの期間、アイダホ州のボアズでの、通常より最高211倍の値を最高に、全米70ヵ所で空中線量を検出した。
 この観測データは、フクイチからのヨウ素131が全米に降り注いだとの結論を支持するもの――と、女史は指摘している。
 一方、米国地質調査の土壌測定によると、オレゴン州北西部を最高に、カリフォルニア州中部、コロラド州北部、ワシントン州などで、ヨウ素131が沈着していることがわかった。
 こうしたヨウ素汚染状況を下敷きに、女史は米西部5州で、2011年3月17日〜同年末までの期間、「先天性・甲状腺機能低下(CH)」をもって誕生した赤ちゃんについて、前年対比で統計調査したところ、西部5州ではフクイチ事故後のこの期間、327人の新生児からCHが見つかった。
 これは前年同期の281人より、16%の増。
 期間をさらに3月17日〜6月30日に絞ると、増加率は28%(実数で29人増)に達した。
 ホー女史はCHはたったひとつのインディケーターに過ぎず、死産その他、広範な疫学調査が必要と警告している。
・・・「通常より最高211倍の値」はベータ線での測定のようだが、ガンマ線についても同じなら、通常0.04μSv/hなら8μSv/h程度になる。郡山市で2011/3/15の14時に8.26μSv/hを記録しており、これと同水準になる。ずいぶん高いように思うが、これだけ放射能が上がったのなら健康被害が出ても不思議ではない。

※ ENENEWS2014/3/16
NYTimes: Gov’t scientist not allowed to publish findings that Fukushima cesium-137 levels could be 10,000 times higher than after Chernobyl in Pacific surface waters − Japan researchers pressured to downplay disaster’s impact − Professors obstructed when data might cause public concern

※ 3/16、好天でウォーキングに出かけたが、強風で畑の土が巻き上げられていた。風が強いときの線量率。習志野の清掃工場の前で観測した数値と同じだ。マスクはしていたが。帰宅して自宅の線量率も少し高い。放射性物質を持ち込んでしまっただろうか。


※ ENENEWS2014/3/15
Fairbanks city council unanimously passes Fukushima monitoring resolution: Alaska and U.S. West Coast in danger − “No safe levels of radiation… constitutes grave risk” − Alaska Senator: “We need to be vigilant”

the City Council of the City of Fairbanks, Alaska, urges the federal government, State of Alaska, and the United Nations to begin a thorough and ongoing monitoring program of Alaska’s coastal water resources, its major fresh water streams and lakes, particularly surface waters that supply potable water to citizens. The monitoring program should be adequately funded to accomplish scientific analysis at the University of Alaska, wherein it will identify and quantify levels of radioisotopes in commercial seafood and subsistence foods. Data should be published on a web site dedicated to that purpose.


※ のんまま ‏@nonnmam 3月11日氏の2014/3/11のツイート
福島だけじゃないんだけどな・・・。 宮城だって、当初から隠蔽しまくりですよ。 初期の段階で土壌汚染を調べて県に相談しに行ったら、データはよこせ、でも公表するな、だった。 除染するって言ったら、まわりが不安に思うから勝手にするなって、待ったがかかった。 娘の通っていた園の話。

※ 文鳥さん ぶんちょうさん ‏@komatsunotsuma 氏の2014/3/16のツイート
先生、私は今山梨に住んでいるのですが、知人男性30代男性は玄関で座った姿のまま急死、知人男性50代も風呂に入る前に風呂場で急死、その隣に住む女性50代も急死、別の60代女性は自分の畑で心不全で急死、全て山梨県。去年からそんな話が増えショックです。
・・・山梨県の事例としては数少ない情報だ。

※ 2014/3/16、福島県内のMPの値が過去30日平均を大きく上回っていると警戒を呼びかける情報が流れているが、多くは融雪により遮蔽がなくなったことによるものだ。
次は飯舘村前田中組集会所の1ヶ月グラフ。

川内村村営バス停留所(貝ノ坂地区)も同様な事情だ。

福島県内のMPの表示が消えているとの指摘もあるが、防災Nネットでは確かに消えているが、他のサイトでは表示されている。

3/16は、関東で強風が吹き、空間線量率が上がっているが、MPの表示を消さなければならないほど重大な事態になっているようには見えない。

福島第一原発、福島第二原発のMPも表示されていて特に大きく測定値が上昇しているということではない。

会津地方で、3/16午後になって上昇しているところが見られるが、これは日本海から新潟を経由して流れ込んだ気流によるものだろう。石川県の志賀原発近傍のMPの値が上げている。

関東では2014/3/16はほとんど変動がない。

※ masako ‏@hoppeko 氏の2014/3/15のツイート
母子避難などで離婚になるのは離れて暮らすからとかそういう単純なことだけじゃない。いのちに対しての考え方が夫婦で食い違うと愛情などこっぱみじんに消えるという事のほうが大きいと思う。命に対してまっとうかどうか、の違いが露わになったときは厳しいよね。

※ CTV News2014/3/13
Radioactive leak at Halifax shipping yard; hazmat team on site

A container carrying a radioactive material used in the uranium enrichment process leaked at a Halifax shipping yard late Thursday, after falling more than 15 metres from a crane onto the deck below.

Emergency officials and a hazardous materials team were on the scene at the shipping yard after the container carrying uranium hexafluoride fell.

The material is used in the production of fuel for nuclear reactors and weapons.
Fire officials told CTV News they are treating the situation as a radioactive leak.
Officials said radiation levels around the unit are higher than normal.
・・・2014/3/16の深夜、カナダハリファックス港でウランの六フッ化物が入った円筒4本入りのコンテナを船積み中に15m落下。コンテナが壊れて放射能が漏れた。化学機動中隊HAZ-MATが出動。

※ ヨノヒカリ ‏@imikanoa 氏の2014/3/14のツイート
札幌在住の知人の親戚は1月に白血病が分かって、2月に死亡。 58歳男性。
・・・1ヶ月か。身の回りの整理も出来ないなぁ。明日から家の中の片づけをしよう。

※ 私のニセモノに注意 ‏@tokaiama 氏の2014/3/14のツイート
吐き気と頭痛を伴う片足の痺れが進行している21歳女性を国立千葉病院で診察を受けたら何故か内科に回され「もやもや病」の疑いとか 普通は脳梗塞を疑いMRIを取るはずなのに 千葉では被曝に関連づけられる心筋・脳梗塞の疑いを他の病気にすり替えるように上から指令が出てるのだろうか?
・・・国立千葉病院とは、独立行政法人国立病院機構千葉東病院(〒260-0801 千葉県千葉市中央区仁戸名町673)のことではなかろうか。千葉東病院は前身が「国立千葉療養所」。千葉市の疾病の情報が増えている。

※ ようやく寒さが緩みそうだが、日差しが強まり、気温が上がってくると地面が乾燥し、上昇気流も生ずる。ホコリが舞って放射性物質も飛ぶ。例年、春には放射性物質の降下量の増加が観測される。外出時にはマスクが欠かせない。ゴーグルも有効。
posted by ZUKUNASHI at 16:38| Comment(0) | 福島原発事故
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。