西武新宿線でも、アナウンス。気分の悪い人は早めに降りて、救護を求めてねって。この頃、車内で倒れる人が多くて遅延するから、だって。
※ kaokou11(再稼働反対!) @kaokou11 氏の2014/1/16のツイート
昨日、夫が産業医のレクチャーを受けた。その産業医は放射能汚染地図を参加者に示し「健康のためとジョギングなどすると被曝して危険。身体のために海産物を食べるのは逆に病気を招く。子育ては西日本じゃないと無理」と話されたらしい。夫には既知の情報だったが、他の参加者は皆驚愕していたそうだ。
※ 2013/12/13東電会見
タンクの増設に伴う敷地境界線量の再評価結果を発表、従来最大約7.8mSv/年だったが、約最大8.04mSv/年と増大することがわかった。
・・・この高線量は制動X線説もあるが、漏れた汚染水に含まれていた放射性物質が原因という説もある。
護岸付近のNo.1-16と呼ばれる地下水の観測孔から12月12日に採取した地下水の分析結果、全βが180万Bq/Lを検出、過去最高の値を検出した。
・・・汚染水は1リットル当り8千万Bqだからまだまだ上がるだろう。地下の溶融燃料を洗った水が流れてきている。
※ Angama @Angama_Market 氏の2014/1/15のツイート
[終わった] 2号機海側の地下水観測孔からストロンチウム90が5,100Bq/L検出。採取日は去年の8/22。約5ヶ月間発表を粘ったらしい。
※ 2014/1/15 ENENEWS
Professor: Fukushima material to be washing up for years on West Coast − “The fish are going to have some in them” − “People have the right to know what’s there” − “Probably not” enough to worry about
※ 藤原直哉氏と野田佳彦氏との対談 これでは財務官僚にあっという間に操られてしまう。藤原氏は1時間20分もよく引き伸ばしたものだ。10分も聞くに耐えなかった。
※ 反原発、反被曝の立場に立つ方たちの健康状態が悪化しているようだ。もともと、健康被害のある方がネットで活発に情報発信・交換されていたという面はあるのだが、心配だ。
※ 福島第一原発事故後自宅庭などの除染に精を出した方の健康被害が出ているようだ。私は、2011年の6月頃まで屋内の掃除も内部被曝を恐れてやらなかった。その後、屋外排気方式にして今でも続けている。防護が不十分なシロウトの除染は危険。2011年の夏に掃除をしてシャワーを浴び、裸のままサーベイメーターに近づくとCPMが上がった。体表についたベータ線源なのか、体内のセシウムなのかカリなのか、未だに分からない。
※ むさしの @musashinoyuko 氏の2014/1/15のツイート東京・武蔵野市ですが、いま激しく硫黄臭がします。家族にも確認したところ、ここ数日微妙に硫黄臭が続いているそうですが、今日は特に酷いそうです。私は今日初めて気付きました。
※ 正造 @etosha0824 氏の2014/1/15のツイート
福島に行くと鼻血がでる。何故だろう。→震災直後、ご遺体確認作業に何度も参加した歯科医の知人も言っていました。
・・・「美味しんぼ」の原作者、雁屋哲氏が、福島へ取材に行って鼻血が止まらなくなったなどと話し、風説被害につながると非難する人もいるのだという。
※ ENENEWS 2014/1/14
Sickened Fukushima Worker: “Tepco is God… we are slaves” − Employees beaten, threatened with death for speaking out
※ valvane @valvane 氏の2014/1/14のツイート
周りの人にも… 迷惑なお方だ。 @BQN_yachiyo2 震災後やたら大きな仕事をしているコピーライターといえば糸井重里。彼を知る人に聞いたら、かなり本気の「安全厨」だそうで、被曝地帯のものを周りの人にも相当売ってきてるとのことです。
※ Fibrodysplasia @Fibrodysplasia 氏の2014/1/15のツイート
徴候に敏感にならないといけない。ちょっとした体調不良や異変に、極度に敏感になるのだ。自分や家族の身体を、核物質に対する反応器だと考えて、常に注視しておくべきだ。たとえば、何もしないのに歯が欠けたら、骨癌だと疑え。ありとあらゆる疾患の可能性を考える。自分の体だから自分で考える。
※ 避難呼びかけ終了のmidorim @midorim2010 氏の2014/1/15のツイート
チェルノブイリとの因果関係はわからないが、私の亡夫(日本人、30歳で脳腫瘍で死亡)の趣味は草野球で80~92年の間、頻繁に荒川河川敷などで試合や練習をしてた。原因不明の40℃の発熱、頭痛、夕方の急激な眠気、疲れ、視力の衰え(まだ20代だったのに)などが最初の症状だった。
※ 日向野研治 @higanokenji 氏の2014/1/15のツイート
白血病と医者に言われるまで持ちこたえた人は少数。という意味わかるかい。普通、他の病気になる。
※ ピコたん @picopm 氏の2014/1/15のツイート
昨日まで体調が良かったのに、今日はメチャメチャ悪い…(@_@) 今日のように、1.食欲睡眠をしっかり取ってて無理をしていない 2.突然リンパが痛くなり猛烈な頭痛がくる 3.北風の日で線量も高め 4.近くに風邪の人がいない などの特徴があると、まず間違いなくホだと思う。
・・・カナリア体質の人は、こんな風に敏感になるようだ。
※ 木下黄太のブログ2014/1/15の記事から
「北区在住のミュージシャン。40代前半。大腿部壊死。両足ともだか゜片足はぎりぎりの状態。足の指を何かにぶつけたら簡単に骨折。去年夏前から調子が悪いと病院に通い始め数カ月たたないうちにこの状態、医師は、こんなに短期間で悪化したケースはないと」
「世田谷区に長く住んで、3.11にもそこにいて、その後短期間都心に住んでいた、30代後半の男性。もともと喘息はあったが腎臓がかなりヤバイ状態になり、働けない状態になって、人工透析。ドナー待ち。この男性は、夏前迄は普通に仕事をしていた。医者からはとにかく動き回るな、失明するぞと言われている。突然発症した原因も不明」
「大田区の50代の男性。事故後、備蓄していたパスタのみ食べる様なタイプ。2011年の秋に自宅で突然倒れて、失語症になっていた。名詞や固有名詞だけでないようで脳神経がやられている」
※ 朝日新聞2014/1/15
東京電力福島第一原発事故を巡り、東日本大震災で米軍の救援活動「トモダチ作戦」に参加した米空母「ロナルド・レーガン」の乗組員への健康状態を調査するよう、米議会が国防総省に義務づけることがわかった。
米上下院がまとめた2014会計年度の歳出法案の中に盛り込まれており、議会は週内の可決を目指している。法案によると、任務に就いた後に健康状態が悪化したすべての事例を調べ、4月中旬までに議会に報告するよう求めている。また、被曝対策として米軍が取ったすべての措置を報告することも求める。
※ cmk2wl @cmk2wl氏の2014/1/13のツイート
2. 東京都水道局の依託で、水道水を測定していた首都大学東京のゲルマニウム半導体検出器は、空気からのセシウム汚染によって 0.5Bq/Kg が検出限界値となってしまっていた。現在の東京都水道局の検出限界値は 0.5〜1.0Bq/Kg
4. 国の測定では、東京の水道水はセシウム計 0.0053Bq/Kg。飲食で取り入れる水は普通一日およそ2.5リットル。一日に 0.01325Bq、月に 0.3974Bqを取り入れる計算になる。しかもこれはセシウムだけ。 水溶性の、β核種は測定の対象になっていない。
※ ミスインターナショナルの吉松育美氏のブログ2014/1/8の記事から
私の自宅に侵入した執行官の件の調査も進んでいます。
裁判所からは「お願いだから、この件は無かった事にしてくれないか。」と連絡が入ったり と…、言葉にも出ないこの現状。
※ Tulsi @carapowa 氏の2014/1/14のツイート
昨日、亡くなられたコピーライターの鵜久森徹さん、50歳。癌で闘病の末お亡くなりになったそうだけど、ツイッターを拝見したら怖くなった。世田谷。三陸の牡蠣やマグロの脳天とか産地気にしないグルメだったよう。恐ろしいほどの前兆の数々がやはり時系列で。同じだ。
※ コピーライターの鵜久森徹氏が2014/1/13、骨腫瘍で死去。50歳。グルメの方も食事に偏りがある方も健康を害している。
※ 年明けからツイッターで体調が悪いと書いている方が多い。特に心臓が痛いとか。病院には行っているようだが、的確に診断してもらえないだろうから不安が強いだろう。
※ ロナルドレーガン乗組員の健康被害が深刻なようだ。ENENEWSは連日この関係のニュースを取り上げている。
※ yukka @ukkayukka 氏の2014/1/14のツイート
今日は病院…CTだわ。嫌だわ。造影剤。被曝。嫌だわ。造影剤って身体に入った瞬間、体中が一気にカーっと熱くなるんだよ。ああ、思い出しただけで気持ち悪い…><;
※ 日向野研治 @higanokenji 氏の2014/1/13のツイート
関東、福島のエアコンをずっとクリーニングしてきたプロから電話。体調が悪い。と。原発の現状と汚染状況を聞かれ、線量計が欲しいから2〜3万円くらいの何か買ってくれと。
※ 正造 @etosha0824 氏の2014/1/14のツイート
ヤ○トのドライバーの皆さんの健康状態が気になる。今年になって、都内自宅の担当のかたの顔色、久しぶりに会ったら不良。診察室でも気になる人がちらほら。
※ cmk2wl @cmk2wl 氏の2014/1/13のツイート
4. 国の測定では、東京の水道水はセシウム計 0.0053Bq/Kg。飲食で取り入れる水は普通一日およそ2.5リットル。一日に 0.01325Bq、月に 0.3974Bqを取り入れる計算になる。しかもこれはセシウムだけ。 水溶性の、β核種は測定の対象になっていない。
※ cmk2wl @cmk2wl氏の2014/1/13のツイート
測定機器を持つラボは、早急に対策をとらなければ試料を測定しているのか機械の汚染を測定しているのかわからなくなる。東日本、関東での測定は無理なのだ。早晩、機械は汚染されてしまう。移転移設をしないで、汚染されたまま測定を続ければ「BGを見せろ」と言われた時に窮地に陥る。
・・・汚染地域の測定機関に尿検査を依頼しても精度が低い可能性。0.5Bq/kgとかを検出するのは事実上無理なのではないか。
※ 徳野雅仁 @gajin149 氏の2014/1/13のツイート
玄米信仰は要注意かもです。80年代から玄米を食べ続けていた方々が早く亡くなり私も常食はやめました。友人も体調がおもわしくなくなりやめたひと多いです。体に合う人会わない人もいます。慎重に見極めた方がいいですね。
・・・玄米の糠部分には栄養もあるが重金属なども多く含まれる。特に有機栽培は、カリ不足になるとセシウムを吸収してしまう。私は、糠漬けをもらったら食べて応援の人にあげる。未だに玄米食がよいなどという人の見識を疑う。日本の田んぼは、福島第一原発事故以前からいろいろな化学物質や重金属などの汚染が進んでいた。
・・・読者から玄米食の効果について教えてもらった。キレートの語源は「蟹のハサミ」
玄米は、キレートするんですが、必須金属丸ごとごっそり排出するので、体内に必須ミネラルまで不足を起こします。汚染下でそれやると、汚染物が摂取された状態で、より不足に対する吸収を促します結果、一気にCsみたいなものを溜め込む。だから、下手に慢性汚染下でキレートを考えるな摂取するなと言われているんです。
※ 貴理子 @deep_deep_red 氏の2014/1/12のツイート
九州在住の知り合いのお子さんが、去年白血病になりました。知り合いの家族または知り合いが白血病になる話が、私の周りで三人目。
※ 松里鳳煌 @yataiki 氏の2014/1/13のツイート
4日ほど横になりある程度回復したので昨日は朝から外出。案の定ぶり返している。今は椅子に座っているだけでジョギング後のように心臓がドキドキし、息が荒い。恐らく体力を一定以上使い切ると後は無いのかもしれない。私は持病からいって感受性は高い方だろうからかなり気をつけている方だ。
横になっていると平気なのに、動き出した途端に全身鉛スーツを着せられたような感覚におそわれる。悪化すると動けなくなるが5日がそうだった。これは常人には理解されない。単なる怠け病としか映らない。それも仕方がない。どうみても健康そうであるからだ。
※ カラシちゃん @karashi_chan3 氏の2014/1/13のツイート
関西住んでるのに、魚しか食べない姑は、目が真っ赤になったままです。 瀬戸内海の魚だって、危ないです。
・・・産地偽装もあるだろう。セシウム汚染食品を食べると顔が赤くなるという。眼が赤くなるのも同じだろう。朝、鏡の前で顔の様子をしっかり点検しよう。日に日に老人性色素班が増えていくが、赤いかどうかぐらいはまだ分かる。
※ 私のニセモノに注意 @tokaiama 氏の2014/1/13のツイート
出ちゃいました! この数日間、妙に心臓の具合が悪いので自分の尿を測定したら出ました 1Bq/Kg たぶん外食か、スーパーの超安売り加工食品を食べたせいだと思います
・・・1.1Bq/kgが要警戒ライン。岐阜県居住だから普段そんなに汚染の強いものを食べてはいないと思う。なんらかの食品が強く汚染されていて急に体内残留量が上がったのだろう。油断大敵! いろいろ検討したので、すぐお節介なコメントができるようになった。
同氏の2014/1/15のツイート
再測定したら間違いだった ラドン源泉の井戸の水を飲んでいたのでセシウムを誤検出したみたい 2日たつとラドンは消える セシウムなら消えない シンチMCAでは、BI PBの誤検出問題がついて回る
※ ここ数日、「最近死んでる 放射能のせい?」「被ばくと突然死は関係あるの?」「今年は人がたくさん死ぬの?」の記事のアクセスが急増している。健康被害が顕著になっているのではないか。
※ 産経新聞2014/1/13
「タレントの友寄蓮(ともよせ・れん)さんは高校2年生のとき、急性リンパ性白血病と診断され、通常より長い約1年4カ月間の入院生活を送った。」 2011/9頃咳が止まらない、風邪のような症状が始まったと。
※ 外国暮らし365のブログ2013/10/24の記事から
言語学者・小島剛一氏の話によると、「トルコ北東部にあるラズ語域のリゼ県メカーレスキリット村では、事故翌年の八七年に生まれた十七人の子ども全員が、九〇年代後半になり、白血病で命を落とした。その中には、私のひざの上で遊んでいた子どももいました」。
・・・小島剛一氏の紹介は、「祭りの後の祭り」、「追憶・・時の過ぎゆくままに」をご参照。
※ 光子 @6Mitsuko 氏の2014/1/13のツイート
我が家の親戚にもとうとう突然死でてしまいました。茨城県在住60歳。ソファーに座ったままだったそうです。既往症無し、元気だつたとのこと。ほんとに、言える事は、ただ一つ、明日は我が身です。
※ 千葉1区(中央区、美浜区、稲毛区)の2013/12の人口自然増変化指数が−1.0を割り込んだようだ。区別には、中央区 -0.138、美浜区 -0.039、稲毛区 -0.112。2013/12の人口動態の悪化は足踏みと見ていたが、悪化継続の区域もある。直近6ヶ月の出生数5%減、死亡数5%増なら人口自然増変化指数が−1.0になる。傾向的に悪化が続いている点は気になる。

※ 2014/1/13未明に沖縄の空間線量率が上昇。風は北から吹いているから朝鮮半島から流れている。
※ もも☆自由な鳥@もふ部員☆ @momosakura0405 氏の2014/1/12のツイート
そうですね。私もホットスポットにて、患者より先に避難することが躊躇われ、今まで続けてきましたが、心身ともに関東圏はもう限界です。あまり信用してもらえなくても「何かあったら直ぐに連絡してね」と大切な友人には伝えて、西へ動く準備をしています。
※ レイ @3104rei228 氏の2014/1/12のツイート
どうも^^抗がん剤持ってるメーカーはもう知っています。「これから増加しますね」と公言したMRが数人いましたし食生活を気にしているのもいました。体調不良になった女性MRが2人に田舎に戻ったMRも…資料渡した女性MRは休職してその後どうなのか?ヤバい!
※ 郡山高校の陸上部長(生徒)が急性骨髄性球白血病を発症し入院。本人のツイートにアクセス殺到。郡山高校の周りには、「生徒の野外活動を中止せよ!!」との張り紙も。
※ 日経2014/1/13の記事
日本の食卓が様変わりしている。生鮮食品の購入量が大きく減る半面、弁当などの調理食品の2012年の購入額は1990年に比べ3割も増えた。旬の素材を自宅でじっくり調理する時間を持ちにくい人たちが、安くておいしい総菜に向かう。「そざい」から「そうざい」へ。
・・・「自宅でじっくり調理する時間を持ちにくい人たち」から病気になっていく。
※ mikum @mikum 氏の2014/1/13のツイート
同級生が亡くなったと連絡がきた。近所の方が網膜剥離。自分の体調と合わせて考えても、全体的にじわじわきているのだと実感する。
※ 私のニセモノに注意 @tokaiama 氏の2014/1/13のツイート
千葉の友人から、昨日、職場の関係者が二人急死したと連絡があった
※ チャルお @5okudekaue 氏の2014/1/10のツイート
心筋梗塞が増えてんなーと他人事のように思うていたのだがね、珍しく実家からかかってきた電話に言葉を失のうたわ。まだ30代前半の従兄弟の通夜に出ることになるとは…な
※ ロシアの声2014/1/12の記事
Utro.RUが伝えたところによれば、カナダでは鳥インフルエンザにより初めての死者が報告された。これは12月中旬に北京を旅行していた際に感染した男性で、帰りの航空機のなかで症状があらわれた。バンクーバーに到着した後、すぐに病院に搬送されたが、医師もなす術がなかった。
男性は養鶏場などを訪れたことはなく、専門家の間では警戒感が高まっている。ウィルスとの接触が街中で起きたことを意味しているからだ。ただ男性と一緒に旅行していた2人のカナダ人は症状が出ていない。ロシアでは中国およびインドネシアを旅行する観光客らに十分注意するよう呼びかけている。
ロシア健康保健省インフルエンザ研究所のオレグ・キセリョフ氏は、中国における鳥インフルエンザが一時的なものでなく、恒常的な脅威であると指摘しており、H5N1ウィルスまたはH7N9ウィルスへの感染の危険性が高いという。
※ cmk2wl @cmk2wl 氏の2014/1/8のツイート
疾病管理センター(CDC)2011年9月3日には、米国のほぼすべての地域の増加過剰死亡 「モンタナ、アイダホ、ワイオミング、ネバタ、ユタ、コロラド、アリゾナ、ニューメキシコ」で +9.1%の過剰死
・・・+9.1%の過剰死なら関東の一部と変わらないが。
※ ♛ nori ⚗ @n0ri_tiki 氏の2014/1/12のツイート
1人の友だちとクリスマスを最後に連絡が取れなくなってるので、色々な友達と話しててわかったこと。友達のうち3人が健康上の理由で働けていない。ひとりは動けば失明。もうひとりは足が壊死、切断寸前。残りのひとりは腎臓が急速に悪化。年末から人工透析で移植待ち。みんな東京。
※ 早尾貴紀 @p_sabbar 氏の2014/1/11のツイート
福島県の中通り、須賀川市の私の実家の庭がセシウム合計で3000ベクレル/kgだったが、千葉県松戸市某町の知人がいる地域、常総生協の土壌調査で6000Bq/kgある。汚染は「福島」限定ではないし、「福島」以上の場所も県外にある。
※ CJ @naona26 氏の2014/1/9のツイート
いま仕事終わり。今日の仕事中、急に目が見えなくなって早退した同僚がいた。その方は『食べて応援している』と言ってた(T_T)スポーツ大好きな健康な人なのに…。急に目が見えなくなるなんて今まで聞いた事ないよ!!
・・・原田氏病を発症した噺家は3日程で目が見えなくなったという。
※ 茨城県民の歌
1
空には筑波 白い雲
野には緑をうつす水
この美しい大地にうまれ
明るく生きるよろこびが
あすの希望をまねくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城
2
ゆたかなみのり 海の幸
梅のほまれにかおるくに
このかぎりない恵みをうけて
おおしく励むいとなみが
あすの郷土をつくるのだ
3
世紀をひらく 原子の火
寄せる新潮 鹿島灘
このあたらしい 光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化をきずくのだ
・・・JCOでの放射性廃棄物焼却に東海村でのメルトダウン実験。もはや放射能と離れてはありえない茨城。
※ ゆずぽん @ryugunotsukaix 氏の2014/1/12のツイート
最近で一番記憶に残っているのはミスドのドーナツ。一回目食べて大丈夫だったから翌日も食べた→ちょっと心臓が変?→また翌日も食べた→心臓がばくばくして動けなかった!それ以来怖くて食べてません...
・・・私にはご縁のない食品だ。
※ ピコたん @picopm 氏の2014/1/12のツイート
急逝した漫画家さん、安酒を飲んだあと急に体調を崩されたみたいだけど、うちの家族も原発事故後、激安の日本酒を飲んだら酒豪なのに下痢とひどい二日酔いで一気に体調を崩したことがある。どこの米を使っているかわからない安酒は、気をつけた方がいいと思う。
※ SA

食品添加物アレルギーによる溶血性貧血と、セシウムの沈着による心機能低下、かな? パンを食べた後に、似た症状になったことがあります。 防カビ剤は、危険です。
・・・2014/1/6に亡くなった漫画家天野大気氏の体調悪化についてのコメント。
※ 原田氏病を発症したという噺家のブログを見て驚いた。もともとグルメの方らしいが、2013/11月中旬に群馬県の温泉に行きマイタケうどんやマイタケご飯を食べておられる。そしてほどなく発症入院。完治すると医師が診断しているそうだから良かったが。ブログには、10月頃飲酒時に右目が見えなくなったがすぐ治った、信号機の色が若干左右の目で違った、目が押されたように張った気がした、右腕が凝って仕方なくマッサージに通ってた、などと記されている。早い回復をお祈りする。
※ mina @applecandyred 氏の2014/1/11のツイート
あんましお掃除してないやる気ない系の感じのとこの、空調の風がプー吹いてくるところどす黒いとき、セシウムな風が優しく包んでくれてる。冬服衣料は、けっこうくっつく。 おっさんカテゴリーのひとにコッソリガイガー近づけると、女子のフワっとしたセーターより反応したですね。
・・・爺さんカテゴリーもチェックされている?
※ 2014/1/10 厚生労働省発表 岩手県一関市産の清涼飲料水から岩手県環境保健研究センターの検査でセシウム134が0.901Bq/kg、セシウム137が2.11Bq/kg、計3Bq/kg検出。
※ きょんたき Dr.Grant.ver @zxh05021 氏の2014/1/8のツイート
先程の堀田先生の呟きより。京都の桜の樹皮の灰:Cs137が10bq/kg程度。生樹皮の状態:1bq/kg未満。この樹に生えた茸は6bq/kg程度。…らしい。
※ 英国のMail Onlineというサイトが2014/1/7、米国西海岸の放射能問題を伝えている。これまでに流れた情報をまとめたもの。
Fukishima fall-out fears as DOUBLE the normal amount of radiation is found in Missouri snow and San Francisco beach busts safety levels prompting investigation
※ 2014/1/8読売
日本原子力研究開発機構は、東日本大震災の際に東京電力福島第一原子力発電所で起きた炉心溶融(メルトダウン)を再現する小規模実験を、新年度に行う。
事故の際、核燃料の過熱や溶融がいつごろ、どのように進んだのかは、これまで限られたデータを基にコンピューター計算で推定されただけで、不明な点が多い。実際の核燃料を冷却水のない「空だき」で過熱させる実験により、機構は「事故で起きた現象を明らかにして、今後の原発の事故対策に役立てたい」と話している。
※ 2014/1/9読売
東京電力は8日、福島第一原子力発電所の港湾や井戸で海水や地下水を採取して調べている放射性ストロンチウムの濃度について、「測定結果に誤りがある可能性があり、公表できない」と発表した。
東電によると、昨年夏まで使っていた装置の分析結果にばらつきがあり、信頼性に乏しかった。同9月に新たな装置を導入し、信頼性が向上したが、「旧装置と異なる分析結果になった原因を詳しく解明してから、新たな装置による結果を公表したい」と説明している。
※ 2014/1/9読売
福島第一原子力発電所で、汚染水タンクから発生するエックス線の影響を東京電力が軽視し、対策を講じないままタンクを増設し続けていることが9日わかった。
国が昨年8月に認可した廃炉の実施計画では、原発敷地境界の線量を「年1ミリ・シーベルト未満にする」と定めているが、12月には一部で年8ミリ・シーベルトの水準を超えた。
※ 2014/1/8、午後になって西から東へ雨の地域が拡大。全域で空間線量率が上がっている。少し上げ方が大きいようだ。ラドン濃度が高くなっていたのだろうか。地震前兆とされる現象も各地で出ていた。1/8深夜になっても東京の空間線量率が上昇中。東京の空間線量率は1/9未明には通常に復した。1/8の西日本の空間線量率上昇は、隣国が起源だろう。長崎が早く、大きく上げている。1/9未明には島根県で放射性物質の放出があった可能性。福島県は降雪だろうが、この天候の下、滋賀県から搬出された汚染チップ運搬車両の追跡が続いている。
※ WND 12/12/2013 at 3:52 PM
A private organization that monitors radiation data from network points across the United States issued email alerts today for two Western U.S. cities, Reno, Nev., and St. George, Utah.
The warning pinpointed an area “of concern” in St. George, Utah, where background radiation levels more than doubled today from the typical reading.
In Reno, “the current background radiation level has increased suddenly by more than 200 points from the typical average.”
The report said the “counts per minute” at St. George reach an all-time high of 456, while the average is 222 with a normal deviation of 55.
In Reno, the CPM suddenly surged to 462. The all time high is 542. The average is 279 with a deviation of 56.2.
NETC.com founder Harlan Yother told WND he’s seeing more and more surges of radiation. Levels have risen along the West Coast, then moved east. The movement always follows by two or three days a rise in levels in Japan, home of the Fukushima nuclear reactor disaster in 2011, he said
Nuclear Emergency Tracking Center
※ NENews 2014/1/8
Hot spots at 1,400% baseline radiation levels on San Francisco-area coast − State: It’s “naturally occurring materials not radioactivity associated with Fukushima” − Expert: Don’t let babies or kids inhale or eat the sand
El Granada electrical engineer Steven Weiss grabbed his own radiation measurement equipment [...] He tested various spots: the side of the bluffs and the white sand closest to the waterline, both registering levels that were high [...] a line of black silt along the back of the beach [...] registered about 415 counts per minute. A cpm of 30 is considered the baseline for radioactivity typically found in the air. [...] he took a sample of the dark sediment and sent it to his company’s main offices in Sebastopol for analysis [which found] radium and thorium
※ TK(脱原発に三票(妻子込)) @STOMKK 氏の2014/1/6のツイート
鎌倉辺りのF1前まで1億してたような家やマンションが軒並み5-6千万に下がってますよね。@MIEKOSAKAI RT首都圏に住む者は、土地・家の財産価値を下げたくないから放射能汚染黙って知らんぷりなら、逆に価値が下がる前に売却するのが賢明。後から大きな後悔を残さない様に。
※ 坂井美絵子 脱被曝海外移住組 @MIEKOSAKAI 氏の2014/1/8のツイート
逃げてる人は逃げてるんですね。 RT @STOMKK: 2020年だと既に問題が表面化してパニックが起きているか、人口の激減によりマーケットでモノがだぶついているかで遅すぎると思います。ウチが鎌倉を逃げた2011/7時点で既に引越業者は既にこの地域で今月40件目の引越、みんな西日本、と言ってました。
・・・人口動態ではそれほど激しい転出超過は見られない。
※ ガル(ヴァニック) @adagadu 氏の2013/11/25のツイート
【九州産にも注意を‥】 本日、生協から発注した食材が届きました。知人と一緒に発注していて、知人の届け物の中に『“九州名産“かしわめしの素』が入ってました…が、生産工場は福島県でした。想像するに材料も…。プライドもないのかね…。
・・・何とかの素など何が使われているか分からないのにまだ使う人が多いようだ。避難していながら、汚染地域の温泉旅行に出かけたりしている人も。温泉やホテルの清掃員は、除染はしていない。こういう避難や食材取り寄せは、状況が見えなくなるだけだろう。
※ ピコたん @picopm 氏の2014/1/7のツイート
関東のある病院に小学生が急性腎炎で入院。他にも腎炎の子どもが沢山いて最近増えているとのこと。
・・・内部被曝すると尿で排出されるから腎臓に負担がかかる。がんになる例も少なくないとバンダジェフスキー。
※ スズ @suzumuku 氏の2014/1/7のツイート
@ishikawakz関東です。 知り合いの養護教諭が最近低身長の子が増えてホルモン検査を保護者にお願いする回数が増えたと言ってました。「放射能?」と聞くと、彼女に一笑されましたが、内部被曝でホルモン異常ってあるんじゃないのかなって思いました。
・・・関東のホットスポットに住んでいた家族の子どもさんが西に避難する前に低身長で成長ホルモンの投与を受けたと聞いた。