今日の放射能備忘録 50: ずくなしの冷や水

2013年12月19日

今日の放射能備忘録 50

※ 横浜市の出生死亡比率の推移。2013年はきれいなカーブを描いている。出生数の減が大きい。


※ 2013/11月分の人口動態が出てきているが、急激に悪化しているわけではないが改善しているわけでもない。この冬の関東での葬送は大変難儀なことになるだろう。すでに半分死んでいる私としては、記事を書きながら葬送で周りに迷惑をかけないよう引越しを考えないといけないかと思い始めている。

※ 次の大地震、津波、原発事故が起きたら、車での避難は難しいと思う。福島第一原発4号機の燃料プール倒壊事故なら事故発生と同時に逃げ出せば、走れるかもしれないが、30m級津波襲来の警告や東海村の核廃棄物爆発などの情報を得てからでは、皆がいっせいに避難するわけだからとても走れないだろう。福島第一原発爆発後の福島県内でも道路が詰まったという。仮にある程度遠くへ走れたとしても、どこで泊るか。とても難しい選択になると思う。

※ 早いところから2013/11の人口動態が出てきている。全般的に良くないが死亡増より出生減が強いようだ。

仙台市の2013/11分人口動態、出生数急減2012/4以来の水準へ。出生死亡比率1.023で2013/1、2013/2の真冬並みに落ちた。

いわき市はほぼ前年同月と変わらず。

※ avocadorie ‏@avocadorie氏の2013/12/2のツイート
熊澤 秀治さん「よく見てみると私が作ってない野菜に私の名前と画像をつけて店頭に並べてる。 水菜、山東菜は作ってません」熊澤 秀治さんFBページより pic.twitter.com/tYqZnuSkvv

※ 私のニセモノに注意 ‏@tokaiama 氏の2013/12/4のツイート
現在、成田市の家族の方の尿測定を行ってるが、全員から鮮明なセシウム三兄弟スペクトルが取れる 千葉県の方は、セシウム内部汚染について、もう少し深刻に考えた方がいい g6ベクレルで20年内に全員膀胱癌 たぶん2ベクレル程度の汚染が普通に思える
・・・成田市などの千葉10区は、2013/10月時点で弾いた人口自然増変化指数が127小選挙区中ワースト6位、千葉県でワーストワン。私のニセモノに注意氏の測定結果と整合する。

※ 千葉県流山市が「人口17万人到達日予想クイズ」を行っている。「住みたい(1)な(7)!当てたい(1)な(7)!! 到達日を当てて、景品をゲットしよう!」
人口17万人を達成してもいつまで持続できるだろう。

※ 小出裕章氏 4号機燃料取出し時のリスクについて ホワイトフードのインタビュー

※ daikichikyoudai ‏@daikichikyoudai 氏の2013/12/3のツイート
知り合いの旦那さんが東京出張中に耳のしたがはれたらしく、おたふくだー!と病院にいったら症例の少ない咽頭の腫瘍だった。悪性かは病理検査中…東京…気にしてないひとたち。まわりで異変がおきてます。

※ 木下黄太のブログ2013/12/3の記事から
群馬県前橋市 中学生女子、風呂で心臓発作で倒れていて意識戻らず。
数週間前に、群馬県高崎市の倉賀野の原研の近くで、小学生が急性リンパ腫でICUで抗癌剤治療に入ったという話がある。
・・・群馬県はとにかく情報が少ない。実態はひどいものがあると思うのだが。この情報もいまひとつ分からない。

※ 福島県は「放射能死灰の町」となった 2013/12/1の記事から
福島イタイイタイ病の知人は、3/11の福島第一原発事故後も福島県にしばらく住んで、放射能汚染の実態を知らないまま暮らしていました。
 体の痛みが尋常でなくなって、東京に移り住んだけれど、もう改善する感じはなかったようです。もちろん、東京でも放射性物質はいっぱい落ちているので、生活の中で放射能汚染は隣り合わせ。
 いよいよ、本人も不本意ながら放射能被曝という事実を受け入れざるを得なくなり、色々と捨てて西日本へ・・・。
 福島に残って仕事や家、お金を選択して、健康を失いました。健康を失ったら、仕事も家も失いました。財産も浪費して西日本へ行くことになり、気付いたら全てを失っていました。
・・・人も世間もここまでいかないと動かない。残念ながら。

※ 朝日2013年12月2日18時03分
原子力規制庁は2日、日本原子力研究開発機構の東海再処理施設(茨城県東海村)のプルトニウム溶液と高レベル放射性廃液の調査報告書をまとめた。廃液が430立方メートル処理されずに残っており、安全装置が壊れると沸騰して放射性物質が飛散したり、水素爆発を起こしたりする恐れがあるという。
・・・ウラルの核惨事は、放射性物質の廃液が核爆発を起こした。茨城県からの人口流出は無理もないと思う。千葉市から直線距離100km、福島第一原発より100km近い。2011/3/15は東海村の空間線量率が上がって3時間から4時間後には新宿でも上がっている。早ければ1時間、2時間で到達する。爆発したと聞いたらもう逃げる暇はない。



海面が13m上昇すると構内に水が流入しそうだ。「安全装置が壊れると」というのはどんな場合だろう。



※ Tulsi ‏@carapowa 氏の2013/12/2のツイート
50代のゴルフ好きの社長さん。茨城にゴルフ行ったら必ず湿疹が出るようになった。私が放射能だと言っても馬鹿にするだけ。友人には東電エリートや医師が沢山いると自慢した挙句、「医者には、50過ぎると紫外線でこうなるから日焼け止めを塗るように言われた」線が違うと思う
・・・茨城県下は汚染が強い。「線」が違うだろうに、この方は知り合いに医師がいても役に立っていない。50をとっくに過ぎた私は茨城こそ立ち入っていないが、野山を歩いても湿疹は出たことがない。「日光湿疹」という症状はあるようだが、内部被曝ではないか。あるいは農薬か。

Tulsi ‏@carapowa 氏の後続のツイート
その社長の娘さん。少し前まで屋外クラブ活動に熱心だったが、急に欧州留学したいと言い出したそう。 ピンと来た。娘の方が遥かに賢い。

奥様とは離婚してるんです。 娘さんはまだ中学生で男親だけ。話聞いてたら食事もベクれてる外食ばかりだし水も気をつけていないし、部活で急に走れなくなったと聞いたので娘さんが心配で、放射能の事を注意したんだけど全然ダメ。
・・・やはり被曝だ。

※ 正造 ‏@etosha0824 氏の2013/12/2のツイート
網膜剥離が増えてない?と関東エリアの勤務医に聞いてみるがこれといった反応がない。網膜疾患対応可能な医師は限られていて、震災前から手術も外来も大混雑。異変に気がつかないのかもしれない。

白内障手術前で血液検査の50才代→白血球減少、特にリンパ球700と数年前より半減がみつかる→内科主治医へ連絡。 原田病でステロイド長期治療中の30才代が松葉杖で受診→両側大腿骨頭骨折。 瞼の手術予約の方来院せず→亡くなっていた。 今日のカンファは怖かった。

※ TPP協定などを担当する甘利経済再生担当大臣が2013/12/2朝、体調不良を訴えて入院。内閣府は、検査のための入院で期間は3日間から4日間程度になると発表。
・・・政治家にも体調不良に陥る人が出るだろうと見ていたが、最初に甘利氏とは。次は誰だろう。

(時事通信 12月5日)甘利明経済再生・経済財政・TPP担当相は5日、内閣府で記者会見し、自身の病気について「早期の舌がん」と明らかにした。

※ 久しぶりに掃除機をかけて集塵袋を交換した。あまりゴミが入っていないが、エアーカウンターを近づけても変化なし。サーベイメーターでは20CPM程度のところが30CPM程度に上昇した。サーベイメーターの値は、最近下がってきていたが、10CPMも上がるとは。ベータ線源が多いのかもしれない。米国に帰国した人が家財の検査で汚染が検出され、廃棄させられたという。アルファ線もあるに違いない。家も家財も、もはや、親族に引き継ぐことはしたくない。せいぜい、子どもが一時帰国したとき、田舎から親戚が来たときの一夜の宿に使える程度だ。ホテルよりは安心できるはずだ。自炊も出来る。

私のニセモノに注意氏が各地のハウスダストを測定している。地域の汚染度に応じた違いがあり、その中でも拭き掃除の行き届いた家は低いらしい。赤ちゃんのいる家は大変だ。私なんかは、とにかくホコリを巻き上げないように暮らしている。次は元の表から主要部を取り出したもの。


※ ウォーキングで汗をかいてそのままにしていたら風邪を引いてしまった。減量中は風邪を引きやすくなるのに。ちょっとした不注意が・・・。少し気弱になっている。

人から聞く、気になる現象

1 風邪を引いているわけでもないのに咳が止まらない。
2 しばしば鼻血が出る
3 目のかゆみ
4 口内炎がなおらない
5 内出血による脚の痣(あざ)
6 手足の親指の付け根が痛む。
7 カラダの関節があちこち痛む。
8 歯が根本を残して折れる。
9 爪が痛みを感じないままはがれる。
10 原因不明の発熱
11 肌に赤い点々、ぶつぶつができる。(友人が胸から腹にかけてできた。その同僚は全身ぶつぶつだらけに。関東のホットスポットの野菜を食べ、居酒屋で酒を飲んでいたと。)
12 頭髪がまとまって抜ける。
13 だるい、疲れやすい、集中できない。(車の運転などで注意力が落ちてヒヤッとしたり事故を起こすことも)
14 子どもの身長、体重が増えない。
15 顔が赤茶色になる。(私自身はそのような人に会ったことはない)
16 物がかすんだりぼやけて見えたりする。白内障の疑い。網膜はく離も。
17 視力の低下、老眼の進行
18 同じものを食べた家族全員が下痢をする。
19 皮膚に白斑や腫瘍ができる。
20 化学物質過敏症を発症、あるいはその悪化
21 バセドウ病、橋本病、クレチン症の悪化で再通院。
22 嗅覚異常、味覚異常。(私自身嗅覚異常がある)
23 歯茎が腫れたりして痛む。(私も経験。ゴルフボール大に腫れることもあるようだ。)
24 子どもが免疫力、抵抗力の低下でいろいろな病気にかかる。
25 心臓に違和感、時に痛みを感じる。
26 元気だった職場の人が立て続けに亡くなる。
27 知り合いが急性白血病にかかり数ヶ月で亡くなる。
・・・別に記事を起こした・・・

※ ぴっち ‏@nikapitch 氏の2013/12/1のツイート
夫IN仙台がビビって電話よこした。同じ年の同僚が、心筋梗塞で亡くなったと。持病も何もないのに突然。春には、前赴任先の50代前半の女性がやはり心臓で。流産死産もよく聞くと。突然死なんて、今に始まったことじゃないけど。。。

※ 宮城県で白内障などの眼病が引き続き多く、福島県では嗅覚異常、味覚異常が増えているようだ。私も嗅覚異常が少しある。

※ スマイル ‏@omedetaiko氏の2013/11/25のツイート
都内在住の幼稚園児が抜け毛が酷くて、最近になって親が疑いだしたらしい。
・・・放射線治療でも毛が抜けるから、外部被曝が影響しているのだろうか。都内の線量でも毛が抜けるほどの被害が出るのか。

西京の放射線科医さんから本件に関してコメントをいただいた。

「経験的に、外照射で脱毛、皮膚炎などの急性障害は、3-4Gy(グレイ)程度から見られます。
頭のIVR、脳動脈瘤の血管内治療などで、粘りすぎると障害が出ますので、そこらあたりが敷居になっていると思います。これは、短時間照した場合です。
今回の事故では、低線量率での長期間被曝ですので、急性障害は出にくいです。Sv単位での被曝は事故現場以外ではないと思いますので、外部被曝の影響とは考えにくいです。
では、内部被曝ではどうか、と言うとわかりません。
あり得ないとは思いません。
でも、脱毛が生じる内部被曝なら、他臓器もただじゃすまないと思います。
異常な脱毛であるのがどうかも含め要検討と思います。」
・・・内部被曝が原因になっているとすれば、他の臓器にも影響が生じている、私もそう思う。先生、ありがとうございます。

※ 2013/11/27の厚生労働省の発表によると、浜松市産原木シイタケ露地栽培、乾燥品でセシウム134が 2.86ベクレル/kg、セシウム137が 8.08ベクレル/kg、計 11ベクレル/kg検出されている。生換算では1.1ベクレル/kg程度だが、セシウム134が137の3分の1程度検出されており、福島第一原発事故由来のセシウムが降下している。

※ レイ ‏@3104rei228 氏の2013/11/29のツイート
そろそろCMMoL(慢性骨髄単球性白血病)の動きに注意が必要。増加し始めているのかもしれない…

※ 2013/11/29朝は、福島県内で空間線量率が嫌な上げ方をしている。気温や湿度の関係ではないように見えるが。

※ 2013/10月分人口動態統計を用いて計算した人口自然増変化指数マイナス上位は、取手市など茨城3区 -0.150、高崎市など群馬4区 -0.149、埼玉6 上尾市 -0.122、埼玉9 狭山市 -0.118、千葉10成田市など-0.108、 千葉1中央区 -0.100。
暫定値では、神奈川5 戸塚区 -0.101

茨城3区は、2013/5〜10月の出生数死亡数の1年前と比較した伸び率が、出生数9%減、死亡数6%増。

寒さに向かう折からどうぞご注意を。個人的には、10月分からの指数悪化でこの冬は健康被害が深刻化する嫌な予感がある。

※ 時事通信 11月28日(木)20時51分配信
 東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は28日、2号機と3号機の間で予定していた地下水のくみ上げを当面行わないと発表した。「タンクの空き容量が少ないため」と説明している。2、3号機間の護岸では汚染地下水の流出を防ぐため、土壌を薬液で固めている。地下水をくみ上げなければ水位が上昇し、地中で固めた壁を越え海への流出が続くことになる。

※ 4-Sea 太平洋が死んだ311に黙祷を ‏@4_Sea_氏の2013/11/28のツイート
内部被曝で女性の生殖ホルモンに異常 http://matome.naver.jp/odai/2137388619565671101 … 全身で40 Bq/kgの汚染で卵胞ホルモンが減少、黄体ホルモン(妊娠してなくても妊娠状態を保つ働き)が増加、妊娠困難に。バンダジェフスキー、岡山講演

※ 木下黄太のブログ2013/11/28の記事から
福島市の40代女性に関する話。
2011年3月15日から 食料や水を得るためにスーパーや給水の列に並び、 帰ってくると「被曝した 、被曝した」と言っていました。急性の症状はなかったものの、(今思うと被曝の影響で免疫が落っこちてしまったのか)2011年4月に突然具合が悪くなり、数日間風邪のような症状がありました。その後、突然倒れたので、救急車で運ばれて病院で様々な検査したが、結果は「異常なし」であった。その日は、病院で点滴を受けて自宅へ帰ってきた。 ところが、その翌日になり急逝しました。搬送された病院では、死因を特定するために 検死を行った。その結果は、『急性心筋梗塞』であった。医師が解剖の所見を親族に説明している時に、「放射能のせいかも…」と口を滑らせたのを亡くなった娘さんの親が聞いたのです。因みに、亡くなった女性には心臓疾患の既往症はありませんでした。後日私は、死因は内部被曝によるものであると推理して、事故後早い段階でマスコミが報じた放射性物質降下土壌沈着量を記録しておきました。2011年5月15日の「朝日新聞」によると、3月19日の福島市で採取した土壌はCs134+Cs137合計27650Bq/Kg(1797250Bq/m2)と出ていました。

※ 自民党の議員連盟「婚活・街コン推進議連」が設立されたのだそうだ。とにかくいっぱいペアを作って何をさせて子どもを作らせろと家畜繁殖のように考えているのではないかと疑うのは、私の品性のせい? それにしても、この先何が起きるかは、よーく分かっているのだ。

※ 2013/11/28ロイター
韓国の古里原子力発電所1号機が「安全上の措置」で28日に自動停止した。韓国水力原子力(KHNP)が明らかにした。KHNPの広報担当は、「われわれは停止の原因を調査中で、再稼働の時期についてはまだ分からない」と述べた。
・・・2013/11/25早朝から西日本を中心に観察された空間線量率の上昇は、これと関連がある可能性大。

※ 2013/11/28早朝、石川県で0.14μSv/h、富山県で0.12μSv/hまで空間線量率が上昇。

※ 東日本の汚染地域で栽培されたソバ、大豆から7ベクレル/kg程度のセシウムが検出されている。大豆では12ベクレル/kgのものも。加工品に回るだろうから原料の産地で選別回避することは難しいだろう。

※ 2013年11月26日のアメーバニュースが「原発停止で周辺の海洋環境が劇的に改善」と伝えている。日本周辺の海域では近年磯焼けという現象が進み、サンゴが絶滅した地域もある。原発の海水温度押し上げの影響は大きい。

※ sengen ‏@unkeides氏の013/11/26のツイート
大田区蓮沼の柿の木から奇形柿が大量発生しました。 福島原発事故から2年8ヶ月が経過して、放射能汚染の被害が東京でも顕在化する、その前兆か・・・? pic.twitter.com/O3cN1C7Ynf
・・・画像を見ると確かに顕著な奇形だ。蓮沼駅で標高3.9m。大田区田園調布本町の土壌で668ベクレル/kgの検出例、平和島の駐車場で1,750ベクレル/kgの検出例があるから大田区も予想以上に汚染が激しいようだ。

masako ‏@hoppeko 氏の2013/11/27のツイート
埼玉の飯能や日高も奇形柿すごかったよ。
・・・飯能や日高はキノコの汚染も見つかっている。

※ 千葉市南部クリーンセンターの汚泥焼却灰のセシウム濃度がここ1年ほど横ばいで推移している。これまでの変動経過から分析すると、汚泥焼却灰のセシウム濃度はストックが漸次取り崩されるというものではなく、降下沈着したもののフローを示すと受け止めているのだが、福島第一原発から継続的に放出されている放射性物質の影響だろうか。


※ 女性自身2013年12月10日号に「『特定秘密保護法案』成立を前に――政府が進めていたマル秘建設計画!
『千葉県X市に核廃棄物処分場を』」との見出しの記事があり、「核の最終処分場が出来る」とのツイートもある。

千葉県流域下水道から出た汚泥焼却灰は、2013/10月末現在で、花見川終末処理場 約2,680トン、花見川第二終末処理場 約490トン、手賀沼終末処理場 約1,860トンが場内保管されているとされ、これらの焼却灰を何とかしなければならないわけだから、千葉県内での処分場建設はありうると思う。関東は、各県に作られるのではなかろうか。

手賀沼終末処理場は手賀沼に近く、花見川終末処理場、花見川第二終末処理場は東京湾の奥にあるから後者二つの場内保管分は津波が来ると流出することもあるだろう。

千葉県内に設置するとしたら、東葛飾かそれとも房総かだと思う。成田空港はまだ廃止できるとは思わないが、縮小できるのであれば有力な候補地だと思う。

※ 下にある正造氏のツイートに関連して、西京の放射線科医氏からコメントをいただいた。

中枢神経症状が生じて転移性脳腫瘍で気づかれる原発性肺がん症例は、時々見かけます。小細胞肺がんでは、原発巣がCTでも評価が難しいこともあります(そこを見つけるのが我々の仕事ですが)。若年発症も珍しくはないです。肺がんに関しては、喫煙のリスクが圧倒的に高いです。
ちなみに、小細胞肺がんの場合、転移で見つかることが多いです。筆頭は脳。次に骨など。逆に脳転移を見て、最初に探すのが、肺、次に乳房、次に直腸など。画像診断していると、よくある展開です。
治療は、化学療法となるでしょうが、予後は悪いですね、、脳転移に対しては、放射線治療の適応です。
転移程度はわかりませんが、予後延長を主眼に考えると全脳照射になるでしょうね。諸々の症状は生じ得ますが。
・・・ひぇーっ、怖すぎますよ、先生! でもタバコを吸うならこういう事実を知り、それを覚悟の上でということなんでしょうね・・・。やはりがんになったら諦めます。

※ あづま山人 ‏@nuke_cs137 氏の2013/11/25のツイート
福島里山便り、11月13日「友人が先だって眼科を受診したら、入院になり翌日緊急手術をしました。病名は『網膜剥離』です。私の周りで3人目です。 こういう現実を直視して、積み重ねていくのが最優先事項だと思うのですが、「反対のための反対」に人は飲まれる。
・・・高線量地帯では早晩目をやられる 高線量のスポットに立ち入るな

正造 ‏@etosha0824 氏の2013/11/25のツイート
今日聞いた話。空間失認の中枢神経症状で受診→転移性脳腫瘍発見→全身検査で肺がんが判明、すでに手術適応なし。同僚の知人30歳代男性、東京在住。進行が早すぎる。
40才代重症糖尿病網膜症で受診。血糖400mg/dlオーバー、血圧220/130mmHg といつ倒れてもおかしくない数字。仕事は病院給食の調理師。糖尿病や腎臓治療食を作る方。材料はどうなっているのか怖くなった。
posted by ZUKUNASHI at 14:00| Comment(0) | 福島原発事故
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。