群馬県の人口動態急激悪化 憂慮される行政の無策: ずくなしの冷や水

2013年11月25日

群馬県の人口動態急激悪化 憂慮される行政の無策

群馬県の人口動態は、2013/9月分でも悪化が目立ち、私は警告を発した。
この1年間の出生数と死亡数の動き この4〜9月と前年同期との比較
○群馬県
群馬1 前橋市 1.04 1.04 -0.01 ↓
群馬2 伊勢崎市 1.02 1.08 -0.06 ↓
群馬3 太田市 1.05 1.03 0.02 ↓
群馬4 高崎市 0.96 1.07 -0.11 ↓
群馬5 渋川市 1.04 1.08 -0.05 →

2013/11/25、10月分の人口動態が発表されたが、さらに悪化だ。
群馬1 前橋市 1.03 1.05 -0.02
群馬2 伊勢崎市 0.99 1.05 -0.05
群馬3 太田市 1.01 1.01 0.00
群馬4 高崎市 0.95 1.10 -0.15
群馬5 渋川市 1.02 1.08 -0.06
特に高崎市など群馬4区の悪化が大きい。

群馬県全体の2010/1以降の出生死亡比率の推移を見ると、例年死亡数が増える1月、2月の出生死亡比率が急ピッチで低下している。



出生数は、ここ4ヶ月ほどは1300人を超える水準で推移しており、決して悪くは見えないが、死亡数がそれを上回って増えている。





直近6ヶ月と1年前の6ヶ月を比較した人口自然増変化指数を小選挙区ごとに見ると、前橋市などの群馬1区は4月以降横ばい、2区は低下、3区はいったん上がったが低下に転じており、4区は急低下、5区は低迷といずれも芳しくない。3区が低下に転じたことで、5つの小選挙区ともに人口自然増変化指数はマイナス、つまり死亡数の伸びが出生数の伸びを上回った。



小選挙区ごとの出生死亡比率をより長期で見ると、4区と5区の傾きが大きい。



次は群馬県の小選挙区の地割り図。ここでは、4区は高崎市全域を含めて集計しており、旧榛名町・倉渕村・箕郷町・群馬町が入っている。



人口動態の悪い4区、そして出生死亡比率のトレンドが悪い5区には、汚染の強い地域がある。



群馬県の放射能汚染に対する取り組みが弱いことは繰り返し指摘してきたが、県行政がこれを放置し、県民の被曝が進むと、群馬県は関東でも健康被害が激しい県の一つになるだろう。

住民は、連帯して情報を集め、交換して被曝回避に役立てるべきではないか。読者の中には個人で空間線量率を測定しておられる方もおられるが、すでに空間線量率の問題ではない。

2013/10/28の厚生労働省の資料によると、相模原市衛生試験所の検査で嬬恋村産のキャベツからセシウム計で3.2ベクレル/kg検出されている。渋川市が2013/11/7行った給食用食材の検査でも嬬恋村産のキャベツからセシウム計で4.4ベクレル/kg検出されたとの情報があった。(11/25現在渋川市のサイトでは確認できない)

日常的に消費の多い主要野菜で4ベクレル/kgもあれば、健康に支障が出る恐れがある。摂取する食品の汚染を1.1ベクレル/kg以下にすることは難しいことではないのだが、そのためには4ベクレル/kg、10ベクレル/kgの汚染食品の摂取をいかに抑制していくかが鍵になる。

自然に囲まれた暮らしは良いが、放射能汚染の下ではリスクも大きい。私のニセモノに注意 ‏@tokaiama 氏が2013/11/24、中之条町横尾の薪風呂の灰を測定したら計5654Bq/Kgもセシウムが検出されたという。

地元の間伐材を燃やしたもので「煙突からセシウム生蒸気が出ていそうです」というのは冗談だが、少なくとも灰は飛んでいる。

今の田舎の暮らしは、健康面で難しい問題が多くなっている。行政が動かなければ、自助努力しかない。
posted by ZUKUNASHI at 21:50| Comment(1) | 原発事故健康被害
この記事へのコメント
勤務地が県外のため、群馬にいる時間が短いので良くは分かりませんが、自分の住む藤岡市では農業関連以外で放射能に関心を持つ人はほぼ皆無では?
農業関連で出荷している人だけがOKの数値を得るためにいやいやベクレル測定している程度ではないでしょうか。
話をしても、このへんはだいじょぶでしょ・・程度の答えです。
自分は農産物の出荷はしていませんが、自宅食用の農地除染を事故後より即実行しています。
生えたものは根を含め可能な限り外に出す方針の除染です。稲の根は無理。
ただ、休みの日のみの作業ですが、土に接する場合が常のためか最近鼻血がよくでるようになりました。年のせいともなんとも・・
体力・抵抗力維持のための食事も実践していますが、もしかしたら「自助努力」の方向性を間違えているかも・・・
危機感をもった人が身近にいないので、きびしい・・・群馬県南部より
Posted by あとすこしで還暦 at 2013年11月26日 12:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。