ASEAN Finance Ministers and Central Banks Consider Dropping US Dollar, Euro and Yen, Indonesia Calls for Phasing Out Visa and Mastercardhttps://t.co/mNO5O8dm5N
—pocalypsis
pocalypseos
![]()
(@apocalypseos) March 31, 2023
ASEAN Finance Ministers and Central Banks Consider Dropping US Dollar, Euro and Yen, Indonesia Calls for Phasing Out Visa and Mastercard
March 29, 2023
Posted by ASEAN Briefing Written by Chris Devonshire-Ellis Reading Time: 2 minutes
An official meeting of all ASEAN Finance Ministers and Central Bank Governors kicked off on Tuesday (March 28) in Indonesia. Top of the agenda are discussions to reduce dependence on the US Dollar, Euro, Yen, and British Pound from financial transactions and move to settlements in local currencies.
The meeting discussed efforts to reduce dependence on major currencies through the Local Currency Transaction (LCT) scheme. This is an extension of the previous Local Currency Settlement (LCS) scheme that has already begun to be implemented between ASEAN members.
This means that an ASEAN cross-border digital payment system would be expanded further and allow ASEAN states to use local currencies for trade. An agreement on such cooperation was reached between Indonesia, Malaysia, Singapore, the Philippines, and Thailand in November 2022. This follows from Indonesia’s banking regulator, stating on March 27 that the Bank of Indonesia is preparing to introduce its own domestic payment system.
Indonesian President Joko Widodo has urged regional administrations to start using credit cards issued by local banks and gradually stop using foreign payment systems. He argued that Indonesia needed to shield itself from geopolitical disruptions, citing the sanctions targeting Russia’s financial sector from the US, EU, and their allies over the conflict in Ukraine.
Moving away from Western payment systems is necessary to protect transactions from “possible geopolitical repercussions,” Widodo said.
Of the ASEAN nations, just Singapore has enforced sanctions on Russia, while all other ASEAN nations continue to trade with the country. There has been alarm at being caught up in US-led secondary sanctions, as are short to impact Central and South Asia countries involved in cotton manufacturing, a major industry in the region employing millions of people.
Foreign investors in Asia may wish to consider the amount of US dollars, Euros and Yen held in their accounts in light of a pending ASEAN currency trade decision. Professional discussions should be taken regarding any movement of company funds to alternative currencies.
ASEAN財務大臣と中央銀行が米ドル、ユーロ、円の脱却を検討、インドネシアはVISAとMastercardの廃止を呼びかけ
2023年3月29日
投稿者:ASEANブリーフィング 執筆者:Chris Devonshire-Ellis
3月28日(火)、インドネシアでASEAN財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されました。金融取引における米ドル、ユーロ、円、英ポンドへの依存度を下げ、自国通貨での決済に移行するための議論が最重要議題となっている。
会議では、地域通貨取引(LCT)スキームを通じて、主要通貨への依存度を下げる取り組みについて議論されました。これは、すでにASEAN加盟国間で実施され始めている現地通貨決済(LCS)スキームを発展させたものです。
つまり、ASEANの国境を越えたデジタル決済システムがさらに拡大され、ASEAN諸国がローカル通貨を使った貿易ができるようになるのです。2022年11月には、インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイの間で、こうした協力体制に関する合意がなされた。これは、インドネシアの銀行規制当局が3月27日に、インドネシア銀行が独自の国内決済システムの導入を準備していると述べたことに続くものです。
インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は、地方行政に対して、地元の銀行が発行するクレジットカードの使用を開始し、外国の決済システムの使用を徐々に停止するよう促している。彼は、ウクライナ紛争をめぐる米国、EU、およびその同盟国からのロシアの金融セクターを対象とした制裁を引き合いに出し、インドネシアが地政学的な混乱から身を守る必要があると主張した。
欧米の決済システムから離れることは、「起こりうる地政学的な影響」から取引を守るために必要だとWidodoは述べた。
ASEAN諸国のうち、ロシアへの制裁を実施しているのはシンガポールだけで、他のASEAN諸国はすべてロシアとの取引を継続している。米国主導の二次制裁に巻き込まれることを警戒する声もあり、中央アジアや南アジアで数百万人を雇用する主要産業である綿花製造に携わる国々への影響も懸念されています。
アジア地域の外国人投資家は、ASEANの通貨取引に関する決定が待たれる中、米ドル、ユーロ、円の口座保有額を検討することをお勧めします。会社の資金を代替通貨に移動させる場合は、専門家の意見を聞く必要があります。