銀行救済でいろいろな疑問: ずくなしの冷や水

2023年03月21日

銀行救済でいろいろな疑問



[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックス(GS)のストラテジストは、クレディ・スイスのAT1債(その他ティア1債)を無価値化するスイス当局の決定により、この種の債券に対する需要が長期的に減少する可能性があるとの見方を示した。ただ、この資産クラスが比較的ニッチであることから信用市場全体に影響が波及するリスクは限定的にとどまると指摘した。
クレディ・スイスは、UBSによる買収の一環としてスイス当局の指示の下、約170億ドル相当のAT1債を無価値化する。

Swiss bank rescue threatens Western bond market – Bloomberg
Credit Suisse was forced to write down billions worth of bonds as part of its merger with UBS
The merger between Switzerland’s two largest lenders, the embattled Credit Suisse and UBS, could have a negative impact on the entire Western bond market, Bloomberg reported on Monday, citing analysts.

UBS agreed on Sunday to acquire its rival, which was on the brink of insolvency due to the loss of investor and customer confidence, for 3 billion Swiss francs ($3.24 billion) in stock. The deal, brokered by the Swiss authorities, came with a 9-billion-franc government guarantee for potential losses from Credit Suisse assets and 100 billion francs in liquidity assistance from Switzerland’s central bank.

However, as part of the deal, Swiss financial market regulator FINMA ordered Credit Suisse to write down to zero some 16 billion Swiss francs ($17.24 billion) of its Additional Tier 1 (AT1) bonds, with the aim of bolstering the bank’s capital and resolving its liquidity problems.

AT1 bonds are a riskier form of bank debt, which were created in the wake of the global financial crisis of 2008, and represent a type of junior debt that allows banks to transfer risks to investors instead of taxpayers in cases of financial difficulties. Investors find them attractive as they pay higher interest due to the fact that they carry more risk than regular bonds.

While bondholders will be left with nothing, Credit Suisse shareholders will receive $3.23 billion under the UBS deal, despite the fact that bonds traditionally stand above equities in the banking hierarchy. The situation has angered bondholders, Bloomberg reports, as they now fear the authorities in other countries may follow the Swiss government’s lead.

“It’s stunning and hard to understand how they can reverse the hierarchy between AT1 holders and shareholders… Wiping out AT1 holders while paying substantial amounts to shareholders goes against all the resolution principles and rules that were agreed internationally after 2008,” Jerome Legras, the head of research at Axiom Alternative Investments, an investor in Credit Suisse’s AT1 debt, has said.

“This just makes no sense… Shareholders should get zero… it’s crystal clear that AT1s are senior to stocks,” Patrik Kauffmann, a fixed-income portfolio manager at Aquila Asset Management, who also holds the bonds, told Bloomberg.

Some analysts, however, argue that the write-off of the bonds is a logical step, as this is part of the reason they were created – as a way to impose losses on creditors instead of taxpayers in case of bank failures. Overall, experts predict that either the AT1 market will soon be closed for new issuance, or the bonds will surge in price because of the extra risk displayed by the Credit Suisse rescue merger.
スイスの銀行救済、欧米の債券市場を脅かす - Bloomberg
クレディ・スイスは、UBSとの合併に伴い、数十億円相当の債券の評価減を余儀なくされた。
スイスの2大金融機関、経営難に陥っているクレディ・スイスとUBSの合併は、欧米の債券市場全体に悪影響を及ぼす可能性があると、ブルームバーグがアナリストの話を引用して月曜日に報じた。

UBSは日曜日に、投資家や顧客の信頼を失って債務超過の危機に瀕していたライバルを、30億スイスフラン(32億4000万ドル)の株式で買収することに合意した。スイス当局が仲介したこの取引には、クレディ・スイスの資産による潜在的な損失に対する90億スイスフランの政府保証と、スイス中央銀行による1000億スイスフランの流動性援助が付属していた。

しかし、この取引の一環として、スイスの金融市場規制当局であるFINMAは、クレディ・スイスの資本増強と流動性問題の解決を目的として、約160億スイスフラン(172億4000万ドル)の追加Tier1(AT1)債券をゼロに評価するよう命じた。

AT1債は、2008年の世界金融危機を契機に創設された銀行債で、銀行が経営難に陥った際に納税者ではなく投資家にリスクを転嫁できるジュニア債の一種であり、よりリスクの高い形態である。通常の債券よりもリスクが高いため、高い利息を支払うことができ、投資家にとって魅力的な債券です。

債券保有者には何も残らない一方、クレディ・スイスの株主はUBSの買収により32億3000万ドルを受け取ることになります。これは、伝統的に債券が銀行の階層において株式より上位に位置しているという事実にもかかわらずです。Bloombergによると、この事態に債券保有者は怒り、他の国の当局がスイス政府に追随することを恐れているという。

クレディ・スイスのAT1債の投資家であるAxiom Alternative Investmentsの調査責任者、Jerome Legras氏は、「AT1債の保有者と株主の間の階層を逆転させるとは、驚きで理解できない...株主に相当額を支払う一方でAT1権者を一掃するとは、2008年に国際的に合意したすべての解決原則とルールに反する」と述べている。

AT1 債券を保有している Aquila Asset Management の債券ポートフォリオ・マネージャー Patrik Kauffmann 氏は、Bloomberg に次のように語っています。「これでは意味がない...株主はゼロになるべきだ...AT1 が株式より上位であることは明白だ」。

しかし、一部のアナリストは、銀行が破綻した場合に納税者ではなく債権者に損失を押し付ける方法として債券が作られた理由の一部であることから、債券の償却は論理的なステップであると主張している。全体として、専門家は、AT1市場がまもなく新規発行に関しては閉鎖されるか、クレディ・スイスの救済合併が示す余分なリスクのために債券の価格が高騰すると予測しています。

・・・最後の債券価格が高騰するというのはどういう意味でしょう。172億4000万ドル、約2兆円が消えたことになります。
この影響で米大手債券運用会社PIMCOは約3.4億ドルの損失との報道、他の金融機関や投資家の損失がどの程度になるかがまだ不確定のようだ。

米、FDICの保険対象拡大する方法検討 全ての預金に=報道
[20日 ロイター] - 米当局は、連邦預金保険公社(FDIC)の保険対象を一時的に全ての預金に拡大する方法を検討していると、ブルームバーグ・ニュースが20日報じた。
現在の上限である1口座当たり25万ドルを超える預金を保護するのに十分な緊急権限を連邦規制当局が持つかどうかについて、財務省のスタッフが調査しているという。
posted by ZUKUNASHI at 18:28| Comment(0) | 国際・政治
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。