日本の人口、韓国の倍以上なので。博士号取得者数が韓国に抜かれるというのは、起こりうべからざる事態と思います。
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) March 6, 2023
大学で(企業の)即戦力となる人材をとか、実用に役立つことをとか、言ってきた成れの果てと思います。どれだけ学問や学術を軽視している国であるのか、、、 https://t.co/IYYuTtIdqr
news shows how Research spending changed from 2000 to 2022. increased 24.5 times, 2.7 times while is one of few that actually decreased by 0.9 times.Govt prefers increasing defense spending to research so innovation has decreased and scientists are fleeing to pic.twitter.com/8V4LpaOCro
— Rihito says 我的推特账户已被归还 (@RihitoPhysicist) March 6, 2023
・・・
博士号取得者の数とノーベル賞受賞者の数は、必ずしも相関しない。その研究者の取り組んだ分野、テーマの中で大きな研究成果をあげられるものがあるかは、才能のほかに運が大きい。
被引用数のカウントでも、英語以外の言語ですと被引用数はごく限られます。国際政治の専門家が英文の論文を一編も発表していなくても日本のマスコミでは専門家、コメンテーターとして通用するようです。国際政治の専門家の間で、研究成果をどう測定するかでちょっとした議論が起きていました。
経済が伸びている国は、研究者の育成に力を入れています。現在は中国が典型。研究者は、世界の最先端の研究成果に通じています。日本では最先端の情報などに企業なども関心を持っていない? だから博士は使わない?
自称学者が「国際情勢の解説をしない」のではなく、「できない」のだ
— 宋 文洲 (@sohbunshu) April 1, 2023
別の女性「国際政治学者」が、ロシアで開催されるアフリカ40カ国の国際会議を「あり得ない」と否定。参加国の政府がニュースを発表しているのに
彼女を信じ込んだ日本の議員が私の転送を「嘘はアカンて」と…日本のレベルだよ https://t.co/D0WsByTSlx
・・・日本のマスコミに登場する学者なるものは、情報のフォローが遅れています。私が毎日情報を追い続けても、このブログに載っているほどしか集められないのです。一人では無理です。助手を使うにも一定以上の知識のある人でないと追いつけない。