待ちかねた春が来た: ずくなしの冷や水

2023年03月19日

待ちかねた春が来た

ヒカンザクラ(緋寒桜)

花は下向きに半開状態

次は、花がごくわずかしか咲いていなくて、何か戸惑いました。詳しく調べてトキワマンサクと推定。

2/23に撮影しました。梅とマンサク

なんと、コウヤボウキ。

パンジーとクリスマスローズ?

アマナという名です。SYさんに教えてもらいました。花の盛りで色合いがとてもきれいでした。この画像は小さく切り取っています。もう少し広い面積を撮影してきましたので、ご希望の方には大きな画像を提供できます。

アマナは、球根だけでなく葉にも甘味があり、サラダにすると美味しいらしいと書かれています。葉が消える前に数枚取ってみようか・・・

ツバキ

フサザクラ

こんな樹形です。

コブシ





シキミ こんなに早い時期に咲くんですね。久方ぶりに花を見ました。

沈丁花

これだけまとまって咲くときれいです。

マメザクラ

サンシュウ

小ぶりなスイセンでした。



アセビ

ほかに、ハルニレ、アブラチャンも芽を吹いていましたが、撮影できませんでした。

キブシ 散歩の途中で。こんなのがあるとは知りませんでした。

生垣の中の一本。赤い房の木とは何だろうと調べました。ヤマモモですね。

上に掲げたトキワマンサクです。ツボミは多いのですが、咲きそろうのに時間がかかります。ベニバナの個体もありますが、花が遅いです。

ユキヤナギ、だいぶ前から咲いています。

ハナカイドウ

レンギョウ

咲き始めの桜に鳥が来て、蜜を吸っていました。

ブラシノキのつぼみが開き始めました。

冒頭のヒカンザクラは終わりです。

ハナノキ。葉が出る前に小さな花が咲きます。木が大きくならないと花が付きません。ですから地面からは花が見にくいのです。

木はこんな感じで枝を伸ばしています。


これは輸入種だと思います。よく見かけるようになりました。トキワガマズミ?

マサキに花がついていました。5月か6月のはずですが。

しだれ桜のようです。


ヒサカキが咲き始めて独特の臭い匂い。私はこれが好きなのです。ジャスミンのにおいも基本は臭い匂いです。

今の時期、ご近所を歩いて変わった木の花を見ることがあるかもしれません。花のついた時が、一番見分けやすいのです。

花が咲いていたら、匂いを嗅いでみます。沈丁花は別格ですが、他の花も匂いのあるものがあります。シキミは独特の匂い。ヒサカキも匂いの強い個体もあります。これは臭い匂いといったほうがよいでしょうか。

シキミの花の匂いをかいでも、体調が悪くなったりはしません。

モッコクは梅雨のころに花が咲きますが、なかなか上品な匂いです。クチナシはもう少し先。

カタクリの花。
千葉市の泉自然公園で2023/3/19午後2時過ぎに撮影。まだ日が高かったので、花が上向きに大きく開いていました。
posted by ZUKUNASHI at 23:05| Comment(4) | 木々と知り合う
この記事へのコメント
春が来ましたねぇ!
クリスマスローズ?…ええ、間違いなく!
いつも幅広く、色々ありがとうございます。
季節の便りの木蓮大木もとっても素敵!

Posted by モトコ at 2023年03月13日 05:52
モトコさんが前に書いておられた通り、今年は10日から15日は花が早いです。
昨日は、体力テストで遠出したのですが、予想以上に花木の花が付いていて楽しませてもらいました。
最近は、歩き回っても花のある家が少なくなっています。苗を買う費用も節約する方が多いのでしょうね。
モトコさんのようにいつの間にか花の種類が増えているなどという方は、呼び寄せるパワーを持っているんですね。
いつもどんな庭なんだろうと思いつつ花を拝見していますが、花園の全景がないところが、秘密めいていてこれも楽しいです。
Posted by ZUKUNASHI at 2023年03月13日 08:46
クリスマスローズの次の写真はアマナです。
チューリップに近い仲間
Posted by SY at 2023年03月14日 23:23
Wikipediaに独立した項目として取り上げられるほどの珍しいものなのですね。
これを見たのは、植物園の小高くなった台地の最も高い辺りに群生していました。スイセンの生えていたところと同じような環境です。
花がまだ寝ていましたがその分むしろきれいでした。
名札もありませんでしたが、植物園の職員は当然知っていますよね。
説明を読むと栽培はとても難しいようですね。アツモリソウも栽培は難しいと聞きました。

コウヤボウキは、市川市の万葉植物園で大切に扱われていました。
まだまだ驚くことが多いです。いつもありがとうございます。
Posted by ZUKUNASHI at 2023年03月14日 23:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。