できるだけ睡眠をとるようにしていますが、夜の9時ころに寝てもあまり睡眠が深くない。罹患前は午前1時半ころに寝て、朝7時ころに起き、しばらくブログを書いて朝の10時ころにまた一寝入りなどということもありましたが、今は眠れるときに極力寝る方針です。
最初は、ブログを書くのに情報源を読み通すことに負荷がかかりましたが、その辺はあまり改善していません。最近いろいろなサイトに掲載される情報が込み入ったものとなっており、簡単に要約することが難しいです。
そもそもコロナにしろ、ワクチンにしろ、政府の対応にしろ何をやっているのかわからない面があります。
5類移行とか脱マスクとかの前に、2022年7月以降、なぜ世界の他のどの地域よりも日本の状況がわるいのか?を検討すべき。
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) February 3, 2023
・ワクチンが効かないのか?
・変異株のせいか?
・検査→治療体制が脆弱なのか?
・高齢者施設等の防御が脆弱なのか?
それがわからず緩和すると世界最悪のまま突き進むことになる。 pic.twitter.com/gOrrnvbAlC
今回の障害により、自らのブログ関係稼働時間を大きく減らすことにしました。
まだ原因は明らかではありませんが、過労が原因の一つになっていることは間違いないです。これまで風邪をひいて三半規管に障害をもたらしたこともありましたが、それが一回切り。そのほかにはインフルエンザや風邪で大きな障害を起こしたこともありません。
やはり加齢によるところが大きいです。ふらつきや頻尿などの身体面の異常が消えておらず、個人的これらの解消が課題です。
日本では、5類切り替え問題でコロナはもはや減衰に向かうという見方強まっているように見えますが、管理人には海外の学者らの報告を見ているととてもそうだとは思えません。
そもそも日本では感染の現状が正確に把握・報告されていない。それに感染した場合の診療システムが有効なように見えません。65歳以上は発熱外来へ行けとされていますが、救急車を呼べばよいのか、自分で受け入れ先を探して受診すべきなのかもよくわかりません。
そもそも65歳未満は、発熱外来を受診できるのでしょうか。おそらく一般の方は、どのような段階で病院を使えるのか、判断に迷うのではないでしょうか。
来週は、脳神経関係の医院のほかに、血圧関係の治療も受けようと思っています。
無理は禁物!
少なくとも、また会えるまで、のんびりゆっくり生き延びてください。
ボレロ姿でハグしますし(笑)
体と意識をシフトチェンジしていくのは、自分自身でも予想外のことがあり骨が折れます。
とりあえず予後の体調管理、お大事になさってください。
まだお身体完全ではない様ですが、少しずつ回復されているようで、ほんの少し安堵致しました。
今思い起すと、こちらのブログを知り得たのは13年程前、あの311の直後でした。
早くから東海の怪弁士東海アマ様がリンクしていて、誠実で正確な情報発信ブログとして、日本でも当時から有名でした。
私や自分の家族が無事でいられるのも、ずくなし様の迅速かつ正確な毎日のブログ活動のお陰です。大変感謝致しております。
昨今睡眠を取るのもエネルギーがいる様で、私自身や子供はそうでもないのですが、妻は寝不足でも深く眠れない様です。これは辛いと思いますが、適度な運動がまだ無理なうちは、焦らず横になっているしかないかもしれません。
この度はずくなし様のお身体を休めるよい機会と考え、どうかゆっくりなさってくださいませ。