感染拡大時に発症した際は、重症化リスクの高い人は発熱外来を受診し、小学生以下の子どもはかかりつけ医など小児科医に相談。重症化リスクの低い人は、まず新型コロナの検査キットを使い、陽性であれば地域の健康フォローアップセンターに登録するとしている。
いまや Long COVID は parallel pandemic、つまりコロナと同時並行の、もう一つのパンデミックと呼ばれています。
— fusion (@__fusion) November 6, 2022
軽症無症状でも Long COVID の可能性があります。
なので、そういう人たちも含めた‘全数把握’が必要なのにね。 https://t.co/DbOxWcGO4a
・・・・
青年層、壮年層は検査は自費です。それに重症化の基準に当てはまらないまま亡くなる例が増えるでしょう。