常用パソコンのクリーンインストールを余儀なくされて: ずくなしの冷や水

2022年10月30日

常用パソコンのクリーンインストールを余儀なくされて

2022/10/30、常用パソコンのクリーンインストールを余儀なくされました。経緯は、昨日か一昨日に、常用パソコンのCPUメーカーAMDから突然画面に通知が出て、CPUに組み込まれたグラフィックのドライバーが古いので更新しろと言ってきました。素直な私は、指定されたソフトをインストールしてドライバーを更新しました。

ところが今日になって、今度は私のPCの(更新後の)ドライバーがCPUに合わないので、工場出荷時のドライバーに戻せというのです。どうやったらいいのか調べましたが、やり方がわかりません。クリーンインストールのほうが早いという説の人もいます。

Windowsは、おかしくなったらクリーンストールするのが良いことは知っていました。スティックPCで何度もやっています。ですが追加のソフトが少ない空間線量率測定用のスティックPCなら容易でも、常用パソコンはEXCELやACCESSが入っています。メールソフトの設定も厄介です。自分の作ったファイルもいっぱい入っています。

仕方なく、外付けのハードドライブに自分の作ったファイルのバックアップをやりました。もう使わないファイルも多いのですが。一応保存はしておきたい。

朝、この作業をやって一応念のため自製のファイルは残す指定をしてクリーンインストールを始めました。始めてから1時間もかからなかったと思います。クリーンインストールに続けてWindowsのアプデイトをやらせたまま、今日は外出しました。

夕刻早めに帰宅して作業継続。アプデイトは終わって22H2が入っていました。

さてそれからが問題。メーラーにサンダーバードを使っており、メール設定のプロファイルを外付けをHDに保存していたのですが、これで回復させようとしても戻りません。

仕方なくいくつものメールアカウントを一つずつ設定しました。これらの作業もそんなにすらすら進まなかったのてすが、深夜には終えました。この間、サイトに入るためにIDとパスワードが必要なところ、このブログもその一つですが、それらは控えを参照しながら入力しました。

レンタルサーバーに画像などのファイルをアプロードするのに使うFTPも設定し直しです。ツイッターの設定もあります。

あと、よくチェックする身内の運営するサイトなどもブックマークに入れます。ブックマークは古いものも多いので、バックアップを取りませんでした。

最小限のことは午後10時ころには終えました。EXCELやACCESSのインストールは明日以降必要が生じたらやるつもりです。

AMDの不十分な、不備な推奨でとんだ手間を食いました。

Jtrimの画面メニューが文字化け。設定→システムツール→コントロールパネル→言語 ローカルスケールが米国になっていたので日本に変更。「UTF8を使わない」で直った。

メールアカウントを一つ設定忘れ。通知が入らないなとおかしく思っていたら設定していなかった。

これまでの設定に使ったIDやパスワードを参照するためにひとつ前のパソコンを動かし、ついでにOS更新などもしていたら動作が不安定になってしまった。これもクリーンインストールするしかない。

常用パソコンにexcelをインストールしました。
posted by ZUKUNASHI at 22:36| Comment(0) | デジタル・インターネット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。