@就労移行支援事業所【補助金詐欺との違いは?】
— はさみ (@hit_mountain) August 28, 2022
これらにはほぼ専門職はいない。10年ほど前までは患者会から派生した作業所のやる気がある方々がA型の枠を超えて収益性のみを追求し、商品力だけでマーケットに出てきた。「べてる」などの商品はこれらにマーケティングで付加価値を付けた物。
いまは太陽光発電さながら、収益性の悪い事業所がメンバーとスタッフをパッケージにして事業継承と称して中身の無い事業所の売買が多く出ている。地域の市会議員などがそれを騙されて事業継承し、親族をスタッフにするが上手くいかない。
— はさみ (@hit_mountain) August 28, 2022
実力のある社会資源(作業所や中抜きされない障害者雇用のツテ)がある母体なら健全経営が出来るが、もともと不動産なんて社会不適合の反社の集まり。いまさら同商法でババつかまされているのはハッキリ言って池沼レベルで入居者よりもヤバい人が多い
— はさみ (@hit_mountain) August 28, 2022
難点はたまにお茶に眠剤混ぜたり、トイレに盗撮されたり散弾銃で撃たれたりする。デリヘル嬢からそれらのノウハウを伝授して離職者予防を図る。都市部ではコロナ疲れの看護師さんにアム○ェイの如く職業転がし人材派遣が枕営業して、大量に訪問看護に送り込んでいる。
— はさみ (@hit_mountain) August 28, 2022
日本では詐欺的な商売が増えています。