*コロナ深刻事態 4回目接種 高齢者に異変増加* : ずくなしの冷や水

2022年08月15日

*コロナ深刻事態 4回目接種 高齢者に異変増加*


私の街では連日、朝から救急車が走っています。今のBA.5は軽症で済むとの説がありますが、仮にそうだとすれば、救急車で運ばれる人はワクチン後遺症ということに。ワクチン後遺症で救急車を呼ばなければならない事態が多いとしたらこれは大変なこと。4回目の接種が進むほど出動は増えていく。

どうも"BA.5では、重症の段階を踏まず、ぐずぐずした状態が続いてある時点で急激に容態悪化、死亡という例が多いようです"との私の見立ては当たっているようです。

知人から身の回りでの感染者の増加に加え、心臓病を発症した者、歩行困難で車いす使用となった高齢者などが増えていると教えてもらいました。

mRNAワクチンの接種で回数を重ねると、感染しやすくなる、後遺症が出る(人が増える)のはもはや間違いない。

BA.5では、重症の段階を踏まず、中等症、軽症からある時点で急激に容態悪化、死亡という例が多いことも間違いないです。

他の人に移さないためには、事前の陰性確認に抗原定量検査ではなくPCR検査を使う。

次は、2022/8/14時点の感染者一人当たりの住民数です。熊本県が30人に一人(27人に一人まで上がったことがあります)、次いで京都府、奈良県、長崎県、群馬県、大阪府。西高東低の傾向が続いています。

陽性者、死亡者の累積値による10万人当たり陽性者数と100万人当たり死亡者数。陽性者に比した死亡者数では、北海道、大阪府、奈良県、千葉県、高知県になっています。奈良県、千葉県、高知県は、陽性者死亡率上昇中。警戒が必要です。これらの県の知事はコロナに対して的確な対応を図っていません。

地方は、情報入手がマスメディアに依存する部分が多く、感染拡大状況がレベルを変えて悪化しても人々の対応は変わりにくいのです。そして、感染者が出てもよそよそして対応は取りにくく、ついつい感染してしまうという面がありそうです。

栃木県内で2022/8/13、BA.5より感染力が強いとされるコロナ派生型「BA・2・75」初確認とのこと。

働く人が足りず…想像超える感染者数 飲食店もコンビニも「大打撃」





・・・高齢者に対する4回目接種が進行中なんですね。今走り回っている救急車はその影響が大きい?

posted by ZUKUNASHI at 16:40| Comment(0) | Covid19
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。