このように言ったときはすでに限界に来ています すぐに避難させましょう: ずくなしの冷や水

2022年08月08日

このように言ったときはすでに限界に来ています すぐに避難させましょう



すぐに避難させる、親が交渉に乗り出すなどの対策を講じないと取り返しのつかないことになります。

もうすこし頑張れなどと状況を変えずに励ますのは厳禁です。相撲部屋に弟子入りした人が限界に来て、親に助けを求めたのにそのまま部屋にいて、殺されてしまった事件がありました。

Tさんからのコメントを掲載します。

我が子がまさにこうだった。
小学3年の3学期が始まる前日、「ママ、僕はもう学校に行けない」と言ってきた。

夫と話し合い、始業式の当日から3学期中休ませた。しょっちゅう「ママ、怖い」と訴えて来る。住まいが7階だったので一人にせざるを得ない時は飛び降りたら。。。と気が気ではなかった。
小学校との長い闘争は4年生1学期途中で転校するまで続いた。

子どもも診るメンタル受診、いじめによるPTSDの診断。東京都児童相談所でDr面接。区の児童相談所に母子で通所。
複数のカウンセラーの先生が言ったこと。

「この年齢の子どもで『自分から学校に行けない』と言える子はほとんどいないです。」

「○○君が立ち直ったのは今まで一杯の愛情を受けて来たから、そのお母さんもいっぱいの愛情を貰って大きくなったからです。○○君の精神年齢が高すぎるから高校生くらいまでは友達は出来ないでしょう。そのころになったら周りが追いついてきますから心配ないです。」

カウンセラーの先生が仰ったように高校生になって友達ができ現在は自分の道で頑張っている。
苦労した分人間の幅があり負った子に教えられることもできた。

学校なんてどうでもよい。命あっての物種。

・・・・・

道はいくつもあります。決まった道以外にないと狭く考える必要はない。有名企業に勤めたからといってその企業は勤めるにふさわしくないところなのかもしれない。辞めればよいだけ。

2022年08月06日
高校卒業しなくても高卒認定試験で大学に進める

2019年12月19日
長野県不登校の原因 文部科学省調査とはえらい違い

2018年12月18日
中学生の不登校の数字に驚愕

2018年11月26日
子供の頃はいろいろある じっくり見守ってやることも必要

2018年07月06日
そうです 子供を信じて待つこと それです
posted by ZUKUNASHI at 06:59| Comment(1) | 社会・経済
この記事へのコメント
我が子がまさにこうだった。
小学3年の3学期が始まる前日、「ママ、僕はもう学校に行けない」と言ってきた。

夫と話し合い、始業式の当日から3学期中休ませた。しょっちゅう「ママ、怖い」と訴えて来る。住まいが7階だったので一人にせざるを得ない時は飛び降りたら。。。と気が気ではなかった。
小学校との長い闘争は4年生1学期途中で転校するまで続いた。

子どもも診るメンタル受診、いじめによるPTSDの診断。東京都児童相談所でDr面接。区の児童相談所に母子で通所。
複数のカウンセラーの先生が言ったこと。

「この年齢の子どもで『自分から学校に行けない』と言える子はほとんどいないです。」

「○○君が立ち直ったのは今まで一杯の愛情を受けて来たから、そのお母さんもいっぱいの愛情を貰って大きくなったからです。○○君の精神年齢が高すぎるから高校生くらいまでは友達は出来ないでしょう。そのころになったら周りが追いついてきますから心配ないです。」

カウンセラーの先生が仰ったように高校生になって友達ができ現在は自分の道で頑張っている。
苦労した分人間の幅があり負った子に教えられることもできた。

学校なんてどうでもよい。命あっての物種。
Posted by T at 2022年08月07日 22:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。