先月もお会いしたけど、まだ顔色悪かった。倦怠感ひどくて長く事務机に座れないと言っていた。
— DONA (@DONACHANPLE) August 12, 2022
中長期的に見たら、かなり損害出ると思う。指導監査とかあるし、詰めてやる仕事が押し寄せてくる。耐えられるのか。
私はまだ罹患してないけど、恐ろしい。 https://t.co/8v228Ucawd
千葉県の検査キット配付もすぐに満杯になる状況です。なぜもっと早くから準備しなかったのか。何度となく、検査拡充を求めてきましたが、経済まわす、5類見直しなど緩和策を求めてきた知事の姿勢も問われます。一般の薬局無料検査再開はしないで無症状者が感染広げ医療逼迫と危機に対応できていない。
— かばさわ洋平 (@ykabasawa) July 27, 2022
2022/7/27、新規感染者21万人
朝日中島嘉克2022年7月27日 22時30分
日本郵便、コロナ拡大で154郵便局の窓口業務休止 要員確保難しく
日本郵便は27日、新型コロナの感染拡大で、全国の154の郵便局が窓口業務などを休止していると発表した。ATMも使えなくなっているところが多いという。
従業員が感染したり、濃厚接触者になったりして、要員の確保が難しくなっている。小規模なところが中心で、郵便物やゆうパックの配達業務に影響はないという。
ほぼ有症状者が20万人感染しても行動制限が無いJAPAN
— aoi@stayhome (@aoistayhome) July 27, 2022
無症状の人まで入れたら50万人くらいいるかも?!
外出ない以外、逃げきれる方法無さそう。 https://t.co/wqAZ4uylH7
2022/7/26、新規感染者19万6千人。

日本は3年の年月をかけて、ついにコロナ新規感染者で世界1位となりました。
— Dr.ナイフ (@knife900) July 25, 2022
周りを海に囲まれた島国。従順で清潔好きな国民性、莫大なコロナ予算を持ちながら、コロナ蔓延の最悪国に。
これから犠牲者が恐ろしく増え、経済も止まるでしょう。
すごすぎる日本、どれだけ無能なんでしょう。
経済回すつもりが感染爆発であちこちで支障がでてる
— aoi@stayhome (@aoistayhome) July 25, 2022
JR九州 特急120本 運休へ
運転士ら計38人がコロナ感染や濃厚接触者に
https://t.co/Zsbm4LLbe7#空港検疫と市中でのPCR検査を求めます pic.twitter.com/XGren2pveC
・・・沖縄ではバスが減便
>尾身会長がNHKで“職務放棄”の仰天発言!コロナ対策は自助で、犠牲は国民の「許容度」の問題
— ドン マッツ (@DonMatz1959) July 25, 2022️この人はもう諦めたみたいですね。政治がアレすぎるので疲れたのもあると思う。
https://t.co/Eb5AcLJMHs
【大阪コロナ事情】
— 大阪を考えよう。 (@3_30Osaka_STOP) July 23, 2022
宿泊療養ホテルの部屋がなくなり、陽性者を搬送するタクシーが足りなくなり、診察出来る病院がなくなり、次はと思ってたら簡易配食が三日分から一日分になりました。ワンストップ窓口で配食を受けれる地域はまだ救いがありますが、40歳未満は支援を受けれない堺市の陽性者は…。

千葉県の人口当たり感染者数が大きく上昇。
成田、袖ヶ浦は、毎日、市民千人に1〜2人が新規感染してるわけで、東京都の発熱相談センターの相談頻度と同じ水準。
— fusion (@__fusion) July 24, 2022
異常事態
まあそのうちに下火にはなるだろうけど、そのうちがいつなのかは分からない。。
ついに同じ会社の者がコロナに感染し40度の熱が続き、家族もいる為家庭内感染させてはいけないと思い0570 SOSに電話するも5時間もつながらず、やっとつながったら当日の宿泊ホテルはパンク状態で目途たたずと言われた。これで吉村の嘘がお分かり頂けたでしょう。メディアに言っているのは嘘です。
— スノーボーダー(府民5000人死亡ワースト大阪府知事)IRカジノ反対!! (@emp112111) July 16, 2022
今回の株はデルタほどのキツさはないですが、オミクロンよりは肺炎の頻度が高い印象ですので注意が必要です。入院の幅も10-80代と幅広であまりにも感染者が出過ぎますと、危険な面も去年のデルタほどではないですが、あると思います。 pic.twitter.com/76bWN21iCw
— 倉持仁 (@kuramochijin) July 16, 2022
発熱でリモート診察っておいらは絶対無理。
— SSO REMOTE (@ceoboss_mik) July 13, 2022
先日も子供がコロナ感染→2日後母親38度の発熱→小児科で電話でみなし陽性(自宅隔離)→翌日当院でPCR陰性 WBC>20000 CRP>20以上で腎盂炎で入院
こんなのザラです。みんなええ度胸してるわ。
先週、コロナの激しい咽頭痛で飲水も困難になった20代若者を入院管理にしてもらったが、そういうのは大阪ではどうするんだろう。
— vogelsang7 (@vogelsang7) July 16, 2022
家で氷水でもなめて耐えてもらうんだろうか。 https://t.co/8uC9tzDGod
熊谷も出してきたこの資料でも、
— fusion (@__fusion) July 16, 2022
致死率を全年代で調整すると、季節性インフルよりオミクロン株が3.5倍ほど大きい。 https://t.co/fU7m97Sv1j


感染者の増え方がすさまじいです。7/16、11万人。
距離、換気、マスク
できれば、人と接する機会を減らしたほうが良いです。子供の学校教育の遅れよりも健康面の安全を優先に。
管理人は、近く欠かせない会食があるので、なんとか乗り切りたいと思っています。参加者にイベルメクチンを用意しました。
イベルメクチンは、医師の臨床面の経験を伺うと、かなり作用の強い薬です。がんが消失したり、同室のワクチン接種者のシェッディングで生じたとみられるヘルペスが消えたなどの事例を聞いています。後遺症の出た方の中には定期的な服用を要する人もいるようです。
当然副作用はあり得ます。最小限で有効に使いたいものです。
感染して治療を受けられない場合に、自己判断で使えるのは事実上イベルメクチンと他の抗ウィルス効果のある市販薬だけだと思います。個人輸入のイベルメクチン価格は14mg1錠200円程度。手元に用意している人も少なくないですが、万一副作用が出た時の責任を避けるために個人間で融通してくれる人は少ないでしょう。
コロナ、分類引き下げを 十倉経団連会長
— fusion (@__fusion) July 14, 2022
“現在の「2類相当」から引き下げて季節性インフルエンザと同等に扱うよう求め、行動制限の実施には否定的な考えを示した”
新しい巨大な波が来てるときに言うのは立派https://t.co/RhpciC7Snm
共同2022/7/15 17:51 (JST)
旅行支援延期に「根拠示して」
成田市長が政府表明に反発
千葉県成田市の小泉一成市長は15日の記者会見で、全国旅行支援の開始延期を政府が表明した点に触れ「(旅行を控えることが)感染抑制にどれだけ効果があったのかがいまだに明確でない。延期するには根拠やデータを示してほしい」と述べ、反発した。
・・・・
大企業はコロナ感染抑止策も導入しやすいし、進んだところが多いということですね。中小零細企業従事者がどれだけ倒れようと知ったことではない。
成田市は、空港で潤っています。旅行客が増えず、飛行機が飛ばなければ、地域経済に打撃、税収も下がる。でも、旅の楽しみよりも命の安全を優先する人も多い。
2022/7/13のコロナ新規感染者95千人。一気に第6波のピークに接近です。7/14 9万7788人感染確認。7/15、10万人超。
もう発熱外来が一杯になっている。第6波より酷い状況かも‥
— Takuro
「第6波は急激に増加するといっても、週を追うごとに増えてくるという感度だったと思うが。(今回は)バーンと増え始めたので、発熱外来をやっていたクリニックや病院がいきなりパンクしているという状態だと思う」https://t.co/YA7rWhp3Ii pic.twitter.com/cyfFy1Dvmz️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も) (@triangle24) July 7, 2022
今の沖縄のコロナの状況で何をすべきなのか。
— R連続体 JudgeR MT Ph.D D.H.Sc. (@Rrenzokutai) July 13, 2022
まず、できるかぎり外に出ないことです。
外に出ることで感染のリスクが飛躍的に高まります。
テレワークやネット飲み会、デリバリーの利用、学校はできる限りオンライン授業を行うようにしてください。
2022/7/12の全国の新規感染者が7万6千人になっています。第6波の最大が10万人ほど。この調子ですと前回の山を越えますね。島根、熊本、佐賀の方はどうぞご注意を。

— Trilliana 華 (@Trilliana_z) July 23, 2022
ある未接種の主婦の方から寄せられた、詳細な夫婦間シェディング(伝播)体験記。参考になる内容が沢山。
︎汗や体液に触れると体調悪化。
︎寝室を別にすると楽になった。
︎接種者の後の入浴を避ける。
︎ご主人にもIVMを昨10月から服用してもらい、又3回目
は止めてもらい今は快適との事。 pic.twitter.com/JoQdFzVjJ3
Funeral director John O’looney shows blockages removed from blood vessels of a young man’s heart. Who died “suddenly” pic.twitter.com/jjEQHtmyCx
— Tina (@TinaGeeez) July 27, 2022