This thread details a family’s experience with BA.5. Their symptoms resembled meningitis. https://t.co/sarOBA43IK
— Laura Miers (@LauraMiers) July 5, 2022
このスレッドでは、ある家族がBA.5を経験したことを詳しく説明しています。彼らの症状は髄膜炎に似ています。
2/ the reason I’m clarifying I don’t have long Covid (or any family members) is people always assume any doctor who cares about long Covid has it. Not true.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
1/ 今日、ある人が#COVID19は風邪だから、みんな風邪をひいてパラセタモールを飲めばいいという投稿をしました。そこで私は、新しいBa.5のバリエーションでの私の経験について皆さんにお伝えしようと思いました。まず最初に、私は#LongCovidを持っていないと言うべきでしょう。
2/ 私が長いコビドを持っていないことを明言しているのは(家族も)、人々は長いコビドを気にする医師は誰でも長いコビドを持っていると決めてかかるからです。そんなことはありません。
4/ did a lateral flow test and was faintly positive so called off a trip to a&e. I was aching all over- hit by a bus type aching all over. But negative on lat flow.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
3/ それではBa.5の話に戻りますが、私たちは12週間前に全員Covidにかかっていました。再感染がすぐに起こることは分かっていましたが、こんなに早く再感染するのは私でも驚きました。初日、9歳の息子が首の痛みを訴えました。体温を測ると38.8でした。最初は髄膜炎かと思ったが...。
4 / ラテラルフローテストを行い、かすかに陽性だったため、a&eへの旅行を中止しました。 私はあちこちでバス型タイプでひどく痛んでいました。 しかし、ラテラルフローにはマイナスです。
6/ day 7 for my son and he complained his feet were numb and was very lethargic. Testing negative by this time.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
5 / バス感覚での打撃が数日間続いた後、首も痛くて硬くなった。 かすかにポジティブなlatflow5日目。実際には首をまったく動かすことができませんでした。 気温が上がり、全体的に悲惨な気分になりました。 風邪の症状は一切ありません。
6/ 息子は7日目、足がしびれると訴え、とてもだるそうにしていました。この時点で検査は陰性。
8/ called GP next day who was very sympathetic and perplexed about the whole thing. He emailed neurologist to see if I needed an MRI of my brain and spine. Still not heard anything and that was a week ago. He gave me something for nerve pain.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
7/ 10日目頃、左腕に痺れとしびれが出てきた。まだ首は動かせません。寝て起きたら、左目の視界が歪んでいた。文字の一部が欠けていて、何も読めなかった。
8/ 翌日、開業医に電話したところ、非常に同情的で、全体的に困惑していました。彼は神経科医にメールし、私の脳と脊椎のMRIが必要かどうかを確認しました。それは1週間前のことで、まだ何の連絡もありません。彼は神経痛のための薬をくれました。
10/ 4 days later ( now at day 14) the numbness and tingling resolved. I could move my neck but it was still sore down the left side into my arm. Thankfully things moved in the right direction rather than losing power in the arm.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
9 / 私の目は元気で、目の問題ではないと言ってくれた素敵な眼鏡技師に会いました。
10/ 4日後(現在14日目)しびれやピリピリ感は解消されました。首は動かせるようになったが、左側から腕にかけてはまだ痛みがある。腕に力が入らなくなったのではなく、物事が良い方向へ進んだのがありがたい。
12/ suspect my neck will take time to settle. Thankfully I also (apart from the neck and a sore wrist) feel back to normal.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
11/ 息子は2週間ほどで症状が治まり、学校に戻しましたが、ありがたいことに大丈夫です。
12/ 首は落ち着くまで時間がかかると思う。ありがたいことに、首と手首の痛みを除けば、通常の状態に戻っていると感じています。
14/ I have written before that Covid is a vascular disease https://t.co/vrlOPV1C3R
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
13/ 私と息子の場合は呼吸器系のウイルスではなく、基本的にウイルス性髄膜炎でした(発熱、首の痛みとこわばり、明るい光が嫌い)。
14/ 以前にも書きましたが、コビドは血管の病気です
16/ I feel my son and I have had a lucky escape from long term issues (again). If we have all resigned to catching Covid every few months how many times does it take to develop long Covid? We know risk goes up with reinfections.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
15/ 長引くCovidの原因について、私が考えることも書きました。これは急性期のCovidとそれが引き起こす炎症にも同様に当てはまります。
16/ 息子と私は、(再び)長期的な問題から幸運にも逃れたと感じています。もし、私たちが数ヶ月ごとにCovidにかかることを諦めているとしたら、長いCovidを発症するには何回かかるのでしょうか?再感染でリスクが上がることは分かっている。
18/ hospitalisations have risen 30% in one week. Look at how steep the graph is for England- it’s almost vertical. A cold doesn’t do that. pic.twitter.com/sqYbmpM0F3
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
17/ 私はBa.5を捕まえることについて自由放任主義であることを助言しません。Twitterで一部のランダムな人が言ったことにもかかわらず、Covidは誰にとっても「ただの風邪」ではありません。Covidは、感染後12ヶ月まで心臓発作、脳卒中、血栓のリスクを高める厄介なものです。
18/ 入院は1週間で30%増加した。イングランドのグラフがどれだけ急か見てください。風邪ではこうはいきません。
20/ I’m not sure how much clearer I can say this. I did not have a cold. I had a virus that affected my neurological system. Mask up (FFP2 or above) and test before meeting up with people. Open windows and doors if inside. Ask yourself why we have all been left to catch it.
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
19/ スコットランドでは18人に1人が先週コビドに感染していた。イングランドとウェールズでは30人に1人。これからもっと高くなる(ゾーイ・スタディの推計を参照)。
20/ どこまではっきり言えるかわからないけど。私は風邪をひいていたのではありません。神経系に影響を与えるウイルスに感染していた。人と会う前にマスクアップ(FFP2以上)、検査をする。屋内の場合は窓やドアを開ける。なぜ、私たちは皆、かかりっぱなしなのか、自問自答してください。
22/ This articles outlines the stark reality of long Covid. 1 in 5 were unable to work and 45% needed reduced work schedules. Risk of long Covid was 10-30%. https://t.co/SmdwVX5XiD
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
21/ final point- omicron wave dec- 4月に60万人のロングコビッドの患者を追加しました。自分には起こらないと思っていても、それが人間の本質なのです。英国ではすでに200万人以上に起こっている。中年患者の6人に1人がロングコビットにかかる
22/ この記事は、長いコヴィッドの厳しい現実を概説している。5人に1人は仕事ができず、45%は勤務時間の短縮が必要であった。長いCovidのリスクは10-30%であった。
24/ Covid is not a cold for everyone and anyone can get long Covid. End/
— Dr Claire Taylor (@drclairetaylor) July 3, 2022
23/ このグラフは、R数を減らすためには、ワクチンだけよりも公衆衛生対策の方が優れていることを示しているが、それらはすべて放棄された。私は、この2週間のような経験は二度としたくありません。
24/ コビッドは誰でもかかる風邪ではなく、誰でもロングコビッドになる可能性があります。終了/
・・・医学用語にわからないものがあります。
夕刊フジから
東北大学災害科学国際研究所の児玉栄一教授(災害感染症学)は「ワクチンの効果低減や行動制限の緩和などさまざまな感染増要因が考えられるが、急激な波は起きないだろう。第6波があった2月時点のデータでは、高齢者にとってはインフルエンザの3〜4倍の毒性だったが、今は同等かそれ以下かもしれない。少なくても若年者の感染者の症状を見る限り、すでにかぜレベルに近い」と解説する。
・・・日本の専門家の言説を信じるかどうか、個人の命運にかかわります。
「BA.5バリアントは、これまでに見た中で最も伝染性が高く、免疫を回避し、致命的で衰弱させる可能性があります。」
— Matsuineko (@matsuneko25) July 5, 2022
「BA.5の症状は、発熱、頭痛、首のこわばり、光に敏感、過敏性、吐き気、倦怠感、片側に沿った四肢のしびれ/うずき、ズキズキする筋肉と関節の痛み、およびいくつかのGIの関与」 https://t.co/nBJsAcrLbo