年寄りは季節感覚を失うことがありますね。私の友人は、初夏に共通の友人に出した手紙に残暑見舞いの言葉が書いてあったらしい。手紙を受け取った友人も特に違和感がなかったらしく、私が「おい、かなりボケてるようだぞ」と指摘して初めて気づいたようでした。
次は、モトコのブログ2022/6/18の記事から拝借
「私と同居中に、父はすでに季節感が無い人になっていました。
これから冬に向かうのか、夏になるのかも不明なようで、
冬に「夏だから暑い」とか
夏なのに「冬だから寒くて」とか、とんでもない発言もあった。
父が一人暮らししていた時も、倒れる直前の夏は
クーラーを切って、窓を閉め切ったまま、とんでもない暑さの中で
寒い寒いと訴えて寝ていたことがあった。
↑クーラーなどで部屋温度を下げると、具合が良くなった。
今日は土曜日で、施設の職員さんの数がいつもより少ないはず。
朝ごはん後に皆で体操とか、散歩とかもないし、
ちょうど洗濯物の回収に、父の部屋へ入ってもらってよかったです。」
・・・・・
私ももうすぐかも。でも、絶対に夏が好き。それは変わらないと思う。
「モトコのブログ」は、年配者が読んでためになる記事が多いです。はぁー、こうなっていくのか。家族などは、こう感じながら世話してくれるのか。
迷惑をかけないようにするにはどうするか。
とても参考になります。チョーお勧め。
2022年06月23日
私も季節感が無い人になる
posted by ZUKUNASHI at 08:24| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く