今の新規感染者の減少はワクチン効果です: ずくなしの冷や水

2021年10月05日

今の新規感染者の減少はワクチン効果です

このところ急激に新規感染者数が減少していますが、これはワクチンの効果だとみられます。青が新規感染者、橙が死亡者。ともに日次。



全国的な傾向であること、人的な接触については実質的に緩和方向にあったこと、オリンピックの開始以降に新規感染者が急増する中、時期を同じくしてワクチン接種が急ピッチで進められたことからそのように判断してよいと考えます。


上のグラフを少し説明すると、日本のワクチン接種件数が8千万件に達したのが7/23、それから2週間で1億件到達、さらに17日で1億2千万件、また17日で1億4千万件、その後19日で1億6千万件と猛スピードで接種が進められました。

日本の人口を1億3千万人とすれば、2回接種した人も多くなっています。

それにこのワクチン接種の期間に新規に感染した人が多いことも忘れてはならないでしょう。オリンピック開始の7/23には累積感染者数86.2万人でしたが、9/23には169万人に達しています。自分で自然免疫を付けた人も83万人もおられるのです。

ワクチン効果は、人的接触などが急激に増加し、無警戒な人たちが増えない限り、1か月か2か月は継続するものとみられます。


これまで感染防止のため医院にかかることや他の用事を先延ばしにしていた方には、それを片付けるチャンスになります。

ただし、その場合でも距離、マスク、換気はしっかり確保する必要があります。寒くなり、換気が悪くなりがちな時期が来る前に用事は片づけたらよいです。

他の記事に書きましたが、ワクチンの感染防止効果は、2か月程度で低下し始め、5か月も経つと効果がほとんどなくなります。

慎重に行動する必要がありますが、ことを運ぶときは大胆に片づけてしまいましょう。このような好機は次にいつ来るかわかりません。

それにワクチンを接種した者同士では「相互利益」ですが、ワクチン接種をしていない人は「他力本願」なのです。身の危険を冒してワクチン接種に踏み込んだ人たちには感謝と敬意をもって接しましょう。

posted by ZUKUNASHI at 00:09| Comment(4) | Covid19
この記事へのコメント
第1波から第5波まで繰り返しています。ワクチン効果が期待されないような時期にも緩和があったと思います。今回もワクチン効果だけではない可能性があるのではないでしょうか。それと、もし今回の緩和がワクチン効果であるならば、今後、繰り返し接種が必要になる、とされてしまうかもしれません。原因はわかりませんが、ワクチンの功罪はこれからもきちんと見ていく必要があると思います。
Posted by ささらほーさ at 2021年10月05日 08:37
もちろん、ワクチン以外の要因も影響しています。気温が低下してマスクをつけやすくなったとか、この夏は比較的風があったとか、オリンピック開催時の感染者急増で身近に感染者が出て警戒を強めた人がいるとかいろいろあるでしょう。
ブースターを摂取してどうなるかは、イスラエルの例を取り上げています。ワクチン功罪と感染者数の変化は別の問題です。
Posted by ZUKUNASHI at 2021年10月05日 08:49
ワクチン功罪にかかわることで一言。「忖度」というのをドイツ語では「先回りした服従」というそうです。Vorauseilender Gehorsam、あるいはunausgesprochene Anweisung(発言なしの指示)。いろいろな状況があって、ワクチン接種をあえてしない人はさまざまですが、少なくとも「先回りした服従」をしない(できない)人だと私は思いますが、いかがでしょう。ひょっとしたら接種者の方々のおかげで感染を免れているのかもしれませんが、接種しない方々にもそれなりに「犠牲」を払う覚悟があるのだろう、と私は思います。例えばたいへん親切な「無料のワクチン接種」の代わりに、数万円かけて自己責任で予防薬・治療薬を自ら選択して入手し使用する、職場で接種が義務のところをあえて接種を拒否して辞職する、感染すれば「接種しないからだ」と周囲から批判されるのを覚悟する、などなど、です。ですから、例え話ですが、戦地で戦う兵隊さんに感謝と敬意を持て、という捉え方だと、いつか来た道になるのではないだろうか、という懸念の意味でコメントしました。失礼しました。
Posted by ささらほーさ at 2021年10月05日 11:52
ワクチン接種をする人の中にも悩みに悩んで踏み出す人も多いです。
公衆衛生論の観点からみれば、そういう人が多ければ感染拡大を抑えられることは事実。
接種をするかしないかは、今の日本では個人の判断にゆだねられています。
私自身は、安全性の高いワクチンが用意されれば、接種を受け入れると思います。
Posted by ZUKUNASHI at 2021年10月05日 12:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。