2023/1/16、茨城、千葉、東京で空間線量率上昇。放出源はどこでしょう。ちょうど降雨のある地域です。

1/15朝六ヶ所村で0.066μSv/hの上昇。


日付が変わって1/15、上越市でやはり0.04μSv/h超の上昇。午前1時0.05μSv/h弱の上昇。ここは柏崎刈羽の影響です。ピーク値は午前1時ころの0.104μSv/hでした。
島根県は表示が復旧していませんが、鳥取県の測定ポイントの数値から見る限り、どんどん上昇していく感じではないです。コントロールされているとみられます。
島根県でモニタリングのデータが止まっています。


次は境港、鳥取県


2023/1/14夜遅く、松江市で空間線量率上昇

2023/1/10朝、新潟市と秋田市で空間線量率上昇

A new investigation has looked into the extent US ground water is contaminated with URANIUM. ☢️ It's worse than you think. But uranium is not the only thing lurking in your tap water. pic.twitter.com/EMUhPtshiR
— Lee Camp [Redacted] (@LeeCamp) January 8, 2023
Uranium contamination has been largely ignored over the past several decades. Yet when closed uranium mills & mines were tested, at least 84% of the sites were found to have polluted groundwater. pic.twitter.com/0oRqQWMB5K
— Lee Camp [Redacted] (@LeeCamp) January 8, 2023
・・・
この記事の古いコンテンツは、「今日の放射能備忘録1〜199」に保管してある。過去のコメントは別に記事を起こして採録している。















若狭湾から流れてきているんでしょうけど、何かやっていますかね。
いろいろ情報ありがとうございます。
浜松の瓦礫焼却について 動画を作成しました(8分)
行政には無視されています
https://www.youtube.com/watch?v=mJk4X3s-c9s
豊島区のがれき焼却ではその期間亡くなる人が増えましたし、今浜松市で人口動態がよくないのは、その時の影響もありそうですね。
その後、喉がおかしくなり、声が出ず、仙台市の病院に行き、甲状腺機能低の病気に罹っていると判明しました。
病名等の医療用語が通じない為、カナダに帰国し、家族の協力もあり、米国のフロリダに高評価の病院を見つけ、手術を受けたようです。
まだ、癌の可能性も無くなったわけでないと、フロリダの病院での調査だけは続いているようですが、カナダ経由で日本に帰国を予定しているそうです。
日本で頻繁に海産物を含む外食をし、日本全国での食べ歩き動画も多くアップしていました。
https://youtu.be/2wZa3Jk8bwY
綺麗な女性の頸に手術痕が残ったのは、何とも言い様がありません。
ワクチン接種の影響もあったのかも知れないですが、
私には「特に東北の海産物は、、、」とか、彼女にコメントし辛い面がありました。
日本語を中途半端にしか分からない日本好きの外国人が日本で暮らすのは、この様なリスクもあることを、日本人も勇気をもって警告すべきかな?と感じました。
辛い話ですね。私は、福島第一原発事故から11年が経過し、晩発性障害がこれからたくさん出てくるのではないかと懸念しています。
生活上のリスク情報の少ない外国人の方には、地元のネイティブが肝心なことを教えてやる必要がありますが、周りにそういうことを関心を持って調べていた方はいなかったんでしょうか。
これまでの生活の本拠にもよりますが、東日本中心だとすれば、長い間の被曝蓄積が甲状腺異常となって発現したことは考えられますね。ヨウ素だけが原因物質ではないですから。
私は、中国人が江戸川放水路の河口でカキを採取していると聞き、警告の中国語プラカードを持って出かけたことがありましたが、残念ながらそういう外国人たちは見かけませんでした。
阿武隈川の河口でそういう活動をしている人はいるのでしょうか。
外国人のネットワークと接点を持てれば情報提供はやりやすくなりますが、一方で日本人は気を付けていないのにと不快感を示す人もいるでしょうね。
ご指摘の通り言葉の制約も大きい問題です。医療用語は特殊で初めて聞く言葉は理解できないですし、日本の医師が英語でどこまでわかりやす説明できるかも心配が残ります。
確実にココ!という特定は出来ませんが、例えば、浪江町の「大柿簡易郵便局(葛尾村営バス停脇)」のMPなどは、写真と近い値のように思うのですが。
以下は携帯用のサイトなので御覧になれるかはわかりませんが、可能なら「福島県 相双」から「浪江町」へ入って頂くと見れるかと。
https://radioactivity.nsr.go.jp/html/prefectures.html
久しぶりですがお元気でしたか。
山添 拓さんの測定個所は、浪江町の「大柿簡易郵便局(葛尾村営バス停脇)」のMPで間違いありませんね。
GoogleStreetViewで見ると測定器と奥の小屋が同じです。
https://www.google.co.jp/maps/@37.5309875,140.8703906,3a,75y,51.2h,84.49t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZK3zGzoB1jjKoaNpBLR-eQ!2e0!7i13312!8i6656
この地点は、2011/3/12にも特に強いプルームに襲われましたし、その後もプルームに襲われたため、今でも直置きで30μSvを超えるのですね。
すさまじいというしかないです。
皆さま、是非彼らに心を寄せて応援してください。福島から声を上げることは並大抵のことではないと思います。どうぞよろしくお願いします。
311子ども甲状腺がん訴訟、東電福一原発事故から10年。声をあげることのできなかった福島県の小児甲状腺がん患者である10代,20代の若者が東京電力を提訴しました。クラウドファンディング 実施中❗ ぜひ彼らを応援してください。
https://readyfor.jp/projects/311supportnetwork
弁護団長 井戸謙一
曇りない目で見れば 、福島で小児甲状腺がんが多発していることは明らかであり、その原因は被ばくであることしか 考えられません。しかし、その明白な事実が大きな力で否定され、多くの若者が先の見えない生活の中で苦しんでい ます。被害は補償されなければなりません。何が事実であり、何が正義なのか、司法の場で明らかにしたいと思います。
志賀原子力発電所2号原子炉運転差止請求事件で差止判決を出された元裁判官。
F1から土石を運ぶと運賃がかかりますからSYさんのところや関東には来ていないと思うのですが、廃棄物処理業と考えれば遠くに運ぶことによって運送費用が加算されるといいうこともありますよね。
まとめて船で運ぶようなこともあるのでしようか。それならSYさんのところや関東に運ばれてもおかしくないです。
フレコン1個引き受けてくれたら5千円などということがあるかもしれませんね。
ウォーキングの際に放射能測定器を携行するようにします。
お世話になります。
福島第一原発の一号機から中性子が確認されたとの報告がありました。
https://news.goo.ne.jp/article/tuf/region/tuf-56435.html
薄々そうではないかと思っていましたが、臨界している証拠ですね。
注水作業は、これで永遠に続ける必要がありますね。
リアルチャイナシンドロームと言う人もいますが、現状はどんどん地中に潜っていくということではないのでしょう。
小出裕章氏は、デブリが動きながら核分裂を続けているとの見解を述べておられましたが、まさにその状態なのでしょうね。
格納容器の台になっている部分はコンクリートがなくなっていますね。地震が来て格納容器がドスンと落下するようなことになったら、どうなるのかと思いますね。
核反応が強まったりしたら大変です。
>薄々そうではないかと思っていましたが、臨界している証拠ですね。
>注水作業は、これで永遠に続ける必要がありますね。
そうなりますね。燃料デブリを冷やすだけでなくて、臨界中のデブリから放射性物質が外部に出さないために水で浸す、そのための注水でもありますね。
東電は、汚染水を海に流すために、トンネルを掘るようですが、私はこれを通じてデブリの塊なども海に流すつもりではないかと思っているんです。
水だけならパイプで足りますよね。
気流の関係もあるんでしょうが秋や冬は毎日放出したり定期的なメンテナンスなどの作業で放射性物質を排出しているんでしょうか。
ずっとこの国は政治経済や金融や教育や法律の分野が狂ってるんですが次のレベル7以上の事故はまた日本ですよね…?
多分このブログの人はみんな知ってて疑問に思ってると思いますが・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/c831187239cbc41a99c0d897f9049da06a254fcb
>原発運転「60年超」可能に・次世代原発は廃炉建て替え時に活用…経産省、有識者会議に原案提示
最近は与那国島で頻繁に空間線量率が上がります。台湾の原発は北部に多く、原発廃止の手順を踏んでいるはずで、しばらく空間線量率が上がることが多くなりそうです。
原発再起動で放射性物質の放出が以前より増えそうです。場所によっては濃厚な空気が流れますのでそれを吸わないように注意が必要です。福島第一原発から出たプルームの吸入による内部被ばくで今も苦しんでおられる方が多数おられます。
「大気中に含まれる自然放射能などが雨で降下するから」というのは方便でしょうか。水に曝すと放射線は遮蔽されますよね?だから自然放射線主体なら空間放射線量は下がると思うんです。どちらにしても雨や雪にはあたらないほうが良いですね。
ガンマ線だけでなく、アルファ線源、ベータ宣言もありますから当たらなほうが良いです。降ったばかりの雨水も飲むべきではありません。
コロナと合わせてやはり原発も気を付けないといけないですね。
春は冬の間に降下したホコリが舞い上がります
。積雪地帯で特に顕著です。
新宿御苑の一般人立ち入り禁止区域に、穴を掘って埋めるとの事。