最近食中毒が多いらしい: ずくなしの冷や水

2020年11月17日

最近食中毒が多いらしい


産経新聞11/16(月) 18:55配信
だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給食で食中毒 東京
 東京都は16日、墨田区内の保育園で給食を食べた1〜6歳の園児28人に、一時的に腕や顔に発疹などの症状が出たと発表した。都によると、墨田区保健所は、きつねうどんのスープから検出された化学物質「ヒスタミン」が原因の食中毒と断定。給食の調理業者が、ヒスタミンが入っていた市販のだしパックをメーカーによって定められた調理法よりも長く煮て、抽出された可能性があるとみている。
 都によると、ヒスタミンは赤身魚などで繁殖する菌によって生成されるといい、使用済みのだしパックから微量が検出された。だしパックのメーカーは煮る時間を10分間としていたが、給食の調理業者は45分間煮ていた。都は「記載されている用法を守ってほしい」と呼びかけている。
 保育園では11日昼にきつねうどんなどの給食を提供。園児75人を含め91人が食べた。園児28人に発疹などが出たが1時間ほどで収まり、いずれも軽症だった。

※ maron コロナ後遺症疑惑もう9カ月目ですよ!いつになったら治るの!!
@maron64414914氏の2020/11/17のツイート
コロナの無症状感染による、免疫の過剰反応が引き起っているせいで、普段反応しないような微量のヒスタミンに対してまで過剰に免疫反応が現れてアレルギー反応が出ているだけでしょう!

・・・指摘のような面もあるかも。
野生キノコなどの放射性物質汚染は続いている。
posted by ZUKUNASHI at 12:11| Comment(0) | 健康・病気
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。