従業員の規模からしてピッキングなどを行う作業場のようで、状業員全員に検査を行う予定とされています。10月22日時点の感染者数は21人になりました。
2020/10/22時点の千葉県発表の一覧リストでは、船橋市内事業所関係と区分欄にあるものは21件ですが船橋市発表の資料にはそれよりも先に3人の発症者がいたことになっています。この事業者がどこかは明らかになっていませんが、発症者が10/12に出始め、10/15、10/16と感染者が確認されているのに、その後も感染者が出続けたのは事業所側の対応に落ち度があったと言わざるを得ないでしょう。市原市の建設現場の集団感染でもそうですが、事業者側の判断の甘さ、認識不足が若い人の感染者を増やしている面があります。社会的責任を問われることがあってもよいのではないでしょうか。

感染者の居住地。物流倉庫から新コロナウィルスが配達されかねません。

イオンモール八千代緑ヶ丘の催事業者従業員2名の感染は注目されます。太陽光パネルに関心を持つ人が、係員から説明を聞いたり質問したりするでしょうから密接度は高い。係員がお客から感染したのだとすると、ある程度広い空間でも接近度が高ければ、少し時間が長ければ感染しうると解せます。
「大戸屋ごはん処イオン津田沼店に勤務し、調理業務を担当する従業員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染判明です。東京都葛西のサンドイッチ製造工場でも集団感染がありました。
フジフーズ株式会社 千葉工場(習志野市)の従業員1名が新型コロナウイルス感染症検査の結果、陽性でした。
ライフ船橋プロセスセンター(当社食品製造工場・千葉県船橋市)に勤務する業務委託先従業員1名が新型コロナウイルスへ感染したことが確認されました。
もうどこにも感染者がいるとの認識からすれば、驚くべきことではありませんが、私が気になるのは次のような事例があることです。
【茂原市】新型コロナウイルス陽性患者の確認状況(2020年10月15日発表)
10歳未満 乳児 女性 感染経路不明
#茂原市 #千葉県
http://city.mobara.chiba.jp/0000005812.html
乳児が一人で出歩くことはありません。しかし、家族に感染者は出ていないようです。となると乳児の触ったものや食べ物が感染源として疑われます。
中国では、冷凍水産物から新コロナウィルスが検出されています。新コロナウィルスは熱にも強い。市販の加工食品に新コロナウィルスの汚染がありうるのではないかと懸念しています。