スマホ買い替えは秋まで待ってから: ずくなしの冷や水

2019年06月20日

スマホ買い替えは秋まで待ってから

管理人のスマホ研究はまだ1年になりませんが、アイフォンとアンドロイド、格安SIM、の実践的研究でだいぶわかってきました。

アイフォン6SのSIMフリーは、時機を見て処分する予定です。後継にはファーウェイの新OS搭載のもの
アンドロイドタブッレットは、測定器の測定値記録器とカメラ、地図閲覧用として使い続けます。

ファーウェイの新OSは、アンドロイドのアプリは完全互換のようです。

そして個人情報の保護も改善されているようです。まずは確認してからですが、個人情報が漏れないのは何より重要。

既存のハードのまま新OSをインストールすればよい。どうもそのようですね。ハードの大きな変更があればすぐに大量には生産できないはず。

ファーウェイが新OSをライセンス供給するか、あるいはオープンソースとして開放するかが次の焦点。Oppo and Xiaomiというスマホメーカーは、この新OSを搭載した機種を試験中とされており、少なくとも中国国内のメーカーは提供される。

現行のハードに合わせてOSを作ったのであれば、当面デスクトップなどには拡大適用されることはなさそうです。

面白くなりました。

SPUTNIK2019/6/19
Huawei CEO Says Company Ready to Deal with US Without Beijing’s Help - Report
The US imposed a series of restrictions on Chinese tech giant Huawei last month, claiming among other things that the company cooperates with the Chinese government to spy on users of its devices. Huawei strictly denies all allegations.

Huawei can deal with US sanctions without assistance from the Chinese government, the company's CEO Ren Zhengfei has said in an interview with CNBC.

Mr Zhengfei's interview comes days after his company said it expected $30 billion less revenue for the year because of the US sanctions. Huawei's CEO added, however, that the company will likely cope with the consequences of the restrictions after 2020.

Mr Zhengfei also said that Huawei's position in the domestic mat remains strong. He explained that Washington's ban has affected the company's ability to ship its smartphones which have Google's Android operating system on them.

US allies, such as Australia, New Zealand and Japan, have also banned Huawei from participating in government contracts because of security concerns.

Smartphone users have been closely watching the spat between the US and the Chinese tech giant, sharing their reactions online.

※ Cobhoza Was Suspended @CobhozaR
USA has backed itself into a corner with the Huaweii ban and Google warned them. Now reports have surfaced that the operating system Huawei has been working on since 2012 was being tested by Oppo and Xiaomi and it's 60% faster than Android, Android is gonna lose all Chinese OEMs
104
22:48 - 15 июн. 2019 г.

2019年06月15日
ファーウェイが年内に独自OS搭載端末を2億25百万台出荷へ

次はこのブログの2019/5月中の訪問者別の使用OSの割合。モバイル端末使用の方の割合が月を追って増えています。アイフォン、アイパッドで35%を占め、アンドロイドが23%。

ファーウェイの新OSが上位1位、2位に殴り込みを掛けるというめったにない事例がみられることになります。Googleは取引相手を守れなかったんだから顧客を取られても仕方がない。ですが本当にダメージを受けるのはアイフォンでしょう。

この表で古いWindowsマシンをお使いの方が少なくないことがわかります。ネットを閲覧するだけなら、古いものでも十分です。管理人は、いろいろなフリーソフトを試したりしますでWindows10の最新アブデートを手間をかけてインストールしたりしていますが、そういうことがなければ、古いバージョンのほうが更新が少なくてネット回線のデータ使用量が少なくて済みます。

ただ、ときにはハードディスクのクリーンアップを行いましょう。ハードディスクのドライブをアクティブにしてプロパティを開けてディスククリーンアップを機械の指示通りに行えば、機械がおかしくなることはありません。処理が速くなることもあります。

モニターなどが独立している場合は、古くても新しい機械に接続するためのアダプターが出回っています。古いものも有効利用できます。
posted by ZUKUNASHI at 14:06| Comment(0) | デジタル・インターネット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。