自転車修理 再開断念へ: ずくなしの冷や水

2020年01月13日

自転車修理 再開断念へ

最近は自転車では遠出しないが、一応日本製のメーカー品の自転車の後輪のタイヤの山がすり減ってなくなってしまった。そろそろ交換時か。

後輪のタイヤ交換、安い店でも3800円する。タイヤとチューブで2千円強だろう。自分でやるか。もう何年もやっていない。自転車を修理してくれるところが少なくなったし。

友人の自転車もタイヤ交換が必要らしい。ちょうどいい。私が指導役、友人が作業主任。

私の自転車を練習台に提供するからと親切めかしてしてやってもらおう。

そうじゃない、こうするんだ! 口だけ動かして作業のやり方を教えるのはまだ大丈夫。実技は無理だが、ポイントだけならやれるだろう。

チャンスを待つ。いつかタイヤとチューブを買ってきておかなければ。

・・・・・・

ここまで書いたのは、2019/5/20でしたが、半年経過したのに修理を再開できていません。夏暑かったし、指導員も忙しく、受講生も忙しくて日程が合わなかったのです。この年末からさらに忙しくなっていますので、自力修理は断念。安い自転車屋に持ち込んで修理を依頼することにしました。

自転車屋までかなり離れています。私の自転車はまだ走れるけど、友人の自転車の1台はタイヤに空気が入りません。自転車を押しながら行きました。2時間ほどかけて。私は、所々で写真を撮ったり、調査をして先行する友人を追いかけました。

自転車2台の後輪のタイヤとチューブの交換を依頼して7500円ほどでした。私の自転車は27インチですので市街地の自転車屋に頼めば5000円以上かかったでしょう。

疲れたし、腹もすいたのでタンタンメンを食べて帰ってきました。丼鉢の汁が減っていくと、丼鉢に私の顔が書いてあるではありませんか! ぎゃーっ!、この店は某国情報機関の回し者か!!


とても驚きましたが、もうだいぶ食べていたので毒食わば皿までの譬え通りに全部食べました。おいしかったです。あとカメラ照明器を入れるプラケースを一つ買って帰宅。

幸い今日は、風もなく、厚着をして歩いていると汗をかくほどでした。暑い、疲れるとブーブー言っていた友人も安く上がりそうなことと、タンタンメンを食って機嫌を直してくれました。一つ懸案が解決できた冬の日でした。


2011年02月09日 自転車を修理する
posted by ZUKUNASHI at 23:51| Comment(0) | 生活防衛
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。