
のこぎり状のトンガリが大きくなっていますが、線量率水準は上がっていません。
今日は全国的に好天で風も弱かったですから、日本列島を高気圧が覆ったのでしょう。高気圧は下降気流です。空にあった汚染物質が落ちてきた?
次のコメントが寄せられています。2019/1/14 14:20の投稿です。
東京23区内の下町のマンション6階、自宅におりますが、今、外の空気がとても変です。
ベランダに出て一瞬で「まずい」と感じました。これは金属臭とでも申しましょうか3.11以降感じた非常におかしな重ったるい空気感に類似しています。放射線量が非常に高かったあの頃の空気を久し振りに感じます。
・・・引用終わり・・・
光化学オキシダント濃度が高めのところもありました。

今日はどこでも救急車が忙しそうでした。
夜遅くになって御前崎一帯で線量率が上がりました。もう峠を打ったようですが。
2019/1/15正午、八代市で線量率が急上昇。機械の不調でしょうか。不調ではないようです。

※ 桑ちゃん @namiekuwabara氏の2019/1/18のツイート
山背の風だろうから田畑の土ぼこり町場の方へ土ぼこり吹き飛んでいるでしょうね。熊谷市車に付けてる線量計高い値を示してる。乾燥した分上昇したのかな?
先般常時やっていたところは0.101μ位が0.16μになっている。時折0.202μまで上昇することも。
私設線量率測定システムで、2019/1/18、16時ころ千葉県北西部と東京都東部でスパイクが出ています。
2019/1/19、若狭からの風が中京地域に吹き込んでいます。1/19の未明に「口内のジリジリ感と気管支あたりの軽い鈍痛で目が覚め」たという読者からの情報が入っています。

今日は、中国地方は玄海の風下、明日は韓国の原発の風下になります。
関東地方は、今日は志賀原発の風下です。
1/19、午前11時現在で山形と新潟で小さいもののスパイクが見られます。
中京地域は明日も若狭からの風が中京地域に吹き込む状況が続きます。ご注意を。

全国的に好天です。地表では風が弱いですが、上空は強い風。好天なら下降気流です。
2019/1/19夕刻、2か所で同時的にスパイクが立っています。約10km離れています。

2019/1/20、管理人自宅で0.2μSv/hのスパイク。家の奥にあるのに珍しいです。鼻を噛んだら血が。
2019/2/22、若狭湾から東に放射性物質が流れています。下呂市、郡上市、小松市、糸魚川市などで線量率が上昇。
2019/1/26、管理人自宅北側屋内で少し線量率が上がっています。

F1近くの夫沢では、空間線量率が下がっています。積雪です。


ホワイトフードのサイトが証明書を更新したようです。ただ、Googleとの契約関係はまだ解決していないようです。かなりの金を払わないといけないのではないでしょうか。会社でも寄付を募ってやるしかないように思いますが。
https://news.whitefood.co.jp/radiationmap/
初めてコメント致します。
3.11以来かなり早い時点で貴方様のブログにたどり着き拝読しておりました。
自身のパソコン検索により、世界のどこぞの国が発信警告し続けていた福一による放射線の風向きや量のリアルタイムな動きを偶然見つけ追っておりました。以来何度となく伝えたいことをコメントしようかと迷った時期もありました。カナリア体質というのであれば実に自分に当てはまるかもしれません。
東京23区内の下町のマンション6階、自宅におりますが、今、外の空気がとても変です。
ベランダに出て一瞬で「まずい」と感じました。これは金属臭とでも申しましょうか3.11以降感じた非常におかしな重ったるい空気感に類似しています。放射線量が非常に高かったあの頃の空気を久し振りに感じます。
実は、1/18、今日の16時頃だったと思います。
仕事で横須賀に居まして、西側の雲が不気味でした。
あの、2011年震災時の福一事故後に、
横浜鶴見方面の東側、いや、その地域をほとんど、覆っていた、
確か、こちらのプログでも横浜、神奈川の
あの日の雲の写真が掲載されましたよね、
あのどす赤黒い絨毯のような雲、
今日はあの時程は酷く汚くはなかったよう思いましたが、
空をかなり広く覆った絨毯のような雲、やはり、赤黒かった、
時間が夕刻だからと夕焼けの類と自身を思いこませましたが、
あの横浜鶴見の雲を思い出していたのです。
で、東京でも異常を感じた人がいると、
このブログで書かれているとなると、
やはり、不気味、恐ろしいです。
どうか、馬鹿げた思い過ごしであるよう、祈っておりますが。
このところ、油断し、ガイガーはお蔵入りさせていましたので、
引っ張り出した方がよいかもしれませんね。
F1のダストモニター、最近はダストが元気いっぱい飛び回っていることをとらえていますしね。
>このところ、油断し、ガイガーはお蔵入りさせていましたので、
>引っ張り出した方がよいかもしれませんね。
個人用測定器でちょこっと測っていては変化はわかりません。そういう方は
あの事故から8年経ったってだけで、あの被害は孫より先の代まで出続けるの、ご存じない?
http://inventsolitude.sblo.jp/article/185399655.html
の記事をよーくお読みください。lemonさんにこういうことを申し上げては失礼でしょうけど。
今日目撃された雲は、2011/3/16頃の雲とは違うと思います。
参考になるか分かりませんが、都内の東寄り、3階のベランダで
ここ最近ですが日にちを記憶していません。
洗濯物を取り込み後、眼のためにたまには遠くを眺めようと思ったためそのままベランダから外を眺めていた時、突然顔にプチプチという刺激と痒みを感じてすぐに部屋に戻りました。
まだ明るい時刻、少し風がありました。