死亡率の変動要因: ずくなしの冷や水

2016年07月31日

死亡率の変動要因

ここで死亡率の変動要因を考えて見ます。この一連の記事で使用している死亡率、出生率は、単純死亡率、単純出生率と呼ばれるもので総人口に対する死亡数、出生数の割合を例えば1万人当り何人と表示したものです。

この単純死亡率については、様々な変動要因があります。
@ 死亡率上昇
・死亡数の増
・総人口減
・総人口不変で高齢人口増(高齢化)
A 死亡率低下
・死亡数の減
・総人口増
・総人口不変で高齢人口減

次は千葉2区(八千代市)と千葉7区(流山市)の死亡率、出生率を示します。八千代市の属する小選挙区の人口は54万人程度で安定的に推移。流山市は単独で人口増加率県下ナンバーワンを誇っています。八千代市の死亡率は安定したペースで上昇しています。一方、流山市は、福島第一原発事故直後に死亡率が低下です。そして2011の年末からこれまでの遅れを取り返すかのように急上昇、一服入れる間もなく、また2012年末に向けて急上昇を開始しています。2013年になるとまた少し低下、その後2013年夏頃から着実な上昇傾向を辿っており、最近は八千代よりペースが早くなつています。このペースの速さが千葉7区を死亡率上昇上位に押し上げました。

流山で福島第一原発事故直後に死亡率が低下したのは、2011年の夏に死亡数が相対的に少なかったことに加え、人口の流入、増加によって特にその低下が顕著になったものと見られます。同じ頃に出生率がピークをつけています。流山の出生率はその後変動を見せつつも大きく低下せずに推移しており、これは人口流入が続いていることを示すものと受け止められます。

ここで、疑問が出るでしょう。なぜ2011年の年末から死亡率が急上昇を開始したのかと。詳しい理由は分かりませんが、管理人は福島第一原発事故から半年強を経過して内部被曝による影響が出てきたものと見ています。東葛は濃厚汚染になりましたが、2011/3/21は休日でかつ降雨でした。そのため吸気被曝は相対的に抑えられ、2011/3に死亡数が急増することにはならなかったと考えます。(2011/5には243人と前後に比較して突出した数値は見られますが)

半年経過後、内部被曝の影響が強く出始め、死亡数が増加、それが2013年の春まで続いたと見られます。その後少し低下したのは、体力のない人や免疫の低下した人が先に逝ってしまい、残った人達はまだ体力、抵抗力のある人達だったということではないのでしょうか。
しかし、時間の経過とともに、被曝が重なり、初期の荒波を乗り越えた人達にも次第に死亡者がに出てきているというのが現状ではないかと考えています。

以上の検討を踏まえ、他の地区を見てみます。

八千代、茂原、市川ともに着実に死亡率が上昇しています。市川の死亡率が時に低下しているのは、人口流入の影響もあると見られます。2016年に入って死亡率が横ばいになっているのは、2016/1の死亡数が例年よりも低い水準にあったためです。この影響は1年間続きます。

千葉7区については上で見ました。千葉3区は大規模宅地開発がありましたが、近年の人口は増えておらず、2015年に入ってわずかながら減少傾向です。市原の死亡率が2014年の秋以降急上昇している理由は分かりません。管理人が市原市内を歩いた際には、空間線量率が高い値を示したことが何度かありました。市原にお住まいの方は、もっと本腰を入れて放射能調査をやるべきです。これ以上死亡者が増えてから動いても遅きに過ぎたということになりかねません。


船橋は、2013年の年末から2014年末までの約1年間死亡率が急低下しました。原因が分かりません。千葉(千葉1区)は2014/6に6.76のピークをつけてその後低下傾向から横ばいに変わっています。千葉は2013/6から2014/6にかけて何か特殊要因があったはずです。例えば汚染瓦礫や産業廃棄物の焼却など。豊島区の死亡数急増の例を想起します。


次は、上の死亡率のグラフの起点と終点の値を比較し、伸び率を出したものです。低くて9.5%、高ければ13.5%も上昇しています。


次は、以下の出生率のグラフから起点と終点の値を比較し、伸び率を出したものです。低下幅が少ないところは2%、多いところは14%に達しています。千葉1区中央区などと船橋は、何年か後には子供の数が減ると見込まれます。


以下、出生率の推移については、船橋市を基準にしてみています。特にコメントすることはありません。


posted by ZUKUNASHI at 23:18| Comment(0) | 福島原発事故
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。