管理人とメールのやり取りをしたことのある読者でパソコンまたはスマートフォンがハッキングされた方がおられるようです。
当方に心当たりのない発信元から意味不明なメールが届いたりしています。
本日7/24も18:48にペン習字のサイトのアドレスのみが付されたメールが来ています。
特に横浜のごみ焼却問題に関心を示しておられた読者は可能性が高いかと推定しています。
どうぞ、ご自分の発信履歴をご確認ください。
なお、当方は、不審なメールの添付ファイルなどを開けていませんのでマルウェアに感染していることはないと考えています。当方から読者のメールアドレスが流出したことはないはずと考えていますが、不審なことがありましたら、お手数ですがコメント欄からご連絡ください。
これまで管理人が連絡に使っていたメールアドレスは使用を廃止し、7/25、新たなメールアドレスに切り替えました。
なお、コメント入力の際に記入していただくメールアドレスは、管理人の個人のパソコンで管理しているわけでなく、さくらのブログサーバーでコメントと一体的に管理されています。そのためハッキングによりアドレスが流出する恐れはまずないと考えています。
このブログではメールアドレスの秘密保持の観点からも、管理人と読者との間でのメールでのやり取りは原則として行わないことにしています。
ポケモンGOをやっている方とは 電子的手段による通信はお断りしますに書きましたが、思わぬところからメールアドレスが漏洩する恐れが増えています。
メールは、情報機関などに漏れて内容をチェックされていると考えたほうが良いです。あなたが重要人物でなくとも、あなたの通信相手に情報機関などが強い関心を持っているかもしれません。
セキュリティの面では封書がベターです。
・・・・・
漏出源の可能性のある方に、注意喚起のメールを送りましたが回答がありません。最近流出したのであれば、そのパソコンは使われているはずなのですが。
漏出したメールアドレスは、廃止するのが一番です。このようなトラブルで厄介なのは、メール交信先の多い方はすべての交信先にアドレス流出の恐れを知らせなければなりませんので手間がかかります。
そして、自分のパソコンがハッキングされていることはまず確実ですからパソコンのソフト再インストールが最も安全な徹底した対策です。パソコンのハードディスクをフォーマットし新しくOSから入れ直します。
すぐにそこまで出来ない場合は、マルウェアの検出ソフトを使って悪意のあるソフトを削除します。管理人は、Malwarebytes Anti-Malwareという無料ソフトでときどきスキャンしています。
スマートフォンならリセットでしょう。必要な情報を記録したのちにショップに持っていけばリセットしてくれるのではないでしょうか。
2016年02月21日
私のPCもあなたのPCも覗かれているはず 中には自分でさらす人も
2016年07月26日
メールアドレスに関するお知らせとお願い
posted by ZUKUNASHI at 10:57| Comment(7)
| 福島原発事故
だからペンタゴンだってやられています。
メルケルも盗聴されています。
もし私のほうも疑いがあるなら、コメントでもいいですのでお願いします
メールアドレスを変えるのは、一番簡単な防御方法ですので
対応としては、それでいいかと思います
私のほうは、PCからしか送信してませんが(投稿およびメール)(メールは最近してないかと?)
スマホはなかなか情報の安全性を確保するのが難しいように感じます
スマホのリセットだけではウイルスを駆除できない場合があります
駆除できる営業所とできない営業所があるように思います
迷惑メールで一番多いのは楽天での買い物(ネット)をおこなった時にありました(以前)
その後迷惑メールが多くなるのは経験済みです(今は幸いないです)
よほど必要がない限り、私は楽天は使用しません。
最初は発信源がよく分からないところからCCでメールが送られてきました。漏出源の見当がついたのは、その後ある方のメールアドレスから不審なメールが来たからです。その方には、だいぶ前にゴミ焼却問題について名前を出したままあちこちにコメントしていたりすると身の安全に危険が及ぶことがあるから気をつけろと警告した経緯があります。
その面でのリスクも少し心配しています。
その方のメールアドレスが管理人のメーラーに残っていたために気付きました。その方とのバイラテラルの関係以外に他の読者はかかわりがないはずです。
楽天からのアドレス流出、管理人も経験あります。それに送金手数料がバカ高かったり、大変危険な通販サイトだと思いました。
PCからコメント欄入力なのでメールのやり取りはしていませんが
一情報としてお知らせします。
7/20 14:30〜15時頃の間に
以前から使用しているサイトのトップページをスマホで閲覧した途端
突然、ウイルス感染フィッシング なるものが出てきて、
けたたましいアラームが鳴りました。(大体、下記のような画面)
http://securitysoft.asia/column/false-warn.php
サポートやショップでも対応する方によりけりで
その場しのぎの対応ですと度々繰り返し
根本解決に至るまで2日を要しました。
原因は、そのサイトに仕掛けられている可能性が高い
ということでした。
前者は個人情報を打ち込ませようとしていましたし、後者はペン習字の素材をダウンロードできるようになっていました。福岡市の天神が運営者の住所になっていましたが、運営者自体はよく分かりません。後で、このサイトは以前に見たこともあると思い出しました。
ダウンロードされたファイルにマルウェアが仕組まれているのだと思います。
運営者もはっきりせず、無料なのにそれなりに役立つデータがダウンロードできるサイトは要警戒です。
はい、このサイトもその一つかもしれませんね。
今のPCはまだ、インストールしたソフトウェアに細かなアクセス権を与えるとかいう機能が利用者側から制御できないのが問題なのです。
悪意のあるソフトウェアはソフトウェアのエラー動作のタイミングでハッキング
をしてきますので。
どこのメーリングリストを使うかでしょうど、このブログを運営しているところは
信頼性は高いのではないでしょうか。