市川海老蔵氏は、2016/6/9、妻の麻央氏(33才)が乳がん闘病中であることを明かしました。
ツイッター情報では乳がんにより亡くなる方の例は確実に増えています。知人から聞いたところでは、乳がんが見つかり入院して切除手術を受けたが、ホテル並みの待遇だったと驚いていました。
乳がんは、切れば問題ないとの認識が一般的ではないでしょうか。ですから、乳がん罹患だけではツイッター情報にはなりません。人様の乳がん罹患だけでは情報価値がないのです。
乳がんが確認されてから亡くなるまでが短期間のことが多く、転移も早いらしいので驚きとともにツイートされています。
乳がんは、シロウトの触診でも探知が可能なはず。とにかく早期発見です。
男性が乳がんにかかる例もあります。
2016年07月21日 全国人口動態概数から 2016/2月分までに示しましたが、乳房の悪性新生物で亡くなる方が2016/2までで前年比2.9%増、卵巣の悪性新生物で亡くなる方が8%増となっています。
発症率はさらに高いはずです。
2016年06月17日
被曝症状最前線 乳がんが増えている 短期間で亡くなる人も
グーグルトレンド

※ 了かいP@trifolium_alba氏の2016/11/19のツイート
同僚の通夜から帰って一息、斎場で初めて乳がんで亡くなられた事を知る。たった37歳。女性の皆さん、大丈夫だと思っても診察を受けるのをオススメします
初出 2016/6/18
https://t.co/py162aKQaJ
3日くらい前に読んだ。
朝、パンを食べる女性が、いちばん危険だとか。
マンモグラフィーはもちろん危ないらしいので、よく耳にする。
そういう時代なのかなあ。
小麦の遺伝子操作とか、農薬とか、その他の汚染もあるはずだと見ています。
コメも肉も食べませんけど(笑)。
オリンピックに出るような選手はグルテンフリーが多いです。
小麦は輸入の船倉で大量の防かび剤とか入れられそうです。
いろいろリスク要因が高いですね。
そういう時代なのかなあ。
2年前には呼びかけているようなので、そのころから既に乳がんに対する危機感があったのかなと推測されます。X線検査は1mm以下の石灰化を発見するのに有効で、乳腺エコーは乳腺の中の小さなガンを発見するのに有効らしく、両方とも必要だとしています。