この記事は、当初、「医師が免疫低下でウィルス媒体になる日は近い」の見出しで書いたもの。加筆に合わせて題名変更。
2016/4/20、2016/6/16、学校教師の訃報が目につきます。医師も続いています。カウント・ゼロA.K.A最後の呼び声氏や数人の方がキーワードごとに拾ってくれたものを参照しています。
※ フクロウ @satomi6201 氏の2016/4/14のツイート
@heanyheany お疲れさまですm(__)m
受け止められないですが、昨日病院に行ったら、かかりつけ医が月曜日の朝に急死し閉院した事を知りました。
過労死寸前で命を救ってもらえた恩人で、50代前半の先生でしたので信じられないです。何かしてあげられることありますかね。
2016/3/18 このところ医師のインフルエンザ発症や医院の休診の情報が続いている。
※ 八乙女愛弓♜R(o♡o)K♜ @ayu_pikorin 氏の2016/2/29のツイート
おいいいい、先生インフルで休診てなんやねん..._:(´◇` 」∠ ):_
夜勤明けの早起き返して,..(੭ु ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )੭ु⁾⁾
※ あんな @Anna_703a 氏の2016/2/16のツイート
さっき、小児科から電話がかかってきて息子の体調がよくなったか聞かれたんだけど、今までそんなことされたことないからおかしいなぁって思ったら、どうやら先生が体調不良で今週休診なんだって。先生もインフル!?
もし息子の体調が悪くなったら他のところに構わずに行ってくださいって。
1週間も休診が続く医院もあるそうで、どうもインフルエンザだけが原因ではないのではないか。
※ さーわ @saawa_chyan 氏の2016/1/23のツイート
子供の薬をもらいに小児科行ったら臨時休診だった。もう10日もお休みしてるみたい。なんだろう。先生インフル?
※ 正造 @etosha0824 氏の2016/3/17のツイート
軽い脳梗塞、初期のがん、原因不明の高熱、坐骨神経痛、などで休診するケースが昨年あたりから続いている。幸い重ならずにカバーしあえたけれど、手術の担当を直前に交代ということを今年は2回も経験した。
震災前、医師の病欠はほとんど無かった。(高熱でも薬のんで無理して出てきていた。)
※ ざぜんさん ||| 杏子ちゃんもっと! @O_Flow 氏の2016/5/9のツイート
東京 狛江市
かかりつけのクリニックの院長が心不全で入院。
先月行った当日に倒れて即手術入院だったそうで。
一緒にダイエットしましょ?
かかりつけ医院の医師、相変わらずデブデブで管理人より先に逝くんではなかろうかと心配したりする日々。
・・・・・
読者のyさんからのコメントで気付いたが、地域でそれなりの人数がいて地域の注目を集める人の集団は、医師と教師だ。
2年半程前、子供の学校の校医さんが病気で亡くなりました。 ガン?で闘病されていたとのことですが、お子さんが30代位の先生だったようです。 被曝かどうかは全くわかりませんが。
学校関係で言うと、事務手続きやお手紙の記載間違い、入学書類の入れ忘れ、 支払代金の間違い等、ここ1ヶ月で4回経験しています。
神奈川県高校入試では、採点ミスで2人合否の間違え、合否にかかわらず影響があったのは87校326人で 過去最高だそうです。 滑り止めの私立に支払ってしまった入学金は県教育委員会が生徒の負担にならないようにする(ってことは 必要なかった私立の入学金を税金で補填するってこと?)とのこと。
学校でも「最近は毎日電車が遅れて定期テストの時間繰り下げなどが起こっているので、 駆け込み乗車をやめて電車が遅れないようにしましょう。」なんて言っている先生もいました。
今だに危機意識ゼロ。 ここまで来ると、そう思えて幸せなのかもしれないと思います。 これから学校の先生もバタバタいきそうです。
※ もっとり @mottoricocojir2 氏の2016/5/9のツイート
神山小の中岡先生が
心不全急死したらしい
※ ま こ ね ぇ @03mac03 氏の2016/6/2のツイート
私が高校生だった頃の部活の顧問の先生が42歳という若さでお亡くなりになりました。こんな形で大好きな高校の部活のコーチ、同期、先輩、後輩と会うなんて思っていなかった。
※ すぅっち@ぶろっこり系 @su_san_switch 氏の2016/6/2のツイート
中学時代の先生。「背中痛い。ちょっと横になって休んでくるわー」って言ってそのままあの世へ逝ってしまった。背部痛の原因が心筋梗塞なんてこと、よーすぴ世代なら十分有りうる。とりま病院行け
・・・引用終わり・・・
放射能の被曝による健康被害を重視する医師は、さっさと逃げている人もいる。学校の教師は、当局と一緒になって子供に被曝を強要している。
学校の教師は、それほど高齢ではないだろう。もし、学校の教師に体調不良で長期休職や死亡例が出始めたら、健康被害本番だと判断できる。
医師には高年齢の者もいるし、上に書いたように感染症の媒体になりかねない職業環境。やはり一般人よりリスクはある。
これまでも教師や医師の突然死の情報はあった。これからどうなるかだ。
2016年06月16日
医師と教師の動静で地域の健康被害の動向が分かる
posted by ZUKUNASHI at 10:50| Comment(13)
| 福島原発事故
>院内感染が怖くてビビッている。
>インフルエンザの予防注射なんか効かないと考えているので、やっていない。
こんにちは、
私もワクチン うってませんが、いまのところ運がいいようです。
たしかに病院に行くのもリスクはありますね
ちゃんとマスクをすることと、(鼻の金具はちゃんと押し密着すること)
(眼鏡など) (別室も効果あります) (帽子)
いったあとの手洗い、洗顔、衣服を替えると、かなり予防できると
おもいます、当然マスクも破棄交換
手すりを触った手で、顔や目をさわるのは、すこし感染リスクをあげると思います
http://matome.naver.jp/odai/2135915272455088301
咳をする人に近づかないことでしょうね
又 核種のさけかた とにてますね。
お体を大切に。
朝一番は混みます。その混雑が解消し、昼直前の駆け込み組が来る前‥12時まで受付の医院なら11時過ぎが狙い目です。
慢性疾患で月に1回通院して、身につけた技です。笑
呼ばれたら、2秒で帽子とコートを脱いで診察室に入ります。
診察が終わったら、服を調えるような格好をしてトイレの前で時間をつぶします。待合室の椅子には極力座らない。
ひ弱な老人は自己防衛が命です。
薬なんて郵送してもらえばいいじゃないですか。
たまに診察に通えば。
わずか3分の診察でも、医院は5千円の売上げですからね。私のような患者が月40人もいれば、事務職員の賃金がまかなえます。
今でも、互いにパンチグローブをはめた手を隠し持っている状態です。
そうそう、今日の薬呑むの忘れていました。
距離が遠すぎるとか病が重いとか、
いろいろ例外情況が重なれば医者のさじ加減しだいみたいです。
厳密に言ってしまえば郵送できませんが。
テレビ電話で診察してもらえば合法で送れます。
抗ウイルスの生薬を飲んで家を出ます。
慢性病の時は毎週1回電車で1時間かけて通って、
看護婦と話したり体重計に乗ったりしていたけど、楽しかったです。
普通は4週間28日分までです。
医療保険のカルテ審査が通らないみたいです。
処方した医者は聞いたことありません。
まず、ムリでしょう。
医者に行って討論すれば、楽しい知識も得られますよ。
私のかかりつけ医は話しても楽しくありません。若い母親は怖がって二度と来ないそうです。
それは私だけではなく、朝一(6:30には行かないと午前中に終わりません)で行って、整理券をもらう為の順番待ちをしている時に話をした他の患者さん達(同じく脳内出血の人)も同様でした。
何か理由があって、容態が安定していれば半年でも何も問題無くもらえました。
私の知り合った患者さんは74歳の方ですが4ヶ月に一度と言っていたので、年齢的な制限があるわけでも無いようです。容態と医者次第なんではないでしょうか。
私は前回のめまいの際に脳外科のある病院の診察券を確保しました。救急車を呼ぶときは、まずその診察券を握り締めてからにするつもりです。
降圧剤を呑むようになったら、生活の全般について身体に負荷をかけることは控えています。10数年前までは太ももも太かったのですが、自転車で坂を上ることをやめたのでずいぶん細くなりました。
毎日連続45分歩いています?
仕事の関係では、机に座り詰めのことが多いのではないかと思いますが、積極的に身体を動かさないとダメです。
歩く際に、盆踊りのように手や足を動かすのが良いそうです。
自転車は長時間乗ると、肩がこるようになってしまいました。
目などを使った情報処理能力が全体として落ちています。昔は32ビットの情報処理が出来たのに、今は16ビットがいいところ、そのうち8ビットになるでしょう。車を捨てたのはそんな能力低下を感じたからです。
季節も良いし、身体をほぐしましょう。自転車に轢かれないよう注意しながら。
----------------------------
2016/4/26 13:05
福岡県 ●● 4●歳
昨日いつもの定期薬貰いに行ったら
なーんか雰囲気が違う。
受付の方が
「院長は昨夜心筋梗塞で入院しました。院長不在ですが今回は2週間まで処方箋をお出しできます。もちろん近隣の医院に行かれても構いません。2週間後は代理の先生対応になりま す。最低1ヶ月は院長復帰の見込みありません」
ふと院長若かったよな?心筋梗塞?
それとなく「私の施設でも体調不良で入院される方多くて。ちなみに院長おいくつですか?」
「54です」
やっぱり。若いけど、体格的に旨いもの食いまくっている様子だったもんな〜と思いながら。肌は艶々してましたし。
1服で治ります。
銀翹散を私が教えた人たちは
風邪とは無縁の人生を送っています。
全国のどこのドラッグストアでも売っていて
知る人ぞ知る、知らない人は知らない。