
2016/2/20[Rumbo a Fukushima] Día 3: Desolación y esperanza
グリーンピースのこの記事は、スペイン語のようですから管理人には読めません。ですが、ここにあるおそらくは放射能測定時と見られる画像には、おおいに異議があります。
@ 濃厚汚染地帯に若い女性が立ち入っている。
A 屋外で測定する際に、マスクをしていません。ゴーグルもなし、帽子もかぶっていませんし、髪の多くが露出しています。
グリーンピースは、放射能や放射性物質を甘く見ているのではないでしょうか。記事内容を判断できませんが、このような画像を掲載しているだけで、この記事を読む価値はありません。
グリーンピースに強く抗議したいところです。
はじめまして。いつも貴重な情報をありがとうございます。いまの日本の状況下で被曝対策を継続していくには困難が多いものですが、ずくなし様の貴重な情報にいつも勇気づけられております。
ところで、既にご存知かもしれませんが、ブラウザの翻訳機能は、英語への翻訳であれば、十分な精度で翻訳してくれます。通常はデフォルトの設定が日本語への翻訳になっており、これは実用にあと少しという感じですが、ヨーロッパの言語であれば、英語への翻訳は十分こなしてくれるようです。
翻訳先の言語を、日本語から英語に変える方法は、IEであれば、ページ上右クリックで「Bingで翻訳」にカーソルを置いた状態で出てくるボックスで、あるいはこれを選択後、ページ上部に出てくるボックスで変更できます。
また、chromeであれば、ページを開いた直後に上部に出てくる小窓の「オプション」から「翻訳言語」を変更できます。chromeの最初の小窓が消えてしまった後でも、上部のアドレスが表示されるボックスの右端にある「文A」の小さいアイコンをクリックすれば、また表示させることができるようです。
ずくなし様の精力的な情報収集分析の一助となれれば幸いです。
最近、クルドのサイトも見始めたので、機械翻訳を活用しています。アラビア語はどうなんでしょうね。
アラビア語もグーグル翻訳でOKです。アラビア語→英語なら、意味が理解できる程度に翻訳できるので、なんとか使えます。欧州・ラテン系言語と同様、日本語に直接翻訳しても、意味不明な事が多いですが、英語ならほぼ実用段階と言えます。