よんたさん 2016/2/19
この間、ストレッチャー型の車いすを押しながら大阪なんばの交差点を歩いていたとき、物乞いのオッチャンがいました。
寒空の中、からっぽのカンカンを前においてビニールシートの上に座ってました。車いすに乗っている若い友人に「ちょっと待っててな。」と声をかけながら車いすにストッパーを掛けて止め、オッチャンの所に行きました。
財布から千円札を一枚出してカンカンに入れました。オッチャンは目をつぶったままで気がつきません。風で飛んでもヤバイなぁ。オッチャンの肩に手をおかせてもらってカンカンを見てもらうよう促しました。
オッチャンはカンカンの千円札を見るなり、私を拝むかのように這いつくばってお辞儀してます。それからすぐに立ち上がってどこかへ行ってしまいました。多分お腹が空いていたのだと思います。それから車いすの友人の所に戻りましたが、私も友人もしばらく無言のままでした。
・・・・・
Bさん 2016/2/19
福利厚生の仕事をしています。孤独死の連絡が入り死後数週間経ってしまっていたと聞いたときの無力感。傷病の発生経過の説明に「大量の鼻血が出て止まらず救急搬送してもらって癌だと解った」と書いてあったときの胸の詰まる思い。そんな日はモヤモヤした気持ちの底に沈み込みます。
・・・・・
管理人 2016/2/20
知り合いと久しぶりに話をしたら、先日会合に参加していたときに講師がその場で倒れて死去。救急車を呼んだり、身内の人の連絡先を探したり、警察の事情聴取で大変だったと話していた。
50代半ばの女性、大動脈かい離だったと。
知り合いは、放射能なんか怖くない派。まだ、立場を変えない。だが、その場に居合わせて相当ショックを受けていた。
いよいよ増えてきた。
・・・・・
アルバさん 2016/2/21
うちのガキがびっくりドンキーに食事をしに行ったら、宮城県産米が売られていたそうで、「二度とどんキには行かん!」と怒っていました。
西日本新聞の契約更新の際に、お米を景品にお渡ししたいと言われたので、私は「必ず九州産の米にして欲しい」と釘を刺しておいたにも関わらず、宮城県産米を持ってきました。無茶苦茶や。食べずにリサイクル屋に売り飛ばしました。
そこまでして全国民を被曝させたいってことでしょうね。そして宮城の米はよっぽど売れてないんでしょうね。
相変わらず千葉県産のイワシがどこの店でも売られてますし。
こんな有り様だから、福岡県民が片っ端から松葉杖やステッキをついて歩かなならんハメになるんです。雨が降る夕方から夜にかけては、交通事故が当たり前のようにそこらで起きます。私もちょっと前にオカマ掘られて(追突されて)、まだ首が痛い。
2016年02月21日
みんなの日記
posted by ZUKUNASHI at 08:30| Comment(1)
| 日記
今の時代このおっちゃんだけでは無いでしょうね。
若者達は職を求めて大都会で不安と孤独、取り残された親達も孤独と不安の日々。
庶民達の唯一最後の砦の家族ですら分断統治とやらで?散りじりばらばらでは。。
せめて家族や親類縁者が助け合い支え合ってた昔のような地域社会が在ればと。。