病院についてのことなので、こちらにコメントします。
12月にインフルエンザから二次感染で肺炎になり、入院しました。 入院先は大阪市内の総合病院です。
一週間入院と言われ、最初に頭に浮かんだのが、食事どうしよう…でした。 病院食には、コストカットに東北関東産が多数使われてるのではないか?そんなものを食べて内部被曝なんてしたくない!でも一週間何も食べないわけにはいかないし。 と、咳と高熱の中の堂々巡り。
しょうがない、正直に言って何とかしてもらうしかない、と担当の看護師や栄養士につらつら説明しました。 私は、東北関東産、もしくは産地不明のものを食べると高い確率でひどい下痢になり、二、三日ぶっ倒れるので、食事の産地を教えてほしい。そして、食事にそれらが入ってるなら抜いて出してほしい、と。
すると、お米は滋賀県産、肉や野菜、魚は四国や近畿、海外産が主です。もし、東北関東産が入ってるなら抜きますが、この選択してる食事メニューは食材の種類が少なく、入ってないので大丈夫です、との返答。
あー良かった、普通に食べられる、と安堵しましたね。 まあ、栄養士から「それって子供の頃からなんですか?」と言われて「2011年からですよ」と答えつつ(オイオイ、放射能だよ、放射能!)と思ったのは内緒ですが。
病院によって違うのかはわかりませんが、病院食にはコストカットに東北関東産が使われてる!という偏見はなくなりましたね。聞かなきゃわからない、ですね。
まあ、下痢云々は大袈裟ではなく、喫茶店の産地不明のカフェオレで三回、お土産の那須高原のおいしいチーズケーキで一回、デリバリーピザで確認せずにいつもと違う物を食べて一回。と合計五回で懲りて、産地に気を付けるようになってからはないです。
カナリア体質なのか、同じものを家族で食べても私だけ下痢して倒れます。
あと、感じたのは、放射能が入ってて危険だから産地に気を付けよう、には反応悪く、私がここの産地には下痢になるから気を付けてほしい、には普通に反応してくれる点。
前者は自分にも降りかかるから、後者はこの人がそういう体質なんだ、という他人事だから、なんですかね。
もう何かの時には、そういう体質です、で押し通そうと学べたのは入院して良かったところです(苦笑)
・・・引用終わり・・・
Seiranさん ありがとうございます。もう学ぶための入院はないようにしたいですね。
病院食については、こんなツイートもありましたよ。
※ くみんちゅ @kuminchuu氏の2013/5/2のツイート
で、出てきた病院の昼食が、シイタケどっさりうどん…。#ngfood こりゃ食えねー! 妊婦になに食わすんだー! 病院で内部被曝はゴメンだー。 家から食料たんまり持ってきておいてよかった(泣)
