この累積平均値について、2011/2=1と置いて最近月2015/9までの指数を見たもの。
福島県=赤線は、福島第一原発事故後12ヶ月ほどにわたり累積平均値が上昇を続けた。放射能で死んだ人はいないというのは誤りだ。4年目、5年目は死亡数の伸びが他県より低くなっているが、避難者が亡くなった場合、避難先で計上されると見られることのほか、実際の常住人口は公称値よりかなり少ないのではなかろうか。

大変懸念されるのが沖縄県=赤線。多産多死の傾向があるが、飲食物経由の被曝が死亡数の伸びに影響していると仮定すれば、東京周辺県よりも被曝影響が大きいという見方もできよう。福島産米の消費や関東の汚染地帯の食品の消費が要因となっている恐れ。

関東では、埼玉、神奈川、千葉の順で伸びが大きい。注目されるのは大阪府。ガレキ焼却で死亡者が増えたが、常日ごろ汚染食品の消費が多く、そのため死亡数が増えているのは確実のように思われる。

静岡は伸びが止まっているが、浜岡が再稼動すれば、多重被曝が生じ人口動態は一気に悪化するだろう。
筆者としては、静岡、大阪、沖縄は、避難先としては非推奨。観光旅行先としてもどうだろう・・・。
neko-aii @neko_aii さんのツイート
──────────────────────────────
neko-aii @neko_aii
医療関係者「震災以降に“無脳症”の赤ちゃんが増えている」
無脳症とは大脳の殆どを欠いた状態のことを言います。
どうもそんな被ばく症状が出ているみたいです・・
俳優大沢樹生さんの子供は『無脳症』で2012年5月に妊娠6か月で人工死産
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/e76a1…
──────────────────────────────
neko-aii @neko_aii
2013年5月17日
事態は深刻だよ
公園でよく目にする鳩とすずめ
若い鳥が圧倒的に多い。
年長の鳥で1歳か2歳数ケ月といったところ。
鳩は通常は10年以上は生きるだろう。
それがわずかの期間しか生きられないのだ。
これを人間にあてはめてごらん。とても恐ろしいことだ。
──────────────────────────────
neko-aii @neko_aii
モンサント英食堂で不使用=遺伝子組み換え作物
遺伝子組み換え作物を開発・販売している米生命科学大手モンサントの
英国本部カフェテリアで、このほど、組み換え作物が使用されないことになった。
1999/12/27共同通信
──────────────────────────────
neko-aii @neko_aii
日本のマスコミでは報道されない「遺伝子組み換え作物の健康被害」
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/217b9…
カナダの大学病院で、殺虫性成分を胎児や妊婦から検出
この毒素は遺伝子組み換えトウモロコシを飼料とした家畜の肉や牛乳、卵などを食べた結果と考えられる。
(放射能だけではすまない by hiyaase)
──────────────────────────────
タモリ大丈夫か?
沖縄に住んでいますが、関東、東北の米5k1500円台で売っています。
九州沖縄産は5k1800〜1900円台です。
避難民はもちろん知っていますので、購入することはまずありませんが、地元民が・・
安いと言うだけで買う人は被曝決定ですね。
野菜や果物も、東北産の洋ナシなどが売られていたりします。
もちろん九州産の果物もありますが・・・
あとは外食や弁当屋などの食材でかなり流通していると思います。
沖縄の人たちはかなり外食好きですから・・(−−;)。
これが被曝に拍車をかけていると思っています。
放射能避難組みは、食材が確実なところしか外食はしません。
いつも決まったお店になりますが。
まあ、どちらにしろ外食イコール被曝ですね。
それを除けば、高めですが九州産のものや沖縄産のもの、また野菜や果物でも、海外産は多いですよ。(先日はNZ産トマトも売っていました。普通のスーパーに)
肉もオランダ産、イタリア産、フランス産、アメリカ産、カナダ産、タイ産など冷凍で置いてあります。普通のスーパーです。
お菓子もイギリスのチョコウエハースや、アメリカのお菓子色々普通のスーパーにおいてあります。
選択肢は多いのですが、地元の人たちがそれを選択するかと言うと、また別問題ですね。
アメリカ産や中国産のトイレットペーパーやら、アメリカ産アルミホイル(アルミは日本産注意です。金属は放射化します)は昔からスーパーにおいてあるようです。
まあ、知っている人はかなり被爆を避けられる環境でもありますが・・
意識の問題が数字に出た結果だと思いました。