朝日デジタル2015年11月19日
茨城県の教育施策を話し合う18日の県総合教育会議の席上で、県教育委員が障害児らが通う特別支援学校を視察した経験を話すなかで、「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろうと思う」と発言した。
発言したのは、今年4月に教育委員に就任した東京・銀座の日動画廊副社長、長谷川智恵子氏(71)。発言を受け、橋本昌知事は会議で「医療が発達してきている。ただ、堕胎がいいかは倫理の問題」と述べた。長谷川氏は「意識改革しないと。技術で(障害の有無が)わかれば一番いい。生まれてきてからじゃ本当に大変」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などとした。
会議後の取材に、長谷川氏は出生前診断の是非などについて「命の大切さと社会の中のバランス。一概に言えない。世話する家族が大変なので、障害のある子どもの出産を防げるものなら防いだ方がいい」などと話した。
橋本知事は取材に「事実を知って産むかどうかを判断する機会を得られるのは悪いことではない」とし、長谷川氏の発言に「問題はない」と話した。
・・・・・
長谷川智恵子氏は、茨城県笠間市の笠間日動美術館副館長
※ 金正則@kin_kim氏の2015/11/9のツイート
これが世界標準。"@soulflowerunion: 「ダウン症患者は全員安楽死させるべきだ」とFacebookで差別発言した英タレント、最長6ヶ月の実刑判決へ…http://buzzap.jp/news/20151106-hate-speach-against-downs-syndrome/ … "
2015年09月27日 日本でも灰色のバスが走るのだろうか
2015年06月10日 茨城のおとうさん! 東日本大震災で茨城県内の原子力施設149の建屋で被害が発生 MPの表示も消えましたよ
2015年06月09日 茨城のおとうさん! 家族が病気になったらどこの病院に連れていきますか?
2015年06月06日 茨城のおとうさん! おたくはまだそこで頑張りますか?
2015年05月11日 子どものハンディキャップは出てくるものと覚悟しよう
茨城県では、障害児を持つと周りから白い眼でみられるようになりはしませんか?
・・・・・
朝日新聞2015/11/19
茨城県教育委員の長谷川智恵子氏(71)が18日に開かれた県総合教育会議の席上、障害児らが通う特別支援学校を視察した経験を話すなかで、「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などと発言したことについて、長谷川氏は19日、撤回するとのコメントを発表した。
「この度の私の総合教育会議での発言により、障害のある方やご家族を含め、数多くの方々に多大なる苦痛を与えましたことに、心からお詫(わ)びを申し上げますとともに発言を撤回させていただきます。」
(中略)
「今後は、教育委員として今まで以上に研鑽(けんさん)を積み、よりよい茨城の教育の推進のために微力ながら力を尽くしてまいりたいと考えております。」
毎日新聞 2015年11月20日 18時55分(最終更新 11月20日 22時11分)
茨城県教育委員会は20日、障害児の出産について「茨城では減らしていける方向になったらいい」などと発言した長谷川智恵子委員(71)が辞職を申し出たと発表した。近く臨時委員会を開き了承する方針。
2015年11月20日
茨城県の教育委員 「障害児は予算がかかる 家族が大変 出産を防げれば 意識改革すべき」
posted by ZUKUNASHI at 22:27| Comment(1)
| 社会・経済
@bonaponta さんのツイート
たぶん茨木ではヤバいことが起きている。 twitter.com/asahi/status/6…
via Twitter for Android
2015.11.19 20:16
(茨城の誤記ね。リンクはこれ。
https://twitter.com/asahi/status/667045128628932609
必死で助けようとしてからの話よ by hiyaase)
──────────────────────────────