サプリメントでも漢方の話でも痛感したが、皆さんよく調べて知っておられると感心する。薬もしかり。
今回、酵母や有用菌類に言及したら、すぐにコメントが寄せられた。ありがとうございます。
でも、管理人は納得していない点もあるのです。
例えば、「原爆の被災地で大酒飲みは発症しなかった」という説。管理人は、麹菌の効果より別の要因だと考えます。大酒飲みはご飯を少ししか食べません。酒造用のコメは精白度合いが高いので外側のおそらくは汚染の強い部分は除かれて、汚染の少ない部分がアルコールになるんだと思います。主食用の米が汚染されていても、日本酒の汚染は相対的に低くなるという訳です。
一方、酒かすに色々な栄養成分、特に麹菌の残りものが含まれることは考えられます。今でも、精白度合いが高いことを考慮すれば、あまり汚染は強くないのかもしれません。
味噌、醤油も麹菌ですね。
ヨーグルト菌、乳酸菌は効果が違うのでしょうか。イースト菌は? なによりも生きたまま食する納豆菌は? 納豆菌に同様な効果があれば、一番手頃です。
それに味噌は、過熱しないで使ったほうが菌が生きたまま身体に取り込まれます。これからは、酢味噌和えを多用し、味噌汁は味噌を入れたらすぐ火を消すことにしたほうがよいのでしょうか。
家庭で培養が容易なのは、何と言ってもイースト菌です。ドライイーストを使って数時間でパンが膨れるさまは、感動的です。
そこで実験してみます。砂糖水にイースト菌を入れてみました。今の気温ですとなかなか発酵しがたいかも知れません。まあその方が雑菌が繁殖しないメリットもあるでしょう。ゆっくりと時間をかけて増殖したイースト菌入りの砂糖水を飲んで見ます。パンにもたくさんイースト菌が焼けた状態で入っているでしょうが、特別な効果は聞きません。
ぜんぜーん、効果なしなのかもしれません。なお、この方法でアルコール発酵することもあるようですが、そうしたらもうツンツン臭いがして飲める物ではないでしょう。
結果は報告します。
(水と角砂糖とイースト菌を麦茶用のボトルに入れて5、6時間経ったら細かい泡が浮いて、飲むと炭酸が感じられました。なんとか、イースト菌を追加しないで済ませるようにするのが課題です。
イースト菌を培養する機械は、種を栄養分のある液体に漬けてはまた空気中に曝すと動きを1分ごとくらいに繰り返します。液体に漬けたままでは、酸素不足になるようです。)
・・・・・
うわーっ! 酵母、乳酸菌は皆さんよくご存知なんですね。コメントを消化しきれません。なんとかまとめたいのですが。
酵母、乳酸菌については、関心の高まりに二つの観点があります。
@ 被曝症状の緩和、改善、免疫力の向上に役立つ可能性がある。
A 酵母、乳酸菌が放射性物質をなくす、あるいは放射能を消してくれる。
これらのうち、Aについてはそれを信じて研究したりすることを否定するつもりはありませんが、個人がそんなことを宣伝すること自体がおかしな話です。自分の庭や屋内で何とか菌をばら撒いたら線量率が半分になったなどの実例があれば、これはカネ儲けの種ですから管理人ももちろん関心がありますが。
多くの場合、この手の話は、何とか菌の効果を強調するための傍証や開発・研究例として示される場合が多いように感じています。
2015/10/29の夜は、ビーガン(菜食主義の中でも、動物性の食品を一切摂取しない人)を自認するhiyaaseさんの論点提示に夜間出撃で応戦しました。
詳しくは、管理人とhiyaaseさんのコメントのやりとりを見ていただけば分かります。少なくとも現時点で酵母、乳酸菌が除染に使えるということはないと管理人は考えます。そんなことに夢を抱くのは個人の自由ですが、見果てぬ夢を抱いて被曝し続ける人を増やすのは、管理人としては許容できません。
酵母、乳酸菌の健康増進効果に関心をお持ちの方は、寄せられたコメントをじっくりお読みください。いろいろな論点が含まれていますし、酵母、乳酸菌に詳しい方の知恵に学ぶこともできます。
・・・・・
移住未満さん 傷の件でご心配いただきありがとうございます。加齢による免疫力低下で傷の治りが悪いのだそうです。糖尿病の検査までされました。抗生物質などバンバン呑まされています。
シリア情勢の記事やENENEWSなどについては、英文のまま引用しています。RTやPRESSTVの情報は、英語が母国語ではありませんから平易な英語です。英語が得意な方はちらりと見るだけで読み通せるでしょう。
要旨をつけるようにしていますが、固有名詞などは日本語に訳すとその後の検索が不可能になります。これらの報道機関の伝えるニュースは、日本のマスコミではまず伝えられません。バランスの取れた見方は、日本のマスコミに頼っていては到底無理です。
2015年10月30日
酵母が効く?!
posted by ZUKUNASHI at 12:33| Comment(19)
| 福島原発事故
チェルノブイリの研究で
バクテリアが放射性物質を食べる話は有名になってましたが。
引用先の表現の揚げ足取りをするわけではありませんが、「放射線を食べる」というのは誤解を招く表現です。
「実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。」とありますが、光合成をする菌が日光の代わりに放射線で成長に必要な物質を作り出すということはありうることです。光もガンマ線も電磁波です。
「放射性物質を食べる」という表現もよく見かけますが、人間も放射性物質を食べて病気になります。
微生物が放射性物質を食べるとその放射性物質の放射能が消えるのかどうかという点がポイントですが、私は消えないと思います。
その微生物が触媒のような働きをして常温核融合のようなことがあれば、放射能が消えることがあるのかもしれません。
ですが、放射性物質が少なくなったり、放射能が少なくなったりするのは、微生物が増殖してその一部が別の場所に移動したり、微生物が放出したガスなどに放射性物質が移行して雲散霧消しただけなのではないかと私は思っています。
放射性物質を減らす微生物を見つけられれば、ノーベル賞をもらえるどころか、それを越える賞を創設できると思います。
夢がなくてすみません。
福島でも既に除染していますけど。
流行らないだけで。
この引用先は、「光合成細菌が放射性物質を吸着して除去する」とありますから、誇大表示ではないと思います。南相馬で最初に認識された「黒い物質」は藻類が多いとされています。関東各地でも藻類が放射性物質を吸着し、高い放射能を出すものがあると指摘されています。
光合成を行う藻類が放射性物質を吸着するわけですから、光合成細菌が同じ働きを持っていることは考えられます。きのこは光合成をするのか知りませんが、これも菌類で吸収性は高いですね。
私は、繁殖しやすいキノコの菌を庭にばら撒いて出てきたきのこを片っ端から除去すれば、放射性物質を除去できると思います。
引用されたサイトはよく見ていませんが、問題は「光合成細菌の大量培養」と「放射性物質を吸着した光合成細菌」の回収方法です。ひまわりが放射性物質をよく吸収すると試験栽培まで行われました。こちらは回収が容易ですが、放射能の高いひまわりをどう処分したのでしょう。実際は、ひまわりにはそれほど選択的な吸収能力はありませんが。
きのこなら乾かせば大幅に減容しますのでこちらのほうが現実的ではないかと思っています。
いっそのこと、放射性物質を吸着、吸収する効率が高く、かつガスを放出する微生物を使ったらどうなのでしょう。それなら微生物の回収の手間はいりません。
自分の庭にそのような微生物をばら撒いて何年か遠くに避難する。留守の間に微生物が放射性物質を吸着してガスで放出してくれるわけですから、自分はそのガスを吸わないで済みます。近所の人の被曝症状が深刻化するかもしれませんけど・・・。
微生物を使ったフィールド実験は、ほかにもやられている例がありますが、結果はまだ見ていません。
除染は所詮幻想です。実験室レベルで成功しても実用化はほど遠いです。ガスで拡散する方法も、汚染地域全体で同じことをやったら、放射性物質の濃度は変わりません。
いちばん上のpdfを開けると
カリウムと思って吸着したセシウムを
吸着後の乾燥後容量は97%減までいけると書いています。
ひまわりはもうダメだったようで誰もやりません。
吸着もたいしたことないし、
あとでひまわり燃やすだけでたいへんですw
菌類で体内除染する人は検索すると読む暇ないほど出てきます。
この研究では、それを風に乗せて飛ばしたりせず、光合成細菌の入った粒で取り出すわけです。そしてその後焼却します。発酵させて残った残渣も燃やすわけでしょう。放射線量で33%も残っています。
燃やせば放射性物質が飛びます。最初から燃やすのとあまり変わらないようも見えますが。
アルコール度数を一定にするため出荷時に麹と酵母を出荷時に死滅させているからです
この作業をするようになってから酒は百薬の長でなくなってしまいました
醸造酒の中で麹、酵母が生きている酒を飲むと効果があるようです
ここのマッコリは少し飲んで寝るだけで朝スッキリです
http://www.shochu-net.com/fs/shochunet/c/0000000137/
私はここの回し者ではありません
他に麹、酵母が生きている酒が手に入ればそれに越したことはないと思います
どぶろくの本が出ていますが、麹とイースト菌を使ったものがメインです
立ち読みでもいいですので、一度読んでみられたらいいかと思います
試しに生マッコリを甘いヨーグルトに入れてみたところ、発酵してアルコールが出てきているようでした
私達が考えているより簡単にどぶろくは作れるようです
結局のところ、微生物と植物に頼ることになりそうです
オススメは生姜、にんにくです
比較的簡単に手に入り、免疫力を上げて、血液を浄化してくれるようです
21:56にお書きになっていること、そのとおりです。
戦前の日本酒は本物の醸造元は
栓を開けるとしゅわーと出てくる酒だったそうです。
今もそういう醸造元が、好事家のためにそういうのも何本かだけ作って
ほしい客には分けているようです。
世間で飲んでいる日本酒はあれは度数調整のためなのかな??
味噌は私の家も子供の頃は代々伝わる麹菌を持っていたから
自分で作っていました。
めちゃくちゃおいしかったです。
今の有名なメーカーの味噌は9カ月以上発酵させてないと
単なる味噌風味の大豆カスです。
健康法に効果はありません。
ご自分でも、麹菌や大豆を買ってくれば作れます。
最低でも9カ月ですよ。
長崎原爆の秋月医師の手記は有名ですが
あの病院は戦中の味噌配給の貯蔵所?でもあったらしいです。
秋月氏が指示した玄米のキレート作用と、塩と、味噌と、わかめで、
秋月医師の病院は1人の原爆症患者も出さなかったそうです。
ご存じだと思いますが。(細かい記憶違いは御容赦を)。
飯山一郎の乳酸菌は大ブームになっていますが
弟子の作ったのを買ったら
ペットボトル開けたら、しゅわーっと発酵した乳酸菌が吹き出るのに閉口して
私は買うのをやめました。
増殖の勢いが凄すぎて扱いが困るわw
http://grnba.jp/
ブログ読んだ人はほとんどの人が自分で作っているみたいです。
私はとくに不器用なので何回試作しても発酵しませんでした。
別の弟子・きのこ女史の本は発禁本になったとブログに書いてましたから、
効果があるという「烙印」かもしれません。
今はニンニクを発酵させた黒ニンニクがブームですが
あれは発酵させてはいるが酵母菌のせいではないそうです。
(種々ブログに書いている以上の細かいことは分かりません)
それでも抗酸化作用があるらしく売れています。
いろいろあるちゅうことですわ。
私もじつは単なる人間ではないのです。
腸内の数兆個の1kgある微生物と共生している人間です。
ビーガンなので、
果物、野菜だけを食べていますが、
いろいろな栄養素を微生物が作ってくれるので助かっています。
腸内細菌は脳の働きにも影響しているという学説もあります。
引き続き多岐に渡る情報発信をありがとうございます。
お怪我なさっていたのですか?
外傷ですと抗生剤入り軟膏でフタした方が早く治りそうですが、
状態も存じ上げないのでご参考まで。
以前サプリについてコメントした際(2015/01/13 22:09)
一両日だけ掲載して消して下さったことがありました。
・原発はいますぐ廃止せよ
・輸入食品中における放射性核種に関する調査研究 一 健康食品に関する検討
文科省 (震災前でも人工放射性核種が出ている物がある)
・漢方生薬製剤に用いる原料生薬の放射性物質検査検査方法のガイドライン
平成23年12月13日 医薬食品局監視指導・麻薬対策課
ガイドライン概要
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001xvf9-att/2r9852000001xzfu.pdf
ゲルマニウム半導体検出器の定量下限値は 131I、134Cs 及び 137Cs において
各々20Bq/kg 以下となるように測定時の機器の性能を設定する。
・「かけはし」の 放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
3月 15th, 2011 · 53 Comment
shttp://www.kakehashi.or.jp/?p=2267#more-2267
を参照された方がいいと思います。
アップルペクチン・スピルリナ・万寿のしずく
================================
ずくなし様のご方針に沿って控えておりましたが、
酵母や有用菌類の話題になったので以下の情報をお知らせします。
ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認、被ばく後投与でも。
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開
http://www.nirs.go.jp/information/press/2005/index.php?03_24.shtml
★平成19年特許⇒【発明の名称】 酵母を有効成分とする放射線防護剤
http://www.j-tokkyo.com/2007/A61K/JP2007-176879.shtml
利権利得絡みで公表されない部分があると見えます。
なので、ここからの私見は使えないかな? ========
微生物
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9
真正細菌、古細菌のみならず、真核生物(藻類、原生生物、菌類、粘菌)・・・
玄米・味噌などに含まれる
菌類 酵母菌・乳酸菌・光合成細菌・麹菌
藻類 スピルリナ
サン興産業のサイオンEM 比嘉教授に依頼(使用)
比嘉教授の飲用開発の進言の 万寿のしずく(使用)
比嘉教授の現EM(使用)
amaさんご使用の高嶋氏EMBC(未使用
実験結果を待ってたんですが、嫌気性実験でなく好気性実験の続報は出ませんね。)
飯山一郎氏などの米の研ぎ汁・玄米などでの酵母菌・乳酸菌・光合成細菌培養(使用
玄米での培養はSTAP細胞との関連説在り)
体験から見ると、どれも発酵させ同じものじゃん?
となると、特許や利権利得に絡みますものね。
佐々木健氏は事故当初、コスモクリーナープロジェクトと銘打って資金集めされてました。
本気でコスモクリーナーが欲しい!と思い続けているので、よく覚えています。
で、肝心な科学的データですが、も一つ前後のデータが弱い。
私が見たのは、検出限界値が500Bq/Kgで不検出 って言われても…でした。
「放射性物質を食べる細菌(光合成細菌)」で検索すると、いろいろ出てきます。
箇条書きで失礼。
・徹底爆撃の内容は科学的な見地から書かれたものが多かった。
このブログ主はどうやら理科系人間らしいが、
それゆえに、そういう内容は、このブログは書いてOKにして、
ブログ主の知見で爆撃洗浄してもらうことには、
それなりの有益さがありそうだ。
(そのわりに、鎮痛抗炎症剤や抗生物質の選択が医者ともども甘く感じた)
・味噌は長崎原爆の秋月医師が効能を説いているので、私は毎日食している。
ただし、1年以上熟成した本物の味噌だけ。
ただし、米味噌と豆味噌の合わせ味噌なので、
コメ産地を教えてくれないので、味噌屋を替えようかと思案中。
・発酵ものは、他には毎日の納豆くらいだ。
納豆のタレは信用できないので捨てる。代わりに麻の実油を使う。
これにGABANのコリアンダーを混ぜる。排出効能に期待して。
・エビオスは当時ツイッターで少し出たが、私は関心が起きなかった。
ヨウ素配布がない人にイソジン飲めと言っているのと同等に思えて無視した。
・乳酸菌はしゅわーっと出てくるのが苦手で、すぐ諦めた。
効果うんぬん以前に私好みでない。
・他の排出法を4年続けているが、放射線医学総合研究所の論文に出ていた。
今はサイトから削除されている。
ややこしいから教えられない。
・ロスアラモス研究所の話はじょじょに広まっているようだが、
根拠のないうわさだという説がある。
でも、その物質は昔から好きなので、
健康法としてだけ、引き続き愛用している。
・あとは、ミネラルとビタミン摂取は忘れないように気を付けている。
・他には人体実験中のが2つ。まだ書くほどのものではない。
こんなの書く時期が来たら、首都圏は恐ろしいことになっているだろう。
参考になるかどうか分かりませんが、私の体験談です。
原発事故後免疫力が落ちた私は、風邪が長引き辛かった時、たまたま知人手作りのキムチ(置いておくとどんどん発酵が進み酸っぱくなるもの)を頂き食べたところ、体調が急に改善し治ってしまいました。
このことで、腸内細菌の力にあらためて気づかされました。
そこから、乳酸菌サプリや発酵食品を意識的に摂るようにしていますが、まだ知人手作りのキムチに勝るものには出会えていません。
後に知ったのですが、知人がキムチを手作りするようになったきっかけは、昔癌を患ったことでした。
知人はなぜ自分が癌になってしまったのか、身体について色々勉強するうち、腸内の免疫力を高めること、身体の冷えを避けることに行き着いたと話してくれました。
それから、もうひとつ効果を感じる食品があります。
手作りの完全無農薬梅干しです。
実母と共に材料を取り寄せて毎年作っています。
ひと頃雑誌等で「菌活」なる記事がブームになっていましたが、原発事故で人々の免疫が落ちてきたことも影響しているのでは、と思っています。
今回は「酵母が効く?」と、現状での対策に注目いただいて嬉しく思いました。3.11には中通り南部におりましたが、現在は東京魂地区在住です。転居できない身にとっては、こうした軽減情報が貴重です。信憑性の問題はあるでしょうが、コメントが多く寄せられているので、皆さんもしっかり調べておられるのだと思いました。
ガンに対して、疫学的に味噌汁、緑黄色野菜の効用は明らかでしたので、放射能に対しても、きちんと調査すれば「酵母の効果」について優位な結果が得られるのではないかと思われます。
日本は酵母など微生物を活用した食物が多いですから、健康悪化を軽減するためにも、もっと注目され、信憑性を払拭できるようになることを願っております。
初めての書き込みですが、乱文にて失礼させていただきました。
★ヨーグルトの菌、死んでいても他の菌のえさになるとありました。良かったです。
胃酸の影響を減らすためには、食後に食べるか一緒に水溶性食物繊維(アボカド、おくら、キウイ、バナナなど。ごぼうは4〜6月熊本産。今は青森産。一昨日宮崎産が千葉そごうにありました。)をとると良いそうです。
ビール酵母は細胞壁がかたいので生菌のままでないほうが細胞内の栄養素が取り込みやすいそうです。エビオスの酵母は死菌。エビオス工場大阪 全国のビール工場から集めた酵母を大阪で洗浄後熱処理。放射性物質検査検出限界値10Bq/kg もっとさげんかいと若者がおこっていました。おばさんらも電話とかせんから政府や企業がなめくさるんじゃいとも。(大阪弁ではなかったですけど。この頃やっていませんでした。反省。)
2013年頃不検出だったというので買ってきたのがありますが、なくなったら主人がないと落ち着かないとまた騒ぐことでしょう。消費期限5年。
イースト菌も甘いパン用やフランスパン、ピザ用などがあるように
ヨーグルト菌もいろいろあって個人個人にあうものを探すのが大変なのですね。
せっかく腸まで届いた良い菌を育てるためにもちゃんと食べないといけないし。食べるって大変ですね。青汁だけで生きていける腸内細菌がほしいです。今日は、マトンのハンバーグをつくります。おいしい気がします。挽くところからはじめるので。モロッコ料理マトンがおおいのですね。最近知りました。★タンパク質をたくさんとるときはニンニクですね。安心なパセリがなくて涙です。マトンの香りがすっきりするのですが、
★抗生物質で多くの菌が死ぬのに、イースト菌は死なず活発になり皮膚の刺激になって悪循環を起こすとことがあるとのコメントを見ました。
症状は、寝ても寝ても取れない倦怠感。よくならないアトピー。気分がうつ。アレルギー反応がでやすくなり、関節の痛みや慢性的な炎症。情緒不安定。記憶力や集中力の低下。消化不良。便秘。下痢。膀胱炎などの症状がでる。
思い当たる症状ありましたら、イーストフリーダイエット検索してみてください。英語のほうがいっぱい出てくるそうです。イースト菌抜きの食事療法で膀胱炎が治った!!さんより
★傷の洗浄にアルカリイオン水、止血・殺菌にゆでて乾燥後粉末にした天然のヨモギ、包帯を巻いたら備長炭の粉を包んだ布をあてる。というのもあります。出典は、『百姓貴族』第2巻荒川弘(女性)凄いです。北海道の酪農農家のお父さんが出てくる農業エッセイコミックです。
『早く病院につれてってー!!』『バカヤロウ!!1』『びょ○いんに行ったら「これはくっつきませんね」っつって指もがれるぞ!!』…一か月で完治
早くやってみたいわけではありませんが、一昨日粉末ヨモギもかってきました。和菓子材料コーナーで青森県産 40g 380円税別 あとは国産しかありませんでした。
早く傷が治りますように。
なんか、文句付けているようでごめんなさいね。
パンは嫌いです。やめました。
「グルテンフリー」で検索してください。
グルテンフリーになった運動選手は、成績が上がるそうです。
ジョコビッチやメッシです。
それでグルテンフリーは流行っています。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/34088
(何ページもあります)
現代の小麦は200年前の小麦とは別物です。
小麦は血糖値も不安定にするそうです。
パンには砂糖も多く、砂糖は私は身体に非常に悪いと思っているので、
気付く範囲で精製糖も絶滅しています。
駅ナカやデパートには、甘い洋菓子がいっぱい売られていますが
見ただけで病気になりそうです。
青森も含めて、東北・関東の野菜は全部やめました。
ヨーグルトも、牛乳の産地が大阪より東のはどうでしょうか?
もっとも私は乳製品は食べませんが。
いつも拝読させていただいてます酵母が効くかもとのことでぬか漬けはどうかなと思い
“糠漬け(ぬかづけ)は米糠を乳酸発酵させて作った糠床(ぬかどこ)のなかに食材を漬け込んで作る日本を代表する漬物の一つ。 ぬか床は 『ぬか』 と 『水』 と 『塩』 を混ぜ合わせて出来ています。 そこに野菜を漬け込むと、塩の浸透圧で野菜の水分が出て、それをエサに乳酸菌や酵母などの菌が発酵・増殖し、ぬか漬けの「旨み」を作り出します。”
ぬか床のなかで生きている微生物の乳酸菌や酵母が、野菜の糖類やアミノ酸をエサにして、元気よく働くことによって、ぬか漬けならではのよい香り、酸味、深いうまみが生まれます。”(勝手に引用m(__)m
。。私も早速先日から漬けてます(*^_^*)恐らく311で被曝しているでしょうしその後も現状に気がつくのが遅かったために内部被曝も。。。とても恐いです。。だけどこのまま泣いて憂いていても仕方ないのでずくなしさんや他にも良心的な皆さんのブログを自分なりに探して良い方向に少しでも持っていけたらなーと考えて試行錯誤しています。。。私は体に異変はないと思っていたのですが年始に父の法要で東京に帰省した時から目が痒くて今は痛みを伴ってます(>_<)。。ずっと花粉症になっちゃったと思ってたのですが考えてみたら治まる時期がなかった。。。折を見て病院に行こうかなと考えてます(>_<)
。。。ぬか漬け!以前からその効果やパワーは注目されていますから、しかも女性に嬉しい美肌効果もあるようですし皆さんもよかったら検索してみて下さいませ!
今は最初から熟成された糠どこがスーパーなどで簡単に手に入るのですぐ漬けられます。まだ食べ始めて数日ですが体の全体的な調子が良くなって来た気がします。
気のせいかもしれませんが(笑)
長々申し訳ありませんでしたm(__)mずくなしさんもここを頼りにされていらっしゃる皆さんもどうかご慈愛下さい!大好きな日本と大好きな人達を守るべく諦めないで頑張りましょう!
生意気失礼しました(^-^ゞ
醗酵飲料で美味しくて手軽なものに「クワス」があります。
ライ麦パンや黒パンを使うものです。
こちらにレシピがあります。
これにりんごなどを加えてもいいですよ。
http://cookpad.com/recipe/1492722
続けるのには、やはり美味しいふぉうがいいですよね。
お試しくださいませね。
ミツカンという会社で、
紫外線で突然変異させ、生き残ったのを薬品で突然変異させるという話。
電話したら、ミツカンの製品には使っているが、他社へのそういう納豆菌の外販はしてないそうです。
ということでした。