今日の放射能備忘録 91: ずくなしの冷や水

2015年02月17日

今日の放射能備忘録 91

※  mina @applecandyred 氏の2015/2/2のツイート
“子供たちを放射能から守らない首相が、解釈改憲で集団的自衛権を持ち「国民の命を守る」という。真っ赤な嘘だ。”

※  mina @applecandyred 氏の2015/2/13のツイート
忌野清志郎R&Rショー観に行ってきた。清志郎さんのデビューした日に生まれたわたし、チェルノブイリがばくった頃、制服着たまま早退して最前列で清志郎さんの歌を聴きに行った日が蘇ってきて、胸熱。トランジスタラジオも、学校サボッた歌やったな。いまほんと生きててくれてたらなーあ。
・・・えっ、そうなのか。だからツイートにも重みがあるのか。

※ 今週初め、なぜかくしゃみが出て薄ら寒い感じ。あれっ、来たかな? マフラーを首に巻いて寝るときもしていた。風呂はスキップ、外出も控え、週末になってなんとか悪化を免れたようで一安心。くしゃみとともに目やにが出た。一時耳も少しおかしかった。もうあのめまいはごめんだ。インフルエンザではないと思うが、頼まれた用事も先延ばしにしている。皆さんもご用心を。

※  2012年04月04日(水) 週刊現代
現役の東大教授(安冨歩氏)が明かす
平気で人を騙す「東大の先生たち、この気持ち悪い感じ」

※ 南相馬市 2015/1死亡数 2011年夏以降で最高の95人。

※ 正造 ‏@etosha0824 氏の2015/2/13のツイート
白内障術前検査として、血液スクリーニング検査は行っている。体調不良を訴えるかたの、以前の血液データを振り返ってみると、リンパ球が相対的に少ない人が目立つ気がする。700−1200程度で、他の血球成分もぎりぎり下限で基準値内というパターン。
震災後、まず帯状疱疹が増えたことと整合性はあると理解している。

※  アマちゃんだ @tokaiama 氏の2015/2/13のツイート
西日本の非汚染地帯で心筋梗塞や白血病を起こすのは、ほぼ「食べて応援」とみて間違いないと思う 私は最近、中津川市内のスーパーで三陸、茨城、千葉産の魚介類と野菜をたくさん目にするようになった スーパー側も、もう放射能は終わったと勘違いしてる人が大半 測定すると必ずセシウムが出る

※ 速報 福島市 2015/1死亡数 2009/12以降で最高。前年同月比32%増

2015/1の単純死亡率0.001384。1万人のうち約14人が亡くなった計算になる。


※ 大塚製薬社長岩本太郎さん54歳が2015/2/9、心不全のため死去。大塚ホールディングス(HD)会長の大塚明彦氏は2014/11/28、77歳で亡くなっている。
・・・岩本太郎は、心不全のため、自宅で死去。経済人に広がってきた。

※ 読売テレビの清水健アナウンサー(38)夫人(29)が2015/2/11、乳がんで死去。関西にお住まいのようだ。

※ Mistoffelees移住まで1ヶ月 ‏@Mistofelees1 氏の2015/2/11のツイート
一昨年、東京からチャリで仙台目指して走ったら、福島の検問所に行き着き仙台行きを断念。近くの原発作業員が泊まるホテルに頼んで泊めてもらって帰宅したっていう旦那の上司が、その後怪我続き、リウマチ症状まで発症。で、今、風邪が1週間以上治らないでいるそうだ。無知程恐ろしいことない。

※ watanabe ‏@penewax 氏の2015/2/8のツイート
大橋巨泉氏「どんなに優しく見えても、巧いことを言っても、安倍晋三の野望は恐ろしいものである。日本を戦争のできる国にしたいのだ。しかし彼は銃を取らない。銃をもって戦場におもむくのは、貴方の子孫です。これだけは何としても喰いとめたい」

※ 筆者の若い友人が、歩行しながらガイガーカウンターで測定したデータをiphoneで送信し、リアルタイムで地図に表示できるシステムがあると教えてくれた。
うーん、欲しいが、iphoneも測定カウント数を出力できる測定器も持っていない。
我孫子の現地測定で0.4μSv/hの箇所があったので、平均0.22μSv/hならそのような高い箇所が10mごとくらいに点々とあるのではないかと思っていた。
友人が試しに測定した際のログ。15秒ごとのデータらしい。平均9.3938、標準偏差3.1533。筆者のSOEKSは10秒ごとに値を示す。地表近くで測定した結果もこんなものだろうか、それとももっとブレが大きいか。



※ cmk2wl ‏@cmk2wl 氏の2015/2/11のツイート
子供が突然の癲癇。天井が回るようなめまい。いつまでも治らない口内炎。あかちゃんの痙攣やひきつけ。そういった症状が、原発から放出されている放射性物質と関係してないと言えるだろうか? 私の「お気に入り」にしているトレンド検索結果からみれば、関係性は高い。

※  めいちゃん @snoopymaygon 氏の2015/2/11のツイート
@tokaiama 311の夏〜秋に虎ノ門病院が脱毛患者で満員だったとツイした途端、同じメッセージが出て2回凍結されました。
・・・ツイッター社から「一部のユーザーでアカウントがロックされツイートができないという不具合が発生しておりましたが、現在解決致しました。」とのツイートがあったようだ。

※ 東葛飾で女児2人が亡くなった傷ましい事件。子供達は健康面で不調があったのではなかろうか。育児は常に大変だが、子どもの体調不良が育児の負担をさらに大きなものにしていたのではないかとの思いが抑えがたい。

※ アマちゃんだ @tokaiama 氏の2015/2/11のツイート
「マグマため込む」富士山、噴火で灰降ったら?(2/9 読売新聞) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-5039.html … 富士山が劇的巨大噴火をして東京に30センチの降灰が起きたなら、東京は放射能汚染から解放されるだろう
・・・東海アマ氏の指摘のように、積雪で空間線量率が下がるように降灰で遮蔽効果が出て空間線量率は下がるだろう。しかし、灰は溶けないから、どこかに運び出す。下がるのは郊外の野原や畑だ。筆者にはとてもありがたい話にはなる。

※ ENENEWS2015/2/9
Gundersen: New data shows Fukushima exceeds Chernobyl… Plumes seen emanating from both the Unit 3 fuel pool & reactor − Nuke Engineer: Broken fuel rods are above all 3 melted down reactors − Gov’t Experts: Unit 3 explosion may have damaged spent fuel & released even more radioactive material

※ 独誌シュピーゲル「不明確な放射線の脅威」ドナルド・レーガン乗組員の集団代表訴訟 2015/2/5'Uncertain Radiological Threat': US Navy Sailors Search for Justice after Fukushima Mission

※ Medエッジ2015/2/10
福島第一原発のセシウムどれほど海外に到達したか、カナダの研究グループが報告

※ アマちゃんだ ‏@tokaiama 氏の2015/2/9のツイート
Rn222か人口核種かを見分けるには、エネルギースペクトルを見てbi214=609K とともにPB214=352K のピークを確認します Rn222自体も510Kのガンマ線を出しますが極めて少量0.07%なので検出は無理です PB214=352K はI131=365Kと誤認あり

※ 朝日2015/2/9
居酒屋大手のワタミは9日、2015年3月期の営業損益の予想を、従来予想の13億円の黒字から、13億円の赤字に引き下げると発表した。営業赤字は1996年の上場以来初。純損失は30億円と予想していたが、70億円に膨らむ見通し。通期での純損失は2期連続だ。
 アルコール離れも背景に、国内既存店の4〜12月の売上高は前年同期に比べて6・6%減った。今年1月も9・8%減と振るわず、通期で3%減という計画を下回ることが確実となった。

※ 千葉県北西部の現地調査のことを思い出してみるが、我孫子では犬を連れた人に出会わなかったし、猫も湖北駅の近くで2匹しか見かけなかったように思う。松戸東部では犬を連れた人がいた。松戸南部では、犬と猫を見かけなかったのではないか。汚染の強いところでは、外で暮らす犬や猫は、不健康な環境にいる。短命になるのではないか。筆者の家の猫には水道水を与えていたが、友人に言われてペットボトルに変えたらその水しか飲まなくなったし、ときどき物を戻すときに血が混じっていたがそれがなくなった。

※ ルンペン放浪記 生きている実感
いや、何が素敵だからって、デモや抗議をやっていて、それを遠くから見ているちびっ子たちをつれたヤングママや中高生たちのそこはかとない声援の仕草だ。
それが一切合財だ。
その遠い仕草だけを確かめにデモにゆく。
歩道からこちらをのぞき込んでいる少女やちびたちと目と目があい、それとなく「がんばって!」と合図されたときのうれしさと来たら!
どう表現すればいいのだろう?
それこそまさに天にも昇る心地だ。

※ ENENEWS2015/2/8
TV: Shellfish disappearing along west coast, nobody knows why − Has become systemic crisis − Finding Pacific shellfish ‘next to impossible’ − Manager: “Recently there’s no local scallops at all, supply gone” − Chef: Began a few months ago, oyster farms flourishing for years all of a sudden had to shut down

Japan Official: Fuel from Fukushima reactors is “melting down daily” − AP: No way of confirming melted fuel is at bottom of containment vessels − Tepco Adviser: “Schedule for decommissioning the plant is pure supposition” − The Economist: This is ‘Mission Impossible’

Taro Yamamoto, member of the Diet of Japan − House of Councillors representing Tokyo, published Feb 5, 2015: “In Fukushima, each reactor has about 90 tons [90,000 kg or ~200,000 lbs] of uranium. These are melting down daily.”
山本太郎議員のインタビュー動画

※ 今日、このブログの総目次の整理をしていて、今必要なのは詳しい目次ではないと考えを変え、ガラパゴス携帯用のブログを開設。要約や要旨を掲載する。

※ 2015/2/9、読者に教えてもらった。
※ 4-Sea 太平洋が死んだ311に黙祷を ‏@4_Sea_氏の2015/2/7のツイート
福島県立医大で治療数が増えている病気 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2141784470400989501 … ようやく完成しました。それにしても凄まじい・・・。次は東北以外の病院をまとめる予定。

福島県立医大で治療数が増えている病気
『ふくしまから はじめよう』にちなんで、福島県医大からまとめました。平成25年度分を追加予定。

・・・各種の疾病について治療・手術実績が例えば2011年を初年度として2012年、2013年にどれだけ増えているかをグラフで示している。これからもっと増えるのか、それとも住民が逃げ出して実績が少なくなるのか、それとも・・・で減っていくのか。このようなデータを見ても、福島県民は住み続けるのか?
読者は、「上肢末梢神経麻痺、も、増えています。 これが、関東でも日本全体でも、起こりうる(起こりつつある)のでしょう」と書いているが、急増しつつあると言ってよい。

※ 静岡新聞 2015/1/28
中部電力が浜岡原発(御前崎市佐倉)の使用済み核燃料を保管する乾式貯蔵施設の建設を求めて原子力規制委員会に適合性審査を申請したことについて、牧之原市の西原茂樹市長は27日の定例会見で、「(浜岡4号機の追加申請について)事前の説明がなく、安全協定の上でも不信を招く」と中電に対して不快感を示した。
 浜岡原発に関する安全協定は中電が原子炉施設の設備変更を行う場合、県と同原発から半径10キロの4市に事前に通報することを決めている。西原市長によると、同施設の建設について中電は浜岡1〜5号機の使用済み核燃料の受け入れ施設との説明を受けていたという。一方、同委員会に申請した適合性審査に関して中電は26日、「早く設置許可をいただけると判断した」として、現在審査中の浜岡4号機の追加申請で盛り込む方針を示した。
・・・この記事はよく分からない。

※ 2015/2/9は寒い。


※ 読者から聞いたところによると、神奈川県の比較的汚染が強いとされている地域でガードニングを趣味にしている方が、素足サンダルでガーデニングに励んでいたところ足の親指から出血があり、あるときから止まらなくなったと言う。医師の診察で爪を半分はがす手術をしたと言う。マスク、手袋は着用されていたとのこと。
ベータ線あるいはアルファ線の影響だろう。関東は全域にわたってベータ線源、アルファ線源が降っているが、神奈川県かも汚染が強いようだ。他の症状例から判断してそのように考えざるを得ない。

※ cmk2wl ‏@cmk2wl 氏の2015/2/9のツイート
左の下の地面あたりから、何か出ている。@jackiemopsy don't know if connected but this also happened in fuku - via nuckelchen 2/8 21:00 https://www.youtube.com/watch?v=OeDVgze8UTw … …

スクリーンショツト。1枚目の明るく光る点はなんだろう。照明器具か。




※ 2015/2/8に寄せられたコメント
私は311以後は煮干しは完全に諦めました。
ここ西日本に住んでいると、地元であがった煮干しがふんだんに手に入りますが
煮干しは頭、内臓つきで使いますよね、骨もこみで。それは非常に危険です。
日本に住んでいるけれど、もう日本の食文化は忘れましょう。
311以後、私たちは違う世界を生きているのです。
海藻も魚もきのこもさよならしましょう。
命と引き換えにするほどのものではありません。
・・・投稿主の割り切りと歯切れのよさに笑ったが、じわーと怖さが湧いてきた。日本の食文化を捨てる・・・実は大変な話なのだ。

※ 2015/2/8に寄せられたコメントから
3月のあの日は家族で春休み期間を利用して大阪へ逃げました。 新幹線も飛行機も満席で大変でしたが、子供3人の初期被爆は少しは抑えられたと思っています。 その時の関東で放送されてるTVの情報と関西のTVの情報が全く違っていて驚きました。

※ 2015/2/8に寄せられた読者のコメントから
家族にも被曝の話を出来ず悩んでいる方は多いと思いますので、初めて来る方だけでなく、最近訪問しだした方や、私の様な携帯電話からの訪問者には心強いかと思います。目次の制作作業量を考えると気が遠くなりそうです(本当にありがとうございます)が、携帯電話の手作業で遡る必要がなくなったので、とても助かります。
家族と話せる方が増えるのが一番良いのですが、人は怖いことは考えたくないし信じたくないもの(夫の口癖)らしいので、なかなか難しいと思います。
状況は変わっていくと思いますが、私達が生きている間は終わりがない問題ですから、一つずつでも対策していく事は大事ですよね。
私は知識がないのがネックですが、誰にも言えず悩む方の力になれたら、とは思っていました。被曝対策、何をしたのか、何が良かったのか無意識も多くわからない所もありますが、今までした事を整理していこうと思います。
・・・少しずつでも輪を広げていきましょう。

※ 千葉日報ウェブ 2015年02月7日 11:50
 千葉県教委は6日、国の基準値(毎時0・23マイクロシーベルト)を上回る空間放射線量が測定されていた県立高校3校について、除染が完了したと発表した。
 県教委学校安全保健課によると、県教委は昨夏、東葛地域の県立学校29校で空間放射線量を測定。このうち流山南、松戸南、松戸向陽の各高校では基準値を上回り、最大で毎時0・30〜0・38マイクロシーベルトの空間放射線量が計測された。
 表層と下層の土を入れ替えるなど除染作業を進め、今月4日までに基準値を下回った。
・・・松戸南高校は筆者の現地調査のルート沿いにあり、2014/12/14、15:19、テニスコート脇の路上で0.2μSv/hを計測している。


※ 鈴木崩残HouzanSuzuki ‏@mumyouankoushin 氏の2015/2/7のツイート
千葉、東京、埼玉の知人ら数名が 共に口をそろえて同じことを言いました。 「咳がひどい」

※ 2015/2/7、先ほどTwitterで見たと読者からの情報
ヤバい◆半減期8日のI-131◆まだ各地の下水処理施設で検出!西端は愛知!「ビストロ下水道」の怪 4-Seaまとめ http://t.co/****** 正直凹みました。まだまだフレッシュな毒が飛んでいるとはね。西日本住みでもどうなるか分からないな。
・・・筆者は、再臨界でヨウ素がそんなに降下しているとは思えない。下水道の汚泥に含まれるヨウ素の流入源はいくつかある。
@ 福島第一原発で再臨界が生じ場所によって特異的に降下した。
A それが雨水とともに(合流式の場合)下水に流れ込んだ。
B 分流式の場合、炊事水、洗濯水や糞尿を通じて下水に流れ込んだ。
C 甲状腺の放射性ヨウ素による治療を受けた者の糞尿。
D 福島第一原発事故で広く降下したウラン235の自発核分裂で生じたヨウ素がなんらかの経路で流入。
E 隣国などの原発事故でヨウ素が放出された。

@、A、Bの場合、地表にヨウ素が降下沈着したはずだから、計測可能な変化かどうかは別として、線量率が上がるはずだ。特にどこかに集中的に降下すれば影響は出るはずだ。ヨウ素だけでなく他の核種も当然落ちていると考えなければならない。
Dは確実に生じているが、量はごくごく微量で下水汚泥に濃縮されても把握できるとは思えない。
E 韓国では頻繁に原発の不調が伝えられており、その影響でヨウ素などが降下することはありうるが、地域的に特に関東に大きな影響というのは考えがたい。西日本や日本海側のほうがより影響が大きくなる。
そもそも、中部以西の西日本では下水汚泥の検査は継続的にはやっていない。
筆者の見方は、Cが原因説だ。甲状腺の異常で治療を受ける人が増えているはずだ。以前は減衰するまで少なくとも尿は管理していたらしいが、今はゆるくなっているのではないか。ヨウ素による甲状腺治療ではすさまじい量を呑ませると伺ったことがある。
2014年07月19日 もう聞きたくない、分かりたくない人には意味ないが一応書いておこう
このブログの読者から「2/16(日)の日平均線量が0.542μSVという驚くべき値でした。通常は日平均0.08μSV前後の値です。用事があり、往復時間を入れて3時間ほど高田馬場に行ったのがいつもと違う行動ですが、時々チェックした値は0.08〜0.18μSVくらいでした。」というコメントをもらったことがある。
最初、日曜日なので、放射線治療を受けた人の放つ放射線の影響だとは思いつかなかったが、1日半程度経過しても、高い放射能が残るだろう。隣席にそういう方がおられれば20μSv/hくらい影響を受けることはありうる。
下水汚泥より電車に乗り合わせた患者の発するガンマ線のほうをよほど警戒すべきではないか。

※ アマちゃんだ @tokaiama 氏の2015/2/7のツイート
平成26年度県産米の放射性物質検査の取り扱いの違い(新潟県・福島県・茨城県) http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/786.html … 私が測定した岩船米・魚沼米のいずれもキロ3ベクレル近く出ました
・・・新潟県では地元の米を食べている人が圧倒的だろう。長い間食べ続けると影響が出るかもしれない。岩船は福島から、魚沼は群馬、長野からプルームが流入した。

※ cmk2wl @cmk2wl 氏の2015/2/6のツイート
約460 km離れた地点に、10ミクロンの大きさで 300Bqもあるホットパーティクルが飛んでいるのだから、これぐらいは当然。千葉県流山市の 1つの家庭の掃除機でCs 20201Bq/kgだって、屋外から入ってきたもの。

※ 忍者=Ninjya ‏@_Ninjya_ 氏の2015/2/6のツイート
核燃料の粒が舞ってる 核燃料の粒を吸い込んで食べてる なんでもないフリ演じる 経済の生贄 お国の生贄 @cmk2wl 460 km離れた地点に300Bqもあるホットパーティクル。千葉県流山市の20201Bq/kgだって

※ 読者から2015/2/4に寄せられた情報によると、「目にくるウィルス」が流行っているという話があるとのこと。インフルエンザに加え、この目に来るウィルスで出勤できない先生や長期療養の先生もいるらしい。
そういえば、秋頃だったと思うが建設業で働く友人が、現場の職人さんの中に目の病気で仕事を休んでいる人がいると話していたことがある。
そのとき、今頃トラコーマでもあるまいし、そんな感染力の強い眼病があるのかなと不思議に思ったことを思い出した。その職人さんは、東葛飾に住んでいて、前から被曝症状と疑われる体調不良を訴えていた。
友人に聞いたところ、病名は感染性結膜炎。医者に家にいろといわれたようだ。眼が大きく腫れたと言う。10日ほど療養したらしい。「出勤停止」という読者の話のとおりだ。

※ アマちゃんだ ‏@tokaiama 氏の2015/2/6のツイート
JA新ふくしま販売 花桃の木 測定20000秒 セシウム合算6.2Bq/Kg 重量140g 補正 14.2Bq/Kg 食品ではありませんが、生け花などに使われる生活用品 川俣町付近産と思われます 要警戒

※ 2015/2/6の読者のコメントから
テレビ番組で“食べて応援”していたのか、させられていたのか知りませんが、某女優さんの健康状態が気になっていたところ、先日インタビュー中「あれっ!何について話していたんだっけ!?」と笑いながらもやや困惑した表情でした。 話が組み立てられなくなる。長くなる。なども含め、こういった異変が何回も見られるようになれば被曝による症状のひとつと思われます。
・・・一度あれば、もう立派な兆候では?

※ おしどり♀マコリーヌ ‏@makomelo 氏の2015/2/6のツイート
原子力規制庁事故対処室に確認すると徳島の地震によって報告対象となる原子力施設は無かったとのこと。ついでにこの件聞いたら→ 千葉市で放射性物質が行方不明。発見した方は触れずに警察か規制庁へ。 http://oshidori-makoken.com/?p=596  まだ線源は見つかってないそうです

※ 速報 横浜市 2015/1死亡数 2009/12以降で最高。前年同月比6.2%増

※ cmk2wl ‏@cmk2wl 氏の2015/2/6のツイート
いつも緊張感を持ってないと、台所の料理に「死の灰のふりかけ」…。 できることは何か、抜けはないかと常に考えて、やることをやらないと、肉腫やガンになるのは家族と自分。

※ 2015/2、読者からのうれしい便り。被曝回避で体力がついたとのことで、次のように書き添えられている。
「以前は平地でも30分も歩けず、2013年からは杖も必要だったのですが、2014年11月から急に杖が取れ1時間は歩けるようになり、今は4〜5時間、坂道ものぼれるようになりました」

※ 埼玉県の2014/12分人口動態の公表が遅れている。埼玉県はときどき遅れるが、2月に入ってすでに平日4日経過。結果が悪くて公表を渋るようなことになっていなければ良いが。・・・2/6、蓋を開けてみたらやはり悪かった。

※ 仙台市 死亡数1009人で東日本大震災直後2011/4の死亡数1037人に並ぶ。いわき市 2015/1死亡数489人で2011/4の693人に次ぐ高水準。
関連記事
2015年02月04日 仙台市をはじめ宮城県下の汚染は深刻と考えておこう
2015年02月05日 最新人口動態 柏市の2015/1死亡数過去7年で最高 仙台市死亡数1000人の大台突破

※ 2014年春関東で企業の研修を受けた関西の若い方が、帰宅後ひどい下痢を発症。医師に診てもらうが原因不明。1週間看護が必要な状態だったと。
・・・激しい症状に驚く。別にご馳走を食べたわけでもないようだが。年寄りがそんな状況になったら体力へのダメージも大きいだろう。亡くなる人もいると思う。食べてすぐではなく、半日以上経過してからの発症だから、食べ物はすでに腸にある。長引いたのは、下痢ですぐには排出されなかったからではないか。
今日の教訓:怪しいところで外食したら、すぐ下剤。前回のすし屋ご招待の際は食事の前後に汚染の心配ないものを少し食べ、緩下剤を呑んだ。これからは、浣腸も買って置かないといけないだろうか。

※ 都内で火葬待ち1週間だそうだ。今死ぬとカネがかかる。老人を死なせるな!

※ ある読者から、関東で放射能測定器を扱っているショップの経営者は、汚染した食べ物を排除すれば住み続けることができるというお考えらしいと聞いた。数日して、別の読者からその店のブログを見ると、結構、体調不良で入院されたり、大腿骨骨折されたりしていて、より高性能な測定器を買おうかと思ったが保留しているとの話があった。放射能測定器を扱っているからといって、被曝回避の知恵に詳しいわけではないだろう。身を持って自分の考え方の正しさを証明できれば一番いいが、どうもそうではないのではないか。

※ 読者から教えてもらったところによると、ヨウ素サプリの飲みすぎで橋本病になった可能性があるとのこと。甲状腺専門病院の医師は、ヨウ素サプリメントと聞いて驚きを隠さず、子供には、ヨウ素の取り過ぎは病気の元と注意があったということだ。サプリメントの乱用は危険がある。

※  大野純一 @ohnojunichi 氏の2015/2/5のツイート
原発事故で炙り出されてしまった現代日本人の生命倫理観。戦後の拝金主義を主軸とした企業主体、要するに「企業の言うことだけを聞く歪な真面目さ」を教育が目指してきた社会的結果が、この状態を生み出してきました。この全体主義性は、為政側から鑑みれば有事にも国民を有効に活用できる構造です。

※  neko-aii @neko_aii 氏の2015/2/4のツイート
菅谷医師 「日本で小児甲状腺がんの手術をしたのは、年に1、2例 ベラルーシの6年で、日本の100年分ぐらいを経験してしまいました」 6年の滞在中に542例の甲状腺がん手術に参加。うち小児・少年は132例に及ぶ。 1歳とか2歳とかで被ばくした幼児が、13、14歳で発症するケース多い

※ 「千葉の妖怪は予言する 次々に人が死ぬだろう」に関する2015/2/4の読者のコメントから
(読者は)おそらくこのような数字には既に慣れっこになっている、そしてこの数字の恐さが理解できるような人は,4 年近くたった今、既に転出済みなのではないでしょうか。
どうやら、分らない人には人がバタバタ死んでも、果ては自分が死んでも分らないようだと、最近思います。
人生航路が変わったのは私も同意します。2011年3月11日を境に、世界は一変しました。私も変わりました。私にとって大事だったものも色々と取捨選択しました。もうもとの自分には戻れません。
・・・筆者は前から変わっていたのであまり変わったという自覚はないが、ほぼ4年経過した今の自分の行動を見てほとんど妖怪だという自覚はある。ガラクタに埋もれた生活は変わらないが、福島第一原発事故後も意識が変わらない友人、知人はどんどん疎遠になっている。

※ 親の介護を始めた読者からの便り2015/2/4
生活を任されることは幸いなことでした。被曝回避目的で飲食も環境も変えることができたからです。 「もうこれだけ生きてきたのだから…」と申しますが、やはり癌や白血病、急性心疾患、脳血管疾患で晩年を過ごす苦痛は並大抵ではありませんから、かえって今回の介護突入をありがたく思っています。(動けないのを良いことに、ガラクタ整理も始められました。(^^;)) ずくなしさんもお大切に。
・・・筆者の場合、動けなくなったら汚染食品ばかり食べさせられると思う。ガラクタがばんばん捨てられるのを横目で見ながら。健康被害情報もそうだが、具体例はやはりインパクトがある。世の年寄りたちよ、介護されて常に幸せになるわけではない。気をつけよう。息子の嫁が100歳まで生きて欲しいと願って介護するとは限らない。なお、コメント主の名誉のために付け加えると、実の母親の介護を始めたところだ。

※ *菜っ葉・大根情報*
ホウレンソウがおいしい季節だが、筆者は西の方で取れたホウレンソウをたまに食べる程度。今は、ホウレンソウの根っこを切り落としてから茹でている。根を切り取るとバラバラになって扱いにくいが、泥や砂が付いたまま調理するのは危険がある。先日、地表面で0.4μSv/hの場所に遭遇したが、その発生源は砂一粒より小さいと思う。関東のホウレンソウを食べる方は特にご注意を。

※ ENENEWS2015/2/3
Japan & U.S. Gov’t Experts: West Coast hit by radioactive plumes from both massive Fukushima explosions − Maps of L.A. and San Francisco covered in red clouds removed from latest paper − Total releases ‘clearly larger’ than previously claimed − ‘Significantly’ higher discharges flowed toward U.S.

※ 正造 ‏@etosha0824 氏の2015/2/4のツイート
これは、許しがたい。こんな人が副総裁。親は特高幹部でした。 高村正彦副総裁 後藤健二さんの渡航は「真の勇気でなく蛮勇」 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/9748822/

※ きっこ ‏@kikko_no_blog 氏の2015/2/4のツイート
テロリストに「日本人にはこれから先、指一本触れさせない!」と強弁する安倍晋三が、沖縄の基地建設に反対する「日本人」たちに「指一本」どころが突き飛ばしたり首4の字固めを掛けたりと連日暴力を振るっているという矛盾。沖縄の「日本人」にとっては安倍晋三こそがテロリストそのものだ。

※ BBC  1 February 2015 Last updated at 03:36
Japan wakes up to bad news about Kenji Goto

Unsympathetic voice

The majority of online opinion in Japan had been urging all steps to be taken to achieve the safe release of Mr Yukawa and Mr Goto, while being fully aware of the dangers of satisfying demands from militants.
On the other hand, there were some that admonished the hostages, saying they went at their own risk.
Most notably, the famous television personality "Mrs Dewi", the Japanese wife of Indonesia's first President Sukarno, wrote in her blog on Thursday that the hostages were "a huge nuisance" to Japan and to Jordan and that if possible she would tell Mr Goto "to kill himself".
This has created a storm of criticism against this TV pundit known for her strong and often extreme opinions, but more than 11,000 people have pressed the "Like" button for this blog article on Facebook.
・・・すこいね、likeボタンを押すような人は、被曝でも自己責任で淡々と死んでいくんだ。

※ cmk2wl ‏@cmk2wl 氏の2015/2/4のツイート
空気が通りさえすれば、中空に浮かせた布でもいいんだと思う。 カーテンを吊ることを推奨していたチェルノブイリのお母さんがいた。 経験って顕微鏡と互角だねw

※  アマちゃんだ @tokaiama 氏の2015/2/4のツイート
金子さんや児玉さんには、いいかげん「除染幻想」を振りまくのをやめて「子ども達を汚染地から避難させよ」と大声で叫んで欲しい 小出さんには「年寄りは食べて応援」という勝手な押しつけをやめてほしい。原発で食ってる人だけの限定だろう オレたちゃ40年前から原発に反対し続けてきた
・・・小出氏も東海アマ氏のこの指摘には苦笑いするしかないだろう。そのとおりだと思う。

※ 2015/2/3の夜から沖縄で空間線量率が上昇。石垣から先に上がっているから台湾の影響だろう。


※  inoue toshio 子どもを守れ! @yuima21c 氏の2015/2/4のツイート
被ばく避ける産後ケアセンター設立が福島県の反対でつぶされた 女性自身 http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/11308 … 福島県復興・総合計画課「県外に産後ケアセンターをつくることで、福島県全体が安心して子育てできる環境ではないという風評被害を助長してしまうおそれがあるため…」
・・・こういう福島県の姿勢を容認しているのは、県民にほかならない。もう、無理かも。また、ついつい弱音だ。

※ 国道6号線の長者原交差点で朝荷物を積み替えたり、タイペックを着る人たちの姿を見かけるようになった。Jビレッジで着替えたりしない人も増えているのではないか。作業員の数が増えていることもあるのかもしれない。

※ タニ センゾー ‏@Tanisennzo 氏の2015/2/3のツイート
IAEAのパル・ヴィンチェ原子力技術課長 「福島の事故が起きたからといって立ち止まることなく、事故を教訓にさらに安全性を高める対策を進めることが求められる」ww
・・・事故があったら逃げるしかないこと、それが福島の最大の教訓だよ!

※ きむらとも ‏@kimuratomo 氏の2015/2/3のツイート
後藤健二氏「安倍さんが米国の空爆を支持したら日本人もテロと誘拐に気をつけなくちゃいけない」と忠告。昨年9月、エジプト大統領との会談で米国の空爆を支持していた、安倍首相。やはり安倍首相、彼自身が日本国民を危険に陥れた「元凶」だったのだ。https://m.youtube.com/watch?v=voxwOoyt-NI

※ ねとらぼ 2月3日
2月2日、北星学園大学(北海道札幌市)に「一般入学試験会場とその周辺において、関係者に危害を加える」とした脅迫状が届いたと大学側が公表。すでに管轄の北海道警厚別署に被害届を提出し受理され捜査中だと明らかにした。
同大学は昨年9月30日、従軍慰安婦報道に関わった元朝日新聞記者が非常勤講師を務めているとして悪質な脅迫状が届いていたと公表している。
・・・卑劣なやつらだ。

※ neko-aii ‏@neko_aii 氏の2015/2/3のツイート
2011-08-20 私は仙台在住で 鉄屑など有価金属を扱う仕事をしています 会社に放射線を探知する機械があり 3月の福島の水素爆発事故以来 会社の敷地内ですが 酷い時は通常の線量より10倍〜100倍位高い値が出ています なのに行政は殆ど知らんプリ。に感じます
・・・通常0.04μSv/hの100倍なら4μSv/hだ。米国国防総省の被爆量推定値で仙台市が全国最大となっていることから実際の線量率は高かったはずと見ているが、東北大学病院のMPの測定値の最高1μSv/hでは済まなかったのではないか。

※ はたともこ 山本太郎となかまたち ‏@hatatomoko 氏の2015/2/3のツイート
放送法4条4項「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」。今回の「日曜討論」からの政党排除は明白な放送法違反。特に邦人殺害事件について、安倍政権を真正面から批判した「一郎・太郎」を意図的に排除したNHKに、公共放送の資格はない。許せない。

※ ENENEWS2015/2/2
CBS: Officials alarmed as several types of marine mammals begin washing up in California − “Now entire coast is being affected” − “Whole population getting hit hard… a real shock to us” − Animals of all ages sick, not only newborns − “Really hard to wrap our heads around what’s happening”
・・・海産哺乳動物が打ち上げられている。

※ アマちゃんだ ‏@tokaiama 氏の2015/2/3のツイートの
こどもの甲状腺がんは100万人に1人程度の割合で発症する 県立医大の検査では一巡目で29万6000人あまりのうち84人がガンと診断 これについて、きょう開かれた甲状腺検査評価部会では「過剰診断」を要因とすると http://www.news24.jp/nnn/news8657871.html … こいつら死刑でいい!
委員からは現行の検査は本来治療の必要がない甲状腺がんを発見、切除する「過剰診断」の可能性が高いとして検査方法や診療ガイドラインを見直す必要があるとの指摘が出た http://getnews.jp/archives/800051 発見された子ども達の甲状腺ガンの大半が悪性転移していると自白してるのにか?

※ 正造 ‏@etosha0824 氏の2015/2/3のツイート
放射能の害を知れば人生行路は変わらざるをえない http://inventsolitude.sblo.jp/article/113046443.html … 全て同意します。ブログ参考にさせていただいております。
・・・先生、ありがとうございます。

※ Chick インドラ天網の猫 ‏@chicksmbox氏の2015/2/3のツイート
1997年にウクライナでゾーン内の土壌サンプリングによるストロンチウムの汚染地図作りが行われた。その結果、大半は凝集され(エアロゾルで)ゾーン外に運ばれた。ゾーン内に降下したホットパーティクルは極めて不均等に分布していた。
ストロンチウム90は、土壌に含まれる大抵のものに固定されず、15年もすると植物に吸収される量が安定するセシウム137とは異なり、植物の吸収量は増え続ける。土壌に含まれる水溶性のストロンチウム90濃度が植物に含まれるストロンチウム90の量を知る目安となる。

※ 千葉県柏市の2015/1月中死亡数377人で2008/1以降で最高を記録
posted by ZUKUNASHI at 17:01| Comment(0) | 福島原発事故
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。