今頃騒いでも後の祭り 昨夏に日本人はたっぷり被曝している: ずくなしの冷や水

2014年07月16日

今頃騒いでも後の祭り 昨夏に日本人はたっぷり被曝している

毎日新聞 7月14日(月)22時38分配信
東京電力福島第1原発で昨年8月のがれき撤去時に放射性物質が飛散し、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性がある問題で、東電は14日、同原発からの放射性セシウムの総放出量を最大4兆ベクレルと試算していたことを明らかにした。しかし「かなり大づかみな計算」として公表せず、市にも伝えていなかった。
東電によると、敷地内や同県双葉、浪江町のモニタリングポストで実測した空間放射線量の上昇度合い、気象データを基に放出量を試算。がれき撤去で放出されたのは1時間当たり1000億〜1兆ベクレルで、放出時間は計4時間と推定した。4兆ベクレルは、事故後の福島第1原発から1日に放出される放射性セシウムの1万倍以上に上る。

・・・新聞記事引用終わり・・・

ずいぶん関心を集めているが、2013/8に3号機のガレキ撤去に起因すると見られる放射性物質の飛散で全国的に空間線量率が上昇した。このブログの2013/8の記事は、空間線量率の上昇問題がほとんどだ。

2013/7〜8、全国3,920のMPの10分値、日別平均値の推移。
2013/8中旬に空間線量率が平均で0.01μSv/hも上がっていたことが分かる。8月下旬は7月下旬並みに低下してきている。

福島県のMPが3,254を占め、全国の動きを決定付けている。

福島の南の茨城県は大きくは上がっていない。

北の宮城県は上がっているから、8月中旬の福島第一原発発のプルームはまず北に流れたと見られる。南相馬市で止まったわけではない。


次に既出関係記事を掲げた。全国的に放射性物質が拡散し、空間線量率が上がっていると再三警告したのに防衛措置を取ってた方は少なかつたのだろう。すぐに忘れてしまう日本人、東電も騒がれればちょこっとデータを出してその場を凌ぐ。

昨夏、この問題を追っていたのは、おしどりマコ氏。他のブログなどでは、雷雨時の空間線量率上昇を取り上げた程度だから、知らない人が多いのも無理はない。まあ、またいつ始まるか分からないから、一通り目を通してもらっておいたほうが良いだろう。

2013/8/13福島第一原発構内は今も2011/3/15の関東と変わらない大気中放射能濃度
2013/8/14今日の放射能備忘録 38
あれっ乱視が進んだか? 福島第一原発の近くだけでなく東京でも空間線量率が上がっている
東京では毎日放射性物質を吸わされている それを受忍できるのか
最近の空間線量率急上昇地点ワースト50 その1
最近の空間線量率急上昇地点ワースト50 その2
福島県下の「自然由来の放射性物質」は0.09μSv/hもある。MPが次々と最高値を更新している
福島県下の「自然由来の放射性物質」は全県的に降る
この夏 空間線量率の最大を更新するMPが絶えない 8/22は茨城で
福島第一原発の状況悪化を警戒する 15 事態は悪化の一途
全国のMP3920の日別平均値
不思議なこの夏の空間線量率最大値出現状況
この3ヶ月余で空間線量率が上がっているところもあってラドンだけではないようだ
2013/8/27もMPの最大値更新続く ゲリラ的に館山市、南部町から下田市まで最大値を更新
2013/8/28は福島、青森で最大値更新続く
足元はストロンチウムぬかるみ、頭上からセシウム粉塵、福島第一原発構内作業は継続できるのか

私が、網戸マスクをしたなどと言っているのは、昨年のこの経過があるからだ。1号機のカバーが外れるのに、みんなノーテンキだね。

※ おしどり♀マコリーヌ @makomelo 氏の2014/7/16のツイート
なんでメディアが19日だけを取り上げるかわからないのよねー12日も酷いよ? @sugi808 これは去年の6月26日のの映像。 作業員の方たちが最も影響を受ける。 問題の汚染の日は8月19日。 http://fb.me/1clnetb2W
朝から面倒だけどよかったら読んでね!その1「関係者の苦悩」 http://ch.nicovideo.jp/oshidori/blomaga/ar577921 … その2「3号機の汚染ダスト」 http://ch.nicovideo.jp/oshidori/blomaga/ar578093 … その3「球状セシウム粒子」 http://ch.nicovideo.jp/oshidori/blomaga/ar578043 … @sugi808
posted by ZUKUNASHI at 07:23| Comment(0) | 福島原発事故
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。