埼玉県知事に言わせると、修学旅行や林間学校に福島に行かせたがらない親は気持ちが負けてるとのこと。高校生の子どもを持つ親よりも、小中学生の子どもを持つ親が、気持ちで負けてるとのこと。根性論出して来たわ。子ども達の代わりに、埼玉県の全政治家と全公務員が社員旅行で行っとけ。
※ cmk2wl @cmk2wl 氏の2014/6/16のツイート
東京都 東京中心部の高層マンション20階の自宅エアコンのフィルターで、 ウラン238が 3000Bq/Kg ウラン235が 240Bq/Kg 但し、これは震災後5ヶ月スイッチを切っていたエアコンのフィルター。
エアコンのフィルターを汚染しているのは 劣化ウランというより 濃縮ウラン。 ウラン235が比率として多い。なのでより毒性は強い。 まさに「核燃料」が家屋内に存在している。そこで生活できる筈がない。
※ ここ数年で私の花の好みが変わった。今の時期、ざくろの濃い朱色もきれいだが、それ以上に白い花に惹かれる。自分の気持ちが野辺の送りモードになっているからだと思う。記事も辛い事実を書いたものが増えると思う。何度か掲載してはすぐ外したこの春の大山蓮華の花は、まだ受け入れられないでいる。これが出るときは、私は喪中モードになっていると思う。
※ 2014/6/13、日立市で活動していた日本舞踊家が心筋梗塞で亡くなられたようだ。女性でまだ若いようだが。
※ 子ども全国ネット 2014/1/14の記事
2011年3月11日の東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故は、大地・水・空気の甚大かつ深刻な放射能汚染をもたらし、3月15日、21日には福島県から120キロ以上も離れた茨城県や首都圏上空を放射性プルームが通過しました。21日には降雨により広く沈着しホットスポット地域をつくりました。
このことにより、各地で検出された放射性ヨウ素131は以下のとおりです。水道水からは守谷市で80.1Bq/kg、龍ヶ崎市で62.2Bq/kg、常陸大宮市で58.8Bq/kg、那珂市で65.2Bq/kg、金町浄水場からは220bq/kg、八千代浄水場からは336bq/kg、さらに、同年3月18日に採取されたほうれん草からは高萩市で15,020Bq/kg, 日立市で54,100bq/kgひたちなか市では8,420Bq/kgもの高い数値が検出されました。
※ 正造 @etosha0824 氏の2014/6/14のツイート
雑談を交えながら、本人の状況(家族、学業、仕事)を確認。次はキーパーソンとともに話をする。思い描いている将来を、真っ向からは否定しないが、困難があることや他のドアの話をする。いつの日か病気を受容しつつ誇りを持って生きていけるように。病気はあなたのせいではないと必ず伝える。
※ mina @applecandyred 氏の2014/6/15のツイート
511 :2014/06/14芸能人はたぶんほとんどが何も考えてないと思う この前ギョーカイの人に夕食誘われたんだけど、お店が江戸前自慢のすし屋だった 当然行かなかったけどその店は有名野球選手だったoやn若手俳優とかも常連なんだと言ってた
著名人の病気体調報告訃報報告2ch~城嶋に限らずだけどさ 与えられた仕事をどんだけ良いパフォーマンスでやり遂げて評価されることに夢中になってるけど 人道上おかしいことをやってねえか?と 生き物としての原点に立ち返って考えてみるべきだね 犯罪者に加担してんじゃね?とか
※ 日経2012/11/8
チェルノブイリ原発事故の除染などに関わって低線量の放射線を浴びた作業員約11万人を20年間にわたって追跡調査した結果、血液がんの一種である白血病の発症リスクが高まることを確かめたと、米国立がん研究所や米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究チームが米専門誌に8日発表した。
実際の発症者の多くは進行が緩やかな慢性リンパ性白血病だったが、中には急性白血病の人もいた。調査対象者の被曝(ひばく)線量は積算で100ミリシーベルト未満の人がほとんど。高い放射線量で急性白血病のリスクが高まることは知られていたが、低線量による影響が無視できないことを示した形だ。
チームは1986年に起きたチェルノブイリ事故で作業した約11万人の健康状態を2006年まで追跡調査。被曝線量は積算で200ミリシーベルト未満の人が9割で、大半は100ミリシーベルトに達していなかった。
※ 当 八郎 @mr3487 氏の2014/4/21のツイート
職安で 福島での除染作業を募集していたので申し込んだら、職員の方に「生きて帰って来られる保障は無いから止めなさい」って言われました。
※ mina @applecandyred 氏の2014/6/13のツイート
二年前、川崎のスタジオの玄関先でお昼ご飯を並べてあげたときすごい頭痛がして吐き気に襲われこっそりもってたソエクスが赤い色になったり、スタイリストさんが鼻血だしてた。エアコンのフィルターが黒いスタジオの線量も笑った。タレント控室に用意されてるお菓子や軽食もヤバイのばっかだったわよ。
※ アマちゃんだ @tokaiama 氏の2014/6/15のツイート
難病中の難病である多発性硬化症が千葉で激増しているとの情報が入った 昨年から指定難病が激増していると指摘されてきたが 多発性硬化症が被曝病である疑いが強まっている
※ 福島民報2014/6/15
県内で今年、食中毒の患者数が急増している。県内の施設が発生原因で、県に届け出があった食中毒患者数は14日現在、426人で、既に昨年1年間の156人の2.7倍に上っている。発生件数は昨年1年間よりも少ないが、集団食中毒が相次いでいるためだ。
県内の旅館、飲食店、家庭などを原因とする食中毒の発生件数と患者数の平成20年以降の推移は、昨年は14件発生し、患者数は156人。今年は14日現在、10件と昨年より4件少ないが、患者数は426人と大幅に上回っている。
患者数の内訳では、2〜3月にかけて福島市の福島医大付属病院外来者向け食堂でノロウイルスによる食中毒が発生し、患者数は178人に上った。3〜4月にかけては、会津美里町の施設で加工された食肉が原因の腸管出血性大腸菌O157で88人の患者が報告されるなど集団感染が相次いでいる。
※ Tulsi @carapowa 氏の2014/6/14のツイート
これ、本当だと思います。私は数年前までこの隣の隣街に住んでいました。当時、この近辺の30代から50代の10人程で公園テニスを楽しんでいました。その間、40代の男性が直腸癌で死去、50代の男性がスキルス胃癌で死去。
・・・「これ」とは、vegaliveinhope on twitter's backup blog.2014/4/30の「被爆の影響かも?

※ Shuji Imamoto @ECOXIA 氏の2014/6/14のツイート
関東東北地域で10代、20代、30代で白血病に罹った、倒れた、亡くなったという報告記事やツイートが最近物凄く増えている。この勢いだと数年後には全国で数百万人が白血病に罹患しその数割が死んでも何ら不思議でない恐ろしい状況になってきた。無論こんな経験を味わった国は世界史上存在しない。
※ 正造 @etosha0824 氏の2014/6/13のツイート
近い将来、失明する可能性が高い若い患者さんへ、どのように言葉をかけ、どのように説明しフォローしていくか、悩みは深い。正直なところ、いきなり失明宣告はできない。小児甲状腺癌をみている医師たちもそうなんだろうか、とふと。
※ 最近のYouTube動画がすごい。
※ 低気温のエクスタシーbyはなゆー2014/6/14の記事から
478 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
投稿日:2014/06/14(土) 11:05:53.85 ID:J0UrZfXXO
これまで使ってきた薬が、激しい副作用が起きる。
被曝により抵抗力の落ちた身体だからだろう。
カネボウの化粧品と白斑みたいに。それまでは何ともなかった化粧品が広範囲に白斑を起こすように。
承認済みの薬もワクチンも、人体側の条件が変わってるから、再試験しないと怖いね。
薬やワクチンで、急激な反応を起こして悪くすると亡くなる人が増えそう。
※ みえないばくだん @hopi_domingo氏の2014/6/13のツイート
TOKIOの出演CMに海外から非難 http://news.livedoor.com/article/detail/6369132/ … 「神風に見える」「狂ってる。言葉を失った」「食べて応援=食べて自殺」 日本人の“集団主義”を「理解できない」とする意見が多かった。
※ 日経2014/6/13
電気事業連合会(電事連)の八木誠会長(関西電力社長)は13日午後の定例記者会見で、原子力発電所事故の被災者への賠償ルールを定めた「原子力損害賠償法」の見直し議論を巡り、事業者が過失の有無にかかわらず無限責任を負う現行の規定について「民間事業者としては、無限責任ではなく(国も責任の)分担を考えていただきたい」と要望した。
※ 2014/6/13は福島県下で空間線量率が大きく上昇したように見えるが、昨夜の強雨で放射線の遮蔽が強まったり、放射性物質が流出したためのようだ。元の水準に戻りつつある。
※ 2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info 氏の2014/6/13のツイート
名無し:06/13 10:00 ID: 急性骨髄性白血病 Wiki 受診のきっかけとなる初期症状としては、 *鼻血や歯肉からの出血が止まりにくい、紫斑、点状出血ができるなどの易出血症状 *風邪だと思っていたがなかなか熱が下がらないなどの感染症 *全身倦怠感・息切れなどの貧血症状
※ 東京近郊のスーパーで新潟産の小型のイカが安く売られている。新潟沖には、阿賀野川と信濃川から放射性物質が流れ込んでおり、底魚は危険だと思うが、イカは浮き魚でかつ1年魚だ。イカはタイの好物で、タイよりはイカの汚染は少ないはずだ。
読者からイカを食べるようにしたら、白斑が消えたという体験も聞いている。濃い味付けにして保存しながら少しずつ食べてみてはどうだろう。
もちろん、イカの放射能を測定した後に買うのがベストだが、太平洋側よりは少しはマシではないかと思う。イカは、鉄、亜鉛、銅が多い。亜麻仁油は魚の代わりにはならない。
※ 正造 @etosha0824 氏の2014/6/11のツイート
新幹線こだま号、のぼりでは小田原を過ぎると空気が変わり、新横浜あたりから咳をする人が増える印象。私は先週から喉の違和感があり、過敏になっているためでしょうけれど、私には無理な環境です。
・・・米国人留学生が福島駅停車中の新幹線車内で見た乗客の挙動は、ありうべきことだ。
※ サンケイニュース2014/6/11
滋賀県高島市が国の基準値を超えるダイオキシンを含む煤塵を、データを隠して神戸沖埋立処分場(神戸市東灘区沖)に搬入していた問題で、処分場を管理する「大阪湾広域臨海環境整備センター」(大阪湾フェニックスセンター)に出資している大阪府の松井一郎知事は11日、「今後の調査結果によっては、告訴・告発も考えなければならない」と高島市の刑事責任を問う可能性に言及した。
※ 2014年3月21日 Sponichi Annex
ミュージシャンの大滝詠一さんのお別れの会で夫人の静子さんが挨拶の中で述べたところによると、大瀧さんは亡くなる1週間ほど前に風邪をひき2日間寝込んだという。実際は風邪の症状がなかったものの、足腰に力が入らず立って歩けない状態となり「俺、脳が疲れたよ」と言っていたという。病院に行くことを勧めたものの「3月の仕事が終わるまで病院には行けない」と行かず、そのうちに体調も戻ったという。
※ 東京新聞2014/6/11
東京電力福島第一原発事故から三年が過ぎた今年四〜五月、栃木県内六市町で、野生の山菜の放射性セシウム濃度が一般食品の基準値(一キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超えたとして、新たに国の出荷制限を受けた。
蓄積したデータを踏まえ、「那須野が原の放射能汚染を考える住民の会」の西川峰城会長は「田畑から採れるもので基準を超えるのはほとんどないが、山のものは、いまだに気を付ける必要がある」と指摘。実際、今年四月に測定した那須塩原市のタラノメから、約二五三〇ベクレルが検出されている。
※ 福島民友2014/6/11
県は10日、猪苗代町で採取した野生のネマガリタケ2点から食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える1キロ当たり150〜200ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。県は同日、同町や流通関係者に出荷自粛を要請した。基準値を超えたネマガリタケは市場に流通していない。
県によると、ネマガリタケの放射性物質検査は2011(平成23)年度から実施しており、これまで計57点を分析したが、基準値を超えたのは、今回が初めて。
※ 木下黄太のブログ2014/6/12
トモダチ作戦でロナルド・レーガンに乗艦し被曝で訴えた米海軍下士官38歳、ガンで死亡
※ ENENEWS2014/6/10
“Fukushima, the world’s permanent headache” − Gundersen: It will be bleeding into Pacific for next 100 years − ABC: “Greatest nuclear contamination of the ocean in history… it can’t be quantified… it’s a global issue”
※ ENENEWS2014/6/10
Japan Journalist: Melted nuclear fuel going through Fukushima containment vessels, they don’t even know where the 3 reactor cores went − Senior Scientist: I’m being told Japan may never be able to remove radioactive materials from site; ‘Solution’ may be to leave it in place
※ ENENEWS2014/6/10
Japan Nuclear Professor: It’s feared Fukushima fuel pool to “collapse in” at any time; “Any scale of accident is possible” − Expert warns ice wall increases risk that reactor units will move or shift; Buildings ‘very precarious’ even without frozen barrier being constructed
※ 木下黄太のブログ2014/6/11の記事に三田医師のメッセージが紹介されている。
「鼻血、甲状腺癌、突然死、体調不良、流死産、奇形……。心配なことは数えきれないし、東京で診療してきて患者さんたちに異常がおき始めている事は確信しています。
「なぜそうなるのか?」は気になるし、議論するのは面白い事かも知れませんが、理論、理屈はあとからで良い。放射能事故に関する充分な理論の裏付けがない現在、そんなことで議論している時間的余裕は無いと考えます。」
・・・同感だ。
※ まぁー @masakun1025h 氏の2014/5/26のツイート
先日、郡山市内で遊ぶ小学校低学年の子供が「原爆投下してくる」と言ってトイレに行く姿を目撃した。戻った子に聞いて見ると「放射能が高いとこにいて体に放射能が入ってるからそれをトイレで出すから原爆投下って言う」と笑顔で言われた。子供達がこんなことを口にする環境が普通だと私には思えません
※ アマちゃんだ @tokaiama 氏の2014/6/10のツイート
被曝によって劣化した免疫力を回復させるには
@十分な睡眠と疲労回復
Aサウナや長時間浴
B汚染されない乳酸菌食品、味噌
C汚染されない人参・大豆・芋類を多食
D肉類・魚食。白米食を避け雑穀食に
E歩くこと ゆっくりした負担の少ない運動を行うこと
F他人を妬んだり誹謗中傷しない
※ 木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi氏の2014/6/9のツイート
【3】ちなみに鈴木教授は評価部会の中で、手術した人たちは「ほとんどがリンパ節に転移しているので過剰ではない」と反論していた。転移の有無、浸潤の有無などについては、この1年間、県民健康管理調査の検討会後の会見で、何度も何度も聞いていたこと。ようやくその一端がかいま見えた。
※ 読売新聞 6月10日(火)11時36分配信
愛知県常滑市の常滑市民病院で今月3日、入院していた同県内の女児(6)が、造影剤を投与された直後に容体が急変して死亡していたことが分かった。
急性アレルギー反応の「アナフィラキシーショック」を起こしたとみられ、病院は県警常滑署に連絡。同署は業務上過失致死の疑いもあるとみて、投与に問題がなかったかを調べており、今後、担当した医師らから事情を聞く。
関係者によると、女児は高熱が続き、5月下旬から入院していた。3日になって、エックス線検査をするため腕から造影剤を投与したところ、数分後に気分の悪さを訴え、呼吸困難に陥った。医師らが治療にあたったものの、間もなく死亡した。
※ whosavetheearth☢@whosavetheearth氏の2014/6/10のツイート
知人の同級生30代後半女性東京在住 子宮に悪性腫瘍見つかり一年内だが余命幾ばく無い。
知人の別の同級生30代後半女性東京在住 不妊治療をと思い産婦人科受診で卵巣に悪性腫瘍見つかり卵巣摘出、放射線治療を開始した所。
二人の共通点…放射能全然気にせずの美食家…
※ Theguardian.com, Monday 9 June 2014 17.26 BST
Japanese PM admits seeking resumption of commercial whaling
※ Fibrodysplasia @Fibrodysplasia 氏の2014/6/10のツイート
真理は、放射性物質が万病の原因。アレルギー/喘息・狂牛病・エイズ・難病・癌・白血病・ぶらぶら病・乳幼児突然死症候群・循環器系の疾患の原因は、核物質。この単純な真理を、他の原因にすりかえようと、あの手この手で洗脳してくる。政治的な世論工作で医学的真理を捻じ曲げようと敵は必死だ。
敵は、核物質が人体にとって猛毒(極度の遺伝子毒性+化学毒性)であることを、原発推進派と脱原発派の政治的な見解の違い、に還元しようとしている。政治の話ではなく、医学の話なのだが、医学を政治的に取り込んで、本当のことをいう東北の医師を解雇している。同時に核汚染を忘れさせる広告宣伝活動
※ ENENEWS2014/6/8
AP reporter after going to Fukushima: “There are really people getting sick… the fear keeps building” − “It’s probably the biggest story of my life… with AP for more than 20 years” − “I don’t want to sound alarmist or scare anybody, but this is real”
※ 次の動画、皆さんはどんな感想を持たれるだろうか。「『ほんとに福島で撮ったのか?』と海外から疑われている」とある。
shijimijiru1(shijimijiru)氏の2014/6/14のツイート
こんな人たち、実際の福島にはいない! バカだわ。