ずくなしの冷や水

2023年06月15日

Burismaの幹部がバイデンを密かに録音していた-上院議員

Burisma executive secretly recorded Biden – senator
The audio is said to be tied to an alleged bribery scheme involving the US president and a Ukrainian energy firm
A Ukrainian gas executive who claimed to have paid bribes to US President Joe Biden and his son, Hunter Biden, retained more than a dozen recordings of his conversations with them as an “insurance policy,” Republican Senator Chuck Grassley said, citing FBI documents.

In a statement published on Monday, the GOP lawmaker urged the Justice Department to release a full, unredacted copy of FBI files that allegedly outline a criminal bribery scheme between the Biden family and Ukrainian energy firm Burisma Holdings. The documents are reportedly based on FBI interviews with a “highly credible” confidential source who described several interactions with a top Burisma executive starting in 2015, when Biden served as vice president.

While the FBI shared the documents with select lawmakers last week, Grassley said key sections had been redacted, including “reference that the foreign national who allegedly bribed Joe and Hunter Biden allegedly has audio recordings of his conversations with them. Seventeen total recordings.”

The Burisma executive kept the recordings “as a sort of insurance policy” in case he “got into a tight spot,” according to the senator, who said he has seen the full documents. He did not indicate what might have been said in the audio, however.

Senator Grassley and House Oversight Committee Chairman James Comer first highlighted the alleged bribes in May, citing a whistleblower who said the FBI was in possession of documents detailing its interviews with the confidential source. The Oversight Committee then subpoenaed the bureau for the records, which were only shared last week in redacted form after lawmakers threatened to hold FBI Director Christopher Wray in contempt of Congress.

The documents are said to show that the unnamed Burisma executive discussed $5 million payments he made to both Joe and Hunter Biden during the Barack Obama presidency. Despite having little experience in the energy sector, the younger Biden was employed on Burisma’s board of directors between 2014 and 2019 and received more than $50,000 per month.

The Burisma official allegedly explained that the company had to “pay the Bidens” because a Ukrainian prosecutor was investigating the company. While Joe Biden recently dismissed the bribery allegations as “a bunch of malarkey,” he has acknowledged that he was responsible for the firing of Ukraine’s top prosecutor Viktor Shokin, who was investigating Burisma and its executives for corruption at the time. Biden said he did so by threatening to withhold US aid, but insists Shokin was replaced for refusing to go after corruption.

この音声は、米国大統領とウクライナのエネルギー会社が関与した贈収賄疑惑に関連していると言われている
ジョー・バイデン米大統領とその息子ハンター・バイデンに賄賂を支払ったというウクライナのガス会社幹部が、彼らとの会話を「保険」として十数回録音したものを保持していたと、共和党のチャック・グラスリー上院議員がFBIの資料を引用して明らかにしました。

月曜日に発表された声明の中で、共和党議員は司法省に対し、バイデン一家とウクライナのエネルギー企業Burisma Holdingsとの間の犯罪的な贈収賄スキームを概説したとされるFBIファイルの完全かつ無修正のコピーを公開するように促した。この文書は、バイデンが副大統領を務めていた2015年から始まるブリズマのトップとの数回のやり取りを説明した「信頼性の高い」秘密情報源とのFBIのインタビューに基づいているとされる。

FBIは先週、一部の議員と文書を共有したが、グラスリー氏は、重要な部分が編集されているとし、「ジョーとハンター・バイデンを買収したとされる外国人が、彼らとの会話の音声記録を持っているとされる言及を含む。全部で17の録音がある。"

全文書を見たという同議員によれば、Burismaの幹部は「窮地に陥った」ときのために「一種の保険として」録音を保管していたという。ただし、その音声の中で何が語られたかは示さなかった。

グラスリー議員と下院監視委員会のジェームズ・コマー委員長は、5月に初めて賄賂の疑惑を取り上げ、FBIが機密情報源との面談を詳細に記した文書を所有しているとする内部告発者を引き合いに出しました。その後、監視委員会はFBIを召喚し、その記録を提出させたが、議員たちがクリストファー・レイFBI長官を議会侮辱罪に問うと脅したため、先週、冗長化された形で共有されただけだった。

この文書には、無名のBurisma幹部が、バラク・オバマ大統領時代にジョーとハンターの両バイデンに行った500万ドルの支払いについて話していたことが記されているという。エネルギー分野での経験がほとんどないにもかかわらず、若いバイデンは2014年から2019年にかけてBurismaの取締役会に採用され、毎月5万ドル以上を受け取っていた。

Burismaの関係者は、ウクライナの検察官が同社を捜査しているため、同社は「バイデンに金を払わなければならなかった」と説明しているとされる。ジョー・バイデンは最近、贈収賄疑惑を「悪ふざけだ」と切り捨てたが、当時、ブリズマとその幹部を汚職で捜査していたウクライナトップのヴィクトル・ショーキン検事を解雇したのは自分の責任だと認めている。バイデンは、米国の援助を差し止めると脅してそうしたと言っているが、ショーキンは汚職を追及することを拒否したために交代させられたと主張している。



・・・米国では簡単に邪魔者が消されてしまう。
Witness With ‘Smoking Gun’ Evidence on Biden Died Under ‘Mysterious Circumstances’: Report


posted by ZUKUNASHI at 22:08| Comment(0) | 国際・政治

クロイツフェルト・ヤコブ病激増

posted by ZUKUNASHI at 21:49| Comment(0) | コロナ・ワクチン後遺症

ロシアの神風ドローンランセットが簡単に西側兵器を破壊


Russian military shows off double tank kill (VIDEO)
Fresh footage shows an attack helicopter destroying two Ukrainian tanks just seconds apart
The Russian Defense Ministry has released live-action footage from the onboard cameras of an attack helicopter showing two Ukrainian tanks being destroyed by guided missiles in quick succession.

The grainy footage, which was extracted from the onboard computer of a Ka-52 helicopter and posted to the ministry’s social media on Thursday, shows the Ukrainian tanks targeting Russian positions in southern Donbass.

The armored vehicles, which appear to be main battle tanks, are standing next to one another. A third object – apparently a military engineering vehicle – is seen near the tanks.

The helicopter’s crew fired two guided missiles in quick succession at the tanks, hitting both of them. The vehicles caught fire and began emitting thick plumes of black smoke, the footage shows. The Russian military said both tanks were destroyed along with their crews in the attack.

The Ka-52 advanced Russian attack helicopters have been extensively used in the conflict between Moscow and Kiev, which has been raging for over a year already. Although the helicopters have been in service for over a decade already, the ongoing hostilities are the first major conflict in which they have seen action.
・・・ヘリコプターはレーザーの照射のため静止状態のように見えます。それでも敵の攻撃を受けない? ロケット発射のシーンではロケットはかなり遠くまで飛んでいる。レーザー照射のための望遠機器などの性能は、優れています。
posted by ZUKUNASHI at 21:17| Comment(0) | ウクライナ

日本、武器輸出のスタンスを変える可能性 - WSJ

日本、武器輸出のスタンスを変える可能性 - WSJ
東京は、ウクライナへの支援活動で枯渇した米国の在庫を補充するために、砲弾の提供を検討していると報じられている
日本は、ワシントンの在庫を補充するために、自国の兵器庫から砲弾を出荷することについて、米国と協議していると、Wall Street Journalが報じている。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ウクライナへの寛大な軍事援助により、アメリカの弾薬庫が枯渇していることを理由に挙げている。

日本は何十年もの間、致命的な兵器の輸出を控えてきた。

WSJは木曜日の記事で、「協議に詳しい人々」の言葉を引用し、東京がアメリカに155mm砲弾を供給することができると主張した。

この計画が承認された場合、日本の弾薬がウクライナに直接送られることはないと報じられている。

日本の防衛省は声明で、今のところ決定しておらず、まだ議論が続いていると述べた。

一方、米国防総省の報道官は、米国は引き続き「日本や世界の50カ国以上と協力してウクライナに支援を提供する」と述べるにとどまった。

昨年2月にロシアが軍事作戦を開始して以来、日本はウクライナに防弾チョッキやヘルメットなど非殺傷性の軍事援助を提供してきたが、武器の輸送には踏みとどまっている。

現在、日本政府は1960年代からの自主規制により、殺傷力のある武器を海外に送ることを禁じられている。

しかし、今年に入り、与党と連立政権の間でこの規制を緩和する議論が始まり、岸田文雄首相は緩和を支持する発言をした。

先月末、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、韓国が米国との「秘密協定」に基づき、ウクライナに数十万発の砲弾を送ることに合意したと報じた。

同メディアによると、砲弾はまず米国内で輸送され、その後ウクライナに移送されるという。

この報道について、韓国国防省の報道官は、WSJの記事には「不正確な部分」があると主張し、想定される合意についてさらに詳しく説明することはなかったという。

日本と同様、韓国はこれまで、ウクライナに対して資金援助と人道的支援のみを行い、武器の輸送は控えてきた。

ワシントンは紛争が始まって以来、イスラエル、ドイツ、クウェート、韓国にある在庫を利用し、200万個以上の155mm砲弾をキエフに送ることを許可した。

ロシアは、米国とその同盟国がウクライナに武器を供給することは、流血を長引かせるだけだと一貫して非難している。

Japan may change stance on arms exports – WSJ
Tokyo is reportedly considering providing artillery shells to replenish US stocks depleted by efforts to shore up Ukraine
Japan is in talks with the US about shipping artillery rounds from its own arsenals to backfill Washington’s stocks, the Wall Street Journal has reported. The outlet cited the depletion of American ammunition depots due to its generous military aid to Ukraine.

Japan has for decades refrained from exporting lethal weapons.

In its article on Thursday, the WSJ, citing “people familiar with the talks,” claimed that Tokyo could supply 155mm artillery shells to the US.

The scheme, if approved, would reportedly not entail Japanese ammunition being sent directly to Ukraine.

Japan’s Ministry of Defense said in a statement that no decision had been made so far and that discussions are still underway.

A Pentagon spokesman, meanwhile, merely said that the US continues to “work together with Japan and more than 50 countries around the world to provide support to Ukraine.”

Since Russia launched its military campaign last February, Japan has supplied Ukraine with bulletproof vests, helmets and other nonlethal military aid but has stopped short of shipping weapons to the country.

Currently, the Japanese government is prohibited from sending lethal weapons overseas under self-imposed restrictions dating back to the 1960s.

However, the country’s ruling party and its coalition partner started discussing relaxing those rules earlier this year, with Prime Minister Fumio Kishida speaking in favor of doing so.

Late last month, the Wall Street Journal reported that South Korea had agreed to send hundreds of thousands of artillery shells to Ukraine under a “confidential arrangement” with the US.

According to the media outlet, the munitions would first be shipped stateside and then transferred on to Ukraine.

Commenting on the report, a South Korean Defense Ministry spokesperson insisted that there were “inaccurate parts” in the WSJ article, without going into further detail about the supposed agreement.

Much like Japan, South Korea has thus far provided only financial and humanitarian assistance to Ukraine while refraining from shipping arms.

Washington has authorized the transfer of more than 2 million 155mm shells to Kiev since the start of the conflict, tapping into its stocks in Israel, Germany, Kuwait, and South Korea.

Russia has consistently condemned the US and its allies for supplying weapons to Ukraine, claiming that this will only serve to prolong the bloodshed.
posted by ZUKUNASHI at 20:40| Comment(0) | 国際・政治

空間線量率上昇 2023/5/19 5/22 6/15

14時30分、秋田市で+0.02μSv/h。鹿角市でも少し上げています。北のほうから来ている? 下北半島から来ているようです。前回も見られました。ガンマ線だけなのでしょうか。秋田県は、広い地域で空間線量率上昇です。

2023/5/22夜、茨城県下で広く空間線量率が上昇。茨城県北部が起源のようです。埼玉県狭山市の上昇もここが起源かもしれません。


2023/6/15、鳥取県日野町で空間線量率が急上昇。0.1μSv/h近くまで上がっています。
posted by ZUKUNASHI at 18:30| Comment(0) | 福島原発事故

今 アフリカがおもしろい

中東、アフリカ、スラブ、中国、そして南米も激しい変化が起きています。

アラブ世界がシリアを受け入れて「正気になった」、アフリカは経済開発が始まった、これらが最新の動きです。一般のメディアでは報じられることはまずない。

若い方は、英語に親しむ好機です。海外ニュースがこんなに興味深い時期は、これまでにない。

今は、印刷物でなく、ネットで自分でニュースを選択する時代です。

できるだけ原文で、疲れているなら機械翻訳を使い、ニュースの流れをつかんでおきます。

時間があるとき、1週間に一日でもよいですが、自分の関心分野を調べてみましょう。

息子と話していて知りましたが、海外関係のある会社の海外駐在員は、ニュースを収集するのが大事な仕事の一つ。結構、本当の情報に迫っているようです。

学生さんは、勤めたらすぐに情報収集が課題になるでしょう。海外ニュースに慣れておかないと、真贋が判断できずに労力だけがかかります。

ビジネスの場に限らず、生活の多くの場面で英語が必要になっています。

日本国内だけで一生就業していくことは難しくなっていきます。日本の国内メディアの報道だけでは、知るべき情報がすっぽりと抜け落ちます。原子力関係の事故報道なども海外のほうが早いこともあります。

英語だけでなく、業務によっては他の外国語も使えるのが望ましいですが、とにかく英語は基本です。読み書きができるから、しゃべれる聞き取れるに進めていきましょう。そして簡単な事柄なら通訳ができるように。

このブログでは、できるだけ原文を掲載しています。お役に立つことを願っています。多くがネイティブチェックを経ていると思いますが、ネイティブが意図して書いた高度な文章は採用していません。

私自身が目が覚めている間、ほとんどの時間を費やしてピックアップした情報です。

アフリカ諸国や中東諸国も、今は世界の動きに対する反応が早いです。英語の紙媒体の新聞が届かない地域でも、ネットがあれば先進国と同じタイミングで情報が得られます。幅も広いでしょう。

これらの国には、それぞれに留学経験や高等教育を受けた人もいて、情報の入手や解釈に関する能力は優れています。そういうエリートたちが国政や行政を担うようになっています。

毎年5/25はアフリカの日(1963年5月25日にアフリカ統一機構が設立されたことを記念)ですが、RTはアフリカ関係の記事を何本か掲載しました。その中でアフリカ人の発言として伝えられているのは、欧米植民地主義国は資源を持っていくだけ、ロシアは開発に協力してくれるというものです。最近は、中国もアフリカの開発援助に力を入れています。

中央アフリカは、フランスの軍隊を追い出しました。その基地にロシア軍を誘致する考えです。
エチオピアは、ロシアとの関係強化に意欲。
コロナウィルスでは変異株の検出で注目を集めた南アフリカは、この8月に予定されるBRICSサミットに向けてICCのプーチン逮捕状の執行を止めるべく国内法を整備するそうです。
5/31にエリトリアの大統領が初のロシア公式訪問。ラブロフがアフリカを歴訪し、その後にトップの訪ロとなっています。
アフリカ諸国の政権トップの発言が増えています。これらはRTを追っていないとわかりません。

アフリカ諸国の変化は加速します。

アフリカのこういう動きは、エジプトやアルジェリアは特によく知っています。アラブ連盟が狂気から覚めたのもアフリカの動きを知っているからではないかと思います。アラブ世界は、イランの目覚ましい経済開発も目の当たりにしています。

南米ではブラジル大統領のイニシアチブで南米統一サミットが開かれ、ルーラは南米の統一通貨の設定を提案しました。

西も東もアフリカも南米もどこもリアルタイムで世界の情報を入手しています。ウクライナ戦争の経過も詳しく知っています。

中国は、アフリカでネットインフラの整備に力を入れています。その面での変化は、インパクトが特に大きいです。米国は商業的なスターリンクですが、中国は農村部にも現地調達の頼りない細い木を使って電線を張っています。それで一向にかまわない。壊れたら地元の人が修理できたほうが良いのです。

ケープタウンのバーチャルツアーをしました。

ケープタウンの街、小石を敷き詰めたように見えますが、平屋の建物がびっしりと、そして整然と並んでいます。

こちらは、高層のホテルが並ぶ地域
posted by ZUKUNASHI at 18:27| Comment(0) | 国際・政治

英国、ウクライナ向け新型無人機を公開

英国、ウクライナ向け新型無人機を公開
ロンドンは以前、キエフに長距離UAVを提供すると宣言していた英国国防省は、キエフを長距離兵器で武装させるというロンドンのキャンペーンの一環として、数週間以内にウクライナに供給される予定の高度なドローンを紹介した。

水曜日、同省はTwitterで数種類のドローンを紹介する動画を公開した。魚雷を水上から投下するもの、オペレーターに誘導されながら陸上から離陸するもの、海軍の艦船甲板からカタパルトで投下されるものなど、さまざまなタイプのドローンが登場する。

"重要な機能は現在契約中です "とビデオは言う。「最初の納品は来月に到着する。

同省は、今週初めに発表された9200万ポンド(1億1600万ドル)の援助パッケージの一部として、UAVがウクライナに供給されることになると述べた。この援助は、英国、ノルウェー、オランダ、デンマーク、スウェーデン、アイスランド、リトアニアが参加する、キエフに緊急軍事支援を提供する仕組みである「ウクライナ国際基金」を通じて調達される見込みである。

英国の国防当局は、クリップに登場した無人機について詳細を明らかにしなかったが、先月、英国政府はウクライナに「射程200km以上の新しい長距離攻撃型無人機数百機」を送ると表明している。

デイリー・テレグラフ紙の取材に応じた無名の防衛関係者は、このUAVを "一方通行 "と表現した。無人機は主に軍需品を運ぶためのもので、「砲弾に匹敵する効果がある」と彼らは付け加えた。また、ある情報筋は同紙に対し、まだ進行中の調達プロセスにおける商業上の機密保持の問題から、ドローンの問題全体が秘密のベールに包まれていると語っています。

長距離ドローン納入の発表は、英国がウクライナに射程250km(150マイル)以上のストームシャドウミサイルを提供した後に行われました。モスクワによると、このミサイルはその後、キエフがロシアの都市ルガンスクの民間人を標的に使用したという。

ロシアは、ウクライナに武器を供給することは敵対関係を長引かせるだけだとして、西側諸国に対して繰り返し警告している。5月上旬、モスクワ外務省はストームシャドウの供与について、「ロンドンによる極めて敵対的な措置」であり、紛争への「英国の前例のないレベルの関与を明確に確認するもの」と非難している。
UK unveils new drones for Ukraine
London had earlier vowed to provide Kiev with long-range UAVs
The British Defence Ministry has showcased advanced drones expected to be supplied to Ukraine within several weeks as a part of London’s campaign to arm Kiev with long-range weaponry.

On Wednesday, the ministry released a video on Twitter featuring several types of drones. One was seen dropping a torpedo over the water, while another was shown taking off from land while being guided by an operator, and a third was catapulted off a navy vessel deck.

“Critical capabilities are now on contract,” the video says. “First deliveries arriving next month.”

The ministry said that the UAVs would be supplied to Ukraine as part of a £92 million ($116 million) assistance package announced earlier this week. The aid is expected to be procured through the International Fund for Ukraine, a mechanism for providing urgent military support to Kiev that includes the UK, Norway, Netherlands, Denmark, Sweden, Iceland, and Lithuania.

While UK defense officials did not provide any details about the drones featured in the clip, last month the British government stated that it would send “hundreds of new long-range attack drones with a range of over 200km” to Ukraine.

Speaking to the Daily Telegraph, unnamed defense sources described the UAVs as “one-way.” The drones are mainly meant to carry munitions and have “a comparable effect to an artillery shell,” they added. One source also told the paper that the entire question of drones was shrouded in secrecy due to the issue of commercial confidentiality during the still-ongoing procurement process.

The announcement of long-range drone deliveries came after the UK provided Ukraine with Storm Shadow missiles, which have a range of more than 250km (150 miles). The missiles were subsequently used by Kiev to target civilian population in the Russian city of Lugansk, according to Moscow.

Russia has repeatedly warned the West against supplying Ukraine with arms, claiming that doing so would only prolong the hostilities. In early May, commenting on the Storm Shadow deliveries, the Foreign Ministry in Moscow denounced the move as an “extremely hostile step by London” that “clearly confirms the unprecedented level of British involvement” in the conflict.
posted by ZUKUNASHI at 17:34| Comment(0) | ウクライナ

ウクライナ、キエフ周辺のすべての橋の破壊を検討 - BBC

ウクライナ、キエフ周辺のすべての橋の破壊を検討 - BBC
首都に向かうロシアの進攻を阻止する方法として、当局がこの動きを検討したと報じられた
ウクライナ軍は、2022年2月にロシア軍がドニエプル川を渡るのを阻止するため、キエフ周辺の主要な橋の取り壊しを検討していたとBBCが報じました。

BBCが報じたウクライナ軍総司令官Valery Zaluzhny将軍の長いプロフィールによると、この提案はモスクワの攻撃初期に浮上し、ウクライナの首都に向かって進軍するロシア軍を阻止する方法を模索する当局者の間で交わされたそうです。

ドニエプル川を渡るルートを遮断するため、「ある高官」は当時のSBU情報機関のトップ、イワン・バカノフに電話をかけ、特殊部隊にこの地域の主要な橋をすべて破壊するよう命じたという。しかし、諜報部長がザルジニーに意見を求めたところ、すぐに断られた。

「どんなことがあっても、そんなことをしてはいけない。東岸に残っている民間人と軍隊を裏切ることになる」と、バカノフに言ったという。

「これは、東岸に残っている民間人と軍隊の両方に対する裏切り行為になる」とザルジニーは言ったと伝えられている。

ウクライナ軍は昨年戦闘が始まって以来、ロシアの進撃を遅らせるために意図的にいくつかの橋を取り壊したが、キエフでの計画は完全には実行されず、首都圏では一部の橋が爆破されただけだった。

キエフ郊外での数週間の激しい戦闘の後、ロシア軍は2022年春にこの地域から撤退した。クレムリンは当時、この決定を和平交渉を助けることを目的とした「親善ジェスチャー」だと説明した。

Ukraine considered destroying all bridges around Kiev – BBC
Officials reportedly discussed the move as a way to stop Russian advances toward the capital
The Ukrainian military contemplated demolishing key bridges around Kiev in order to keep Russian troops from crossing the Dnieper River in February 2022, the BBC has reported.

The proposal was floated in the early days of Moscow’s assault, as officials scrambled for ways to stop Russian forces then marching toward Ukraine’s capital, according to a lengthy BBC profile on General Valery Zaluzhny, the country’s commander-in-chief.

Hoping to block routes over the Dnieper, “a high-ranking official” reportedly telephoned the head of the SBU intelligence agency at the time, Ivan Bakanov, and demanded an order for special forces teams to destroy every major bridge in the area. However, when the intelligence chief sought Zaluzhny’s input, he was quickly rebuffed.

“Under no circumstances are we to do that. This will be a betrayal of both civilians and the military remaining on the eastern bank,” he is reported to have told Bakanov.

“This will be a betrayal of both civilians and the military remaining on the eastern bank,” Zaluzhny was quoted as saying.

Though Ukrainian forces have deliberately demolished several bridges to slow the Russian advance since fighting erupted last year, the plan in Kiev was never carried out in full, with only select bridges blown up in the capital region.

After weeks of heavy fighting outside Kiev, Russian troops withdrew from the area in the spring of 2022. The Kremlin explained the decision at the time as a “goodwill gesture” aimed at helping peace negotiations.


posted by ZUKUNASHI at 15:29| Comment(0) | ウクライナ

人体組織の老化を遅らせる物質の合成に成功

ロシア人科学者ら 人体組織の老化を遅らせる物質の合成に成功
2023年6月15日
ロシア科学アカデミー、シベリア支部、イルクーツク化学研究所は老化を遅らせることのできる物質の合成に成功した。新たな物質は心臓循環器病、がん、糖尿病、関節炎、アルツハイマー病、パーキンソン病の治療、予防薬を製造するために用いることができる。
新たな化学合成は元素のセレンを主な材料として、試験管の中で誕生した。
科学者らによれば、人体には細胞の早期の老化から守る酵素グルタチオンペルオキシダーゼがある。この酵素はセレンにかなり依存しており、セレンがないと、酵素の抗酸化活動は低下する。
セレンは自然界には多く産出されない。ごくわずかに見つかるのはロシアの数か所の地域か、中国の北部。また食物を通して必要な量のセレンを摂取するのも簡単ではない。

科学者たちが合成した物質を実験用マウスに投与したところ、マウスは、病原体と思われるものに対してより活発な免疫反応を示し、この際に合成物質が含有する抗酸化物質のおかげで体への負担が軽減されることがわかった。
研究者らは、この物質を使った薬は免疫の働きを上手に刺激し、同時に副作用を起こさないというダブル効果を発揮すると指摘している。この効果を利用すれば、少ない回数でワクチンの有効な投与が行える。
研究者のひとりは、この合成が将来、寿命を延ばすことのできる薬を安価で製造するために使われうると述べている。
posted by ZUKUNASHI at 14:16| Comment(0) | 健康・病気

ビットコインの円建てが下落



は、354万円になっています。少し前には370万円ほどでした。

クリプトカレンシーの種別に支持者がいるんですね。その人たちが価値があるとみれば価格は維持できますが。
posted by ZUKUNASHI at 14:05| Comment(0) | 社会・経済

警視庁が密着尾行で人権侵害

なぜ警視庁は異例の警告を受けたのか 「密着尾行はプライバシー・思想・表現の自由侵す」
 3月22日、1通の文書が書留で警視庁に届いた。宛先は「警視庁警視総監 小島裕史殿」、発信者は「東京弁護士会会長 伊井和彦」である。
東京弁護士会長から警視総監に宛てた文書の写し

  「人権救済申立事件について(警告)」という標題に続き「当会は、申立人V氏からの人権救済申立事件について、当会人権擁護委員会の調査の結果、貴庁に対し下記のとおり警告します」と書かれている。
posted by ZUKUNASHI at 12:53| Comment(0) | 社会・経済

ハーバード大学医学部の遺体安置所遺体の体の一部を販売

ハーバード大学医学部の遺体安置所の管理者が、寄付された遺体の体の一部を販売し、購入者が遺体安置所に来て希望の部位を選択できるようにした罪で起訴されたと、連邦検察が水曜日に発表した。
posted by ZUKUNASHI at 12:29| Comment(0) | 国際・政治

ウイグル族が違法に投獄されている事実を提示すべき

posted by ZUKUNASHI at 12:22| Comment(0) | 国際・政治

コソボは「ルビコンを渡った」 - セルビア

コソボは「ルビコンを渡った」 - セルビア
アルビン・クルティ首相の最近の弾圧は開戦を招くとベオグラードが指摘
セルビアのアレクサンダル・ブチッチ大統領は、水曜日にプリシュティナのアルバニア人政府を、戦争を誘発しようとしていると非難しました。

コソボのアルビン・クルティ首相は、火曜日の朝、コソボの警察官3人がセルビアの治安部隊に拘束された後、国境の封鎖を命じた。同首相は、3人が釈放されるまで封鎖を継続するとしている。

クルティ氏は、3人はセルビアによる「公然たる国際侵略行為」によってコソボ国内で「拉致」されたと主張した。ヴチッチは、彼らは統制線の反対側におり、証拠もあると述べています。

「彼らは管理線から1.8キロ離れた場所で逮捕された」と、ブチッチは水曜日の夕方、国営放送RTSに語った。「車を置いた場所からはかなり離れている。クルティは、彼らは行政区画から300メートル離れたところにいたと言っている。KFORに何も言わずに、300メートルも離れたところで何をしていたのか」と、NATOの平和維持活動(PKO)を引き合いに出した。

封鎖は、コソボ北部のセルビア人を飢えさせ、家から追い出そうとするものだ、とブチッチは主張した。

クルチは「何としても戦争を始めたい」とセルビア大統領は付け加えた。"ルビコンは渡ったのだから、元に戻るのは難しいだろう "と。

ブチッチはまた、火曜日に行われた著名なセルビア人2人の逮捕にも異議を唱えた。彼らは、アルバニア民族政府が先月、NATOの平和維持軍に対する「攻撃」を組織したと非難した。彼は、EUとNATOは逮捕がないことを保証してくれたが、クルティを止めることは何もしなかったと主張した。

EUのジョゼップ・ボレル外交政策委員は2日、クルティ氏に書簡を送り、事態を「脱スケール」するよう促した。ボレルは、ブリュッセルから珍しく強い言葉で、プリシュティナは「EULEXとKFORの意見を十分に考慮し、パートナーとして扱う必要があり、それは事前に彼らと調整することも意味する」と書いたが、火曜日にはそうなっていなかった。EULEXは、コソボの監視を任務とする欧州圏の文民ミッションである。

「EU加盟国27カ国が明確にしているように、デスカレーションに失敗すれば、マイナスの結果を招く」とボレル氏は警告した。

アルバニアのエディ・ラマ首相はすでに、水曜日に予定されていたクルティ氏との会談をキャンセルし、「コソボとユーロ・アトランティック・コミュニティ全体との関係が刻々と悪化している」ために開催できないとしている。

しかし、クルティ氏の弾圧はセルビア人だけにとどまらない。コソボジャーナリスト協会の代表は、「メディアの自由を狙った前代未聞の行為」と表現している。

ボレルは、「EU加盟国27カ国が非常に明確にしているように、デスカレーションに失敗すれば、マイナスの結果を招く」と警告した。

アルバニアのエディ・ラマ首相はすでに、水曜日に予定されていたクルティ氏との会談をキャンセルしている。"ユーロ・アトランティック・コミュニティ全体に対するコソボの関係が刻々と悪化しているため、会談は行えない "と述べた。

しかし、クルティ氏の弾圧はセルビア人だけにとどまらない。コソボジャーナリスト協会の代表は、「メディアの自由を狙った前代未聞の行為」と表現している。

コソボ解放軍(KLA)の元司令官で野党AAKのリーダーであるラムシュ・ハラディナジ氏は、水曜日に地元メディアから、クルティは「コソボの米国およびNATOとの同盟を脅かしている」と述べ、首相に対する不信任投票を呼びかけました。

NATOは1999年、セルビアに対する78日間の空爆作戦の後、コソボに軍隊を配備した。ベオグラードはプリシュティナの2008年の独立宣言を認めない。

Kosovo ‘crossed the Rubicon’ – Serbia
Prime Minister Albin Kurti’s latest crackdown threatens open war, Belgrade has said
Serbian President Aleksandar Vucic accused the ethnic Albanian government in Pristina of trying to provoke a war on Wednesday, after the breakaway province closed the border to all Serbian vehicles and arrested several prominent Serbs.

Kosovo Prime Minister Albin Kurti ordered the closure of the border after three Kosovo police officers were detained by Serbian security forces on Tuesday morning. He has said that the blockade will remain in effect until the three men are released.

Kurti claimed the trio was “abducted” inside Kosovo in “open acts of international aggression” by Serbia. Vucic has said they were on the other side of the line of control and that he had proof.

“They were arrested 1.8 kilometers from the administrative line,” Vucic told the state broadcaster RTS on Wednesday evening. “That’s pretty far from the place where they left their car. Kurti says they were 300 meters from the line. What were they doing 300 meters from the line, without telling KFOR?” he added, referring to the NATO peacekeeping mission.

The blockade is an attempt to starve the Serbs in the north of Kosovo and force them out of their homes, Vucic argued.

Kurti “wants to start a war at all costs,” the Serbian president added. “The Rubicon has been crossed and it will be hard to get back to normal.”

Vucic also objected to Tuesday’s arrests of two prominent Serbs, whom the ethnic Albanian government accused of organizing the “attack” on NATO peacekeepers last month. He claimed that the EU and NATO gave him guarantees there would be no arrests, but did nothing to stop Kurti.

EU foreign policy commissioner Josep Borrell sent a letter to Kurti on Wednesday urging him to “de-escalate” the situation. In what amounted to unusually strong language from Brussels, Borrell wrote that Pristina needs to “take the opinions of EULEX and KFOR fully into account and treat them as partners, which also means coordinating with them in advance,” which was not the case on Tuesday. EULEX is the European bloc’s civilian mission tasked with monitoring Kosovo.

“As 27 EU Member States have made it very clear, failure to de-escalate will result in negative consequences,” Borrell warned.

Albanian Prime Minister Edi Rama has already canceled the meeting with Kurti scheduled for Wednesday, saying it could not be held due to the “hourly worsening of Kosovo’s relations with the entire Euro-Atlantic community.”

Kurti’s crackdown has gone beyond just the Serbs, however. His government has also revoked the license of the privately owned TV outlet ‘Klan Kosova’, which the head of the Association of Journalists of Kosovo described as “an unprecedented act aimed against media freedoms.”

Ramush Haradinaj, a former commander of the Kosovo Liberation Army (KLA) and leader of the AAK opposition party, was quoted by local media on Wednesday as saying that Kurti was “threatening Kosovo’s alliance with the US and NATO” and called for a no-confidence vote against the PM.

NATO deployed troops in Kosovo in 1999, after a 78-day bombing campaign against Serbia. Belgrade has refused to recognize Pristina’s 2008 declaration of independence.



EU、コソボを処罰する用意あり
欧州連合(EU)の報道官は、セルビア人デモ参加者との緊張関係が解消されなければ、プリシュティナは「財政的・政治的影響」に直面することになると述べた。
欧州委員会のピーター・スタノ外交政策担当報道官は水曜日、記者団に対し、コソボのアルビン・クルティ首相が同州のセルビア人少数民族に対する攻撃的な扱いを撤回しない場合、コソボは近いうちに「結果」に直面することになるだろうと述べた。

ブリュッセルでのブリーフィングでスタノ氏は、プリシュティナが直面しうる「財政的および政治的影響」として、EU高官の訪問の停止、EU資金の差し止め、EUのコソボに対するビザ自由化手続きの凍結を挙げた。

スタノ氏は、こうした措置は従来の意味での「制裁」ではなく、クルチにコンプライアンスを強制するための「可逆的で一時的な措置」であると強調した。

国連加盟国193カ国のうち約半数がコソボを承認しておらず、コソボは米国、EU、占領下のNATO軍からの支援を受けてその正当性を維持している。しかし、クルティ氏は、アルバニア系住民の治安部隊を派遣し、同州北部でのセルビア人の抗議活動を鎮圧して以来、ここ数週間、アメリカやヨーロッパの当局者から次第に厳しい非難を受けるようになっている。

この抗議運動は、プリシュティナ当局が昨年、住民にセルビア人の身分証明書をコソボ発行のものに切り替えるよう強制する計画を発表した後、コソボ北部のセルビア人が多く住む4つの町の地元市長が辞職したことから始まった。この4つの町のセルビア人住民は、4月に行われた選挙をボイコットし、4人のアルバニア人市長が投票率4%未満で当選し、反対派がいなかった。

先月、NATO軍の支援を受けたクルティ軍がこれらの市長を事務所に設置したことから、暴力が発生した。ズヴェカンの町では、アルバニア人将校が扇動したとされる暴動が発生し、約50人のセルビア人デモ隊と25人のNATO平和維持軍兵士が負傷した。

EUは当初、選挙の正当性を宣言したが、その後、クルティ氏に対し、再投票の実施とセルビア人が多く住む町からの軍の撤退を要求している。スタノ氏は2日、記者団に対し、クルティ氏はこれらの要求を今のところ無視していると述べた。

クルチ氏がデ・エスカレーションを拒否したことで、コソボとアルバニアとの関係も危うくなっている。クルティは水曜日、コソボでアルバニアのエディ・ラマ首相と会談する予定だったが、火曜日にラマ首相によって会談がキャンセルされた。ラマ首相は声明で、「コソボと欧州大西洋共同体全体との関係が刻々と悪化しているため、この会談は予想された形式で開催することはできない」と述べている。
EU ready to punish Kosovo
Pristina will face “financial and political consequences” if tensions with Serb protesters are not resolved, a spokesman for the bloc has said
Kosovo will soon face “consequences” if its prime minister, Albin Kurti, does not backtrack on his aggressive treatment of the province’s Serb minority, European Commission foreign policy spokesman Peter Stano told reporters on Wednesday.

Among the “financial and political consequences” that Pristina could face are the suspension of high-level visits from EU officials, the withholding of EU funds, and the freezing of the bloc’s visa liberalization process with Kosovo, Stano said at a briefing in Brussels.

Stano emphasized that such measures are “not sanctions” in the traditional sense, but rather “reversible and temporary measures” designed to force Kurti into compliance.

Around half of the UN’s 193 member states do not recognize Kosovo, and the breakaway province counts on support from the US, EU, and occupying NATO forces to maintain its legitimacy. However, Kurti has faced progressively harsher condemnation from American and European officials in recent weeks, ever since he sent his ethnic Albanian security forces to crush Serb protests in the northern reaches of the province.

The protests began when local mayors in four majority Serb towns in northern Kosovo resigned last year after the authorities in Pristina announced plans to force residents to switch their Serbian identity documents for Kosovo-issued ones. The Serb population of these four towns boycotted elections in April in which four ethnic Albanian mayors won with a turnout of less than 4% and no opposition.

Violence broke out when Kurti’s forces, backed by NATO troops, installed these mayors in their offices last month. Around 50 Serb demonstrators and 25 NATO peacekeepers were injured in the town of Zvecan in a riot reportedly instigated by ethnic Albanian officers.

While the EU initially declared the elections legitimate, it has since demanded that Kurti call a fresh vote and withdraw his forces from majority-Serb towns. Stano told reporters on Wednesday that Kurti has thus far ignored these demands.

Kurti’s refusal to de-escalate has also threatened Kosovo’s relations with Albania. Kurti was scheduled to meet with Albanian Prime Minister Edi Rama in Kosovo on Wednesday, but the meeting was canceled by Rama on Tuesday. Due to the “hourly worsening of Kosovo’s relations with the entire Euro-Atlantic community, this meeting cannot be held in the anticipated format,” Rama said in a statement.
posted by ZUKUNASHI at 12:11| Comment(0) | 国際・政治

制裁は「自傷行為」-ノルウェー人教授がRTへ

制裁は「自傷行為」-ノルウェー人教授がRTへ
欧米の反ロシア政策は、世界の他の国々を協力強化へと向かわせるものだと、グレン・ディーセンは述べている。
ノルウェーの政治学者であるグレン・ディーセン氏は、ロシアに対する欧米の制裁は、ロシアが世界の他の地域との経済的なつながりを発展させる新たな機会をもたらし、アメリカ主導の一極的な世界秩序の衰退を加速させていると、水曜日にRTに語りました。

サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)でRTの取材に応じたディーセンは、「世界の経済力の多くが今、移動している」と断言した。SPIEFのようなフォーラムは、「当初、ロシアが西側諸国との投資や経済協力を求めることから始まった」と彼は続けた。「現在、SPIEFは世界の他の国々に手を差し伸べるための手段となっています」。

このフォーラムは、かつてロシアが西側諸国への玄関口と考えられていた都市で、水曜日から土曜日まで開催され、100カ国以上から数千人の代表者が出席する予定です。今年は、アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、中東から多くのゲストが参加すると、サンクトペテルブルグ知事のアレクサンドル・ベグロフ氏は火曜日に述べています。

「世界人口の85%が制裁に加わっていない国に住んでいる」とDiesenは指摘し、「フォーラムは世界がいかに変化しているかを示している」と付け加えた。

欧米の投資家がロシア市場から自らを締め出す中、新たなプレーヤーがその座を奪おうと動き出している。モスクワ州知事のアンドレイ・ヴォロビョフ氏は、水曜日に記者団に対し、今回のフォーラムでモスクワ州だけでも1500億ルーブル(18億ドル)以上の投資協定が結ばれ、工業、農業、機械・航空機製造、物流、医療などの分野で18000人以上の雇用を創出する見込みであると語った。

西側諸国にとって、「制裁は自傷行為の練習」であると、ディーセンはRTに語った。「ロシアを制裁すれば、世界の他の国々に巨大な市場を引き渡すことになるのです。」

新しいパートナーシップを求めるのは、米国の「敵対者」だけではない、と彼は続けた。「制裁は友人や同盟国に対しても行われる。米国と仲の良いインドのような国も、ロシアとの関係を続けたいのであれば、将来的には二次的な制裁を受けるかもしれません。

"マレーシア、テュルキエ、彼らは皆、一線を退かなければ罰を受けると脅されている。"とDiesenは言った。「多極化する世界、独立した外交政策を望むなら、経済的なつながりを多様化する必要があります。そのため、多くの国が米国への過度の依存を減らそうとしているのです」。
Sanctions are ‘self harm’ – Norwegian professor to RT
The West’s anti-Russian policies are driving the rest of the world toward increased cooperation, Glenn Diesen has said
Western sanctions on Russia have opened up new opportunities for the country to develop its economic links with the rest of the globe, accelerating the decline of the unipolar, American-led world order, Norwegian political scientist Glenn Diesen told RT on Wednesday.

Speaking to RT at the St. Petersburg International Economic Forum (SPIEF), Diesen declared that “a lot of the economic power in the world is now shifting.” Forums like the SPIEF “initially began with Russia trying to seek investments and economic cooperation with Western countries,” he continued. “Now [the SPIEF] is an instrument to reach out to the rest of the world.”

Thousands of delegates from more than 100 countries are expected to attend the forum, which runs from Wednesday to Saturday in a city once considered Russia’s gateway to the Western world. This year will see a significant number of guests come from Africa, Asia, Latin America, and the Middle East, St. Petersburg Governor Alexander Beglov stated on Tuesday.

“85% of the world’s population live in countries that have not joined the sanctions,” Diesen noted, adding that “the forum demonstrates how the world is changing.”

With Western investors shutting themselves out of the Russian market, new players are moving in to take their place. The Moscow Region alone is expected to sign investment agreements totaling more than 150 billion rubles ($1.8 billion) at the forum, creating more than 18,000 jobs in the fields of industry, agriculture, machine and aircraft manufacturing, logistics, and health care, Governor Andrey Vorobyov told reporters on Wednesday.

“Sanctions are an exercise in self-harm” for the West, Diesen told RT. “If you sanction Russia, you’re simply handing over a huge market to the rest of the world.”

“It’s not just adversaries” of the US who are seeking new partnerships, he continued. “The sanctions also go against friends and allies. Countries like India that get along with the US, might also be punished in future with secondary sanctions if they want to continue their connectivity with Russia.”

“Malaysia, Türkiye, they’re all threatened with punishment unless they toe the line,” Diesen said. “If you want a multipolar world, an independent foreign policy, you really need to diversify your economic connectivity, which is why you see many seeking to reduce their excessive dependence on the United States.”

・・・・・

Glenn Diesen
Professor at the University of South-Eastern Norway
Google Scholar page
https://scholar.google.com/citations?hl=en&user=smLwwjgAAAAJ
posted by ZUKUNASHI at 11:06| Comment(0) | 国際・政治

ロシアは核兵器を使用することで、人類を世界的な大災害から救える

セルゲイ・カラガノフ:ロシアは核兵器を使用することで、人類を世界的な大災害から救うことができる。
厳しいが必要な決断を下すことで、西側諸国は手を引かざるを得なくなり、ウクライナ危機の早期終結と他国への拡大を防ぐことができるだろう。

ロシア国内の専門家の間では、この論文をきっかけに、核兵器、その役割、使用条件について大きな議論が巻き起こっている。

特にセルゲイ・カラガノフは、ボリス・エリツィン、ウラジーミル・プーチン両氏の元大統領顧問であり、モスクワの著名シンクタンク「外交・防衛政策会議」の代表という立場である。

著名人の中には呆れた反応を示す人もいれば、それほど批判的でない人もいる。

RTは、全文を読むことが読者にとって有益であると判断した。以下の文章は翻訳され、軽く編集されています。

***

Sergey Karaganov: By using its nuclear weapons, Russia could save humanity from a global catastrophe
A tough but necessary decision would likely force the West to back off, enabling an earlier end to the Ukraine crisis and preventing it from expanding to other states
posted by ZUKUNASHI at 10:37| Comment(0) | 国際・政治

EU、NATO軍がウクライナで公然と戦闘を行うことは否定的

EU、NATO軍がウクライナで公然と戦闘を行うことは否定的
欧州連合(EU)はロシアとの全面戦争のリスクを避けたい、とEUの最高司令官が述べた。
欧州連合(EU)軍事参謀本部のエルヴェ・ブレジャン副本部長は、西側諸国がウクライナに代わってロシアと戦うために兵士を派遣することはない、と水曜日に述べた。

「ウクライナに地上軍を派遣することは、戦争の当事者になることであり、ロシアと戦争することであり、EUもNATOも、誰もそれを望んでいない」と、ブレジャンはフランスのTVチャンネルLCIに語った。「私たちはロシアと戦争しているわけではありません。私たちは、ロシアに攻撃された国を支援しているのです」。

Blejeanは、現在進行中のウクライナの攻撃は、"その結果にかかわらず、戦争の終わりにはならない "と付け加えた。

フランス提督の発言は、NATOの前事務総長アンデルス・フォグ・ラズムセンが、ポーランドやバルト三国など個々の加盟国が最終的にウクライナへの兵士派遣を決定できることを示唆した後に行われた。

しかし、ウクライナのドミトリー・クレバ外相は先週、ロシアとの「武力衝突が終わるまでは」外国軍の出動はないだろうと述べている。

今月初め、ロシアのベルゴロド州への武力侵攻に関わったポーランド人を含め、複数のNATO諸国からのボランティアがすでにキエフ側で戦闘を行っている。

一方、モスクワは、ウクライナに重火器を供給し、情報を共有することで、NATO諸国が事実上、紛争に直接参加することになったと長らく主張してきた。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、NATOは自国に対して「戦争を仕掛けている」とし、そうではないと主張するのは「馬鹿げている」と述べている。

先月、EUはウクライナ向けに10億ユーロ(約10億8000万円)相当の大砲弾とミサイルを調達することに合意した。米国は、ロシアが2022年2月に隣国での作戦を開始して以来、キエフに1000億ドル以上の援助を約束している。

EU rules out NATO troops openly fighting in Ukraine
The European bloc doesn’t want to risk an all-out war with Russia, EU’s top commander has said
Western countries will not send their soldiers to fight Russia on behalf of Ukraine, Director General of the European Union Military Staff Vice Admiral Herve Blejean said on Wednesday.

“To send ground troops to Ukraine is to be a party in a war, to be at war with Russia, and nobody wants that, neither the EU, nor NATO,” Blejean told the French TV channel LCI . “We are not at war with Russia. We are supporting a country attacked by Russia.”

Blejean added that the ongoing Ukrainian offensive would “not be the end of the war, regardless of its results.”

The French admiral's remarks came after former NATO secretary general Anders Fogh Rasmussen suggested that individual members, such as Poland and the Baltic states, could ultimately decide to deploy soldiers to Ukraine.

Ukrainian Foreign Minister Dmitry Kuleba, however, said last week that there would not be foreign boots on the ground “before the end of the armed conflict” with Russia.

Volunteers from multiple NATO countries are already fighting on Kiev’s side, including Polish nationals who were involved in an armed incursion into Russia’s Belgorod Region earlier this month.

Moscow, meanwhile, has long insisted that by supplying Ukraine with heavy weapons and sharing intelligence, NATO countries had made themselves de facto direct participants in the conflict. Russian Foreign Minister Sergey Lavrov has said that NATO was “waging a war” against his country and that it was “ridiculous” to claim otherwise.

Last month, the EU agreed to procure €1 billion ($1.08 billion) worth of artillery rounds and missiles for Ukraine. The US has committed more than $100 billion in aid to Kiev since Russia launched its operation in the neighboring state in February 2022.
posted by ZUKUNASHI at 09:36| Comment(0) | ウクライナ

汎アフリカ決済システム

posted by ZUKUNASHI at 00:02| Comment(0) | 国際・政治