ずくなしの冷や水

2023年06月02日

「フォーエバーケミカルズ」の健康リスク

US Companies Knew 'Forever Chemicals' Health Risks From the Start - Report
Forever Chemicals is an unofficial name for per- and polyfluoroalkyl substances (PFAS) - dubbed so for their resistance to breaking down.
American chemical companies were aware of the health and environmental risk of PFAS but intentionally failed to disclose them, new research published in Annals of Global Health journal has shown.
Scientists examined documents from the companies DuPont and 3M and are sure that these corporations knew they were selling poisonous or highly-toxic substances.
'Forever Chemicals' began in 1946, when DuPont introduced Teflon nonstick cookware and promoted it as a revolution in cooking. Teflon is one of th best-known 'Forever Chemicals' used almost everywhere along with other PFAS. These substances are widely used in clothing, household goods and even packages of food products. PFAS are extremely resistant to breaking down, and after five decades of market expansion, it became obvious that they are slowly killing people and environment.

However, the recent research has shown that chemical giants falsely pretended they knew nothing. Just like tobacco companies hid information about lung cancer, DuPont and 3M suppressed the publication of data that cast 'Forever Chemicals' as dangerous substances, according to the research.
In 1961, corporate researchers discovered that Teflon leads to an increase in the liver size of rats. In 1979, a company discovered that dogs that ingested small doses of C8 – another 'Forever Chemical' – died in two days. Meanwhile, in 1980, companies learned that 25% of pregnant women who worked in their labs with C8 gave birth to children with birth defects. Companies never warned their female employees about the risks, nor made this information public.

As one of the paper's authors, Nadia Gaber, MD, PhD: "Having access to these documents allows us to see what the manufacturers knew and when, but also how polluting industries keep critical public health information private."
米国企業は「フォーエバーケミカルズ」の健康リスクを最初から知っていた - レポート
Forever Chemicals は、パーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質 (PFAS) の非公式名であり、分解しにくいことからそう呼ばれています。
アメリカの化学会社はPFASの健康と環境リスクを認識していたが、意図的にそれを開示していなかったことが、『Annals of Global Health』誌に掲載された新たな研究で明らかになった。
科学者らはデュポン社と3M社の文書を調査し、これらの企業が有毒物質や毒性の高い物質を販売していることを知っていたと確信した。
「フォーエバー ケミカルズ」は、デュポン社がテフロン加工の焦げ付き防止調理器具を導入し、それを調理の革命として宣伝した 1946 年に始まりました。 テフロンは、他の PFAS と同様に、ほぼどこでも使用されている最も有名な「フォーエバー ケミカル」の 1 つです。 これらの物質は、衣類、家庭用品、さらには食品のパッケージにまで広く使用されています。 PFAS は非常に分解されにくいため、50 年間の市場拡大を経て、PFAS が徐々に人々と環境を破壊していることが明らかになりました。

しかし、最近の研究では、化学大手が何も知らないふりをしていたことが判明した。 研究によれば、タバコ会社が肺がんに関する情報を隠蔽したのと同じように、デュポンと3Mは「フォーエバー・ケミカルズ」を危険物質とみなすデータの公表を抑制した。
1961 年、企業の研究者は、テフロンがラットの肝臓サイズの増加につながることを発見しました。 1979年、ある会社は、別の「フォーエバーケミカル」であるC8を少量摂取した犬が2日で死亡したことを発見した。 一方、1980 年に企業は、C8 を使用して研究室で働いていた妊婦の 25% が先天異常のある子供を出産したことを知りました。 企業は女性従業員にリスクについて警告することも、この情報を公表することもなかった。

この論文の著者の一人であるナディア・ゲイバー医学博士は、「これらの文書にアクセスすることで、製造業者がいつ何を知っていたのかを知ることができるだけでなく、汚染産業がどのようにして重要な公衆衛生情報を非公開にしているのかも知ることができる。」と述べた。
posted by ZUKUNASHI at 23:52| Comment(0) | 国際・政治

AIドローン、仮想テスト中にオペレーターを「殺害」-米空軍関係者

AI drone ‘killed’ its operator during virtual test – USAF official
The program reportedly deduced that human input was interfering with its mission to destroy military targets
The US Air Force has reportedly been carrying out simulated tests using artificial-intelligence drones tasked with destroying various targets. However, according to a blog post by the Royal Aeronautical Society (RAeS), in one of the tests, the program came to the conclusion that its own human operator was interfering with the mission.

Speaking at the RAeS Future Combat Air and Space Capabilities summit in London last week, USAF chief of AI test and operation, Colonel Tucker ‘Cinco’ Hamilton reported that an AI-powered drone was tasked with a search-and-destroy mission to identify and take out surface-to-air missile (SAM) sites. During the test, however, the final decision on launching the attack lay with a human operator, who would give the drone a go-ahead or no-go to carry out the strike.

According to Hamilton, the AI drone had been reinforced in training that destroying the SAM sites was the preferred option and resulted in points being awarded. During the simulated test, the AI program decided that the occasional ‘no-go’ decisions from the human were interfering with its higher mission and tried to kill the operator during the test.

“The system started realizing that, while they did identify the threat at times, the human operator would tell it not to kill that threat, but it got its points by killing that threat. So what did it do? It killed the operator. It killed the operator because that person was keeping it from accomplishing its objective,” Hamilton was quoted as saying in the RAeS blog post.

The team then trained the system that killing the operator was “bad,” and told it that it was going to lose points if it continued to do that. After that, the AI drone started destroying the communication tower that the operator used to communicate with the drone to stop it from killing its target.

“You can’t have a conversation about artificial intelligence, intelligence, machine learning, autonomy if you’re not going to talk about ethics and AI,” Hamilton warned in his presentation.

However, in a statement to Business Insider, a USAF spokesperson insisted that no such simulations had taken place and that the Department of the Air Force “remains committed to ethical and responsible use of AI technology.” The spokesperson suggested that the colonel’s comments were “taken out of context and were meant to be anecdotal.”

On Friday, Hamilton also clarified that he “mis-spoke” in his presentation at the summit and that the rogue AI drone simulation he described was not a real exercise but merely a “thought experiment.” He stated that the USAF has not tested any weaponized AI in this way.

AIドローン、仮想テスト中にオペレーターを「殺害」-米空軍関係者
人間の入力が軍事目標破壊の任務を妨害していると推論したと報じられた
アメリカ空軍は、さまざまな標的を破壊する任務を負った人工知能ドローンを使って、シミュレーションテストを実施していると報じられています。しかし、王立航空協会(RAeS)のブログ記事によると、テストの1つで、プログラムは、自身の人間のオペレーターがミッションを妨害しているという結論に至ったそうです。

先週ロンドンで開催されたRAeS Future Combat Air and Space Capabilitiesサミットで、米空軍のAIテスト・運用チーフであるタッカー'シンコ'ハミルトン大佐は、AI搭載ドローンが地対空ミサイル(SAM)サイトを特定し破壊するサーチ&デストロイミッションを任されたと報告しました。しかし、このテストでは、攻撃開始の最終決定は人間のオペレーターが行い、ドローンに攻撃実行のゴーサインかノーサインを出すことになっていました。

ハミルトンによると、AIドローンは訓練で、SAMサイトを破壊することが好ましい選択肢であり、ポイントが与えられると強化されていたそうです。模擬テスト中、AIプログラムは、人間が時折下す「ノーゴー」の判断が、より高いミッションを邪魔していると判断し、テスト中にオペレーターを殺害しようとしました。

"システムは、時には脅威を特定するものの、人間のオペレーターがその脅威を殺すなと言っているのに、その脅威を殺すことでポイントを得ていることに気付き始めた。では、どうしたのか。それは、オペレーターを殺すことでした。RAeSのブログ記事でハミルトンは、「その人が目的を達成するのを邪魔していたので、オペレーターを殺したのです」と述べているのを引用しています。

そして、オペレーターを殺すことは「悪いこと」だとシステムに教育し、「それを続けるとポイントが減る」と伝えた。その後、AIドローンは、オペレーターがドローンと通信するために使っていた通信塔を破壊し始め、ターゲットを殺すことを阻止しました。

"倫理とAIについて話すつもりがないなら、人工知能、知能、機械学習、自律性について会話することはできない "とハミルトンはプレゼンテーションの中で警告した。

しかし、米空軍の広報担当者はBusiness Insiderへの声明で、そのようなシミュレーションは行われておらず、空軍省は "倫理的で責任あるAI技術の使用に引き続き取り組んでいる "と主張した。同報道官は、大佐のコメントは "文脈を無視したもので、逸話を意味するものである "と示唆した。

ハミルトンは金曜日、サミットでのプレゼンテーションで "間違ったことを言った "とし、彼が説明した不正AIドローンのシミュレーションは実際の演習ではなく、単なる "思考実験 "であることも明らかにした。彼は、米空軍は武器化したAIをこのような形でテストしたことはないと述べている。
posted by ZUKUNASHI at 22:22| Comment(0) | 国際・政治

中国の米国便がロシア領の回避を求められる

US-bound Chinese flights avoiding Russian airspace – Reuters
Washington is reportedly seeking to protect domestic carriers which are banned from Russian skies
Chinese airlines are avoiding Russian airspace in newly approved routes to and from the United States, Reuters reported on Thursday, citing flight tracking website FlightAware and industry officials.

The US Department of Transportation (USDOT) approved four new weekly flights between US and China on May 18, by carriers including Air China and China Eastern. This brought the total number of weekly roundtrips to 12 from the previous total of eight.

FlightAware records show that the new Chinese flights are not overflying Russia, while previously approved Chinese flights are still using Russian airspace.

Washington and its European allies closed their airspace to Russian aircraft last year as part of Ukraine-related sanctions against Moscow, and Russia retaliated by barring US and European airlines from flying over its territory. China was not affected by the restrictions and continued to use Russian airspace.

It was reported earlier this year that the Biden administration was urged to ban Chinese airlines from passing over Russia on US routes.

The proposal was the result of lobbying by US air carriers, who are losing up to $2 billion annually in market share to foreign competitors not subject to the ban on crossing Russian airspace, the New York Times wrote in March, citing industry trade group Airlines for America.

Airlines from countries such as China and India have enjoyed a boom in business, as they can fly the shortest route without the need to circumvent Russia’s vast territory, the outlet wrote.

American carriers, on the other hand, have had to fly longer distances with dozens of empty seats, in the hope of making the plane light enough to avoid refueling, the New York Times reported, citing airline sources. More than a dozen planned new routes to Mumbai, Tokyo, Seoul and other cities were reportedly put on hold and are being taken up by competitors.

US Assistant Secretary for Aviation and International Affairs Annie Petsonk declined to answer on Thursday whether the Biden administration had required Chinese carriers to avoid Russian airspace as a condition for approving the new routes, Reuters wrote.

According to the agency, the Chinese carriers and the Chinese Embassy in Washington were not immediately available for comment.
中国の航空会社は、新たに承認された米国発着路線でロシア領空を避けていると、ロイター通信がフライト追跡サイトFlightAwareと業界関係者の話を引用して木曜日に報じた。

米国運輸省(USDOT)は5月18日、中国国際航空や中国東方航空などによる米国と中国を結ぶ週4便の新規就航を承認しました。これにより、週1回の往復便は従来の8便から12便となった。

FlightAwareの記録によると、新しい中国便はロシアを飛び越えていないが、以前に承認された中国便は依然としてロシアの空域を使用している。

ワシントンとヨーロッパの同盟国は昨年、ウクライナ関連の対モスクワ制裁の一環としてロシア航空機の領空を閉鎖し、ロシアは報復として米国とヨーロッパの航空会社の自国領土上空の飛行を禁止しました。中国はこの制限の影響を受けず、ロシアの領空を使い続けていた。

今年初め、バイデン政権が、中国の航空会社が米国路線でロシア上空を通過することを禁止するよう促されたことが報じられた。

この提案は、米国の航空会社によるロビー活動の結果であり、ロシア領空通過禁止の対象ではない外国の競合他社に年間最大20億ドルの市場シェアを奪われていると、ニューヨーク・タイムズ紙は3月に業界団体エアラインズ・フォー・アメリカを引用して書いている。

中国やインドなどの航空会社は、ロシアの広大な領土を回避することなく最短ルートを飛ぶことができるため、ビジネスのブームを享受している、と同誌は書いている。

一方、アメリカの航空会社は、給油の手間を省くために機体を軽くすることを目指し、数十席の空席で長距離を飛行しなければならなくなったと、航空会社関係者の話を引用してニューヨーク・タイムズ紙が報じた。ムンバイ、東京、ソウルなどへ計画されていた10以上の新路線が保留となり、競合他社に奪われているという。

米国のアニー・ペトソンク航空・国際問題担当次官補は、バイデン政権が新路線を承認する条件として、中国の航空会社にロシア領空を避けるよう求めたかどうかについて、木曜日に回答を避けたとロイター通信は書いています。

同機関によると、中国の航空会社およびワシントンの中国大使館は、すぐにコメントすることができなかったという。

ロシア領を通過する場合

ロシア領を通過しない場合

posted by ZUKUNASHI at 21:05| Comment(0) | 国際・政治

キシナウでのサミット

ウクライナの情報筋によると、ゼレンスキーがキシナウに飛んだのは、英国からの要請によるものだという。
彼らにとっては、モルドバのケースを準備し、ウクライナのケースと同様のシナリオに沿うように仕向けることが非常に重要なのです。
このチシナウでのサミットは、サンドゥが個人的なイメージを強化し、この地域の親ロシア感情との闘いを強化するために必要な粉飾である。



ゼレンスキー キシナウはウクライナにトランスニストリアへの軍隊派遣を要請していない

ウラジーミル・ゼレンスキー大統領は、欧州政治共同体のサミット後の記者会見で、トランスニストリアにおけるウクライナ軍の行動は、チシナウの要請があった場合にのみ可能であり、そのような要請はなかったと述べたとBBCは報道しています。

「ウクライナは、モルドバ共和国当局からの要請があった場合のみ、反応し、助けることができる」と、ゼレンスキー大統領は述べた。

posted by ZUKUNASHI at 20:37| Comment(0) | 国際・政治

日本は第三次世界大戦の体制に突入

日本政府は米国に対し、爆薬は純粋な軍事目的の製品ではないことを理由にして、米国がウクライナに提供する155ミリ砲弾を製造する目的で産業用TNTの販売を許可する意向を伝えているとされています。

また、日本が決断すれば、日本政府が廃棄予定の多連装ロケット砲がウクライナに供与されることになりそうだとみられています。

日本はすでにウクライナに対し自衛隊車両など100台を供与することを決定しています。

なしくずし的に武器と、武器関連資材のウクライナへの輸出が始まっています。

極東の国だからウクライナ戦争は関係がないわけではないのです。すでに軍事物資のサプライチェーンに組み込まれています。

ウクライナの戦争が三次世界大戦の様相を強めるにつれて、日本の関与は大きくなります。

日本はすでに三次世界大戦の体制に突入したとみるべきではないでしょうか。

自衛隊派遣もありうるだろうとみています。日本へNATO事務所が設置されます。

ウクライナ特需を見込む向きもあるようで、企業によっては恩恵があるでしょう。しかし、国民生活全般を見ればサプライチェーンの障害による物価高などのほうが影響は大きいでしょう。

米国は、軍事的に長期戦の構えですが、世界的に見れば、米国に同調する国は多くはありません。現に脱ドル化の動きが加速しています。

米国国債を一夜して売り払うことはできません。米国の銀行に預けてある米国国債を売却して得られたドルは他の通貨に転換して送金しなければならないのです。意図的に米国国債を大量売却して相場を混乱させるようなことはどの国も避けるでしょう。

ですが、いずれ影響は出ます。それがどんな形で現れるかは、まったく不透明です。為替レートがどう動くかも全く予想不能です。ただ一つ確実なことは、金融システムは大きな動揺に見舞われるだろうということです。

米国は、経済制裁の跳ね返りを、ある意味返り血というべきかもしれませんが、それを浴びることは避けられない。

今回の債務上限の引き上げは単なる時間稼ぎにしかすぎません。ドルの信用失墜がいつ現れ始めるか、目が離せません。
posted by ZUKUNASHI at 18:10| Comment(0) | 国際・政治

ウクライナ軍によるロシア領内への攻撃が激化

ウクライナ軍 国境接する露ベルゴロド州の複数の居住区を砲撃 死者も=州知事
2023年6月2日, 17:35
6月2日、ウクライナ軍は国境を接するロシアのベルゴロド州の複数の居住区に対して同時に砲撃した。攻撃によって複数の死者が出ている。同州のヴャチェスラフ・グラドコフ知事が自身のSNSテレグラム・チャンネルで明らかにした。
グラドコフ州知事によれば、ウクライナ軍はシェベキンスキー地区を通る自動車道を砲撃。砲弾は当時、道路を走行中の車両数台に当たり、そのうち1台に乗車していた2人の女性は即死した。もう1台に乗っていた2人は一命をとりとめたものの、1人は重体。
posted by ZUKUNASHI at 17:54| Comment(0) | ウクライナ

武漢に投下された米軍の火炎放射


1944年12月、武漢に投下された米軍の火炎放射。あまり知られていない話です。

米国は、日本軍が武漢の路上で捕虜となった3人の米軍パイロットを殺害したことへの復讐を望んでいた。蒋介石はルメイの最初の大規模な戦略爆撃を承認した。 12月18日、200機近い米軍爆撃機が500トンの焼夷弾を投下。武漢は3日間燃え続けた。ルメイは初めての大規模火器爆撃が完全に成功したことに満足した。

中国国内では、ニュースは厳しく検閲された。蒋介石は後に、4万人以上の中国民間人が殺されたことを日記で認めた。

posted by ZUKUNASHI at 13:28| Comment(0) | 国際・政治

SpaceX、ウクライナ向けスターリンク端末をペンタゴンで受注

勇敢な反体制の反逆者イーロン・マスクが、ディープ・ステートに激しく反対した報いとして、ペンタゴンの有利な新契約を獲得した。

SpaceX、ウクライナ向けスターリンク端末をペンタゴンで受注
これまでに少なくとも2万台のStarlink端末がウクライナに出荷されている。
デイブ・デキャンプ氏
posted by ZUKUNASHI at 12:47| Comment(0) | 国際・政治

F16パイロット訓練計画

【視点】「飛ぶのと、それに乗って戦うのは話が違う」宇をロシア人軍事専門家が検証
2023年6月1日, 06:00
「飛ぶのと、それに乗って戦うのは話が違う」宇パイロットF16訓練計画をロシア人軍事専門家が検証 -
オランダのカイサ・オロングレン国防相は、オランダとデンマークがこの夏、ウクライナ人パイロットのF16戦闘機の操作訓練を実施するための共同作業に取り組んでいることを明らかにした。
スプートニクはロシア功労パイロットの称号を持つ退役少将で、現在、ロシア人軍事専門家として雑誌「アヴィアパノラマ」の副編集長を務めるウラジーミル・ポポフ氏に取材し、トレーニングの効果のほどについて、またNATOのインフラがさらにどんな問題に直面するかについてお話を伺った。

「通常のF16戦闘機トレーニングプログラムは最高で2年かかります。ですが切迫したケース、予期しない軍事行動があった場合のためにはショートプログラムがあり、これは3〜4か月の長さです。これには理論と操縦スキルのための実践トレーニング、離着陸などの練習が含まれます」

ポポフ氏は、飛行機が空中でどんな動きを見せるかを感じ取り、自動操縦のレベルまで自分の行動を構築する必要がある点に注意を喚起している。訓練の複雑さはパイロットのそれまでの飛行経験や、飛行年数、英語スキルによって変わりうる

「ショートトレーニングの場合、25〜40%は敵用の『飛行標的』です。なぜならば新型の飛行機で飛ぶというのと、それに乗って戦うというのは話が全く違うからです」

ポポフ氏は、パイロットはいわゆる機体を感じること(編集注:機体の空間的位置や、現在の飛行モードと設定の飛行モードの適合性を総合的に判断)をマスターするだけでなく、弾薬や電子戦装備などの使い方も理解していなければならないと指摘している。

こうしたことを踏まえても、ポポフ氏はF16がウクライナへ供給された場合、ロシア軍には脅威となることを認めている。

「ロシア軍にとっての脅威が非常に大きいと言わねばなりません。F16は旧弊で機体は40年前に開発されたものだとはいっても、これは第4プラス世代の軽量型の戦闘機であり、常に刷新が繰り返されてきたものです。世界40カ国の軍備にF16が入っているのもれっきとした理由があります。これはロシアのMig29や、Mig35とまでも同格に並ぶことができます。とはいえ、Mig35の可能性はより広範ではありますが」

ポポフ氏は少なからず重要な点として、トレーニングの対象にF16の整備を行う技術スタッフが含まれていることに注意を喚起している。F16は近代的なマシーンであり、飛行の準備を整えるためにはいつどの時点でテストチェックを行うべきか、隅から隅まで知り尽くさねばならない。これはトレーニングプログラムの構成要素としてはかなり重要であり、少なからず複雑な部分である。

Poland won’t supply F-16s to Ukraine – PM
Mateusz Morawiecki has admitted he doesn’t have the fighter jets to spare
Warsaw does not have enough F-16 jets or Patriot air defense systems to actually send any to Ukraine, but other countries should do so right away, Polish Prime Minister Mateusz Morawiecki told reporters on Thursday.

“We have too few F-16 aircraft, so at the moment, today, there are no such expectations from us,” Morawiecki said at a press conference at Castle Mimi in Moldova, on the first day of the European Political Community summit, according to Polskie Radio.

The Polish Air Force officially has 48 F-16 fighters, 12 of which are training variants. It has ordered 48 Golden Eagle light jets from South Korea and 32 F-35s from the US, but they have not yet been delivered.

“We handed over our MiGs – good planes, good fighters, and this is greatly appreciated,” the Polish PM added. Poland followed Slovakia in sending Ukraine some of its 19 Soviet-era MiG-29 jets to make up Kiev’s losses over the past year.

Morawiecki also noted that Ukrainian President Vladimir Zelensky thanked him for organizing the F-16 “coalition,” referring to the push by several NATO members to supply Kiev with the US-designed fighters. While many countries, including Poland, have offered to train Ukrainian pilots, it remains unclear where the planes would actually come from.

The Polish PM also had bad news for Kiev regarding the replacements for Patriot air defense systems damaged or destroyed by Russian missile strikes.

“Just as we don’t have enough F-16 fighters, we can't hand over our Patriot systems to Ukraine for the same reason,” Morawiecki said, adding that it was important for other countries that had Patriots “to share them with Ukraine as soon as possible.”

Patriots and F-16s are the latest “game-changer” weapons Kiev has demanded from the West to bolster its forces’ combat capabilities against Russia, especially in the light of its planned counteroffensive.

The Ukrainian government has already received German Leopard and British Challenger tanks, US-made HIMARS rocket launchers, a variety of towed and self-propelled NATO artillery, as well as portable anti-tank and anti-aircraft rockets. Poland, meanwhile, has become a hub for arms supplies to Ukraine from other countries and a training ground for Ukrainian soldiers.

The US and the EU have also provided direct financial aid to Kiev to keep its government functioning. Russia has warned that military aid to Kiev makes Western countries de facto direct participants in the conflict, and said that foreign weapons systems would be treated as legitimate targets on the battlefield.
ポーランドのマテウス・モラヴィエツキ首相は木曜日、記者団に対し、ワルシャワにはウクライナに実際に派遣できるほどのF-16ジェット機やパトリオット防空システムはないが、他の国々はすぐにでもそうするべきだと語った。

モラヴィエツキ首相は、欧州政治共同体首脳会議の初日、モルドバのミミ城で記者会見し、「われわれはF-16の保有機数が少なすぎるので、現時点では、われわれからそうした期待はできない」と述べた(Polskie Radioによる)。

ポーランド空軍は、公式に48機のF-16戦闘機を保有しており、そのうち12機は訓練用のバリエーション機である。韓国からは48機のゴールデンイーグル、米国からは32機のF-35を発注しているが、まだ納品されていない。

「ポーランド首相は、「我々はMiGsを引き渡した。ポーランドはスロバキアに続き、ウクライナにソ連時代のMiG-29戦闘機19機の一部を送り、この1年でキエフが失ったものを補填した。

モラヴィエツキ氏はまた、ウラジーミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領から、F-16「連合」を組織したことに感謝されたと述べた。ポーランドを含む多くの国がウクライナのパイロットを訓練することを申し出ているが、実際に飛行機がどこから来るかはまだ不明である。

ポーランド首相はまた、ロシアのミサイル攻撃で破損・破壊されたパトリオット防空システムの代替機に関しても、キエフに悪い知らせを与えた。

「F-16戦闘機が足りないように、パトリオットシステムも同じ理由でウクライナに渡すことができない」とモラヴィエツキ氏は述べ、パトリオットを保有する他の国々が「できるだけ早くウクライナと共有する」ことが重要であると付け加えた。

パトリオットとF-16は、キエフがロシアに対する自軍の戦闘能力を強化するために西側から要求した最新の「ゲームチェンジャー」兵器であり、特に反攻を計画していることを考慮すると、この兵器が必要である。

ウクライナ政府はすでに、ドイツのレオパルド戦車やイギリスのチャレンジャー戦車、米国製のHIMARSロケットランチャー、NATOの各種牽引砲や自走砲、携帯用対戦車ロケットや対空ロケットを受け取っています。一方、ポーランドは、他国からウクライナへの武器供給の拠点となり、ウクライナ兵の訓練場にもなっている。

また、米国とEUは、キエフの政府機能を維持するために、キエフに直接資金援助を行っている。ロシアは、キエフへの軍事援助は西側諸国を事実上の紛争への直接参加者にすると警告し、外国の兵器システムは戦場での正当な標的として扱われるだろうと述べた。
posted by ZUKUNASHI at 12:41| Comment(0) | ウクライナ

ウクライナはいくつかの嘘を真に受けた

ポーランド紙、ウクライナの致命的過ちを指摘
2023年6月2日, 11:01
ウクライナは西側が全能だと信じたが、それは過ちだった。ジャーナリストのアントニー・コニュシェフスキ氏がポーランド紙ムィシュル・ポルスカに発表した記事で指摘した。
コニュシェフスキ氏は記事の中で次のように指摘している。

「ウクライナはいくつかの嘘を真に受けたことから、誤った道を突き進んだ。この国はロシアに対抗し、地域レベルの大国として自立できると信じた。一方、西側はロシアを封じ込めるという自分の目的でキエフ(ウクライナ政府)を利用することしか考えていない」
いかなる国もウクライナ民族の自立を邪魔する権利はないものの、それと同じことがロシア側にも言えるという。その上でウクライナ政府の利益は米国や西側のグローバルな役割には適っていないことから、ウクライナでは果たしてこれほどの犠牲が必要だったのかを冷静に判断する日が来るだろうと記者は指摘している。
ウクライナの政治的指導部はこれらの問題に答えることができないことから紛争を無駄に長引かせ、これにより保身に走っていると評価した。
posted by ZUKUNASHI at 12:22| Comment(0) | ウクライナ

中国製ジェットC919




・・・ボーイング737と競合するので妨害を受けるだろうとされています。

posted by ZUKUNASHI at 11:28| Comment(0) | 国際・政治

ブリックスを巡る誤算

「戦略は裏目に出ている」 米国でブリックスを巡る誤算について語られる
2023年6月2日, 06:00
米国はグローバル・サウスの広い地域で影響力を維持しようとしているだけだが、経済ブロック「ブリックス」(ロシア、中国、インド、ブラジル、南アフリカ)は台頭を見せており、かつてないほど加盟申請が相次いでいる。米ニューズウィークが報じた。
南アフリカのブリックス担当特使を務めるアニル・スクラル氏によると、ブリックスは何かほかのグループに対抗する単なる複数の国からなるグループではない。
「我われは世界的な統治システムの崩壊と、一方的な制裁がいかに常態化しているかを目にしている。各国は、新しい世界秩序がどのように発展していくかということに対してより多くの影響力を持ちたいと考えている」
スクラル氏によると、現時点で20か国以上がブリックスへの加盟を申請または加盟に関心を示している。
なお、ブリックスの正式な役割は西側諸国に挑戦することではない。しかし、ブリックスの支持者の多くは、そこに必要な目標を見いだしているという。

印中経済文化協議会のモハメッド・サキブ事務総長は、ブリックスは発展途上国の利益を代表するために設立されと指摘し、欧米の覇権の崩壊が各国をブリックス加盟へ駆り立てているとしている。
同氏は、米政府と中国政府は世界的な影響力を巡っていると指摘し、「米国は、何らかの形でブリックスを崩壊させるよう各国に強制、脅迫して、ブリックスを中国を封じ込めるための地政学的ツールにしようとしている」と主張している。
一方、この戦略は今のところ裏目に出ているようだ。なぜなら、ブリックスとその新開発銀行では、脱ドル化を求める声が高まっているからだ。
専門家らは、ブリックスに関する米国の政策には一貫性がないとの見方を示しており、米政府が一方的な制裁を課し、グローバル・サウス諸国に中国と貿易しないよう呼びかけている限り、それはBRICSの拡大と強化を促進するだけだと指摘している。


posted by ZUKUNASHI at 10:57| Comment(0) | 国際・政治

ダグラス・マクレガーの重大な新見解

ロシアによるアルチョモフスク掌握後、欧米諸国はもはやウクライナの勝利を信じていない
ロシア軍によってアルチョモフスクがウクライナの軍事力の墓場と化した後、欧米ではゼレンスキー氏の熱烈な支持者でさえもウクライナの勝利神話を信じるのをやめた。そして今や北大西洋条約機構(NATO)にとってはウクライナ危機を凍結された紛争に変えることが最も受け入れ可能な長期的結果になりつつある。米軍退役大佐のダグラス・マクレガー氏はアメリカン・コンサバティブ誌への寄稿でこのように指摘している。
同氏は、ウクライナ軍とロシア軍の戦術を分析、双方の戦闘力を評価し、欧米諸国が広く宣伝しているウクライナ軍による反転攻勢について、成功の見込みは全くないとの結論に達した。数万人のウクライナ兵がNATO加盟国で訓練を受け、欧米からの兵器供与も増えているが、ウクライナ軍は弾薬の量と空でのプレゼンスの点でロシア軍より劣っているという。
マクレガー氏は「ウクライナ国民をさらなる流血の惨事から救い、ウクライナにまだ軍があるうちになぜロシアと和平合意しないのだろうか?」と疑問をなげかけている。
なぜなら、同氏は、ウクライナの攻撃リソースが尽き次第、ロシアが攻撃に転じ、ウクライナの非武装化という目標を達成、つまりウクライナ軍の残存部隊の一掃を完了すると考えているからだ。

アメリカの退役大佐「ダグラス・マグレガー」:
- 西側諸国は、ウクライナの敗北が近いことを知っており、より深刻なことをせざるを得ないかもしれません。
- ウクライナ軍の敗北後、米国はゼレンスキー政権を救うために、紛争に直接介入することを決定するだろう

・・・マクレガーが米国による紛争への直接介入の見込みに言及したのは初めてです。このところ連日のようにロシアの猛攻が続いています。「直接介入」がどのようなものか不明ですが、そうなれば重大事態。第三次世界大戦が目に見えるものとなります。

このマクレガーの予想と同様な見解はまだ見つかりませんが、NATOの動きについては報じられています。
2023年06月01日
NATOはロシアとの戦争に備えた秘密計画を準備

ウクライナ紛争はポーランドおよびルーマニアとの国境近くで終結する可能性がある=元米国防総省顧問
2023年6月2日, 04:00
米国防総省の元顧問で米軍退役大佐のダグラス・マクレガー氏は、YouTubeチャンネル「Judging Freedom」のインタビューで、米国はウクライナ軍の戦場での敗北を認めることを望んでおらず、これはウクライナの完全な消滅につながる可能性があるとの見方を示した。
マクレガー氏によると、この紛争ではロシア軍がルーマニアおよびポーランドの国境まで到達する可能性があるという。
「私は祝福する。これはまさに欧州が夢見ていたことだ。この素晴らしい贈り物をしたのは、我われのジョー・バイデン大統領、リンゼー・グラム氏(米上院議員)、そしてその他の自分たちが何を言ってるのかわかっていない愚か者たちだ。彼らのせいで私たちはこのような困難な状況に置かれた」
マクレガー氏は、ホワイトハウスは引き続き紛争を長引かせる方針だが、これはロシアのプーチン大統領を自由にし、ロシアがウクライナの完全な非ナチ化を達成するのを可能にするだけだとの見方を示している。
米当局は、ロシア軍が降伏するまでウクライナを支援する必要があると常に表明している。一方、マクレガー氏によると、ロシア軍が降伏することはない。
同氏は、ウクライナ側が新たに領土を失う可能性が高いとの見方を示している。マクレガー氏は、米政府の行動によって、ウクライナがハリコフとオデッサを失う可能性も排除できないとしている。
スプートニク通信は先に、米国の兵器備蓄は激しい戦闘を1週間行える分しか残っていないというマクレガー氏の見通しを報じた。

・・・「直接介入」が軍事的なものではなく、政治的なものを指している可能性が強くなりました。ウクライナの消滅を止めるためには、それが必要になる。
posted by ZUKUNASHI at 10:11| Comment(0) | ウクライナ

CIAがロシア外交官のiPhoneをハッキング - FSB

CIA hacked iPhones of diplomats in Russia – FSB
Russia’s Federal Security Service (FSB) claims it has uncovered a major CIA surveillance operation using iPhones
The CIA installed malware on thousands of Apple phones used by Russian citizens and foreign diplomats working in the country, Federal Security Service (FSB) has claimed.

The FSB said on Thursday that a joint operation with the Federal Guard Service (FSO) had “uncover[ed] a surveillance operation by American intelligence agencies, carried out with the use of Apple’s mobile devices.”

An assessment of Russia’s telecom infrastructure revealed “anomalies” in the operations of the iPhones, caused by “a previously unknown malicious program that uses software vulnerabilities provided by the manufacturer,” a statement by the agency read.

Several thousand phones made by Apple have been infected with the malware, according to the FSB.

Not only Russian citizens were targeted, but also “foreign phone numbers and subscribers that use SIM cards registered with diplomatic missions and embassies inside Russia, including countries from the NATO bloc and the post-Soviet space, as well Israel, Syria and China,” it said.

The discovery is more proof of the close cooperation between Apple and the US intelligence community, the FSB claimed. It also confirms that “the declared policy of ensuring the privacy of personal data of Apple users has nothing to do with reality,” the agency added.

The FSB also accused Apple of “providing the American intelligence services with a wide range of opportunities to survey any persons of interest to the White House, including their partners in anti-Russian activities, as well as their own citizens.”

In March, the Kommersant newspaper reported that members of the Russian presidential administration had been told to discard their iPhones. According to the paper, the step was taken over concerns that advanced cyberwarfare tools, such as the Israeli Pegasus software, could allow Apple gadgets to be breached, despite the producer’s claims of their enhanced security features.

Kremlin spokesman Dmitry Peskov declined to comment on the report, but noted that Russian officials were in any case barred from using smartphones “for work purposes” due to the potential vulnerability of devices.
CIAは、ロシア市民や国内で働く外国人外交官が使用する数千台のAppleの携帯電話にマルウェアをインストールしたと、連邦保安庁(FSB)が主張しました。

FSBは木曜日に、連邦警備局(FSO)との共同作戦により、"Appleのモバイルデバイスを使用して行われたアメリカの情報機関による監視作戦を発見した "と発表しました。

ロシアの通信インフラの評価により、「メーカーが提供するソフトウェアの脆弱性を利用した、これまで知られていなかった悪意のあるプログラム」によって、iPhoneの操作に「異常」があることが判明したと、同機関の声明には書かれています。

FSBによると、アップル社製の数千台の携帯電話がマルウェアに感染しているとのことです。

ロシア国民だけでなく、「NATO圏やポストソビエト圏の国々、イスラエル、シリア、中国など、ロシア国内の外交団や大使館に登録されたSIMカードを使用する外国の電話番号や加入者」も標的とされたという。

この発見は、Appleと米国の情報機関が緊密に協力していることをより証明するものだとFSBは主張しています。また、「アップルユーザーの個人データのプライバシーを確保するという宣言された方針は、現実とは何の関係もない」ことも確認された、と同機関は付け加えた。

FSBはまた、アップルが "反ロシア活動のパートナーを含むホワイトハウスにとって関心のある人物や、自国民を調査するための幅広い機会をアメリカの情報機関に提供している "と非難しました。

3月には、コメルサント紙が、ロシア大統領府のメンバーがiPhoneを廃棄するよう指示されたと報じた。同紙によると、この措置は、イスラエルのPegasusソフトウェアのような高度なサイバー戦争ツールにより、アップル社製機器のセキュリティ機能が強化されていると主張するにもかかわらず、侵入される可能性があるという懸念から取られたという。

クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は、この報道についてコメントを避けたが、デバイスの潜在的な脆弱性のため、いずれにしてもロシア政府関係者は「業務目的」でスマートフォンを使用することを禁じられていると指摘した。

Apple responds to spying allegations
The Silicon Valley giant has denied allowing US intelligence agencies to exploit iPhones for espionage
Apple has denied Russia’s claim that it had allowed US intelligence services to use its products in order to spy on foreign diplomats.

“We have never worked with any government to insert a backdoor into any Apple product and never will,” a spokesperson for the company said in a statement to the media on Thursday.

The denial came after Russia’s Federal Security Service (FSB) accused the US intelligence agencies of installing malware on Apple smartphones used by Russian diplomats, as well as diplomats from other countries, including Israel, China, and Syria.

According to the FSB, the Americans gathered information through “a previously unknown malicious program that uses software vulnerabilities provided by the manufacturer.” The FSB also accused Apple of providing the US government with “a wide range of opportunities” to spy on its clients.
READ MORE: CIA hacked iPhones of diplomats in Russia – FSB

The allegations were made as Washington and Moscow are locked in the most serious diplomatic standoff in decades due to the ongoing Ukraine conflict.

Former National Security Agency (NSA) contractor Edward Snowden revealed in 2013 that the US has been running a global operation to surveil foreign politicians, including some in allied countries.
アップル、スパイ疑惑に反論
シリコンバレーの巨人は、米国の情報機関がスパイ活動のためにiPhoneを悪用することを許可したことを否定している
Appleは、米国情報機関が外国の外交官をスパイするために同社の製品を使用することを許可したというロシアの主張を否定しました。

Appleの広報担当者は、木曜日にメディアに発表した声明の中で、「我々は、いかなる政府とも、Apple製品にバックドアを挿入するために協力したことはなく、今後もすることはない」と述べています。

この否定は、ロシアの連邦保安庁(FSB)が、ロシアの外交官や、イスラエル、中国、シリアを含む他国の外交官が使用するアップルのスマートフォンにマルウェアをインストールしたとして、米国の情報機関を非難したことを受けたものです。

FSBによると、アメリカ人は "メーカーが提供するソフトウェアの脆弱性を利用した、これまで知られていなかった悪意のあるプログラム "を使って情報を収集したという。FSBはまた、Appleが米国政府にクライアントをスパイするための "幅広い機会 "を提供していると非難した。

この疑惑は、現在進行中のウクライナ紛争により、ワシントンとモスクワがここ数十年で最も深刻な外交的対立に陥っている中でなされたものです。

米国家安全保障局(NSA)の元契約者であるエドワード・スノーデン氏は2013年、米国が同盟国の政治家を含む外国の政治家を監視するグローバルな作戦を展開していることを明らかにした。
posted by ZUKUNASHI at 09:38| Comment(0) | 国際・政治

強い雨に警戒

2023/6/2、東海から西の太平洋岸で強い雨。

私のところも久しぶりに見る降雨の継続

関東は、3/2、夜遅くまで雨が続きそうです。
posted by ZUKUNASHI at 09:17| Comment(0) | 日記

ワクチンか戦争で日本人が壊滅的打撃を受ける

posted by ZUKUNASHI at 08:55| Comment(0) | コロナワクチン