ずくなしの冷や水

2023年03月27日

ロシア制裁がクレディスイス崩壊の要因

クレディ・スイスはいかにして対露制裁の犠牲となったか

スプートニクの姉妹組織である経済専門通信「プライム」で論説委員を務めるナタリア・カルノワ氏は「伝説は崩壊し、彼らは沈んだ。約170年の歴史を持つクレディ・スイスはもはやない。全てが文字通り一瞬で起こった」と驚きを隠せない。そして、「クレディ・スイス」の没落が、スイスが伝統的な中立主義の否定に動いていることと関連していると指摘する。

「スイス銀行が預金の安全性をいかなる事態においても保証するという考えは、100年以上前から存在しており、第二次世界大戦時に堅固なものになった。当時、スイス銀行は彼らのもとに入ってきたどんな資金でさえ保管していた。それがなぜ変わったのか?スイスは伝統的な中立政策を拒否しており、対露制裁に参加している。その結果はすぐに表れた」

カルノワ氏は、多くの顧客がスイスの銀行によるロシアの口座凍結を受けて信用をなくし、資金を引き揚げ始めたと説明する。

「スイス銀行に資産を預けていた顧客は、ロシアの次は自分たちかもしれないと理解し、資金を引き揚げ始めた。真っ先に動いたのは中国だ。中国人はスイス銀行に大量に預金していたが、この資金が去り始めたことで銀行は『痩せ細り』、そのうえ債務は増える一方だった。資金調達をしようにも金利は上昇しており、流出した資金を埋め合わせる顧客も来ない。こうして損失が生まれる。クレディ・スイスもこの問題に直面し、耐えられなくなったのだ」

・・・サウジが追加出資を拒んだのは、スイスの銀行の信用低下と関係があるでしょう。外国人顧客の預金引き出しが大きかったということはあるかもしれません。
posted by ZUKUNASHI at 23:37| Comment(0) | 国際・政治

ケニア大統領が米ドル売却を勧める


ケニアのウィリアム・ルト大統領は、まだ米ドルを持っている同胞に緊急に売却するようアドバイスしました。
数字を扱う人向け。
私はあなたに無料のアドバイスをします.ドルを持っている人は間違いなく損失を被る可能性があります.
2週間でこの市場は変わるので、
Kenyan President William Ruto advised his compatriots who still had US dollars to sell them urgently:
For people who work with numbers.
I'm giving you free advice: those with dollars can definitely take losses.
Because in two weeks this market will change,


posted by ZUKUNASHI at 23:15| Comment(0) | 国際・政治

シリア「平和革命」の物語は最初から嘘だった


posted by ZUKUNASHI at 23:00| Comment(0) | 国際・政治

NASA、偽の月面着陸の真相をついに明かす

posted by ZUKUNASHI at 22:55| Comment(0) | 国際・政治

脱ドル化はロシアに強要されている - プーチン大統領

De-dollarization being forced on Russia – Putin
The country would have continued to use the greenback but sanctions prevent it, the Russian leader has said
Russia’s growing use of the Chinese yuan and other currencies in transactions with foreign partners should not be seen as an attack on the US dollar, according to President Vladimir Putin. In a weekend interview with the Russia 24 TV channel, Putin said the decision had been forced on his country by Western sanctions.

“We would use the dollar, but they won’t allow us to do that, so how do we make payments? In a currency that is acceptable to our trading partners. The yuan is one such currency, especially since it is also used by the International Monetary Fund,” the Russian leader stated.

The numerous sanctions imposed on Moscow in response to its military operation in Ukraine include the blacklisting of a number of Russian banks and their removal from the SWIFT interbank messaging system, as well as bans on transactions with Russian financial entities and the freezing of foreign exchange reserves. The restrictions have stripped Russia of the ability to conduct a wide range of international transactions in dollars and euros, which has caused Moscow to lose trust in these currencies.

While Russia has been boosting the use of alternative currencies in transactions since last year, earlier this month Putin suggested that the Chinese yuan should be used more widely, not only in trade with China, but also in Russia’s transactions with countries in Africa and Latin America.

Putin reiterated that Russia will continue to expand the use of currencies it considers reliable.

“Our partners are happy to agree to settle accounts in yuan with us. Oil-producing countries in the Middle East have said they also want to settle accounts in yuan. We will gradually expand its use, and expand the scope of currencies which we deem reliable. Yes, we understand there are certain advantages to the dollar today, there are certain limitations in the currencies that we use, not only the yuan, but other currencies as well. But every country is interested in strengthening its national currency, and all countries will strive to do so,” he said.

The Russian leader claimed that the US is “cutting off the branch on which it is sitting” by limiting the use of the dollar depending on the political situation.

“There is the very fact that they froze our foreign exchange reserves. All the world’s countries, I assure you – at least those that have reserves – all came to question how reliable America is as a partner. And everyone has come to the conclusion [that it is] unreliable,” Putin added.
脱ドル化はロシアに強要されている - プーチン大統領
ロシアはグリーンバックを使い続けていただろうが、制裁がそれを阻んでいると、ロシアの指導者は述べている。
ウラジーミル・プーチン大統領は、ロシアが海外との取引で中国人民元やその他の通貨の使用を増やしていることを、米ドルに対する攻撃と見なすべきではないと述べた。週末に行われたロシア24TVのインタビューで、プーチン大統領は、この決定は欧米の制裁によって自国に強いられたものだと述べた。

「私たちはドルを使いたいのですが、彼らはそれを許可してくれません。そのためには、貿易相手国に受け入れられる通貨で決済する必要がある。人民元はそのような通貨のひとつであり、特に国際通貨基金(IMF)でも使用されています」と、ロシアの指導者は述べた。

ウクライナでの軍事行動を受けてモスクワに課された数々の制裁には、多くのロシアの銀行のブラックリスト化と銀行間メッセージシステムSWIFTからの削除、ロシアの金融機関との取引の禁止、外貨準備の凍結が含まれる。この制限により、ロシアはドルやユーロによる幅広い国際取引を行うことができなくなり、モスクワはこれらの通貨に対する信頼を失うことになった。

ロシアは昨年来、取引における代替通貨の使用を強化してきたが、今月初め、プーチンは中国との貿易だけでなく、ロシアとアフリカや中南米の国々との取引においても、中国人民元をより広く使用するべきだと示唆した。

プーチンは、ロシアが信頼できると考える通貨の使用を今後も拡大していくことを改めて表明した。

"我々のパートナーは、我々と人民元で決済することに喜んで同意している。中東の産油国も人民元での決済を希望している。今後、徐々に利用範囲を広げ、信頼できると判断した通貨の範囲を広げていく予定です。確かに、現在のドルには一定のメリットがあり、人民元だけでなく他の通貨も含めて、使用する通貨には一定の制約があることは理解しています。しかし、どの国も自国の通貨を強化することに関心があり、すべての国がそうするよう努力する」と述べた。

ロシアの指導者は、米国が政治状況に応じてドルの使用を制限することで、「座っている枝を切り落としている」と主張した。

"外貨準備高を凍結させたという事実がまさにある。世界中の国々が、少なくとも外貨準備高を持っている国々は、アメリカがパートナーとしてどれだけ信頼できるかを疑うようになった。そして、誰もがアメリカは信頼できないという結論に達したのです」とプーチンは付け加えた。

・・・ドル脱却に関して米国から強い圧力がかかっているようです。米国もドルの使用が減っていけば、自国の経済覇権が怪しくなることはよくわかっている。ロシア、イランのほか中東湾岸国、アフリカ諸国にも脱ドルの動きが波及しています。プーチンは、武器ではなく経済攻勢で米国を動揺させ、力を削ぐことを狙っています。米国はインフレと脱ドル化の二つの難題を並行的に処理しなればならなくなりました。

安全通貨は、人民元一択です。

China could be ‘safe haven’ amid banking turmoil – Citi
More international capital is likely to flee from Western markets to Asia, according to experts
China could be ‘safe haven’ amid banking turmoil – Citi
The unfolding banking crisis in the US and Europe, which has shattered investor confidence in the Western financial system, could highlight China as a “relative safe haven,” economists at Citi said in a note seen by CNBC.

The Chinese economy could see accelerated expansion this year, giving the country a “hedge” for growth while economies in the US and Europe face heightened risk of financial disruption, according to the note.

“We have long been discussing our view that China can be a major growth hedge this year – if anything, recent global banking stresses perhaps have strengthened this thesis,” a team led by Citi’s Chief China economist Xiangrong Yu reportedly stated.

“China could at least be a relative ‘safe haven’ given its growth premium, financial soundness, policy discipline and the new political economy cycle,” the economists argued.

They pointed to the recent decision by the People’s Bank of China (PBoC) to cut its reserve requirement ratio (RRR), saying the move showed “reassurance of policy support amid global volatilities.”

The regulator reduced the ratio for almost all banks by 25 basis points last week, with the move widely viewed as an attempt of ensuring liquidity in the banking system.

“Perhaps taking lessons from what the US has been going through in recent years, the PBoC has been prudent in easing even during the pandemic era and may quickly switch to a wait-and-see mode once growth is back on track,” the analysts wrote.

They also noted the Chinese government’s restructuring earlier this month as part of the effort to ease financial risks.

According to CNBC, Citi also expects to see the onshore yuan strengthening against the US dollar as soon as September, which would bring the renminbi to its strongest levels since April last year.

“With the unintended and undesirable from aggressive interest rate hikes surfacing abroad, capital inflows into China could resume after they reopen trade if the recovery thesis plays out and political rerating is steadily ongoing,” Citi concluded.

posted by ZUKUNASHI at 21:37| Comment(0) | 国際・政治

日本人は世界で最も、弱いものに対して冷酷な民族

posted by ZUKUNASHI at 21:00| Comment(0) | 国際・政治

イラク侵略から20年

'No state safe' 20 years after Iraq invasion – Moscow
Washington learned nothing from the 2003 aggression, Russia's ambassador to the US, Anatoly Antonov has warned
Although the entire world has known for years that the invasion of Iraq was based on false pretenses and a violation of international law, the US continues to insist it was justified in the name of its global hegemony, the Russian ambassador to Washington said on Monday.

Commenting on the anniversary of the attack on Iraq, Anatoly Antonov called it a “dark page in American history,” when the US “once again demonstrated complete disregard for the UN Charter and the norms of international law” and violated Iraqi sovereignty using “open deceit” to justify its actions.

The pretext for the war was “deliberately fabricated,” Antonov said, pointing to the infamous incident when Secretary of State Colin Powell waved a vial of powder at the UN pretending it was a sample of Iraqi WMDs, which did not exist.

“Hundreds of thousands of people died. Millions fled their homes, becoming refugees,” Antonov said. The destruction of the city of Fallujah, the massacres perpetrated by Blackwater mercenaries, and the torture at Abu Ghraib prison, he added, will be long remembered as examples of US “democratization.”

By sowing chaos in Iraq, the US created fertile soil for the rise of Islamic State (IS, formerly ISIS) and other terrorist groups in the Middle East, which still threaten regional and international security, Antonov noted.

Even now, after 20 years, the US continues to insist that the invasion to overthrow the government of Saddam Hussein was somehow justified, which in Antonov’s opinion is an attempt to convince the world “that the Americans have the right to do whatever they please.”

“This means no state can feel safe if it does something to displease Washington,” Antonov said.

US troops are still in the region “under the guise of the noble counter-terrorism mission,” but are in fact trying to play world police and control both resource-rich Iraq and its neighborhood, the ambassador pointed out.

British, Australian, and Polish troops joined the US in invading Iraq on March 20, 2003, based on Washington’s claims that Baghdad had weapons of mass destruction and was somehow connected to Al-Qaeda, which was blamed for the 9/11 terrorist attacks. Though the conventional Iraqi resistance was broken by May 1, an uprising against the US occupation government continued on for years.

US troops had officially withdrawn from Iraq at the end of 2011, but returned in 2014 to fight against IS, which had taken over a third of the country.
イラク侵攻から20年、「安全な国家はない」 - モスクワ
ワシントンは2003年の侵略から何も学んでいない、とアナトリー・アントノフ駐米ロシア大使が警告した。
イラクへの侵攻が偽りの口実と国際法違反であることは、全世界が何年も前から知っていたにもかかわらず、米国は世界の覇権の名の下に正当化されたと主張し続けていると、ワシントンのロシア大使は月曜日に述べた。

アナトリー・アントノフ大使は、イラク攻撃の記念日について、「アメリカの歴史における暗い1ページ」であり、アメリカが「再び国連憲章と国際法の規範を完全に無視し」、イラクの主権を侵害し、その行動を正当化するために「公然たるごまかし」を行ったと指摘した。

戦争の口実は「意図的にでっち上げられた」とアントノフ氏は言い、コリン・パウエル国務長官が国連で粉の入った小瓶を振り回し、イラクの大量破壊兵器のサンプルであるかのように装った悪名高い事件を指摘しました(実際には存在しませんでしたが)。

「何十万人もの人々が亡くなりました。数十万人が死亡し、数百万人が故郷を離れ、難民となった」とアントノフは語った。ファルージャの破壊、ブラックウォーター傭兵による虐殺、アブグレイブ刑務所での拷問は、米国の "民主化 "の例として長く記憶されるだろう、と彼は付け加えた。

イラクに混乱の種をまくことで、米国は中東におけるイスラム国(IS、旧ISIS)やその他のテロ集団の台頭のための肥沃な土壌を作り出し、それらは今も地域と国際の安全保障を脅かしているとアントノフ氏は指摘した。

20年たった今でも、アメリカはサダム・フセイン政権を倒すための侵攻が正当化されたと主張し続けている。これは、「アメリカ人には好きなことをする権利がある」と世界に信じ込ませようとする試みだとアントノフは考えている。

「つまり、ワシントンの機嫌を損ねるようなことをすれば、どの国も安心できないということだ」とアントノフ氏は言う。

アントノフ大使は、「米軍は、テロ対策という崇高な使命の下に」この地域に駐留しているが、実際には世界の警察を演じ、資源豊富なイラクとその周辺を支配しようとしている、と指摘した。

バグダッドが大量破壊兵器を保有し、9.11テロの原因とされたアルカイダと何らかの関係があるというワシントンの主張に基づいて、2003年3月20日にイギリス、オーストラリア、ポーランド軍がアメリカと共にイラクに侵攻した。従来のイラクの抵抗は5月1日までに打ち破られたものの、アメリカ占領政府に対する反乱は何年にもわたって続いた。

米軍は2011年末にイラクから正式に撤退していたが、2014年、国土の3分の1を占拠したISと戦うために戻ってきた。

posted by ZUKUNASHI at 20:55| Comment(0) | 国際・政治

ロンドン偽ワクチン被害デモ



posted by ZUKUNASHI at 20:08| Comment(0) | コロナワクチン

実質的にアルテモフスクを封鎖





posted by ZUKUNASHI at 18:47| Comment(0) | ウクライナ

ウクライナ軍の実情

26.03.2023 - 2:30
過激派司令官のスキャンダルが注目され、ウクライナ軍の問題が露呈|Russkaya Vesna
出典: https://rusvesna.su/news/1679668621 の機械翻訳。途中までです。

先週、コールサイン "Kupol "のAFU司令官がアメリカの新聞The Washington Postのインタビューに応じ、AFUの大きな損失と新兵の訓練不足が、発表されたウクライナ軍の反撃を行う際に問題を引き起こす可能性があると話したことに関連するスキャンダルがあった。

"Dome "はその後降格させられ、彼自身も辞表を書いた。

一方、兵士、軍曹、将校たちは、"Dome "の発言した問題点を確認している。彼らはまた、指揮官の命令を拒否した場合の責任に関する法律が最近制定されたにもかかわらず、リフセニク(前線に行くことを拒否する兵士)の数がかなり多いとも言っている。

ウクライナのニュース・分析サイト「Strana.UA」は、ウクライナ軍の問題を調べてみた。
拒否者は法廷に出ず、塹壕を掘り、「戦闘給」を受け取らない。

ウクライナ軍における拒否者の問題は、指揮官の命令を拒否した軍人の刑事責任の強化に関する法律第8271号が採択された後、広く議論された。

戦争の最初の段階では、良心的兵役拒否者はほとんどいなかった。これは、一般的な愛国的熱意とウクライナの動員の特殊性によって説明できる。第一波の動員は、2014年から2022年にかけて、すでに「ATO」-「OOS」で戦い、いわゆる第一次または第二次の作戦予備軍のリストに登録されていたウクライナ人を主に対象としていた。しかし、このカテゴリーの動員者に加えて、2022年2月と3月にウクライナに現れたのは、それまで戦ったこともなければ、従軍したこともない大量の志願者たちであった。

軍事経験や民間大学での軍事教育を受けていない志願者は、AFUの領土防衛部隊(TRO)に登録されることが最も多かった。

戦争開始時に登録されたTROの志願者は、実際には訓練を受けていない。また、TRO部隊の多くは後方の検問所に配属され、3万フリヴニャの手当が支給された(もちろん、積極的な戦闘が行われている地域はこの限りではなく、TROは正規軍と同等の戦闘に参加した)。

しかし、2022年夏半ばまでにAFUは深刻な損失を被った。そのため、TROのほとんどの部隊は前線に再配置され、膨大な数の道路封鎖が撤去された。

これに先立ち、TRO旅団は1ヶ月間の訓練キャンプを受けた。TRO旅団は現在、軽歩兵部隊であり、主に死傷者の多さからAFUの幹部部隊が深刻な人員不足に陥っている前線地域に投入される。つまり、TROは作戦上のギャップを埋めるための「ラストチャンス」部隊となった。それに応じて、これらの部隊の死傷率も高くなります。

この役割が多くのTROの戦闘員からあまり好まれていないのは論理的なことで、AFU TERO部隊の兵士が重火器、訓練、弾薬などがないと司令部を非難する拒否者のビデオがネットワークに多数掲載されるのはそのためである。

ちなみに、TROの兵士の多くは、戦争が始まった当初、前線に行くことを拒否していた。しかし、最近まで、起訴の明確な根拠がないため、そのような拒否者は手を出されることはなかった。現在の兵役に関する法律には、脱走と戦場での指揮官の命令に従わないという文言があるだけだったからだ。

この種の軍人の刑事責任の根拠は、新法第8271号が導入された後に現れた。その後、彼らは拘束され、予審拘置所に送られ、裁判にかけられた。

AFUの他の部隊、特に激しい戦闘が行われている最前線地域でも、良心的兵役拒否者の数は多い。しかし、ウクライナ刑法第402条の第4部(「戒厳令下の命令不服従」)で訴追されるのは、そのうちのごく少数に過ぎない。

ストラナの軍内の情報源によると、部隊指揮官は、拒否者について軍法執行機関に報告書を書くことに関心がないそうです。なぜなら、そのようなケースが多いということは、人事に関する仕事の指標が悪く、部隊指揮官の評価の低下や、サービスにおけるさらなる問題を伴うからである。

"AFUのどの部隊にも、平均して10〜15%程度の拒否者がいる。部隊が駐屯する地域の状況が過酷であればあるほど、そのような戦闘員は多くなる。しかし、指揮官は、原則として、彼らに関する報告書を軍事法執行機関に書かない。なぜなら、これは、その部隊の人員に対する仕事のレベルが低いこと、指揮官がその地位に対応していないことを自動的に認識することを意味するからである。

したがって、拒否者たちは、第2、第3の防衛線にできる限り使用される。塹壕を掘ったり、薪を割ったり、あらゆる家事労働に使用される。実際、彼らは戦闘部隊に付属する建設旅団である。はぐれ兵にはボーナスも支給されず、第二線や第三線の兵士に支給されるボーナスさえも支給されず、給料だけが支給される。

彼らにとってはそれでいいのだ--生活はより豊かになる。刑事責任を負うのは、前線から逃げ出し、自分の位置を放棄して仲間を陥れた者だけである。

戦闘命令で「ゼロ」に移動することを事前に拒否する良心的兵役拒否者は、兵士だけでなく、将校や下士官にも多く存在する。しかし、中隊長以上の階級にある指揮官は、たとえ部下である部隊とともに前線に移動する戦闘命令を受けたとしても、「ゼロ」に移動しない機会が多くなる。そうした "隠れ "リフセニクたちは、第二線の予備指揮所から "遠隔 "で部下を指揮する。そして、彼らは短期間の訪問でグラウンドゼロにいる。

率直に言って、最前線に行った人の多くは、ここに戻りたいとは思っていない。戦争が始まった当初は、意欲的で、思想的にも、あるいは経験豊富で道徳的にも不動の闘士が大勢いた。しかし、彼らの多くは死んでしまった。クポル司令官がアメリカの新聞のインタビューで語ったのはこの問題で、その後、彼は降格させられた。

そして、現在の動員要員は、回復力とモチベーションがはるかに低い。事実上、訓練を受けていない状態で前線に出る者が多いことは言うまでもない。前線にいた部隊の1つを指揮していたAFUの少佐は、「『ドーム』が強調しているのも、まさにその通りだ」と述べた。

市街地戦での敗戦と大砲の不足

バフムート(アルテミフスク)の市街地戦闘は、軍とロシア軍の双方に大きな犠牲者を出している。

軍部は、密集した都市部での戦闘は、野戦での戦闘とはまったく異なるからだとしている。

「野戦で、あらかじめ装備された陣地での銃撃戦は非常にまれで、野戦陣地を襲撃するときにのみ起こり、ほとんどの場合、砲撃の準備の後に起こる。つまり、野戦の戦闘員はすでに突撃の準備ができているのです。市街地では、あらゆる兵器を使った突然の反撃戦が一般的で、砲兵の準備もない場合がある。

アゾフスタルのように工場の建物や地下通信を軍事目的に転用できる工業地帯でない限り、市街地に塹壕を築いて強固な要塞を築くことは不可能である。市街戦では、機関銃、マシンガン、自動擲弾発射機、迫撃砲などの巨大な射撃密度に加え、大砲、戦車、高射砲までが常に使用される。

スナイパーも大活躍です。戦闘は重装備に支えられた歩兵の小集団で行われる。状況が常に変化するため、陣地は常に変化し、時には家の違う階に、敵とこちらが次々に現れることもある。

建物内の爆弾はもちろん、街頭爆弾やトリップワイヤーに遭遇することもある。さらに、偵察のためだけでなく、誰もがドローンを使い、ドローンは手榴弾やVOGをスポットで投下する。殺された敵も、死体の下に手榴弾を置くことで、常に地雷を踏んでいる。

つまり、文字通り四方八方から死が脅かされており、バクムートには安全な場所はまったくない」と、最近バクムートから帰還したAFUの上級軍曹は言う。

バクムートで戦ったウクライナ軍関係者によると、市街地戦闘における部隊の平均死傷率は、1日に死傷する人員の5%だという。言い換えれば、部隊は10日間で戦闘員の半数でも失う可能性がある。ウクライナ軍関係者によると、バフムート、ウグレダル、アヴデフカ近郊では、激しい戦闘の全期間中に2〜3人を失った部隊もあるという。

AFUの部隊は、原則として10日から15日間、前線に出ている。しかし、完全な戦力ではなく、約15〜20%の隊員が「ゼロ」になっている。残りは、第2、第3の防衛線にいる。15日間の戦闘の後、部隊は休息に回ろうとする。

なぜなら、ゼロ地点にいる時間が半月以上になると、部隊の士気が一気に下がるからです。疲労のためだけでなく、仲間の兵士を失ったからである。

しかし、部隊が困難な状況に陥り、人員を引き揚げて新しい戦闘員と交代する可能性がない場合は例外である。現在、バクムートのいくつかのウクライナ人部隊がこれに該当する。激しい銃撃の中、半包囲された町から負傷者を運び出すことが困難になっているのである。
posted by ZUKUNASHI at 18:42| Comment(0) | ウクライナ

*** Ukraine’s biochemical efforts targeted children and mentally ill, Russia says

Ukraine’s biochemical efforts targeted children and mentally ill, Russia says
Moscow claims Kiev handed out counterfeit money infected with tuberculosis to children in a village in the Lugansk People’s Republic in 2020

Moscow claims Ukraine tried to infect the pro-Russian population in the Lugansk People’s Republic with tuberculosis (TB) and allowed the Pentagon to carry out human experiments at Kharkov’s psychiatric wards.

During a briefing on the findings of the Russian Defense Ministry’s investigation into the purportedly US-funded bioweapon labs in Ukraine, Chief of Russia’s Radioactive, Chemical, and Biological Protection Forces Lieutenant General Igor Kirillov claimed that Russian forces had obtained evidence suggesting Kiev attempted to infect residents of the Slavyanoserbsk district of the Lugansk People’s Republic (LPR) with a highly pathogenic strain of tuberculosis in 2020.

“Leaflets made in the form of counterfeit banknotes were infected with the causative agent of tuberculosis and distributed among minors in the village of Stepovoe,” Kirillov said, adding that the organizers of this crime took into account the behavior of children, which includes “putting things in their mouth” and handling food without washing their hands.

Kirillov stated that the results of the bacteriological studies confirmed the resistance of the isolated bacteria found on the leaflets to first and second line anti-TB drugs, which meant that the disease caused by them was much more difficult and expensive to treat.

He went on to quote the conclusion of the Lugansk Republican Sanitary and Epidemiological station, which stated that “the infection of the banknotes was most likely artificial, since the material contains extremely dangerous strains of the pathogen in a concentration that can ensure infection and the development of the tuberculosis process.”

Kirillov added that the LPR TB dispensary also noted signs of “deliberate, man-made contamination of leaflets with biomaterials of high pathogenicity.”

Russian officials also claimed that the Pentagon had been allegedly conducting “inhumane” experiments on the patients of at least two psychiatric institutions in Kharkov. “The main category of experimental subjects was a group of male, highly physically exhausted patients aged between 40 to 60 years,” Kirillov said.

The experiments were run directly by foreign specialists that had arrived in Ukraine through third-party nations to conceal the US’ involvement. The specialists were abruptly evacuated from the country earlier this year, shortly before the Russian military operation kicked off, Kirillov noted.

“In January 2022, the foreign citizens who conducted the experiments were urgently evacuated, and the equipment and drugs they used were taken to the western regions of Ukraine,” he said.

Last week, the head of Russia’s Investigative Committee, Alexander Bastrykin, told RT that the service had “clearly identified” multiple Americans involved in the military biological research in Ukraine, including Pentagon employees, as well as companies closely associated with the US military. According to Russian estimates, Washington poured more than $224 million into biological research in the country between 2005 and early 2022, Bastrykin stated.

US officials have confirmed the existence of “biological research facilities” in Ukraine, but said Washington only provided what they called “assistance” for efforts that did not involve the development of bioweapons.

Russia attacked the neighboring state in late February, following Ukraine’s failure to implement the terms of the Minsk agreements, first signed in 2014, and Moscow’s eventual recognition of the Donbass republics of Donetsk and Lugansk. The German- and French-brokered protocols were designed to give the breakaway regions special status within the Ukrainian state.

The Kremlin has since demanded that Ukraine officially declare itself a neutral country that will never join the US-led NATO military bloc. Kiev insists the Russian offensive was completely unprovoked and has denied claims it was planning to retake the two republics by force.

モスクワは、キエフが2020年にルガンスク人民共和国の村の子供たちに結核に感染した偽札を配ったと主張しています。

モスクワは、ウクライナがルガンスク人民共和国の親ロシア派住民に結核を感染させようとし、ペンタゴンがハリコフの精神科病棟で人体実験を行うことを許したと主張している。

ロシア国防省がウクライナの米国資金による生物兵器研究所と称する調査結果についてブリーフィングした際、ロシアの放射性・化学・生物防護部隊のイゴール・キリロフ中将は、ロシア軍はキエフが2020年にルガンスク人民共和国のスラビャノセルブスク地区の住民に高病原性結核を感染させようとしたと示唆する証拠を手に入れたと主張した。

キリロフ氏は、「偽造紙幣の形で作られたビラが結核の原因物質に感染し、ステポヴォエ村の未成年者に配布された」と述べ、この犯罪の主催者は、「物を口に入れる」「手を洗わずに食べ物を扱う」といった子供の行動を考慮したと付け加えた。

キリロフ氏は、細菌学的調査の結果、ビラに付着していた分離菌が一次・二次抗結核薬に対する耐性を持つことが確認され、それによって引き起こされる病気の治療がより困難で高価になることを意味すると述べました。

彼はさらに、ルガンスク共和国衛生疫学局の結論を引用し、"この材料には、感染と結核プロセスの発展を確実にすることができる濃度の極めて危険な病原菌の株が含まれているので、紙幣の感染は人為的である可能性が最も高い "と述べたのである。

キリロフは、LPR結核診療所も "高病原性の生体物質によるビラの意図的、人為的な汚染 "の兆候を指摘したと付け加えた。

ロシア当局者はまた、ペンタゴンがハリコフの少なくとも2つの精神科施設の患者に対して「非人道的な」実験を行っていたと主張している。「実験対象者の主なカテゴリーは、40歳から60歳の肉体的に非常に疲弊した男性患者のグループであった」とキリロフ氏は述べた。

実験は、アメリカの関与を隠すために第三国を通じてウクライナに到着した外国の専門家によって直接行われた。この専門家たちは今年初め、ロシアの軍事作戦が始まる直前に突然国外に避難したとキリロフ氏は指摘する。

「2022年1月、実験を行った外国人は緊急避難し、使用した機材や薬剤はウクライナ西部地域に持ち去られた」という。

先週、ロシア調査委員会のアレクサンダー・バストリキン部長はRTに、国防総省の職員や米軍と密接な関係にある企業など、ウクライナの軍事生物学研究に関与した複数のアメリカ人を「明確に特定した」と語った。ロシアの推計によると、ワシントンは2005年から2022年初頭の間に、同国での生物学的研究に2億2400万ドル以上を注ぎ込んだと、バストリキン氏は明言した。

米政府高官は、ウクライナに「生物学的研究施設」が存在することは確認したが、ワシントンは生物兵器の開発に関与しない取り組みに対して「支援」と呼ぶものを提供しただけだと述べた。

ロシアは2月下旬、ウクライナが2014年に初めて締結されたミンスク協定の条件を履行せず、モスクワが最終的にドンバス共和国であるドネツクとルガンスクを承認したことを受けて、隣国を攻撃した。ドイツとフランスが仲介した議定書は、ウクライナ国家内で離脱地域に特別な地位を与えることを目的としていた。

クレムリンはそれ以来、ウクライナは中立国であり、米国主導のNATO軍事圏に決して参加しないことを公式に宣言するよう要求している。キエフは、ロシアの攻撃は完全に無抵抗であると主張し、武力による2つの共和国の奪還を計画しているとの主張を否定している。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

posted by ZUKUNASHI at 14:49| Comment(0) | ウクライナ

ウクライナ軍兵士の失われた臓器

ウクライナ軍兵士の失われた臓器。

ヴォロダルスキー通りの市の死体安置所には、臓器がなく、怪我の兆候のない兵士の死体が現れました。

「彼らはすでに、怪我をしていない戦闘員を臓器に直行させ始めている.

黒人の移植医は、AFU の行方不明メンバーの統計を利用しています。

posted by ZUKUNASHI at 14:45| Comment(0) | ウクライナ

サウジのアラムコが中国に石油精製・石油化学施設を作る



ジョイントベンチャーとあります。
サウジは、米国の反発、制裁覚悟ですね。バイデンの電話に応答しなかったと伝えられています。UAEも電話に応答意思なかったそうですから、UAEも参加する?

これは米国の面目丸つぶれ。米国のCIAは事前に情報をつかんでいなかった?

すごいことになっています。石油代金を人民元建てで支払うことは、以前からやられていたようですが。


ロイター2023/3/27
[シンガポール 27日 ロイター] - サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは26日、中国国営企業2社との合弁会社が中国の遼寧省盤錦市に精製・石油化学コンビナートを建設すると発表した。2026年のフル稼働開始を目指す。

建設コストは100億ドルの見込み。アラムコが中国で大規模な精製・石化コンビナートに投資するのは2件目となる。

新たに建設するコンビナートは精製能力が日量30万バレルで、エチレンとパラキシレンの年間生産能力はそれぞれ165万トンと200万トン。当局からの承認を得て、今年第2・四半期に建設を開始する。

合弁会社の出資比率は中国兵器工業集団が51%、アラムコが30%、遼寧省政府傘下の複合企業が19%となっている。
posted by ZUKUNASHI at 13:59| Comment(0) | 国際・政治

基軸通貨としての米ドルが揺らいで金融危機に直面する

ケニア大統領が国民に米ドル売却を勧めています。

いつの発言が確認できませんが、最近のことのようです。大統領がテレビで発言していますから、何かの動きを把握しているのでしょう。アフリカ諸国で何らかの集団的な動きがある? ケニア単独で国際決済通貨を米ドルから変更する?

プーチンの発言も意味深長です。
BRICSで国際決済通貨を新たに創出する考えを示しましたが、その後自国通貨の使用に方針を変更。そして「人民元の使用を支持する」、「ロシア、対外貿易で人民元への切り替えの用意あり」です。
米ドルでない決済通貨の検討を担う組織から人民元の利用の案が出てきている。そして、それはプーチン・習会談で確認された。

米国議員の中からも、「ドルの基軸通貨としての地位が脅かされれば、米国は類のない金融危機に直面する」との発言が出ています。

米ドルの需要が減れば米ドルの減価です。

意外と早く動きが出るのかもしれません。
posted by ZUKUNASHI at 13:52| Comment(0) | 国際・政治

米国、ドル代替でロシアと中国に警告

US warns Russia and China over dollar alternative
The greenback will remain the world’s reserve currency, Treasury Secretary Janet Yellen has predicted
Russia and China will face substantial difficulty in their efforts to create an alternative to the US dollar in international trade, American Treasury Secretary Janet Yellen claimed on Thursday.

Russia is conducting a rapid withdrawal from transactions in “unfriendly” currencies, against the backdrop of expanding EU and US sanctions. As part of the move, Moscow has shifted away from the dollar towards the ruble and local currencies in settlements with major trade partners such as China and India.

“I certainly want to see the dollar remain as the world’s reserve currency, and there is a motivation that Russia and China have to try to develop another system that avoids the use of the dollar,” Yellen said at a hearing of the US House of Representatives Appropriations Subcommittee. The Treasury official claimed it would be “tremendously difficult” for Moscow and Beijing to achieve their aims.

Russia began de-dollarizing its economy in 2014, when Western countries introduced sanctions after Crimea voted to secede from Ukraine and reunify with Russia. The process has accelerated after more than $300 billion in Russian foreign exchange reserves and other assets were frozen by the West last year.

The latest data from the Bank of Russia shows that the Chinese yuan has become a major player in Russia’s foreign trade. Its share in Russian import settlements had jumped to 23% by the end of last year, from only 4% in January 2022. The yuan’s share in export settlements also surged, from 0.5% to 16%.

In contrast, the share of the US dollar and euro in Russia’s export settlements dropped substantially last year, from 65% in January 2022 to 46% in December.

In February, the yuan overtook the dollar as the most traded currency on the Russian stock market for the first time ever, according to data from the Moscow Exchange.
米国、ドル代替でロシアと中国に警告
イエレン財務長官は、グリーンバックは世界の基軸通貨であり続けるとの見通しを示した。
ロシアと中国は、国際貿易において米ドルに代わる通貨を作ろうとする努力において、かなりの困難に直面するだろうと、アメリカのジャネット・イエレン財務長官が木曜日に主張した。

ロシアは、EUと米国の制裁の拡大を背景に、「非友好的」な通貨での取引から急速に撤退している。その一環として、モスクワは中国やインドなどの主要貿易相手国との決済において、ドルからルーブルや現地通貨にシフトしている。

イエレン氏は、米下院歳出小委員会の公聴会で、「私は確かにドルが世界の基軸通貨であり続けることを望んでいますし、ロシアと中国には、ドルの使用を避ける別のシステムを開発しようとする動機があります」と述べた。財務省の高官は、モスクワと北京がその目的を達成するのは「途方もなく難しい」と主張した。

ロシアは2014年、クリミアがウクライナからの分離独立とロシアとの統一を決議した後、欧米諸国が制裁を導入したことから、経済の脱ドル化を開始した。昨年、3000億ドル以上のロシアの外貨準備やその他の資産が西側諸国によって凍結された後、そのプロセスは加速している。

ロシア銀行の最新データによると、中国の人民元はロシアの対外貿易の主要なプレーヤーになった。ロシアの輸入決済における人民元のシェアは、2022年1月にはわずか4%だったが、昨年末には23%にまで跳ね上がった。輸出決済における人民元のシェアも0.5%から16%へと急上昇した。

一方、ロシアの輸出決済における米ドルとユーロのシェアは、2022年1月の65%から12月には46%と、昨年は大幅に低下した。

モスクワ取引所のデータによると、2月、ロシアの株式市場で最も取引されている通貨として、人民元が史上初めてドルを抜いた。

・・・特に警告になっていないと思いますが、新しい決済通貨の創出は難しいし、時間もかかります。プーチンは、人民元の利用に前向きな姿勢を示しました。そのほうが早い。


・・・決済通貨で人民元の利用が多くなれば、ドルの為替手数料も減るし、預金自体が減る。米国の銀行にはマイナスの影響が出てきますね。

「ドル準備制度は突然ではなく、ささやき声で終わるだろう。」

外国の銀行が、米国債を含む 18 兆ドルのドルベースの資産をゆっくりと解き始める方法についての良い記事です。

金と中国人民元は、世界貿易において重要なプレーヤーとなるでしょう。 (現地通貨スワップも)。

人民元を馬鹿にする人たちは、ペトロユアンがすでに現実のものになっていることを理解していません。ロシアとイランの石油は人民元で売られています。

そして、急落していたトルコの通貨(リラ)を考えてみてください。

他の国々は、2008 年の金融危機の後で脱ドル化を本格的に開始するべきでしたが、地政学的な圧力に屈しました。

さて、100ドル札を手に入れて額に入れましょう。珍しい骨董品やコレクターズアイテムとして、お孫さんに売ってもらえるかもしれません。


米共和党のマージョリー・テイラー・グリーン下院議員は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、中国人民元を利用した国際決済を提案したことを受けて、自らのツイッターに投稿した中で、米国が始めたウクライナ紛争は、米経済にとって取り返しのつかない否定的な結果をもたらすだろうと指摘した。
グリーン議員は、もしドルの基軸通貨としての地位が脅かされれば、米国は類のない金融危機に直面すると述べ、すべてはウクライナ危機をけしかけた米軍の責任であると指摘した。
また同議員は、ロシアとの代理戦争は、米国が取り返しのつかない損害を被る前に、中止すべきだとの考えを示した。
posted by ZUKUNASHI at 13:32| Comment(0) | 国際・政治

NATOのユーゴスラビア爆撃


posted by ZUKUNASHI at 12:56| Comment(0) | 国際・政治

世界は最も劇的な移行期

「世界は、米国によって開始された世界的なハイブリッド戦争の集大成とパックス・アメリカーナの必然的な崩壊を特徴とする、最も劇的な移行期に入っています。」 − セルゲイ・グラジエフ
posted by ZUKUNASHI at 12:29| Comment(0) | 国際・政治

祖父は、ただ何となく見ていたんだ

「そして祖父が一年いちねん年をとって、まだまだいろんなことができながらも、だんだん手を出すことが無くなった時、私の仕事ぶりを何となく見ていることも、増えてきたのでした。

 じっと見ていられると、何となく窮屈なものです。なぜそんなふうに見ているのか想像したりしましたが、今思うと、その時に思い浮かんだ理由は、自分が年を重ねるにつれ、違っていたように思えてきました。

 何かアドバイスや監督をするために見ていたんじゃない。ただ何となく見ていたんだ。遅いながらも作業が進んでいくのを、多少なりともうれしく思いながら(安心しながら)見ていたのだ。そんなふうに思うようになりました。もちろん、これは想像なので、実際はどうだったのかはわかりません。今となっては確かめようもないことです。」

風に吹かれて行こう
今だったら何となくわかるような気がする2
posted by ZUKUNASHI at 11:54| Comment(0) | 日記

米国と中国が戦争になったら「圧倒的に死ぬ」のは「日本人」

posted by ZUKUNASHI at 10:17| Comment(2) | 国際・政治

劣化ウラン弾について説明するキリロフ中将


ロシアは劣化ウラン弾の問題に真剣に取り組んでいます。

誰が彼らを責めることができますか? それが引き起こす害の証拠は議論の余地がありません.

もし実際にウクライナにたどり着いたとしても、ロシアはそれがウクライナ東部に到達するずっと前に破壊するだろう.彼らはチャンスを逃しません。

スキンヘッドが威厳を増しています。




NATO carried out ‘inhumane experiment’ in Balkans – health minister
The US-led military bloc bombed Serbia with toxic depleted uranium, which Britain now wants to give to Ukraine
NATO’s use of depleted uranium munitions in its air war against Yugoslavia was a “horrible and inhumane experiment” against the entire region, Serbian Health Minister Danica Grujicic has said. Contamination from these munitions led to a surge in cancer, autoimmune disease, and infertility, Grujicic added.

NATO used 10 metric tons of depleted uranium – which is used to make the hardened cores of armor-piercing projectiles – during its 1999 air campaign against Yugoslavia, the bloc admitted in a report a year afterwards. Although the report stated that depleted uranium poses “practically no danger" when ingested or absorbed through wounds, evidence from Serbia suggests otherwise.

“Radiation exists at that moment when the explosion occurs, [and] after that the nanoparticles do the work,” Grujicic told Serbia’s RTS television network on Saturday. These particles “enter your lungs, digestive tract, kidneys, and then you can expect at any moment that one alpha particle, which is 50 times more carcinogenic than any other, will come out of one atom of depleted uranium in your body and turn a normal cell into a malignant one,” she explained.

Grujicic said that Serbian physicians began noticing a surge in leukemia and lymphoma cases seven years after the bombing campaign, and have since recorded increases in oncological diseases, pathological pregnancies, autoimmune diseases, mental disorders in children, and infertility in men.

“It was an ugly and inhumane experiment on the entire region, not only Serbia and Montenegro,” she declared. “I hope that the international scientific community will understand that it should be investigated in a scientific way and that weapons with depleted uranium will be banned.”

Grucijic has long called for an international inquiry into NATO’s use of depleted uranium. “It is essential that the citizens of Serbia know how much and what kind of damage they suffered,” the former neurosurgeon told local media in 2016, pointing out that 5,500 out of every 100,000 Serbs suffer from some kind of carcinoma, a rate nearly three times the global average.

The UK announced earlier this month that it plans to supply Ukraine with depleted uranium shells for use with British-provided Challenger 2 battle tanks. The Russian Defense Ministry warned that these shells would “cause irreparable harm” to soldiers and civilians alike, and Russian President Vladimir Putin responded on Saturday by announcing that Russia would move some of its tactical nuclear weapons to Belarus this summer.
NATOはバルカン半島で「非人道的な実験」を行った-保健相
米国主導の軍事ブロックはセルビアに有毒な劣化ウランを爆撃し、英国はそれをウクライナに渡そうとしている。
NATOがユーゴスラビアに対する空戦で使用した劣化ウラン弾は、地域全体に対する「恐ろしい非人道的な実験」だったと、セルビアのダニカ・グルジチッチ保健相は述べています。これらの弾薬による汚染は、ガン、自己免疫疾患、不妊症の急増を招いたとGrujicicは付け加えた。

NATOは1999年の対ユーゴスラビア空爆で、10トンの劣化ウランを使用したことを、1年後の報告書で認めた。報告書は、劣化ウランは摂取しても、傷口から吸収されても「実質的に危険はない」と述べているが、セルビアの証拠はそうではないことを示唆している。

セルビアのテレビ局RTSが土曜日に語ったところによると、「放射線は爆発した瞬間に存在し、その後にナノ粒子が作用する」。これらの粒子は「肺、消化管、腎臓に入り込み、いつ何時、劣化ウラン1原子から他の50倍の発がん性を持つアルファ粒子が体内から出てきて、正常な細胞を悪性に変えるかわからない」と彼女は説明した。

グルジッチ氏によると、セルビアの医師たちは、爆撃作戦の7年後に白血病とリンパ腫の患者が急増していることに気づき始め、それ以来、腫瘍性疾患、病的妊娠、自己免疫疾患、子供の精神障害、男性の不妊などが増加していることを記録したという。

"セルビア・モンテネグロだけでなく、地域全体に対する醜悪で非人道的な実験だった "と宣言しました。"国際科学界が、科学的な方法で調査し、劣化ウランを使用した兵器が禁止されることを理解することを願っています"

Grucijicは以前から、NATOの劣化ウラン使用に関する国際的な調査を求めていた。"セルビアの市民が、どれだけの、どのような被害を受けたのかを知ることが不可欠だ "と、元神経外科医の彼は2016年に地元メディアに語り、セルビア人10万人のうち5500人が何らかのがん腫に苦しんでおり、その割合は世界平均の3倍近くだと指摘している。

英国は今月初め、英国が提供する戦闘戦車「チャレンジャー2」で使用する劣化ウラン弾をウクライナに供給する計画だと発表した。ロシア国防省は、この砲弾が兵士や民間人に「取り返しのつかない被害をもたらす」と警告し、ロシアのプーチン大統領は土曜日に、ロシアがこの夏に戦術核兵器の一部をベラルーシに移すと発表した。

・・・・

天然のウランは、99.284%がウラン238。ごくわずかなウラン235を分離し、濃縮したものが濃縮ウラン。原発や核爆弾には濃縮ウランが使われる。
劣化ウランと呼ばれるものは、ほとんどがウラン238。

原発の燃料棒に含まれるウラン235は4%ほどで残りはウラン238。福島第一原発事故では、爆発により燃料棒のウランが日本全土に降下したとみられ、ウラン238も降下していますが、数量的には確たる説がありません。ペレット状のまま放出され拡散したのか、それともアエロゾル状になったもみのもあるのか、劣化ウラン弾は、アエロゾル状になって拡散します。

イラク政治家、「国内のガン発症率増加は米が原因」
イラクの政治家ジャマール・ハサン氏が、アメリカによるイラクでの劣化ウラン弾の使用に関するロシア軍当局者の発言に反応し、「このような報告は、我が国における米国の犯罪を非難するための根拠や証拠にすべきである」と述べました。

ロシア軍の放射線・化学・生物兵器防護部隊の司令官であるクリロフ将軍は24日金曜、イギリスがウクライナへの劣化ウラン弾提供を決定したことに反応して、「米国は、イラクで300トンの劣化ウラン弾を使用した」と述べました。

この発言によれば、アメリカの戦闘機は2003年から2004年にかけて、劣化ウランの含まれた爆弾を使い、イラク国内のアマラ、バグダッド、バスラ、ファルージャ、さらには聖地カルバラーといった各地を空爆したということです。

イラクのアル・マアルーマ通信が25日土曜、報じたところによりますと、イラク野党の指導者の1人であるジャマール・ハサン氏は、クリロフ将軍の発言に反応して、「劣化ウラン弾は殺傷力の高くかつ影響の大きい兵器の1つである。その悲劇的な影響は我が国において、自然環境の中や、イラク国民の間でのガン発生率増加という形でいまだに見られている」と述べました。

そして、「ロシア国防省が明らかにしたこの統計は、実に悲劇的なものである。イラクの政府や政治家は、この問題に特別な関心を向けるべきである。我が国における米の犯罪の新たな側面は、日を追うごとに明らかにされている」としました。
posted by ZUKUNASHI at 08:44| Comment(2) | 福島原発事故

米軍司令官がアフリカでのクーデター指導を自白


USAFRICOM・米アフリカ軍のマイケル・ラングレー司令官は、米国防総省がアフリカ諸国の軍の数万人の将校に教育している「基本的な価値観」はクーデターに合致したものだ、としました。

ロシアのニュース局ロシア・トゥデイによりますと、ラングレー司令官は、現在のギニア暫定大統領のママディ・ドゥンブヤ氏が、アメリカによる軍事教育を修め、2021年9月に「基本的な価値観」を教わり、最終的にギニアの政権を転覆したとしました。

また、マット・ゲーツ米共和党下院議員は、同国のネットメディア・インターセプト誌の論文を引用し、アメリカによる指導を受けた各国の軍人は、2008年以降、西アフリカだけでも少なくとも8件のクーデターを実行してきたと明かしました。

これ以前にも、西アフリカ・マリの軍人だったアマドゥ・サノゴ氏がアメリカによる指導を受け、2012年にマリ政権を打倒しています。

サノゴ氏自身もクーデターの成功がアメリカによる指導にあることを認め、「アメリカで学んだことすべてをマリで活用すべく努力した」と語っています。

アフリカ諸国への米軍駐留は、現地の政府の不安定化や政治・軍事的緊張を増大させています。
posted by ZUKUNASHI at 08:37| Comment(0) | 国際・政治

コロナに新薬

posted by ZUKUNASHI at 08:34| Comment(0) | Covid19

IMFが世界経済の安定に向けた警告を発表

IMF issues warning on global economic stability
Interest rate hikes to battle inflation have created “stresses and vulnerabilities,” the fund’s head Kristalina Georgieva has said
The global economy faces a difficult year, as the fallout from the recent banking crises and the formation of rival economic blocs triggered by the Ukraine conflict threaten to undermine global economic stability. That's according to the head of the International Monetary Fund (IMF), Kristalina Georgieva, who was speaking at the China Development Forum in Beijing on Saturday.

According to Georgieva, 2023 will be “challenging” and is likely to see global growth slowing to below 3% “as scarring from the pandemic, the war in Ukraine, and monetary tightening weigh on economic activity.”

“Uncertainties are exceptionally high, including because of risks of geo-economic fragmentation which could mean a world split into rival economic blocs – a ‘dangerous division’ that would leave everyone poorer and less secure. Together, these factors mean that the outlook for the global economy over the medium-term is likely to remain weak,” she warned.

Georgieva also noted that the recent troubles in the banking sector, from the collapse of several lenders in the US to the near-insolvency of Switzerland’s second-largest bank, Credit Suisse, exposed vulnerabilities in the global financial system, which will need to be addressed as the year progresses.

“Risks to financial stability have increased. At a time of higher debt levels, the rapid transition from a prolonged period of low interest rates to much higher rates – necessary to fight inflation – inevitably generates stresses and vulnerabilities, as evidenced by recent developments in the banking sector in some advanced economies.”

Georgieva praised the recent efforts of policymakers to support the global banking system by enhancing the provision of US dollar liquidity, saying they “have acted decisively in response to financial stability risks.” She noted, however, that the measures have only “eased market stress to some extent, but uncertainty is high, which underscores the need for vigilance.”

Georgieva noted, however, that the outlook for the global economy is not “all bad.”

“We can see some ‘green shoots’, including in China. Here the economy is seeing a strong rebound, and the IMF’s January forecast puts GDP growth at 5.2% this year... Driving this growth is the anticipated rebound of private consumption as the economy has reopened and activity has normalized,” she stated. The IMF head added that China is set to account for around one third of global growth in 2023, which would give “a welcome lift to the world economy.”

“And beyond the direct contribution to global growth, our analysis shows that a 1% increase in GDP growth in China leads to 0.3% increase in growth in other Asian economies, on average – a welcome boost.”
IMFが世界経済の安定に向けた警告を発表
インフレ対策としての利上げが「ストレスと脆弱性」を生んでいると、同基金のクリスタリナ・ゲオルギエヴァ代表が述べた。
最近の銀行危機の影響やウクライナ紛争に端を発した対立する経済ブロックの形成が、世界経済の安定を損なう恐れがあるため、世界経済は困難な年に直面することになります。これは、土曜日に北京で開催された中国開発フォーラムで講演した、国際通貨基金(IMF)のトップ、クリスタリナ・ゲオルギエヴァの見解です。

ゲオルギエヴァによれば、2023年は「困難」であり、世界の成長率が3%以下に減速する可能性が高い。"パンデミック、ウクライナ戦争、金融引き締めによる傷跡が経済活動の重しとなるため"。

"不確実性は非常に高く、地理経済的な分断のリスクもあり、世界が対立する経済圏に分裂する可能性があるため、誰もがより貧しく、より安全でなくなる「危険な分裂」であると言えます。これらの要因が相まって、世界経済の中期的な見通しは弱いままである可能性が高い」と警告しています。

ゲオルギエワはまた、米国の複数の金融機関の破綻からスイスの第2位の銀行であるクレディ・スイスの破産寸前まで、最近の銀行セクターのトラブルは、世界の金融システムの脆弱性を露呈し、年が明けても対処が必要であると指摘した。

「金融の安定性に対するリスクは増大しています。債務残高が増加している現在、インフレ対策に必要な長期にわたる低金利から大幅な高金利への移行は、必然的にストレスと脆弱性を生み出します。" いくつかの先進国の銀行セクターにおける最近の動向からも明らかなように、です。

ゲオルギエヴァは、米ドル流動性の供給を強化することで世界の銀行システムを支援する政策立案者の最近の努力を賞賛し、"金融安定リスクに対応して断固とした行動をとった "と述べた。しかし、この措置は「市場のストレスをある程度緩和したが、不確実性は高く、警戒の必要性が強調された」だけだと指摘しました。

しかし、ゲオルギエワは、世界経済の見通しが「悪いことばかりではない」と指摘した。

中国をはじめ、いくつかの "グリーンシュート "を見ることができる。IMFの1月の見通しでは、今年のGDP成長率は5.2%になるとされている...。この成長の原動力は、経済が再開され、活動が正常化したことによる個人消費の回復が予想されるからです」と述べた。IMFのトップは、2023年には中国が世界の成長率の約3分の1を占めるようになるとし、これは "世界経済に歓迎すべき高揚感 "を与えるだろうと付け加えた。

"また、世界の成長への直接的な貢献だけでなく、我々の分析によると、中国のGDP成長率が1%上昇すると、他のアジア経済の成長率が平均で0.3%上昇することにつながり、これは歓迎すべき後押しとなる"。
posted by ZUKUNASHI at 08:03| Comment(0) | 国際・政治

ロシアのモスクワ近くまでウクライナのドローン攻撃

Kiev behind drone attack deep into Russia – MOD
An unmanned aircraft belonging to Ukrainian forces has been brought down using electromagnetic warfare, Moscow has said
An explosion in the town of Kireevsk in Russia’s Tula Region on Sunday was the result of a thwarted Ukrainian drone attack, the Russian Defense Ministry has announced. It said the unmanned aerial vehicle (UAV) was downed using electromagnetic warfare methods.

Ukrainian forces launched a strike variant of a Soviet-made Tu-141 Strizh (‘Swift’) drone, according to the ministry. Russian air defense forces stationed in Tula Region used an electromagnetic warfare system, Pole-21 (Field-21), to disable its navigation systems and drive it off course, the ministry’s statement said. The UAV eventually crashed in Kireevsk. Its actual target was not revealed in the statement.

Earlier on Sunday, the Russian media reported that at least three people were injured and three residential buildings damaged in the blast caused by the drone crash. Kiev has not commented on the incident.

Tula Region is located south of Moscow, some 250km away from the nearest border with Ukraine. In early March, its governor ordered increased security measures in the wake of Ukrainian drone attacks on Russian soil.

According to the Defense Ministry, the air defense force deployed to the region includes S-300 long-range surface-to-air missile systems, as well as Pantsir-S1 medium-range air defense missile and artillery systems together with Pole-21 electromagnetic warfare systems.

キエフ、ロシア内深くへの無人機攻撃を支援 - 国防省
ウクライナ軍所属の無人航空機が電磁波戦法で墜落したとモスクワが発表した。
日曜日にロシアのトゥーラ州のキレフスクという町で起きた爆発は、ウクライナの無人機による攻撃が阻止された結果であると、ロシア国防省が発表しました。ロシア国防省は、無人航空機(UAV)は電磁戦法で撃墜されたと発表した。

同省によると、ウクライナ軍はソ連製のTu-141 Strizh(「Swift」)ドローンの攻撃型を発射したという。同省の声明によると、トゥーラ州に駐留するロシア防空軍は、電磁戦システム「Pole-21(Field-21)」を使用して、ナビゲーションシステムを無効化し、コースから外れるように追い込んだという。UAVは最終的にキレフスクに墜落した。実際の標的は声明の中では明らかにされていない。

3/26未明、ロシアのメディアは、無人機の墜落による爆発で、少なくとも3人が負傷し、3つの住宅が損壊したと報じた。キエフはこの事件に関してコメントを出していない。

トゥーラ州はモスクワの南に位置し、ウクライナとの最も近い国境から約250km離れている。3月上旬、同州知事は、ウクライナの無人機によるロシア国内への攻撃を受け、警備強化策を指示した。

国防省によると、同州に配備されている防空部隊は、S-300長距離地対空ミサイルシステム、Pantsir-S1中距離防空ミサイルおよび大砲システム、Pole-21電磁戦システムなどです。



ソ連時代のドローンを使ったとあります。よく残しておいたものです。Pole-21電磁戦システムは、半径50kmでGPS電波を妨害する。
posted by ZUKUNASHI at 07:41| Comment(0) | ウクライナ

恵那市で空間線量率が0.1μSv/h超え 2023/3



次の図のソースは、https://atmc.jp/prefs.cgi?pref=21&mode=

東海地域全体で少し空間線量率が上がっているように見えます。特にベータ線を測定できる機械で値が高くなっているでしょう。
3/25午前8時現在、近畿から関東にかけて広い地域で降雨があり、これらの地域では空間線量率が少し上がっています。

午前8時を過ぎて空間線量率が下がり始めました。2時ころから8時ころまで約6時間高い空間線量率が続きました。午前10時時点で恵那市はまだ雨が残っています。

体調異変を感じた方はおられませんか。

2023/3/25の午後、午前にいったん下がった空間線量率がまた少し上がっています。

16時半現在、まだ下がり切りません。19時20分、また上昇。21時前に再度0.1μSv/hに接近して下降し始めたか。ちょっと正常ではないです。

2023/3/26、また上がっています。東海地方で金属臭を感じたという方もいます。


下呂市は若狭湾の影響が大きいです。恵那市は、他の測定地点と異なる動きを示しています。通常は目立たないように他と同期させるのですが、同期できない何らかの事情が生じていたと推定されます。


3/26の夕刻になってまた上がっています。

恵那市は、岐阜県内の他の測定ポイントと異なる動きをしています。3/26夜10時過ぎ平常値に戻りました。


東海地方では、時として局部的にベータ線込みの空間線量率が大きく上昇することがあります。測定器の通常の検出範囲を大きく超えて100cpm、200cpm、さらにそれ以上に達します。200cpmですと1.333μSv/hです。555cpmを示した例もあります。

どこかからプルームが流れてきて、場合により特定の場所に1時間近く滞留することもあります。

以下は、2023/3/24 17時に掲載
2023/3/21から3/24未明にかけて東海地方でガンマ線とベータ線により測定した空間線量率が大きく上昇する例が見られました。

高い値は断続的に観測されています。3/21から3/23にかけてSOEKSなどのGM管使用の測定器を使用された方は、異常に高い値に驚かれたかもしれません。

東海地方では、ときにこのような現象が見られます。流れてくる放射性物質によっては、腕がしびれたりすることがあります。

原発再稼働の動きが続いています。原発の発する放射性物質を吸い込むと、白血病などを発症することがあります。

静岡県の浜岡原発は、その放出した放射性物質が静岡県下のみならず関東にも流れてきます。

再稼働の動きには、注意が怠れません。
浜岡原発“再稼働”へ追加調査の方針 敷地内の「H断層系」原子力規制委は再回答求める
中部電力は、3月9日に東京都内で開かれた原子力規制委員会の会合で、原発の敷地内にある断層をめぐる新たな調査を実施すると報告しました。
原子力規制委はこの追加調査について、論理や評価条件などが不十分などと指摘、中電に対して、追加調査の必要性を具体的に示すよう再回答を求めています。



次の二つの記事は東海地方の異常に高い空間線量率などを取り上げています。

2015年05月29日
運転士が意識もうろう 車掌が手足のしびれ


2019年01月06日
2015/6/20、愛知県内で異常な空間線量率が検出されています

posted by ZUKUNASHI at 07:06| Comment(0) | 福島原発事故

ロシアはベラルーシに核兵器を置く-プーチン

Russia will place nuclear weapons in Belarus – Putin
Moscow will finish building a facility for tactical arms in the neighboring country by July, the Russian president has said
Russian tactical nuclear weapons might arrive in Belarus as early as this summer, Russian President Vladimir Putin revealed on Saturday. Moscow is completing the construction of a specialized storage facility for such arms, amid repeated calls by Minsk to deploy them on its soil, he added.

The site in Belarus will be ready by July 1, Putin told Russia 24 TV. The president also said that Moscow does not plan to hand over control of any tactical nuclear weapons to Minsk and that it would only deploy its own arms to Belarus. He did not specify when exactly the weapons would be transported to the new site.

The move was prompted by the UK’s decision to provide Kiev with depleted uranium munitions, Putin explained. The UK announced earlier in March that it plans to send the shells to Ukraine for use with Challenger 2 battle tanks. Moscow blasted the move as a sign of “absolute recklessness, irresponsibility and impunity” on the part of London and Washington.

The US dismissed Russia’s concerns by calling depleted uranium shells a “commonplace type of munition” that has “been in use for decades.” The Russian Defense Ministry then warned that their use could trigger nothing short of a radioactive disaster in Ukraine, citing the aftermath of the use of such munitions by NATO in Iraq.

Belarusian President Alexander Lukashenko has repeatedly raised the issue of threats posed to his nation by nuclear weapons deployed by the US to EU countries. In October 2022, he pointed to “nuclear sharing” talks between Washington and Warsaw, warning that nuclear weapons could be placed in Poland, which borders Belarus.

Minsk needs to take “appropriate measures” to address this threat, Lukashenko said at that time, adding that he would discuss the matter with Moscow.

Currently, US nuclear weapons are deployed in Belgium, Germany, Italy, the Netherlands, and Türkiye. In 2021, Russia called on the weapons to be repatriated as part of its security proposals, but the US and NATO refused.
ロシアはベラルーシに核兵器を置く-プーチン
モスクワは7月までに隣国での戦術兵器用施設の建設を終える、とロシア大統領が述べた。
ロシアのプーチン大統領は土曜日、ロシアの戦術核兵器が早ければ今夏にもベラルーシに到着する可能性があることを明らかにした。モスクワは、ミンスクから自国への配備を繰り返し要求される中、このような兵器のための専門保管施設の建設を完了している、とプーチン大統領は付け加えた。

ベラルーシの施設は7月1日までに完成すると、プーチン大統領はロシア24TVに語った。大統領はまた、モスクワは戦術核兵器の管理をミンスクに渡すつもりはなく、ベラルーシに自国の武器を配備するのみであると述べた。具体的にいつ、兵器が新しい場所に輸送されるかは明言しなかった。

この動きは、英国がキエフに劣化ウラン弾を提供することを決定したことがきっかけだとプーチンは説明した。英国は3月初め、チャレンジャー2戦車に搭載するための砲弾をウクライナに送る予定だと発表した。モスクワは、この動きをロンドンとワシントンの「絶対的な無謀さ、無責任さ、不寛容さ」の表れであると非難した。

米国は、劣化ウラン弾を「何十年も使われているありふれたタイプの弾薬」と呼び、ロシアの懸念を払拭した。そして、ロシア国防省は、NATOがイラクでこのような弾薬を使用した後を引き合いに出し、その使用はウクライナに放射能災害を引き起こすことになると警告した。

ベラルーシのルカシェンコ大統領は、米国がEU諸国に配備した核兵器が自国にもたらす脅威を繰り返し問題視している。2022年10月には、ワシントンとワルシャワの「核シェアリング」協議を指摘し、ベラルーシと国境を接するポーランドに核兵器が配備される可能性があると警告しています。

ミンスクはこの脅威に対処するために「適切な措置」を取る必要があると、ルカシェンコは当時述べ、この問題をモスクワと協議すると付け加えた。

現在、米国の核兵器はベルギー、ドイツ、イタリア、オランダ、テュルクに配備されている。2021年、ロシアは安全保障提案の一環として同兵器の送還を求めたが、米国とNATOは拒否した。

・・・核兵器の配備は、英国の劣化ウラン弾のウクライナ供与を理由に発表されました。ロシアは単にタイミングを探していただけですね。
posted by ZUKUNASHI at 06:43| Comment(0) | 福島原発事故

ベラルーシへのロシアの核配備に世界が反応

EU warns of response to Belarus nuclear move
The bloc will apply sanctions unless Minsk refuses to host Russian tactical arms, Josep Borrell announced
The EU will respond with further sanctions if Belarus presses ahead with hosting Russian nuclear weapons on its soil, the bloc’s top diplomat, Josep Borrell, has stated. Borrell called the decision to transfer tactical weapons to Belarus “an irresponsible escalation” by Moscow.

“Belarus hosting Russian nuclear weapons would mean an irresponsible escalation and threat to European security,” Borrell tweeted on Sunday. “Belarus can still stop it, it is their choice,” he continued, adding that “the EU stands ready to respond with further sanctions.”

Russian President Vladimir Putin revealed on Saturday that his country’s tactical nuclear weapons will arrive in Belarus as early as this summer. Putin said that he made the decision after the UK announced it would transfer toxic depleted uranium munitions to Ukraine, a move he described as a sign of London’s “absolute recklessness.”
EUのトップ外交官であるジョゼップ・ボレルは、ベラルーシがロシアの核兵器を自国内に保有することを推進する場合、さらなる制裁で対応することを明言した。ボレルは、ベラルーシに戦術兵器を移転するという決定を、モスクワによる「無責任なエスカレーション」であるとした。

「ベラルーシがロシアの核兵器を保有することは、無責任なエスカレーションを意味し、ヨーロッパの安全保障を脅かす」と、ボレルは日曜日にツイートした。"ベラルーシはまだそれを止めることができる、それは彼らの選択だ "と彼は続け、"EUはさらなる制裁で対応する用意がある "と付け加えた。

ロシアのプーチン大統領は土曜日に、自国の戦術核兵器が早ければ今年の夏にもベラルーシに到着することを明らかにした。プーチン大統領は、英国が毒性のある劣化ウラン弾をウクライナに譲渡すると発表した後、この決定を下したと述べ、この動きをロンドンの "絶対的な無謀さ "の表れであると評した。


Nuclear activists blast Russian announcement
The civil group ICAN said that deployment of Moscow’s atomic weapons in Belarus would be an “extremely dangerous escalation”
Russia’s decision to place tactical nuclear weapons in neighboring Belarus significantly increases risks of a nuclear stand-off amid the Ukraine crisis, the International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (ICAN) said on Saturday.

In a statement on Twitter, the activist organization, which was awarded the Nobel Peace Prize in 2017 for its efforts to achieve a universal ban on nuclear arms, said that it “condemns this extremely dangerous escalation which makes the use of nuclear weapons more likely.”

It added that, given the Ukraine conflict, “the likelihood of miscalculation or misinterpretation is extremely high. Sharing nuclear weapons makes the situation much worse and risks catastrophic humanitarian consequences.”

ICAN also noted that hosting another country’s atomic weapons is prohibited under the 2017 UN Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW). However, this framework has never been signed by Belarus, Russia, China, or any Western nuclear power. In 2017, the US, the UK and France claimed that this initiative “clearly disregards the realities of the international security environment,” while Russia said it “runs counter to its national interests.”




posted by ZUKUNASHI at 06:39| Comment(0) | 福島原発事故