ずくなしの冷や水

2023年02月10日

黒い金は東方へ西には赤面が

Black gold to the East, red faces in the West: How Russia learned to stop worrying about US-led oil sanctions by looking to Asia
The G7 and EU believed that tightening the screws would mortally wound Moscow, but it seems to have backfired
In late December, Russian President Vladimir Putin responded to the price cap imposed by Western nations on Russian seaborne crude oil by signing a decree banning its supply from February 1 to nations that support the curb.

The US-led measure, which prohibited countries from paying more than $60 per barrel of Russian oil, came into effect in December. Putin’s response was an unequivocal declaration that Russia would not bow to sanctions pressure. His decree, however, includes the possibility of “special permission” to supply to countries that come under the purview of the ban – potentially a window of hope for some of those 27 EU members that are believed to have been coerced into supporting the price cap.
Redirecting supplies

The West’s cumulative bid to choke the Russian economy has not had the desired effect so far, as latest figures show. Russia’s budget revenues from the oil and gas industry grew 28% last year, amounting to $36.5 billion. Oil production in Russia rose 2% last year to 535 million tonnes, while exports of the fuel increased by 7.5%.

This was achieved in no small part, thanks to Moscow’s decision to redirect its supplies to India and China, while at the same time incentivising them to buy Russian energy with hefty discounts. While the country’s net energy export revenues declined by $172 million per day in December, supply quantities to Beijing and New Delhi have surged to an all-time high. Most of the decline came not from oil export revenues, but from pipeline natural gas exports that were eliminated by the sabotage of the Nord Stream gas pipelines.

China imported record quantities of Russian liquefied natural gas (LNG) in November – 852,000 tonnes, which is double the amount in the previous year, according to Chinese customs data. Sales of Russian crude oil and coal also surged.

Overall purchases of energy by China, including oil products, hit $8 billion in November, from a revised $7.8 billion a month earlier, meaning Russia overtook the Kingdom of Saudi Arabia to make it China’s largest supplier. Coal imports from Russia, including brown coal, rose 41% to 7.2 million tonnes of which 2.1 million tonnes (twice the amount a year ago) was coking coal for the Chinese steel industry.

Similarly, India, which is the world's third-biggest crude importer, bought a record amount of Russian oil in December, importing a whopping 33 times more than a year earlier. It purchased an average of 1.2 million barrels per day (bpd) from Russia in December 2022, compared to just 36,255 bpd in December 2021, according to data from Vortexa Ltd, an energy intelligence firm. Imports from Iraq and Saudi Arabia over the same period were about 1M bpd each. In the year before March 2021, 0.2 per cent of India’s oil purchases came from Russia. Currently, it’s over 25% of the total.

Interestingly, the US, the prime mover behind the G7 shenanigans, has all along been a big consumer of a refined Russian product called virgin gas oil (VGO).

Now, Washington is buying VGO from Indian refineries run by Reliance Energy and Nayara Energy – whose raw material is Russian crude oil.
A ‘weak’ idea

In hindsight, Ukrainian President Vladimir Zelensky appears to have been right when he called out the G7 oil price cap as a “weak” idea that was not “serious” enough to hurt Russia.

Despite the boycott call and amid fears of a global recession, demand for Russian crude oil – the world’s second-largest producer – didn’t taper off. Oil prices went up in the months following February 2022 because of supply concerns, but eventually ended the year at about the same levels as they had started. Russia not only didn’t slow production, but it stood to make more.

For instance, on the final trading day of last year, the spot price of Brent crude oil, a global benchmark, closed at $85 per barrel, just $7 higher than the price on January 3, 2022. Similarly, the spot price for West Texas Intermediate (WTI), a benchmark price for US crude oil, followed the same pattern, finishing the trading year at $4 per barrel higher than on January 3. The Brent crude oil spot price averaged $100 per barrel last year, and the WTI spot price averaged $95.
More sanctions, more pain – but for whom?

On February 5, the EU’s additional ban on Russian petroleum products, especially diesel fuel, came into effect. At the same time, the G7 instituted a global price cap – $100 on premium petroleum products such as diesel and $45 on products such as fuel oil. The stated goal behind these new sanctions is the same – to deprive Russia of one of its most important sources of revenue in a bid to choke off its ability to finance the conflict in Ukraine.

However, analysts have questioned the sanctions’ efficiency, predicting that Russia could simply redirect its supplies like it did with crude oil. The Western ban on refined products may even boost Russian crude supplies to China, which is a large refiner itself.

The measure could also prove to be more disruptive for Western European nations, which relied on Russia for about 40% of their refined product imports. Perhaps most importantly, Russian diesel made up for a deficit in their own production.

Diesel is primarily used for truck transport in ferrying massive consignments to consumers and to run agricultural machinery. The EU has deliberately shut down over 1 million bpd of refining capacity in the past few years due to the Covid-19 pandemic and global climate change concerns, and it remains to be seen how the bloc will replace nearly 500,000 bpd, which it used to import from Russia.

12月下旬、ロシアのプーチン大統領は、欧米諸国がロシアの海上原油に課している価格キャップに対応し、抑制を支持する国々に対して2月1日からその供給を禁止する政令に署名した。

米国主導のこの措置は、各国がロシアの原油を1バレルあたり60ドル以上支払うことを禁止するもので、12月に発効した。これに対してプーチンは、「ロシアは制裁圧力に屈しない」と明確に宣言したのである。しかし、プーチンの法令には、制裁対象国への「特別供給許可」の可能性が含まれており、価格制限を強要されたとされるEU加盟国27カ国にとっては希望の光となる可能性がある。
供給の方向転換

西側諸国がロシア経済の息の根を止めようと積み重ねてきた試みは、最新の数字が示すように、今のところ望ましい効果を上げてはいない。ロシアの石油・ガス産業からの予算収入は、昨年28%増加し、365億ドルに達した。ロシアの石油生産量は昨年2%増の5億3500万トンで、輸出量は7.5%増加した。

これは、モスクワがインドと中国への供給を振り向けると同時に、大幅な値引きをしてロシアのエネルギーを購入するように仕向けたおかげである。12月のエネルギー輸出純収益は1日あたり1億7200万ドル減少したが、北京とニューデリーへの供給量は過去最高水準に急増している。減少分のほとんどは石油の輸出収入ではなく、ガスパイプライン「ノルドストリーム」の妨害行為によって排除されたパイプラインの天然ガス輸出によるものである。

中国の税関のデータによると、中国は11月にロシアの液化天然ガス(LNG)を過去最高の85万2千トン(前年の2倍)輸入した。また、ロシアの原油と石炭の販売量も急増した。

中国による石油製品を含むエネルギー購入額全体は、前月の78億ドルから11月には80億ドルに達し、ロシアがサウジアラビア王国を抜いて中国最大の供給国になったことを意味する。褐炭を含むロシアからの石炭輸入は41%増の720万トンで、そのうち210万トン(前年比2倍)は中国の鉄鋼業向けの原料炭であった。

同様に、世界第3位の原油輸入国であるインドは、12月に過去最高のロシア産原油を購入し、なんと前年比33倍もの量を輸入した。エネルギー情報会社Vortexa Ltdのデータによると、2021年12月にはわずか36,255bpdだったのに対し、2022年12月にはロシアから平均120万バレル/日(bpd)を購入したことになる。同時期のイラクとサウジアラビアからの輸入はそれぞれ約1M bpdだった。2021年3月までの1年間、インドの石油購入量の0.2%はロシアからのものだった。現在では25%を超えている。

興味深いことに、G7の悪巧みの張本人である米国は、ずっとバージンガスオイル(VGO)というロシアの精製品の大消費国であった。

現在、米国はリライアンス・エナジーとナヤラ・エナジーが運営するインドの精製所からVGOを購入している。
「弱い」アイデア

今にして思えば、ウラジーミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領が、G7の石油価格上限を、ロシアを傷つけるほど「真剣」ではない「弱い」アイデアと呼んだのは、正しかったようだ。

ボイコットの呼びかけにもかかわらず、また世界的な景気後退が懸念されるなかでも、世界第2位の生産国であるロシアの原油需要は先細りすることなく推移した。2022年2月以降、供給懸念から原油価格は上昇したが、結局、年初とほぼ同じ水準で年を越した。ロシアは生産量を減らさなかっただけでなく、さらに生産量を増やすことになった。

例えば、昨年の最終取引日の世界的な指標であるブレント原油のスポット価格は1バレル85ドルで、2022年1月3日の価格よりわずか7ドル高いだけであった。同様に、米国の指標原油であるウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)のスポット価格も同じパターンで、1月3日より1バレルあたり4ドル高い価格で取引を終えました。昨年のブレント原油のスポット価格は平均100ドル、WTIのスポット価格は平均95ドルであった。
より多くの制裁、より多くの痛み - しかし、誰にとって?

2月5日、EUによるロシアの石油製品、特にディーゼル燃料の追加輸入禁止が発効した。同時にG7は、ディーゼルなどのプレミアム石油製品に100ドル、燃料油などの製品に45ドルという世界的な価格上限を設けた。この制裁の目的は同じで、ロシアから最も重要な収入源を奪い、ウクライナ紛争の資金源を断つことである。
posted by ZUKUNASHI at 23:21| Comment(0) | 国際・政治

ロシア、欧米の制裁に対応し3月に日量50万バレルの減産へ

Russia to cut oil production in response to Western sanctions
Output will be reduced by 500,000 barrels per day in March
Russia will voluntarily reduce oil production in March by 500,000 barrels per day as it halts sales to buyers complying with a Western-imposed price cap, Russian Deputy Prime Minister Aleksandr Novak announced on Friday.

Novak said the move should help restore market relations shattered by the price ceiling, which he branded “illegal.”

“Russia believes that the mechanism of price caps on Russian oil and petroleum products is an intervention in market relations and an extension of destructive energy policies of the collective West,” the deputy PM said in a statement.

The EU and the G7 nations introduced a price cap on Russian supplies on February 5, setting a limit of $100 per barrel for diesel, jet fuel and gasoline coming from Russia, and a $45 per barrel for other oil products that trade below the crude price, such as fuel oil used in industry. Fuel exports priced over these limits will be barred from insurance and shipping services from companies located in Western countries. The caps follow a previously introduced $60-per-barrel price ceiling on Russian crude oil.

Russia has repeatedly warned of potential output cuts since the EU and G7 began discussing capping the price of Russian exports. Economists say the production reduction, which is the equivalent of about 5% of January’s output, may trigger volatility on the oil market, which has taken in its stride the EU ban on seaborne imports of Russian oil.

Russia is currently able to sell “all volumes of oil produced” to foreign markets, Novak said, adding that “we will act based on how the market situation is developing,” when making further decisions.

There are concerns that Moscow’s decision will deepen the 2 million barrel-a-day supply curbs announced late last year by OPEC+, which Russia leads along with Saudi Arabia.

An analyst at UBS Group, Giovanni Staunovo, told Bloomberg that in the short term there is nobody to fill the supply gap created by the Russian cuts.

Crude prices jumped on the news, with the international benchmark Brent rising more than 2% to $86.60 a barrel as 13:00 GMT on Friday.
ロシア、欧米の制裁に対応し原油を減産へ
3月に日量50万バレルの減産へ
ロシアのアレクサンドル・ノバク副首相は、3月に自主的に日量50万バレルの原油生産を削減し、欧米が課した価格制限に従った買い手への販売を停止すると発表した。

ノヴァク副首相は、この動きは価格上限によって破壊された市場関係の回復に役立つはずだと述べ、これを「違法」とした。

「ロシアは、ロシアの石油と石油製品の価格上限の仕組みは、市場関係への介入であり、西側諸国の集団による破壊的なエネルギー政策の延長であると考えている」と、副首相は声明で述べた。

EUとG7諸国は2月5日、ロシアの供給に価格上限を導入し、ロシアからのディーゼル、ジェット燃料、ガソリンは1バレル当たり100ドル、工業用燃料油など原油価格より安く取引されるその他の石油製品は45ドルという上限を設定した。この上限を超える価格の燃料輸出は、西側諸国に所在する企業の保険や輸送サービスの適用を禁じられることになる。この上限は、以前導入されたロシア産原油の1バレルあたり60ドルの価格上限設定に続くものである。

EUとG7がロシアの輸出価格の上限設定について議論を始めて以来、ロシアは繰り返し減産の可能性を警告してきた。エコノミストによると、1月の生産量の約5%に相当する減産は、EUがロシアの原油の海上輸入を禁止したことを一手に引き受けている石油市場に変動をもたらす可能性があるという。

ノバク氏は、ロシアは現在「生産されたすべての量の石油」を海外市場に販売することができると述べ、さらなる決定を下す際には「市場の状況がどうなっているかに基づいて行動するだろう」と付け加えた。

今回のモスクワの決定は、ロシアがサウジアラビアとともに主導するOPEC+が昨年末に発表した日量200万バレルの供給抑制をさらに深めることになるとの懸念もある。

UBSグループのアナリスト、ジョバンニ・スタウノボ氏はブルームバーグに対し、短期的にはロシアの減産によって生じた供給ギャップを埋める人は誰もいないと語った。

原油価格はこのニュースを受けて上昇し、国際的なベンチマークであるブレントは、金曜日の13:00 GMT時点で1バレル86.60ドルまで2%以上上昇した。
posted by ZUKUNASHI at 22:48| Comment(0) | 国際・政治

Covid は、急性感染後少なくとも 6 か月間、なんと 35 倍の死亡率の増加を引き起こす


Bomshell: Covid は、急性感染後少なくとも 6 か月間、なんと 35 倍の死亡率の増加を引き起こします: 「Covid で」入院した人は、一次感染者とほぼ同じ死亡率の増加が見られました: 集団免疫である完全な詐欺を示しています ' Covid:
主要な疾患として Covid で入院した患者は、6 か月以内に死亡する可能性が 100 倍以上高くなります。
残念なことに、この研究は 1 つの感染のみを対象としており、複数の再感染は対象としていません。しかし、少なくとも 1 年間で、再感染のたびに死亡の可能性が 2 倍になり、何らかの原因による入院の可能性が 3 倍になることがわかっています。


残念なことに、この研究は 1 つの感染のみを対象としており、複数の再感染は対象としていません。しかし、少なくとも 1 年間で、再感染のたびに死亡の可能性が 2 倍になり、何らかの原因による入院の可能性が 3 倍になることがわかっています。
はいといいえ。再感染が早すぎる 3 〜 6 か月後の再感染は、1 〜 2 年後の再感染よりも深刻です。 Covid は免疫系にダメージを与え、完全に回復するには 8 か月から 1 年かかることがあります。感染後すぐに再感染する人は、リスクが高くなります。再感染の典型的な頻度は月あたり 1% 〜 3%

posted by ZUKUNASHI at 22:10| Comment(0) | Covid19

ウクライナ全土でミサイル攻撃が報告される

https://www.rt.com/russia/571272-ukraine-drone-missile-strikes/
An air-raid alert was declared in all parts of the country
Ukrainian officials and media have reported a series of Russian drone and missile attacks targeting the country’s critical infrastructure. Several barrages reportedly caused power outages and disrupted train services.

The attacks are said to have started early on Friday morning, and air-raid warnings have since been activated all over the country. The Ukrainian Air Force command claimed they intercepted five kamikaze drones and five sea-launched Kalibr missiles.

Valery Zaluzhny, the commander-in-chief of Ukraine’s armed forces, claimed that two Kalibr missiles fired from the Black Sea had crossed the airspace of Romania and Moldova. Moldova’s defense ministry reported detecting a missile flying over its territory towards Ukraine, condemning the violation, but would not immediately blame Russia. However, its foreign ministry attributed the action to Moscow and said it would urgently summon the Russian ambassador.

The Russian Defense Ministry has so far not commented on the strikes.

Ukrenergo, Ukraine’s energy operator, stated that several high-voltage sites around the country had been hit. Emergency shutdowns are being implemented to preempt possible damage to the power grid from overload, it reported.

Railway operator Ukrzaliznytsia said the power cuts had forced several trains to be delayed, with some electric locomotives being replaced by backup diesel engines.

The administration of Kiev Region reported air-defense action and urged people to stay in shelters. According to Vitaly Klitschko, the mayor of the Ukrainian capital, missile debris damaged a car and the roof of a building.

In Kharkov, several strikes hit industrial and infrastructure objects, according to Igor Terekhov, the head of the region. He warned that residents may experience blackouts and water shortages.

The Russian military has been targeting Ukrainian energy infrastructure, which it considers essential for the country’s military capabilities, since October last year. Moscow stepped up pressure after it accused Kiev of using “terrorist tactics” and targeting Russian infrastructure, including the Crimean Bridge. Russian investigators said Ukrainian military intelligence had masterminded the bomb attack on the strategic crossing.

The degradation of Ukraine’s energy system has forced the introduction of rolling blackouts.

ウクライナ全土でミサイル攻撃が報告される
ウクライナ全土に空襲警報が発令された。
ウクライナ当局やメディアは、同国の重要インフラを標的としたロシアのドローンやミサイルの攻撃を相次いで報じた。いくつかの攻撃は停電を引き起こし、列車の運行に支障をきたしたと報じられている。

攻撃は金曜日の早朝に始まったとされ、その後、国中で空襲警報が発令された。ウクライナ空軍司令部は、神風ドローン5機と海上発射のカリブミサイル5発を迎撃したと主張した。

ウクライナ軍総司令官Valery Zaluzhnyは、黒海から発射された2発のカリブミサイルがルーマニアとモルドバの領空を通過したと主張した。モルドバ国防省は、自国上空を通過するウクライナ向けのミサイルを探知したと報告し、違反を非難したが、直ちにロシアを非難することはしなかった。しかし、同国外務省はモスクワの行動とし、ロシア大使を緊急に召還するとしている。

ロシア国防省は今のところ、この攻撃についてコメントを出していない。

ウクライナのエネルギー事業者であるUkrenergoは、国内の複数の高電圧施設が攻撃されたと発表した。過負荷による送電網への被害が予想されるため、緊急停止が実施されている、と報じている。

鉄道事業者Ukrzaliznytsiaは、停電のためいくつかの列車が遅延し、電気機関車の一部が予備のディーゼルエンジンに交換されたと述べた。

キエフ州の行政機関は、防空活動を報告し、人々に避難所での滞在を促した。首都キエフのヴィタリー・クリチコ市長によると、ミサイルの破片で車1台と建物の屋根が破損した。

ハリコフでは、イゴール・テレホフ州知事によると、複数の攻撃が産業やインフラの対象物を直撃した。同首相は、住民が停電や水不足に見舞われる可能性があると警告した。

ロシア軍は昨年10月以来、ウクライナのエネルギーインフラを標的としており、同国の軍事力にとって不可欠とみなしている。モスクワは、キエフが「テロ戦術」を用い、クリミア橋を含むロシアのインフラを標的にしていると非難し、圧力を強めた。ロシアの捜査当局は、ウクライナ軍情報部が戦略的交差点への爆弾攻撃の首謀者であったと発表した。

ウクライナのエネルギーシステムの劣化は、計画停電の導入を余儀なくされた。
posted by ZUKUNASHI at 21:20| Comment(0) | ウクライナ

リチャード・ブラック退役大佐の告白

posted by ZUKUNASHI at 20:54| Comment(0) | 国際・政治

キエフの砲撃戦における米国の役割を特定-メディア

US role in Kiev’s artillery warfare identified – media
The American military is “controlling every shot” with Pentagon-supplied rockets, a Ukrainian official told the Washington Post
The Ukrainian military requests precise coordinates from the Pentagon for almost every rocket fired from US-made artillery systems, and would not fire a shot without getting them, according to a report by the Washington Post.

Three Ukrainian officials and one senior US official spoke to the newspaper, on condition of anonymity, about America’s involvement. One Ukrainian source implied that Washington has the final say on every action, making the case for the delivery of longer-range rockets to Kiev.

“You’re controlling every shot anyway, so when you say: ‘We’re afraid that you’re going to use it for some other purposes,’ well, we can’t do it even if we want to,” the senior official was quoted as saying.

The US official disputed the characterization, claiming that Ukraine selected targets and that the American side simply provided intelligence to make best use of the GPS-guided munitions. But the Ukrainian official said that when the US fails to provide coordinates as requested, Ukrainian troops simply don’t open fire.

The US has supplied the M142 High Mobility Artillery Rocket System (HIMARS) to prop up the Ukrainian military against Russia, while the UK has sent the M270 Multiple-Launch Rocket System (MLRS).

Both systems can fire various types of rockets, but the US has declined to provide the longest-range Army Tactical Missile System (ATACMS) tactical ballistic missiles. Washington reportedly has concerns that Kiev would use them to attack targets in Russia, while Kiev has been lobbying for lifting the restriction.

Russian officials have accused Washington of waging a proxy war against it, citing, among other things, its role in targeting Ukrainian strikes.

HIMARS launchers were reportedly used in attacks on civilian targets, such as the October 2022 strike on a river crossing in Kherson Region, which killed four and injured 13 others. A Ukrainian military spokesperson claimed at the time that the victims were Russian troops disguised as civilians.

Another incident occurred in January, and involved a HIMARS strike on a hospital in the city of Novoaydar in the Lugansk People’s Republic. The attack killed 14 people and injured 24 others, according to the Russian military.
キエフの砲撃戦における米国の役割を特定-メディア
アメリカ軍はペンタゴンが供給するロケット弾で「全ての射撃をコントロールしている」とウクライナ当局者がワシントン・ポストに語った。
ワシントン・ポスト紙の報道によると、ウクライナ軍は米国製の大砲システムから発射されるほぼ全てのロケットについて、ペンタゴンから正確な座標を要求しており、それを得ずに発砲することはないだろうという。

人のウクライナ政府関係者と1人のアメリカ政府高官が、匿名を条件に、アメリカの関与について同紙に語った。あるウクライナの情報筋は、ワシントンがすべての行動に対して最終決定権を持っているとほのめかし、キエフに長距離ロケット弾を納入することを主張した。

この高官の発言は引用されたもので、「とにかくすべての発射をコントロールしているのだから、『他の目的に使われるのが怖い』と言われても、まあ、やりたくてもやれないよ。

米政府高官は、ウクライナが目標を選定し、米側はGPS誘導弾を最大限に活用するための情報を提供しただけだと主張し、この特徴に異議を唱えた。しかし、ウクライナ政府高官は、米国が要求した座標を提供できなかった場合、ウクライナ軍は単に発砲しないだけだと述べた。

アメリカはウクライナ軍をロシアから支えるために、M142高機動砲ロケットシステム(HIMARS)を供給し、イギリスはM270多連装ロケットシステム(MLRS)を送ってきた。

ウクライナは、陸軍戦術ミサイルシステム(ATACMS)と戦術弾道ミサイル(MLRS)の2種類のロケットを発射することができますが、米国は、最長射程の戦術弾道ミサイルの提供を断念しました。ワシントンは、キエフがそれを使ってロシア国内の標的を攻撃することを懸念していると伝えられ、キエフは制限の解除を働きかけている。

ロシア当局は、ワシントンがウクライナの攻撃目標に役割を果たしたことなどを理由に、自国に対する代理戦争を行っていると非難している。

HIMARS発射機は、4人が死亡し13人が負傷した2022年10月のケルソン州の川の交差点への攻撃など、民間人標的への攻撃に使用されたと伝えられている。ウクライナ軍報道官は当時、犠牲者は民間人を装ったロシア軍であると主張した。

また、1月にはルガンスク人民共和国のノヴォアイダル市の病院をHIMARSで攻撃した事件も発生。ロシア軍によると、この攻撃で14人が死亡、24人が負傷した。
posted by ZUKUNASHI at 18:43| Comment(0) | ウクライナ

ワクチンが生殖器に与える影響が病理学的に証明された

posted by ZUKUNASHI at 17:55| Comment(0) | コロナワクチン

接種者は56歳で死ぬ

posted by ZUKUNASHI at 17:10| Comment(0) | コロナワクチン

ウクライナで斬首され手足もない死体

posted by ZUKUNASHI at 16:56| Comment(0) | ウクライナ

この先数日 日本近辺でも地震の恐れ


紫色の帯またはその付近で 1 〜 4 日間、より強い地震活動が発生する可能性があります。これは見積もりです。他の地域は除外されません。
posted by ZUKUNASHI at 10:47| Comment(2) | 福島原発事故

コロナ感染による様々な害は具体例が指摘されている

コロナ感染による短期間から中期間にわたる様々な障害の例が確認されています。米国では地域によりこのような障害に対する意識の高い地域とそうでない地域の差が出ています。日本でも家庭により、地域により差が大きくなっていくでしょう。
これまでに伝えられて例を拾ってみます。

感染後の青壮年の死亡は10倍になるとされています。感染によるもののほか、ワクチンによるものも一定の割合で生じています。超過死亡がどこまで増えるのか?

2023年02月07日
ウイルスが加齢性黄斑変性症 (AMD) を引き起こす 先進国の失明原因の一つ
2023年02月09日
コロナ感染で男女の外性器に影響がありうることも
コロナ後の症状を調査した男性のほぼ20〜5%で、ペニス自体を縮める。女性でもある。
・・・この記事は控えめに書きましたが、反応が強かったです。
2022年12月08日
コロナに感染した成人男性5人に一人がED
コロナに感染した男性の精子の濃度は、3ヶ月後でもCOVIDに感染していない男性の精子より**53%低い**。
2023年02月10日
男性器が勃起で強い痛み 治療法はあるようですが、数か月かかるようです。
・・・追記予定。過去記事を拾うのに時間がかかります。
posted by ZUKUNASHI at 10:10| Comment(0) | Covid19

フランス、普通預金口座の預金者からの資金を原子炉建設資金に使用

フランスは、6 基の原子炉を建設する€ 500 億計画の一部に資金を提供するために、普通預金口座の預金者からの資金を使用することを検討しています
私たちは前例のない時代に生きています。

落ち着いてください。フランス国民は、リブレット A 口座に資金を預け入れ、国から非課税の金利を受け取ることができます。資金は国営プロジェクトに投資できますが、貯蓄者はいつでも自由に資金を引き出すことができます。フランスは預金者の資金を盗んでいません。
posted by ZUKUNASHI at 09:28| Comment(0) | 国際・政治

米国のCovidを意識した地域

あなたは、マスク率が高く、子供やリスクの高い人々を保護することを気にかけているコミュニティがある、米国のCovidを意識した地域に住んでいますか?
どこに住んでいますか?リストを作っています。


・・・日本でも意識した地域とそうでない地域の差が出てくるでしょう。すでに何年も前から学区ごとに差がみられる地域があると観察されています。

posted by ZUKUNASHI at 09:16| Comment(0) | Covid19

ミンスク協定を頓挫させたのはゼレンスキー氏の手柄

Zelensky takes credit for derailing Minsk agreements
The Ukrainian president claimed he personally refused to implement the deal for peace in Donbass

Ukrainian President Vladimir Zelensky personally refused to implement the 2015 Minsk agreements – a roadmap for peace in the east of the country, which was co-sponsored by Germany and France.

He made the admission during an interview with Der Spiegel published on Thursday as he continues his tour across Europe.

Zelensky said he viewed the agreements as a “concession” on Ukraine’s part, and never once actually sought to implement them. Instead, they were merely used to exchange prisoners with the two breakaway Donbass republics.

The president claimed he openly told that to then-German Chancellor Angela Merkel, French President Emmanuel Macron, and Russian President Vladimir Putin back in 2019, with all of them acting “surprised.”

“But as for Minsk as a whole, I told Emmanuel Macron and Angela Merkel: ‘We cannot implement it like this,’” Zelensky stated. “I told [Putin] the same as the other two. They were surprised and said: ‘If we had known beforehand that you would change the meaning of our meeting, then there would have been problems even before the summit.’”

The Minsk agreements, originally brokered in 2014 and further expanded in 2015, envisioned a roadmap for reconciliation between Ukraine and the Donbass republics of Donetsk and Lugansk. The two regions rebelled against the country’s new authorities in the aftermath of the 2014 Maidan coup in Kiev, which ousted democratically elected President Viktor Yanukovich.

Ukraine’s failure to implement the agreement, which would have seen the breakaway territories reintegrated with the country but retain a special status, ultimately led to the ongoing conflict.

Since the outbreak of hostilities in Ukraine, multiple politicians have taken credit for the failure of the Minsk agreements, admitting they were merely a ruse to give Ukraine time to build up its military. Former Ukrainian president Pyotr Poroshenko was the first to admit last year that Kiev never intended to abide by them and used the deal to “create powerful armed forces.”

Merkel and another original signatory of the Minsk agreements, former French president Francois Hollande, have also since confirmed that this was actually the true goal of the deal.

Moscow considers these admissions to be evidence that the negotiations were conducted in bad faith and that the Ukrainian government and its backers had always intended for the Minsk agreements to flop and for the Donbass crisis to be resolved by force. Russia claims that its military campaign in Ukraine, launched last February, preempted an offensive planned by Kiev with NATO’s help. Ukraine, Germany, and France “lied to the people of Donbass, as they had a terrible fate planned for them, which Russia prevented,” Kremlin spokesman Dmitry Peskov said back in January.

“Germany, France and Ukraine were playing a swindle game with the Minsk agreements. Now is payback time,” he stated at the time.
ミンスク協定を頓挫させたのはゼレンスキー氏の手柄
ウクライナ大統領は、ドンバス和平のための協定の履行を個人的に拒否したと主張した

ウラジーミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領は、ドイツとフランスが共同提案した2015年のミンスク協定(同国東部の平和のためのロードマップ)の履行を個人的に拒否した、と述べた。

彼は木曜日に発表されたシュピーゲル誌のインタビューで、ヨーロッパを横断するツアーを続ける中で、この告白をした。

ゼレンスキー氏は、協定をウクライナ側の「譲歩」とみなし、一度も実際に実行しようとしたことはないと述べた。その代わりに、ドンバス共和国との囚人交換に利用されただけだという。

大統領は、2019年に当時のドイツのアンゲラ・メルケル首相、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領にそのことを公然と伝え、全員が "驚いた "という行動を取ったと主張している。

"しかし、ミンスク全体については、私はエマニュエル・マクロンとアンゲラ・メルケルに、「このままでは実施できない」と言った "とゼレンスキーは述べている。「プーチンにも同じことを言った。彼らは驚いて、"もしあなたが会談の意味を変えることを事前に知っていたら、首脳会談の前から問題が起きていただろう "と言ったんです」と述べた。

もともと2014年に仲介され、2015年にさらに拡大されたミンスク合意は、ウクライナとドンバス共和国のドネツクとルガンスクの間の和解のためのロードマップを想定している。この2つの地域は、民主的に選出されたヴィクトール・ヤヌコヴィッチ大統領を追放した2014年のキエフでのマイダンクーデターの余波で、同国の新当局に反抗した。

ウクライナは、分離した領土を国に再統合するものの、特別な地位を保持するという合意を履行しなかったため、最終的に紛争の継続につながった。

ウクライナで敵対行為が始まって以来、複数の政治家がミンスク協定の失敗を自認し、それがウクライナに軍備増強の時間を与えるための策略に過ぎなかったと認めている。ウクライナの前大統領ピョートル・ポロシェンコは昨年、キエフが協定を守るつもりはなく、「強力な軍隊を作る」ために協定を利用したことを初めて認めた。

メルケル首相と、ミンスク協定のもう一人の署名者であるフランスのオランド前大統領も、これが協定の真の目的であったことを認めている。

モスクワは、これらの証言は交渉が不誠実に行われた証拠であり、ウクライナ政府とその支持者は常にミンスク合意が失敗し、ドンバスの危機が力によって解決されることを意図していた、と考えている。ロシアは、昨年2月に開始したウクライナでの軍事作戦が、キエフがNATOの協力を得て計画した攻勢を先取りしたものだと主張している。ウクライナ、ドイツ、フランスは「ドンバスの人々に嘘をついた。彼らは恐ろしい運命を計画しており、ロシアはそれを阻止した」とクレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は1月に述べた。

「ドイツ、フランス、ウクライナは、ミンスク協定で詐欺まがいのことをしていた。今がその仕返しの時だ」と当時述べた。
posted by ZUKUNASHI at 08:51| Comment(0) | ウクライナ

男性器が勃起で強い痛み

Covid Cockの別のケース:この例の凝固したディック:
男性は、Covidの後、陰茎に非常に痛みを伴う血栓を発症します: 勃起によって始まります:
41 歳: 感染から数週間後、強打を試みると、焼けるような痛みに終わります:
テストでは、わずかに上昇したDダイマーが示されました.ここの医師は、これはCovidが原因である可能性があると推測しています.
血液希釈剤が投与され、数か月後に症状が解消されました。
posted by ZUKUNASHI at 08:42| Comment(0) | Covid19