ずくなしの冷や水

2023年01月21日

英国で心臓麻痺や卒中のリスクが50万人なら日本は100万人

注目を集める心臓発作による死亡が続いているため、次のことを覚えておいてください。

「心臓発作による死亡者数の急増は、COVID 感染の急増に追随してきました。オミクロンの期間中であっても…データは、増加が 25 〜 44 歳の個人の間で最も顕著であることを示しました…」
「パンデミックの 2 年目までに、心臓発作が劇的に増加し、これらの出来事で何人の命が失われるかを予測するために使用されたモデルが崩壊しました。」
posted by ZUKUNASHI at 17:11| Comment(0) | Covid19

後期高齢者は感染したら死ぬ! 集団感染が止まらない

ひどい感染状況です。コロナは風邪ではありません。深刻な後遺症が出ます。日本の変異株に警告が出されています。後期高齢者は、死にます。

知人や読者から感染の連絡を受けることが増えています。これまでにないことです。

知人がかかりつけ医で順番待ちをしていたら、別の患者に風邪症状の人は診ないと言って診察拒否をしたそうだ。

知人の知り合いがコロナ感染。発熱外来に行って陽性確認はできたものの、薬の処方もなく、1週間経ったら外出できますと言われただけだそうです。社会的地位の高い人の中には新しい抗ウィルス薬を処方される人もいるようですが、一般の人にはそのような話を聞きません。

経過観察中の船橋市は2023/1/15の週になって感染者が大きく減っています。市井の感染者が本当に減っているのでしようか。介護施設などによる集団感染は続いているのですが。

11/20の週から1/8の週までの週間新規感染者の前週比

70代以上の感染者はごくわずかです。70代以上からほとんどの死者が出ています。これ以下の層は時間の経過とともに障害が出ます。特に児童は比較的短い期間に他の感染症を発症して命を落とす恐れがあります。10歳未満の感染者が増えています。

海外の例によると、成人でも再感染を繰り返している人は、重篤な疾患にかかったり、日常的な行動が困難になる人が増えています。英国では連鎖球菌感染が増えています。

2022/9から感染者の全数把握が変更になっています。それ以前との感染者数(療養者数)などの比較は意味が失われました。

船橋市では、医療機関、介護施設、児童施設での集団感染が相次いでいます。施設数としては、増加傾向です。
船橋市立医療センターでは感染者145人のクラスター発生。
2023/1/18の新規集団感染と継続で感染者増の事例

2023/1/14の新規集団感染と継続で感染者増の事例

2023/1/13の新規集団感染と継続で感染者増の事例

2023/1/12の新規集団感染と継続で感染者増の事例

2023/1/8の新規集団感染と継続で感染者増の事例

2023/1/5の新規集団感染と継続で感染者増の事例

2023/1/1発表分

2022/12/30の新規集団感染と継続で感染者増の事例

老人介護施設、医療機関での集団感染発生が続いています。

12/30発表の死亡者は、市内医療機関に入院されていた船橋市居住の方2名(333例目・334例目)、市外医療機関に入院されていた船橋市居住の方1名(335例目)及び市内高齢者施設等で療養されていた船橋市居住の方2名(336例目・337例目)。病院に収容されずに高齢者介護施設からそのまま旅立つ人もいます。

介護施設がことごとく積極的終末施設になっています。何やっているんだ!

2023/1/14、全国の死者数503人 一日の発表としては最多

県別の人口当たり死亡者数の変化が大きいです。
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移
2023/1/13 四国九州でまた増えています。

2022/12/30 北日本で多い。

2022/12/24


全国の感染者数は減ってきましたが、何が原因?
2023/1/23、32571人
2023/1/21、78954人
2023/1/20、82614人
2023/1/18、125108人
2023/1/17、126989人
2023/1/16、54378人
2023/1/14、13万2071人
2023/1/13、144077人
2023/1/12、185472人
2023/1/11、198873人
2023/1/10、75504人
2023/1/9、95308人
2023/1/8、190538人
2023/1/7、238654人
2023/1/6、245542人 25万人に届きました。
2023/1/5、226904人 年末年始の滞留分があるために多くなっているとみられます。
2022/12/30、148784人
2022/12/29、192063人
2022/12/28、216219人
2022/12/27、202853人
2022/12/26、77256人
2022/12/25、149665人
2022/12/24、177622人
2022/12/23、173336人
2022/12/22、184375人
2022/12/21、206943人 第7波のピークに届きました。
2022/12/20、185694人
2022/12/19、70921人
2022/12/18、136237人
2022/12/17、15万8383人
2022/12/16、15万3602人
2022/12/15、168491人
2022/12/14、19万607人
2022/12/13、175961人 (→17万9403人)
2022/12/12、6万2336人
2022/12/11、11万9174人
2022/12/10、13万5761人
2022/12/9、12万7090人
2022/12/7、149383人
2022/12/6、137193人
2022/12/3、109591人
2022/12/2、109928人
2022/12/1、182人死亡 11万8201人感染 (1日)
2022/11/30、13万8108人感染、183人死亡


全国の死者数 NHKのサイトから



年末で人の動きが活発です。数日で25万人行くでしょうか。


政府は、何事もないような動きを見せています。


医療従事者が息つく暇もなく患者への対応に追われています。私の秘密の情報源によると、かなり感染者増は深刻です。
船橋市の死亡者情報から216例目から302例目まで2022/8/7から11/27まで分を見てみました。9割以上が70歳以上です。その後も傾向は変わりません。

@ 70歳以上の方は、今コロナに感染すると亡くなる可能性が高いです。70歳代、80歳代、90歳代と年代が上がると亡くなる危険が高まります。
A これらの年代の多くの方は、介護施設を利用されているとみられ、介護施設での感染で命を落としているものとみられます。船橋市内では介護施設での集団感染が続いています。
B 60歳代で亡くなっている方もいますが、少数で死後PCR検査をしたとみられるケースがあります。
C 60代以下の壮年層での死亡者が少なくなっていますが、若い方ほど体力がありますので、コロナ感染後しばらく経過して亡くなっているものとみられます。
以下は2022/7初めからの船橋市の死亡者121人についてグラフ化しています。







posted by ZUKUNASHI at 17:06| Comment(5) | Covid19

世界のエリートが集まるダボス会議


Escort agencies booked solid for Davos forum – media
Sexual harassment by wealthy men at WEF is “so common” that female guests are advised not to attend events alone, an Austrian outlet has reported
The Swiss escort agencies near Davos are already fully booked ahead of this year’s World Economic Forum, the elite gathering that brings together heads of state, corporate executives, and influential non-profiteers, Austrian outlet Exxpress reported on Sunday, citing a missive purportedly sent from one such agency.

In a message to unnamed hospitality staff and published by Exxpress, escort agency Sensuallounge Escort urges readers to book their “fine selection of ladies and gentlemen” ahead of time to ensure “the best possible care and company during the World Economic Forum.” 

Sensuallounge reportedly offers “services for all sexual orientations,” and the outlet claims one night with one of their employees costs €2,350 (just over $2,500). The service does not appear to accept cash as payment, offering clients the option of paying with a major credit card or via PayPal. 

Explaining that the WEF’s annual get-together is high season for Swiss prostitutes, Exxpress revealed the agencies set up dedicated websites for the conference. Their roster seemingly fully booked, Sensuallounge’s site had already disappeared as of Monday. 

While the WEF invited about 2,500 people as accredited delegates this year, over 30,000 more are expected to descend upon the ski resort for the dinners, parties, and, according to a growing body of journalism documenting the “dark side of Davos,” sex for payment that occurs outside the forum.

Sex workers also await in hotels and bars frequented by guests, according to a 2020 report from the Times UK, and women - even if they are accredited WEF attendees - are “routinely harassed” by the men who dominate the conclave. Indeed, the event began warning women that year not to go out alone after dark, “because if something happens with some big CEO, who is going to be believed? You or them?”

Prostitution at Davos has caused controversy in years past, though the bigger concern appears to be keeping the working class under control. The Swiss Army has been authorized to deploy as many as 5,000 troops if needed to provide security to the billionaires. 

The theme for 2023’s conference, which runs from January 16-20, is “Cooperation in a Fragmented World.” Protesters were already onsite ahead of the event’s official opening on Monday, denouncing attendees’ use of private jets to deliver climate-change platitudes, and the presence of fossil-fuel executives at the supposedly sustainability-conscious forum.

クロアチアの元EU議会議員


posted by ZUKUNASHI at 15:14| Comment(0) | 国際・政治

ワクチン接種の副作用報告に関し一般市民の方々の間で重大な不信感が高まっている


posted by ZUKUNASHI at 14:39| Comment(0) | Covid19

シリアで神風ドローンが米軍基地を攻撃

Kamikaze drones strike US base
Two fighters with a US-backed Syrian militant group were injured in the attack, the Pentagon confirmed
Several explosives-laden drones have targeted an American military base in southern Syria, with one successfully hitting the compound, according to US Central Command. Washington keeps just shy of 1,000 soldiers in the Middle Eastern nation, despite repeated demands from Damascus to withdraw.

CENTCOM said the attack involved three suicide drones and occurred on Friday morning at the US garrison in al-Tanf, Syria, where American forces have long been stationed alongside militia fighters who previously sought to overthrow the Syrian government.

“Two of the drones were shot down by Coalition Forces while one struck the compound, injuring two members of the Syrian Free Army partner force who received medical treatment. No US forces were injured,” the military said, adding that such strikes are “unacceptable” as they “place our troops and our partners at risk and jeopardize the fight against ISIS.”

Situated near the three-way border junction with Iraq and Syria, the al-Tanf outpost was established by US troops in 2016. They soon embedded with a rebel faction then known as Maghaweir al-Thowra (‘Commandos of the Revolution’), which has since rebranded to the Syrian Free Army (distinct from the former Free Syrian Army).

While Washington maintains the “vetted opposition” group is meant to combat Islamic State terrorists and has abandoned its aims to oust Syrian President Bashar al-Assad, it has faced controversy in recent months amid allegations of corruption and drug trafficking by its members. In September, the US-led coalition was forced to sack the group’s commander, with the military saying the move “occurred to ensure the long-term success” of the militia.

The al-Tanf garrison has come under similar drone attacks on several occasions over the years, with sporadic strikes by unidentified actors. Last summer, Russian forces – who continue to support the government in Damascus – conducted several airstrikes in the area against a group of “US-trained and equipped” militants who purportedly “had committed terrorist acts and killed civilians.”

In addition to 200 US soldiers based at al-Tanf, around 700 operate elsewhere in Syria, most in the country’s oil-rich northeast, where they have allied with Kurdish fighters. The Syrian government has repeatedly declared Washington’s military presence illegal, and continues to accuse US forces of stealing vast amounts of the country’s energy resources.
神風ドローンが米軍基地を攻撃
米国が支援するシリア過激派組織の戦闘員2人が攻撃で負傷したことを米国防総省が確認
米中央軍によると、爆発物を積んだ複数の無人機がシリア南部の米軍基地を攻撃し、1機が基地を直撃した。米政府は、ダマスカスからの度重なる撤退要求にもかかわらず、中東のシリアに1000人弱の兵士を駐留させている。

中央司令部によると、攻撃は3機の自爆ドローンを巻き込み、シリアのアルタンフにある米軍駐屯地で金曜の朝に発生した。

「無人偵察機のうち2機は連合軍によって撃墜され、1機は施設内に落ち、シリア自由軍のメンバー2人が負傷し、手当てを受けた。米軍に怪我はなかった」と軍は述べ、このような攻撃は「我々の軍隊とパートナーを危険にさらし、ISISとの戦いを危うくするものであり、容認できない」と付け加えた。

イラクとシリアとの三方国境の分岐点近くに位置するアルタンフ前哨基地は、2016年に米軍によって設立された。彼らはすぐに、当時Maghaweir al-Thowra(「革命の司令官」)として知られていた反政府派に組み込み、その後、シリア自由軍(旧自由シリア軍とは異なる)に改名した。

ワシントンは、この「吟味された野党」グループはイスラム国のテロリストと戦うためのもので、シリアのバッシャール・アル・アサド大統領を追放する目的は放棄したと主張しているが、メンバーによる汚職や麻薬売買の疑いがあり、ここ数ヶ月は論争にさらされてきた。9月には、米軍主導の連合軍が同軍の司令官を解任せざるを得なくなり、軍はこの動きが「民兵の長期的な成功を確保するために起こった」と述べている。

アルタンフ駐屯地は、ここ数年、何度か同様の無人機攻撃を受けており、正体不明の者による散発的な攻撃も行われている。昨年の夏、ダマスカス政府を支援し続けているロシア軍は、この地域で「テロ行為を行い市民を殺害した」とされる「米国が訓練・装備した」武装勢力に対して数回の空爆を行った。

アルタンフに駐留する200人の米軍兵士に加え、約700人がシリアの他の場所で活動しており、その多くは石油資源の豊富な北東部で、クルド人戦士と同盟を結んでいる。シリア政府は、米軍の駐留を違法と繰り返し宣言し、米軍が国内の膨大なエネルギー資源を盗んでいると非難し続けている。


posted by ZUKUNASHI at 14:24| Comment(0) | 国際・政治

米海軍特殊部隊員、ウクライナで殺害される / クロアチア大統領が批判に反論

US Navy SEAL killed in Ukraine
Washington says the Iraq and Afghanistan veteran was a deserter from the American military
The US Navy confirmed on Friday that a member of the elite SEAL force was killed in eastern Ukraine, but said that Naval Special Warfare Operator Daniel Swift was in “active deserter status.”

Swift died on January 18 from injuries sustained in combat with Russian forces, an unnamed US Navy official told reporters in a background briefing.

“We can confirm the recent death of a US citizen fighting in Ukraine,” the State Department said in a statement, which did not name Swift. “We are in touch with his family and providing all possible consular assistance. Out of respect for the privacy of the family during this difficult time, we have nothing further to add.”

Swift’s service record shows that the Oregon resident enlisted in 2005 and received medals for taking part in the Global War on Terrorism, and the campaigns in both Afghanistan and Iraq, according to Time magazine. He was listed as going absent without leave (AWOL) in March 2019.

The administration of US President Joe Biden has officially discouraged Americans from enlisting in ‘foreign legion’ formations set up by Kiev. At least eight US citizens who did so anyway have been killed in the fighting over the past year.

Unofficially, US, UK, and other NATO special forces have been active in Ukraine since before the hostilities escalated in February 2022. French media testified to the presence of British and American special operators in April. This was confirmed in December by General Robert Magowan, former commandant of the Royal Marines since promoted to general staff duty. Magowan said the Royal Marines had engaged in “discreet operations” in a “hugely sensitive environment and with a high level of political and military risk.”

In August, British media revealed the existence of the ‘Mozart Group’, an ostensibly private and crowdfunded outfit led by Andrew Milburn, a retired US Marine Corps colonel. Milburn has since inadvertently revealed the Ukrainian army’s massive casualties in Donbass and had some choice words for the leadership in Kiev.

Washington maintains that the US is not a party to the conflict, though it has committed billions of dollars in financial aid and military supplies to Ukraine and publicly pledged to support Kiev “for as long as it takes” for Russia to “lose.” Moscow has warned the West that sending weapons and “mercenaries” to Ukraine will only prolong the conflict and risks a direct confrontation.
米海軍特殊部隊、ウクライナで殺害される
イラクとアフガニスタンの退役軍人は米軍からの脱走兵であるとワシントンは発表している
米海軍は18日、ウクライナ東部でエリート部隊SEALの隊員が死亡したことを確認したが、海軍特殊戦オペレーターのダニエル・スウィフトは "積極的脱走兵状態 "にあったと述べた。

スウィフトはロシア軍との戦闘で負った怪我により18日に死亡したと、無名の米海軍関係者は背景説明の中で記者団に語った。

国務省は、スウィフト氏の名前を伏せた声明の中で、「我々は、ウクライナで戦っている米国人の最近の死亡を確認することができる」と述べている。「我々は彼の家族と連絡を取り合い、可能な限りの領事支援を行っている。この困難な時期に家族のプライバシーを尊重するため、これ以上付け加えることはない」と述べた。

タイム誌によると、オレゴン州在住のスウィフトは2005年に入隊し、世界テロ戦争、アフガニスタンとイラクの両戦闘に参加し、勲章を授与されたことが勤務記録からわかる。2019年3月に無断欠勤(AWOL)したと記載されている。

ジョー・バイデン米大統領の政権は、キエフが設置した「外人部隊」編成にアメリカ人が入隊することを公式に阻止している。いずれにせよそうした少なくとも8人の米国人が、過去1年間の戦闘で死亡している。

非公式には、米国、英国、および他のNATOの特殊部隊は、2022年2月に敵対行為が激化する以前からウクライナで活動してきた。フランスのメディアは、4月に英米の特殊工作員の存在を証言している。これを12月に確認したのは、元英国海兵隊司令官で参謀本部に昇格した後のロバート・マゴーワン将軍である。マゴワン将軍は、英国海兵隊は「非常に敏感な環境と高いレベルの政治的・軍事的リスクの中で」「慎重な作戦」に従事したと述べた。

8月、英メディアは、米海兵隊の元大佐であるアンドリュー・ミルバーンが率いる表向きは民間でクラウドファンディングを利用した「モーツァルト・グループ」の存在を明らかにした。ミルバーンはその後、ドンバスでウクライナ軍が大量の死傷者を出していることをうっかり暴露し、キエフの指導者に対して厳しい言葉を投げかけている。

ワシントンは、米国は紛争の当事者ではないと主張しているが、ウクライナに数十億ドルの資金援助と軍事物資の提供を約束し、ロシアが "負ける "ために "必要なだけ "キエフを支援すると公に約束している。モスクワは西側諸国に対し、ウクライナに武器や「傭兵」を送ることは紛争を長引かせるだけで、直接対決の危険性があると警告している。

EU treats Croatia like ‘retarded’ child – president
Zoran Milanovic responded to criticism on his stance on Ukraine and objected to Brussels' treatment of his country
Croatian President Zoran Milanovic called out the European Union for treating its members like developmentally-challenged children, telling reporters on Friday that his tolerance for such behavior was approaching its limit.

Speaking at a joint press conference with Hungarian President Katalin Novak in Budapest, Milanovic had some choice words for EU foreign policy commissioner Josep Borrell when it came to Croatia’s participation in the peacekeeping mission in neighboring Bosnia.

“Borrell sent Croatia a memo last month filled with lies, in which he treats us as if we were retarded – excuse my language, as if we had special needs – so he would prevent us from even a symbolic presence in the Althea mission. I’m trying to stay polite, but at some point enough is enough,” he said.

“This kind of treatment is deeply irritating,” Milanovic added. “Today they do this to Hungary, tomorrow it will be some other, bigger country they want to bring into line. They did it to Poland until recently, too. Poland now gets a pass due to the situation in Ukraine, but their turn will come again tomorrow.”

Brussels has sought to compel the governments in Warsaw and Budapest to accept EU policies on migration and “rule of law” by threatening to withhold funds that Poland and Hungary were rightly entitled to.

One of the biggest problems for the EU is the way Brussels treats member states, the Croatian president insisted.

“I think Croatia and Hungary are within the framework of European values, which can’t be the same for every state,” Milanovic said. “If the EU wants to progress, it has to accept this diversity.” The current approach by Brussels is “seriously problematic,” he added, noting that it may soon be tested on a member state bigger than Hungary, which the EU won’t be able to treat the same way.

Milanovic also commented on the backlash to his comment earlier this week, when he called the conflict in Ukraine a “proxy war” against Russia – for which he was complimented by Russian Foreign Minister Sergey Lavrov.

“When I call it a ‘proxy war’ in which Ukraine is the biggest victim, and that only Washington and Moscow can negotiate its end, I am merely quoting Ukraine’s current defense minister, who said NATO is fighting Russia with Ukrainian blood. But no one wants to hear that,” the Croatian president said. “I won’t allow us to be turned into a little dog that just goes around in a big pack and keeps barking.”
EU、クロアチアを「知恵遅れ」の子供のように扱う-大統領
ゾーラン・ミラノヴィッチ大統領は、ウクライナに対する自身の姿勢に対する批判に応え、ブリュッセルの自国に対する扱いに異議を唱えた。
クロアチアのゾラン・ミラノビッチ大統領は、EUが加盟国を発達障害児のように扱っていると非難し、そのような行為に対する寛容さが限界に近づいていると、金曜日に記者団に語った。

ブダペストでハンガリーのカタリン・ノヴァク大統領と共同記者会見したミラノヴィッチ大統領は、クロアチアのボスニア平和維持活動への参加に関して、EUのジョセップ・ボレル外交政策委員に対していくつか言葉を発した。

「ボレルは先月、クロアチアに嘘八百のメモを送りつけてきた。そのメモには、我々を知恵遅れであるかのように、失礼だが特別なニーズがあるかのように扱い、アルテア任務に象徴的に参加することさえできないようにしようということが書かれていた。私は礼儀正しくありたいと思っているが、ある時点でもう十分だ」と彼は言った。

「このような扱いは、非常に腹立たしい」とミラノビッチ氏は付け加えた。「今日はハンガリー、明日は他の大国と同じようなことをするつもりだろう。ポーランドも最近までそうだった。ポーランドはウクライナ情勢を理由に今はパスしているが、明日にはまた彼らの番がやってくるだろう」。

ブリュッセルは、ポーランドとハンガリーに当然与えられるべき資金を差し控えるという脅しによって、ワルシャワとブダペストの政府に移民と「法の支配」に関するEUの政策を受け入れさせようとしている。

EUの最大の問題の一つは、ブリュッセルの加盟国に対する扱い方だと、クロアチア大統領は主張した。

「クロアチアとハンガリーは、ヨーロッパの価値観の枠内にあると思うのだが、それはどの国も同じというわけにはいかない。「EUが発展しようとするならば、この多様性を受け入れなければならない。ブリュッセルの現在のアプローチは「深刻な問題」であり、EUが同じように扱うことができないハンガリーよりも大きな加盟国に対して、近いうちに試されるかもしれないと、彼は付け加えた。

ミラノヴィッチ氏はまた、今週初めにウクライナ紛争をロシアに対する「代理戦争」と呼び、そのことでロシアのセルゲイ・ラブロフ外相から賛辞を受けたことについてもコメントした。

ウクライナが最大の犠牲者であり、その終結を交渉できるのはワシントンとモスクワだけだという『代理戦争』と呼ぶとき、私は、NATOはウクライナの血でロシアと戦っているというウクライナの現国防相の言葉を引用しているだけである。しかし、誰もそんなことは聞きたくない」と、クロアチア大統領は述べた。"大きな群れをなして吠え続けるだけの小犬にされるのは許せない "と。
posted by ZUKUNASHI at 14:16| Comment(0) | 国際・政治

ウクライナ兵がワグナーと戦うのを拒否

米国には、この戦争で敗北のあごから勝利をもぎ取るのに十分な選択肢が、文字通りゼロである。

ロシアは決定的な勝利を収めるだろう。そして、振り返ってみれば、それは戦略的な傑作であり、近代における最も偉大な武器の一つであると、軍事史家に賞賛されることになるのだ。






posted by ZUKUNASHI at 11:54| Comment(0) | ウクライナ

この動きはどう展開する?

International Criminal Court investigations
国際刑事裁判所


posted by ZUKUNASHI at 11:13| Comment(0) | 国際・政治

世界的な経済波乱




・・・日銀は追い詰められてきます。





posted by ZUKUNASHI at 10:53| Comment(0) | 国際・政治

ロシアは最後まで戦う ボレル

Russia ‘fights to the end’ – Borrell
The West must keep arming Ukraine because Moscow defeated Napoleon and Hitler, the EU’s top diplomat said
EU foreign policy commissioner Josep Borrell said on Friday that the West must keep sending weapons to Kiev, warning those who think Russia has lost or is doing poorly that Moscow has a history of winning long wars.

“Russia is a great country, a great nation that is used to fighting to the end, almost losing and then recovering,” Borrell said in a speech in Madrid, bringing up the 1812 invasion by Napoleon Bonaparte’s French empire and the 1941 invasion by Adolf Hitler’s Germany as historical examples of this.

“It would be absurd to think that Russia has lost the war or that its military is incompetent,” Borrell added.

He claimed that so far Moscow “has been losing the war but it still has enormous strength and capacity to continue [fighting].”

Because of this, he said, “now is the time to continue arming Ukraine with the necessary material and military means to wage the kind of war it has to wage.” He described this as “not only a defensive war but one that allows it to take the initiative and break fronts and prevent Russia from launching a new, very powerful and bloody offensive in a few months.”

Borrell’s invocation of Napoleon and Hitler was unusual, as Moscow has repeatedly compared the current efforts by the collective West with the two invasions, known as the Patriotic War and the Great Patriotic War, respectively.

Napoleon led a multinational army recruited from all across French-dominated Europe and reached Moscow, but failed to compel Russia’s surrender. The war ended with Russian cavalry on the streets of Paris two years later. Hitler’s effort, also aided by numerous continental allies and vassals, fell just short of Moscow. The Axis armies were savaged at Stalingrad and turned back at Kursk, with Russian soldiers taking Berlin in 1945.

According to Russian estimates, the US and its allies funneled almost $100 billion worth of weapons, ammunition and supplies to the Ukrainian military in 2022. Despite this unprecedented effort, Borrell on Friday continued to insist the West was not a party to the conflict, and that the EU did everything it could to avoid it. Former leaders of Germany and France, however, publicly admitted that the European-mediated Minsk agreements had been a ploy to buy Ukraine time to prepare for war.

The EU’s high commissioner for foreign affairs spoke at Madrid’s Teatro Real, where he was presented with the New Economy Forum 2022 Award. One of the presenters was Javier Solana, Borrell’s predecessor at the EU post and NATO’s secretary general in 1999, when the US-led bloc launched an unprovoked war against Yugoslavia.
EUのジョセップ・ボレル外交政策委員は金曜日、西側諸国はキエフに武器を送り続けなければならないと述べ、ロシアが負けた、あるいはうまくいっていないと考える人々に、モスクワには長い戦争に勝利した歴史があると警告を発した。

ボレルはマドリードでの講演で、「ロシアは偉大な国であり、最後まで戦い、負けそうになり、そして回復することに慣れている」と述べ、その歴史的例として1812年のナポレオン・ボナパルトのフランス帝国による侵攻と1941年のアドルフ・ヒトラーのドイツによる侵攻を持ち出した。

「ロシアが戦争に負けたとか、ロシア軍が無能だと考えるのは馬鹿げている」とボレル氏は付け加えた。

これまでのところ、モスクワは「戦争に負けているが、それでも(戦いを)継続するための膨大な力と能力を持っている」と主張した。

そのため、「今こそ、ウクライナが行うべき戦争に必要な物質的・軍事的手段で武装し続けるべき時だ」と述べた。彼はこれを、"防衛的な戦争だけでなく、主導権を握って戦線を突破し、ロシアが数カ月以内に新たに非常に強力で血生臭い攻勢に出るのを防ぐことができる戦争 "と表現した。
ボレルがナポレオンとヒトラーを引き合いに出したのは異例で、モスクワは西側の集団による現在の取り組みを、それぞれ愛国戦争と大祖国戦争と呼ばれる2つの侵略と繰り返し比較しているからだ。

ナポレオンは、フランスが支配するヨーロッパ各地から集めた多国籍軍を率いてモスクワに到達したが、ロシアの降伏を強制することはできなかった。2年後、パリの街にロシアの騎兵隊が現れ、戦争は終結した。ヒトラーもまた、多くの大陸の同盟国や家臣に助けられながら、モスクワまであと一歩のところで敗退した。枢軸国軍はスターリングラードで壊滅し、クルスクで逆転され、1945年にはロシア兵がベルリンを手に入れた。

ロシアの推計によると、米国とその同盟国は2022年に約1000億ドル相当の武器、弾薬、物資をウクライナ軍に流した。このような前例のない取り組みにもかかわらず、ボレルは金曜日、西側諸国は紛争の当事者ではなく、EUは紛争を避けるためにできることはすべてやったと主張し続けた。しかし、ドイツとフランスの前首脳は、欧州が仲介したミンスク協定が、ウクライナに戦争の準備をさせる時間を稼ぐための策略であったことを公に認めた。

EUの外務高等弁務官は、マドリードのテアトロ・レアルで講演し、新経済フォーラム2022年賞を授与された。プレゼンターの一人は、ボレルの前任者であり、1999年に米国主導でユーゴスラビアに対していわれのない戦争を仕掛けたNATO事務総長のハビエル・ソラナであった。
posted by ZUKUNASHI at 10:19| Comment(0) | 国際・政治

80-90代に異変。著しい老化と急激な持病の悪化




posted by ZUKUNASHI at 09:14| Comment(0) | コロナワクチン