2023年01月12日
韓国、核兵器を保有すると脅す
The country has the technology to build its own arsenal, South Korea's president has claimed
Seoul could arm itself with tactical nuclear weapons if tensions with Pyongyang continue to grow, South Korean president, Yoon Suk-yeol, has said. It comes after North Korean leader Kim Jong-un said this month his country would develop a new intercontinental ballistic missile as the US and South Korea were seeking to “isolate and stifle” Pyongyang.
“If the [North Korean nuclear] problem becomes more serious, the Republic of Korea may deploy tactical nuclear weapons or come to possess its own nuclear weapons,” Yoon, who became president last year, said during a government meeting on Wednesday, as quoted by local media.
“If that happens, it won’t take long, and with our science and technology, we could have [nuclear weapons] sooner as time passes,” Yoon added.
The US pulled its nuclear forces from South Korea in 1991 following disarmament talks with Pyongyang and Moscow. Relations have since deteriorated, with North Korea stepping up missile tests last year and enshrining the right to use nuclear weapons into national law in September. The escalation has rattled Seoul, which is now seeking to strengthen its military alliance with the US and deepen cooperation with Japan.
Yoon said on Tuesday that the allies were discussing holding new joint military drills, including tabletop and computer simulations, as well as exercises involving the “delivery means for nuclear weapons.”
US President Joe Biden, however, denied on Monday that Washington was considering joint nuclear drills with South Korea.
Pyongyang has insisted that its launches are a response to US-South Korean exercises, which North Korea views as a national security threat.
米国の同盟国、核兵器保有を脅かす
自国の核兵器を製造する技術を持っていると韓国大統領が主張
韓国の尹錫烈(ユン・ソクヨル)大統領は、平壌との緊張が高まり続ければ、ソウルは戦術核兵器で武装する可能性があると述べた。これは、北朝鮮の金正恩委員長が今月、アメリカと韓国が平壌を「孤立させ、抑圧」しようとする中で、新たな大陸間弾道ミサイルを開発すると述べたことを受けたものである。
昨年大統領に就任したユン氏は、水曜日に開かれた政府の会議で、「(北朝鮮の核)問題が深刻化すれば、韓国は戦術核を配備するか、独自の核兵器を保有するようになるかもしれない」と述べたと地元メディアが伝えている。
「もしそうなれば、長くはかからないだろうし、我々の科学技術があれば、時間が経つにつれて早く(核兵器を)持つことができるだろう」とユン氏は付け加えた。
米国は1991年、平壌とモスクワとの軍縮会談を経て、韓国から核戦力を引き揚げた。それ以来、関係は悪化し、北朝鮮は昨年、ミサイル発射実験を強め、9月には核兵器の使用権を国内法に明記した。このエスカレートはソウルを動揺させ、ソウルは現在、アメリカとの軍事同盟を強化し、日本との協力関係を深めようとしている。
尹氏は火曜日に、同盟国は卓上やコンピューターシミュレーション、そして「核兵器の運搬手段」を含む新しい合同軍事訓練の開催について議論していると述べた。
しかし、ジョー・バイデン米大統領は月曜日、米国が韓国との共同核訓練を検討していることを否定した。
平壌は、北朝鮮が国家安全保障上の脅威と見なしている米韓演習に対応するための発射だと主張している。
a sensitive warning on this video
Twitter put a sensitive warning on this video because it exposes the Hypocrisy of the war in the Ukraine
— Alex Stein #99 (@alexstein99) January 11, 2023
pic.twitter.com/7oi4f9U7lv
Here is the warning below! pic.twitter.com/2zQbTPqPcm
— Alex Stein #99 (@alexstein99) January 11, 2023
They removed the sensitive warning but only after it got 1 million views…so it didn’t matter anymore. pic.twitter.com/TkmjKugyFK
— Alex Stein #99 (@alexstein99) January 12, 2023
スコットリッターがツイッター復帰 1日で再び凍結された
I’m back. I guess @citizenjeff gets a free beer after all! Here’s to spreading the truth and fighting demons. Let’s see how long it lasts!
— Scott Ritter (@RealScottRitter) January 9, 2023
復帰を歓迎するコメントが無数に並んでいます。
リンク先のサイトをご覧ください。とてもおもしろい。機械翻訳で十分わかります。Information Warfare 101, or “My evening with a Ukrainian propaganda/agitation unit” https://t.co/A86sBHKzGg
— Scott Ritter (@RealScottRitter) January 10, 2023
ここで扱われている講演は、次の記事に掲載したものだと思われます。
2023年01月10日
NATOのウクライナへの武器供給の最もばかげた側面
なお、「"性犯罪で服役した後、着地できてよかったですね "と笑顔で言った。"クレムリン "が魂を売った代償として、あなたに高いお金を払ってくれるのが嬉しい。性犯罪の既決囚が就職するのは難しいのは知っている。よくぞやってくれた"」とありますが、スコットリッターは、FBIのおとり捜査で有罪になっています。そういう妨害をも乗り越えて活躍しています。
SCOTT RITTER: 2023 年のウクライナの見通しhttps://consortiumnews.com/2023/01/11/scott-ritter-2023-outlook-for-ukraine/SCOTT RITTER: 2023 Outlook for Ukraine https://t.co/jvO7t4Gg7v
— Joe Lauria (@unjoe) January 11, 2023
Given the duplicitous history of the Minsk Accords, it's unlikely Russia can be diplomatically dissuaded from its military offensive. 2023 appears to be shaping up as a year of continued violent confrontation. pic.twitter.com/DrL8IYv5UK
ミンスク合意の意図的な虚偽の歴史を考えると、ロシアに外交的にその軍事攻撃を思いとどまらせることができる可能性は低い. 2023 年は、暴力的な対立が続く年になりつつあるようです。
・・・米国は2023年も2024年もロシアとウクライナを戦わせたいと考えています。ウクライナの最後の一人まで。ですから外交的な決着はないと思います。ウクライナという国が地上から消えるのが停戦への早道。欧米が資金援助できなくなるのも、停戦を早めます。ウクライナ人を米国の戦争の消耗品としないためにもロシアには早く勝負をつけてほしいところです。
Looks like @RealScottRitter's account is, once again, suspended by @Twitter. What's up with that, @elonmusk?
— bkeithb (@bkeithb) January 11, 2023
Unsuspended for a day? Then suspended again? https://t.co/eJXC87tLeO
日本とフィリピンをウクライナのような足場にする
FT記事のアーカイブリンクhttps://t.co/OGu9MoVUP5
— すらいと.Slight. (@slightsight) January 10, 2023
日本とフィリピンが台湾紛争の折に後方支援基地になるかもしれないが、すぐにウクライナように戦場にはならない。両国はポーランドやドイツに相当する場所に位置している。本土との間に南西諸島や沖縄本島など幾重もの緩衝地帯があるので東京はロンドンと等価。
— Prise de notes (@Alehkin2021) January 10, 2023
・・・日本にウクライナに似たシアターを作っているのは事実。おそらく着々と進んでいるのでしょう。でもフィリッピンはどうかな。フィリピンの大統領が先日北京を訪れ、国賓級の待遇を受けています。フィリピンが中国攻撃の足場を作って自国の利益になると考えている?
わお!スペインのテレビで不快な真実!
Wow! Uncomfortable truth on Spanish TV!
— Hassan Mafi (@thatdayin1992) January 12, 2023
"I defend Russia,... because Russia has been attacked and they are breaking agreements that said NATO was not going to expand to the east." pic.twitter.com/pg1gOpFNNK
"I am with Russia because at this moment, what Russia represents is a resistance to a unipolar world led by the US and NATO."
— Hassan Mafi (@thatdayin1992) January 12, 2023
The world will be more egalitarian and just than it currently is if Russians will win this war than if Nato/west wins it. Western imperialists who want to maintain their world domination won't like this but multipolarity is the inevitable future.
— Katrina Snyder (@RedSpicyFeast) January 12, 2023
Kumi@

ウクライナ軍はソレダール住民も人間の盾に使ってた
2/3
— Kumi@
─どうやって住民の避難を成功させたのですか?
(ワーグナー隊員)我々はソレダールに入った。住民たちはあちこちの地下室に入れられていた。我々が救い出して暖を取らせて避難させた。
─住民の皆さんは元気でしたか?どんなことを話していましたか?☭ (@Kumi_japonesa) January 11, 2023
3/3
— Kumi@
解放されてみんな喜んでいた。彼らは力づくで留められ、町から出られなくされていた。
─つまりウクライナ軍は彼らが出ることを許さなかったということですか?
彼らは出させてもらえなかった。あいつらは市民の背後に隠れていたんだ。
スペイン語字幕からの翻訳です。☭ (@Kumi_japonesa) January 11, 2023
解放されたソレーダーの住民は、収入の 30% が AFU によってどのようにゆすり取られたか、銃を突きつけられて死体を片付けて処分することをどのように余儀なくされたかを説明しています。Liberated Soledar residents have been describing how 30% of their incomes were extorted by the AFU, and how they were forced to clean up and dispose of dead bodies at gunpoint.
— Chebureki Man (@CheburekiMan) January 12, 2023
2/4
— Kumi@
私たちを大切に扱ってくれました。食べ物や水、暖房、濡れた服を乾かしてくれて、タバコ、女性には薬まで配ってくれて、私の妻ももらいました。その時々に必要なものをくれました。ソレダールの状況は過酷でした。激しい砲撃、破壊された家...そこから救出してくれた兵士の皆さん、ありがとう!☭ (@Kumi_japonesa) January 11, 2023
4/4
— Kumi@
彼らは私たちを避難所に連れて行ってくれた。ワーグナーの隊員たちだったよ。すべてがうまくいった。隊員たちはよくやってくれたよ。感謝してる。タバコまでくれたんだ。
─タバコが一番大事ですもんね!
いや、そういうわけじゃないが、いつも吸ってるからね。うまかったよ!☭ (@Kumi_japonesa) January 11, 2023
spring offensive. Ukrainians are now said to be fighting at a ratio of 1 to 4 against Russians on almost all fronts, therefore their losses will greatly impact the future of the war. As the WSJ reports, western & Ukrainian officials, military, analysts are increasingly concerned
— Joseph C. Okechukwu (@jcokechukwu) January 12, 2023
of Bakhmut & insist such withdrawal can still be done in a coordinated manner, to preserve the combat power of the Ukrainian army. “It’s not me, it’s King Leonidas who understood that you have to fight the enemy on the ground that is your interest,” said a Ukrainian commander in
— Joseph C. Okechukwu (@jcokechukwu) January 12, 2023
Russia’s triumph in Soledar laid the groundwork for an imminent triumph in Pakkhmut & opened the way for a rapid Russian advance at Serversk. The fall of Serversk will pave the way for the recovery of Liman. With Ukrainian soldiers’ morale at an all time low, Russians win away.
— Joseph C. Okechukwu (@jcokechukwu) January 12, 2023
Russian Navy activity in Black Sea
***BREAKING***
— H I Sutton (@CovertShores) January 11, 2023
A sudden mass exodus of warships and submarines from Novorossiysk today. Very unusual, may be a leading indicator of an operation of some kindhttps://t.co/5S17R6kayH
血液内に緑膿菌
「ワクチン4-5回接種済者にあり得ない症例が増えてきた。しかも外来で。」 有志医師の先生方から漏れ聞こえる声。本来なら終末期のお年寄りにしか起きない免疫不全症状が一般外来でみられる前代未聞の事態。一例は、血液内に緑膿菌。免疫が著しく低下したAIDSの症状だ。懸念通りにVAIDS時代が到来か。
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) January 11, 2023
・・・・・
緑膿菌は、環境中に広く分布している代表的な常在菌の1つ。健常者に感染しても発病させることは無い。ただし免疫力の低下した者に感染すると、日和見感染症のうちの1つである緑膿菌感染症を起こす。Wikipediaから
更新されたブースターワクチンを接種すると感染しやすくなる
これは大きなニュースです: FDA は、いわゆる更新された Omicron ブースター ワクチン データを隠蔽したようです: これは、更新されたブースターが元のブースターに比べて感染の可能性を基本的に 2 倍にすることを意味します:'The data that was not presented to the experts looked at actual infections: who caught Covid-19 and who did not.
— Chris Turnbull (@EnemyInAState) January 11, 2023
It found that 1.9% of the study participants who received the original booster became infected. Among those who got the updated bivalent vaccine – the one that... pic.twitter.com/WwzG7FG4d1
「専門家に提示されなかったデータは、実際の感染を調べたもので、誰が Covid-19 に感染し、誰が感染しなかったかを調べたものです。
元のブースターを受け取った研究参加者の 1.9% が感染したことがわかりました。更新された二価ワクチンを接種した人々の中で、それは...
The study is an absolute shambles: open label meaning that those involved know which vaccine they are getting: small sample size meaning results are hard to scale up and rely on: none the less: 3.2% vs 1.9% is not good. pic.twitter.com/KOrnMP402c
— Chris Turnbull (@EnemyInAState) January 11, 2023
...科学者たちはよりうまく機能することを望んでいました.3.2%というより高い割合が感染しました.どちらのバージョンのショットも安全であることが判明しました。
これは、感染する人々の元のブースターと比較して1.6倍の増加です...
この研究は絶対的な修羅場です: オープンラベルは、関係者がどのワクチンを接種するかを知っていることを意味します: サンプルサイズが小さいことは、結果をスケールアップして信頼するのが難しいことを意味します: それでもなお: 3.2% 対 1.9% は良くありません.
Hogeがアドバイザーと共有したデータは、約800人の試験参加者の血液検査で、新しい二価のブースターは、オリジナルのワクチンと比較してオミクロン変種に対する抗体を増加させることに「優れている」ことを実証した』。To be honest I highly doubt even that was completely accurate as we all know that original antigenic sin/immune imprinting is happening in BA4,5 and so it always seemed impossible to me they'd ever be able to create a new updated vaccine.
— Chris Turnbull (@EnemyInAState) January 11, 2023
正直なところ、元の抗原原罪/免疫刷り込みがBA4,5で起こっていることは誰もが知っているので、それでさえ完全に正確であったかどうかは非常に疑わしい.
・・・この後に長いスレッドが続きます。
ワグナーの見たソレダール ロシア軍上層部の人事
Private military company founder says the Donbass town is fully under Russian control
Ukrainian soldiers surrounded in Soledar have either surrendered or been killed, Wagner Group founder Yevgeny Prigozhin said on Wednesday. Fighters with the private military company completely surrounded the Donbass town the day before and are now clearing the extensive tunnel network in the town's salt mines.
“I want to repeat that Soledar has been fully liberated and cleared of Ukrainian army units,” Prigozhin said in a statement on Wednesday evening. “The Ukrainian troops that refused to surrender have been destroyed.”
Prigozhin estimated that around 500 Ukrainian troops have been killed after Wagner forces closed the encirclement of Soledar.
“The entire town is littered with the bodies of Ukrainian servicemen,” he said.
Wagner fighters first circulated a video taken in downtown Soledar on Tuesday, as proof the town administration was under their control. Later in the day, Prigozhin was filmed touring the salt mine tunnels, which he said Wagner was starting to clear. The tunnel network is approximately 300 kilometers (186 miles) long and reaches hundreds of meters below the ground level.
Prigozhin also quashed rumors, circulating due to a meeting of Russian and Ukrainian officials in Türkiye on Wednesday, that some kind of evacuation was being arranged.
“There can be no word of any humanitarian corridor,” he said, noting that all civilians have already been evacuated from the town.
Soledar had around 10,000 residents before the conflict. The Ukrainian army turned it into a strongpoint after being pushed out of Popasnaya in mid-2022. Russian control of the town now threatens to unravel the entire Ukrainian front in Donbass.
Ukrainian President Vladimir Zelensky had acknowledged on Sunday that the situation in Soledar was “very difficult” but vowed that Ukrainian troops would continue to hold “no matter what.”
ワグナー、ソレダーでのウクライナ人犠牲者についてコメント
民間軍事会社創業者、ドンバスの町は完全にロシアの支配下にあると発言
ソレダルで包囲されたウクライナ兵は降伏したか殺されたと、ワグナーグループの創設者エフゲニー・プリゴジンが水曜日に述べた。民間軍事会社の戦闘員は前日、ドンバスの町を完全に包囲し、現在、町の塩鉱山の広範なトンネル網を撤去している。
「ソレダルは完全に解放され、ウクライナ軍部隊から排除されたことを繰り返したい」と、プリゴジンは水曜日の夜に声明で述べた。「降伏を拒否したウクライナ軍は壊滅した」と述べた。
プリゴジンは、ワグナー軍がソレダルの包囲網を閉じた後、約500人のウクライナ軍が殺害されたと推定している。
「町全体がウクライナ軍人の死体で散乱している」と述べた。
ワグナーの戦闘員は、町の行政が彼らの支配下にある証拠として、火曜日にソレダルのダウンタウンで撮影されたビデオを最初に流した。その後、プリゴジンは塩鉱山のトンネルを見学しているところを撮影され、ワグナーが掃討を始めていると述べた。坑道は全長約300キロメートル、地下数百メートルに及ぶ。
プリゴジンはまた、水曜日にトルコで行われたロシアとウクライナの高官による会談のために流れた、何らかの避難が手配されているという噂を否定した。
「人道的な回廊があるという話はありえない」と述べ、すでにすべての市民が町から避難していることを指摘した。
ソレダールは紛争前、約1万人の住民がいた。2022年半ばにポパスナヤから押し出されたウクライナ軍は、この町を強拠点とした。ロシアがこの町を支配したことで、ドンバスにおけるウクライナ戦線全体が崩壊する恐れがある。
ウラジーミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領は日曜日に、ソレダルの状況が「非常に困難」であることを認めたが、ウクライナ軍は「何があっても」保持し続けると宣言していた。
Russia announces new head of Ukraine mission
The move is linked to the increased scale and complexity of coordinating troops, the defense ministry says
The head of the Russian General Staff, Army General Valery Gerasimov, has been appointed to lead Moscow’s joint forces group in Ukraine, the defense ministry said in a statement on Wednesday. The former commander of the military operation, Army General Sergey Surovikin, has been made his deputy.
The need to “raise the operation command level” was linked to an “increased scale of the combat missions,” and the need for closer coordination between various services and branches of the armed forces, the ministry said.
The move will also improve logistics support and command effectiveness for the Russian forces in Ukraine, it added.
It comes just around three months after the defense ministry appointed Surovikin, the Russian Air Force commander, to lead the effort.
Gerasimov is known as one of Russia’s top military commanders and a renowned strategist, who has earned the respect of Kiev’s top commander, Valery Zaluzhny. Back in September, Zaluzhny told Time that he had “learned from Gerasimov.”
“I read everything he ever wrote… He is the smartest of men, and my expectations of him were enormous,” the Ukrainian general admitted at that time.
Gerasimov has visited troops fighting in Ukraine on several occasions to improve coordination between the forces, but did not take over direct operational command until now. In December, Kiev admitted trying to kill Gerasimov during one of his unannounced visits back in April 2022, despite the US objections.
Previously, the New York Times reported that Ukrainian forces had shelled the positions where Gerasimov was thought to have been, but the general was unaffected by the strikes. Moscow never officially confirmed that the general even visited troops at that time.
In the West, Gerasimov is alleged to have been the author of the “Gerasimov doctrine.” This term was coined in 2013 by writer and ‘Russia watcher’, Mark Galeotti, and overhyped by Western media as a unique Russian hybrid warfare system, combining military and non-military methods. Moscow never confirmed the existence of any such doctrine. Gerasimov himself, however, said back in 2019 that it was the West that was using “hybrid warfare” methods against Russia.
Two other generals were also appointed as Gerasimov’s deputies in the ongoing military campaign in Ukraine. One of them is the Russian Ground Forces commander, Army General Oleg Salyukov. An experienced career officer, he served as a battalion commander and head of the Far-East Military District before becoming a deputy head of the General Staff and then Ground Forces commander.
The other is Colonel General Aleksey Kim, a deputy head of the General Staff. He previously headed Russia’s Combined Arms Academy of the Armed Forces and is known as an experienced military specialist. He is also a professor and holds an academic degree in military sciences.
CNNがこの人事について長い記事を載せていますが、ウクライナ戦局はロシアの圧倒的な優勢下にあり、前提が異なるために疑問の残る内容になっています。
Yet another military reshuffle in Russia, as chief of armed forces is handed the ‘poisoned chalice’
ウクライナとロシアの高官がアンカラで会談
During the talks, the Russian delegation also asked Türkiye to halt weapons supplies to Kiev
Officials from Russia, Ukraine and Türkiye met in Ankara on Wednesday, where they held several rounds of talks. The delegations discussed opening a humanitarian corridor between Moscow and Kiev, swapping prisoners, and establishing a ceasefire amid the ongoing military conflict in Ukraine.
The meeting took place on the sidelines of the 'Future of Human Rights in the 21st Century' conference, at which Russian human-rights commissioner Tatyana Moskalkova held a face-to-face discussion with her Ukrainian counterpart Dmitry Lubinets, before being joined by their Turkish counterpart Sheref Malkoch and Speaker of the Turkish Parliament Mustafa Sentop.
The officials also discussed a “wide range of humanitarian problems and issues related to the provision of human rights assistance” to the citizens of the two embattled countries, Lubinets wrote on Facebook following the meeting.
Moskalkova, meanwhile, wrote on her Telegram channel that Russia and Ukraine have agreed to continue providing mutual assistance to citizens of both countries and will continue to cooperate in exchanging prisoners of war. She added that the sides will also work to find missing persons, noting that 22 people have already been found thanks to this cooperation and some have already been returned home.
The Russian ombudswoman also noted that the trilateral discussion touched upon the importance of establishing a ceasefire, which she called a “necessary condition for the prevention of human rights violations.” To that end, Moskalkova personally asked Speaker Sentop to stop Türkiye's ongoing supply of weapons to Ukraine, which, she said, only served to further escalate the situation in the country.
Following the talks, Moskalkova told TASS news agency that she intends to meet with her Ukrainian counterpart again on the sidelines of the conference, which continues on Thursday. She noted that Russia and Ukraine continue to cooperate on human-rights issues, and stressed the importance of upholding such contacts.
ウクライナとロシアの高官がアンカラで会談
会談では、ロシア代表団もキエフへの武器供給を停止するようトルコに要請した
ロシア、ウクライナ、トルコの政府関係者が11日、アンカラで会談し、数回にわたる協議を行った。代表団は、モスクワとキエフ間の人道的回廊の開設、囚人の交換、ウクライナの軍事衝突が続く中での停戦の確立について議論した。
会談は「21世紀における人権の未来」会議の傍らで行われ、ロシアの人権擁護委員Tatyana MoskalkovaはウクライナのDmitry Lubinetsと直接会談し、その後トルコのSheref Malkochとトルコ議会のMustafa Sentop議長が参加した。
ルビネッツ氏は会談後、フェイスブックに、袂を分かった両国の市民に対する「広範な人道的問題と人権支援の提供に関する問題」についても議論したと記しています。
一方、モスカルコワは自身のテレグラムチャンネルで、ロシアとウクライナは両国の市民に対する相互支援を継続することで合意し、捕虜の交換についても引き続き協力していくと書き込んだ。また、行方不明者の捜索にも取り組むとし、この協力のおかげですでに22人が発見され、何人かはすでに帰国していることを指摘した。
また、ロシアのオンブズマンが、3カ国協議で停戦の確立の重要性に触れたことを指摘し、これを「人権侵害の防止に必要な条件」と呼びました。このため、モスカルコワはセントープ議長に対し、ウクライナに対するトルコの武器供与を停止するよう個人的に要請し、同国の情勢をさらにエスカレートさせることになると述べました。
会談後、モスカルコワはタス通信に対し、木曜日に開催される会議の傍らで、ウクライナ側と再び会談する意向を示しました。また、ロシアとウクライナは人権問題で協力を続けているとし、こうした接触を維持することの重要性を強調した。
The meeting with the Commissioner for Human Rights in the Russian Federation Tetiana Moskalkova took place.
— Dmytro Lubinets (@lubinetzs) January 11, 2023
Humanitarian problems and cases for providing human rights assistance to citizens were discussed.
We continue to work further. pic.twitter.com/Yau7yqH5tx
Tatyana Moskalkovaは67歳。このような会議を持つことはゼレンスキーの方針に反しないのか。
高齢者は集団自決? もう虐殺が始まっているのに
トークの前半の「集団自決」は、「耳も遠い、滑舌も悪い」「ヤバイ老人」が社会的に重要なポジションにいることに対する批判と禅譲論(それを迫るために若者が心の底から軽蔑すべき)という論を過激に言ったもののように思える。(0:55〜)
— 渡辺輝人 連帯 (@nabeteru1Q78) January 11, 2023
そして後半(7:00〜)では、安楽死「強要」論が今後の日本の大イッシューになる、とまで言っていて「集団自決」が過激な比喩ではない具体性を持った危うい話になってくる。しかも、そこで議論のパイオニアとして麻生太郎を持ち上げていて、前半と論旨が一貫しない。
— 渡辺輝人 連帯 (@nabeteru1Q78) January 11, 2023
なお、成田悠輔氏はイエール大学のAssistant Professor of Economics (経済学部の助教授)なので、現職について経歴詐称疑惑というのはないと思う。
— 渡辺輝人 連帯 (@nabeteru1Q78) January 11, 2023
コロナ死者過去最多のニュースが出だしてから「高齢者はどんどん死ねばいい」という発言がそれなりの肩書の人間から一斉に飛び出してきた。脱マスクの時もそうだったけどこれやっぱどっかに司令塔がいるんじゃないの!?普通「死ね」なんてメディアに出せる発言じゃないのが当たり前に出てくるのよ!?
— ざらめ煎 (@zarame_senbee) January 10, 2023