ずくなしの冷や水

2023年01月25日

中国人民志願兵の北朝鮮殉教者追悼


1958 年、周総理は中国人民志願兵の殉教者を追悼するために北朝鮮を訪れましたが、大雪の中、長い間沈黙を守っていました。

297 万人の中国兵が、中国でよく知られている米国の侵略に抵抗し、韓国を支援するための戦争に参加しました。

114,084 人の軍人が軍事作戦または事故で死亡し、25,621 人の兵士が行方不明になりました。他に約 70,000 人の負傷者が、傷、病気、その他の原因で死亡した、と彼は述べた。
posted by ZUKUNASHI at 00:34| Comment(0) | 福島原発事故

Ukraine




posted by ZUKUNASHI at 00:09| Comment(0) | ウクライナ

2023年01月24日

米国は中国と戦う準備ができていない – 研究

US not ready to fight China – study
The Pentagon ran out of crucial missiles in first week in a simulated clash for Taiwan
The US doesn't have enough stockpiles of munitions or the industrial capacity to replenish them for a major military confrontation with China, a US think tank has warned, citing a series of war games it conducted.

The Center for Strategic and International Studies (CSIS) has urged the stockpiling of ammo and of materials for producing them, and the offering to producers of better terms so that they have incentive to invest in new facilities.

The CSIS, a nonprofit that lists among its donors major defense contractors, including Lockheed Martin, Boeing, and General Dynamics, criticized the state of the US defense industry as inadequate for “today’s competitive environment.”

The production base cannot support a protracted, high-intensity conflict, the report released on Monday stated. The country ran low on certain weapons in the simulation, including Javelin and Stinger missiles, 155 mm howitzers and counter-artillery radars, as these had been sent to Ukraine.

In a possible conflict with China over Taiwan, which CSIS assessed may break out with little preparation time, this scenario may replicate.

“In nearly two dozen iterations of a CSIS war game that examined a US-China war in the Taiwan Strait, the United States typically expended more than 5,000 long-range missiles in three weeks of conflict: 4,000 JASSMs, 450 LRASMs, 400 Harpoons, and 400 Tomahawk land-attack missiles (TLAMs),” the report said.

The think tank predicted that LRASMs, Long Range Anti-Ship Missiles, would be of particular importance, considering that the Chinese navy would likely impose a blockade of the self-governed island.

The US used up its inventory of those weapons in the first week in every iteration of the modeled conflict, CSIS noted, adding that the weapon’s production time is two years.

The report identified a number of underlying weaknesses, including the Pentagon’s status as a sole buyer of weapons, and its acquisition rules, which prioritize “efficiency and cost control over speed and capacity.”


Producers don’t enjoy predictable demand for munitions, which could be provided by multiyear contracts, for example, the report explained. So investing seriously in capital and personnel “is not a sound business decision” for them.

The US regulations for weapons exports mean that getting through the pipeline takes extra months, even years. Some advanced weapons offered by China and Russia get a competitive edge because of this, and due to their lower prices, the report said.

ペンタゴンは、台湾の模擬衝突で最初の週に重要なミサイルを使い果たしました
米国のシンクタンクは、実施した一連のウォーゲームを引用して、中国との大規模な軍事衝突に備えてそれらを補充するのに十分な弾薬の備蓄や産業能力を持っていないと警告した。

戦略国際問題研究所(CSIS)は、弾薬とその製造材料を備蓄し、製造者が新しい設備に投資する動機となるような条件を提供するよう促している。

ロッキード・マーチン、ボーイング、ゼネラル・ダイナミクスなどの主要な防衛請負業者を寄付者に挙げている非営利団体である CSIS は、米国の防衛産業の状態は「今日の競争環境」には不十分であると批判しました。

月曜日に発表された報告書によると、生産拠点は長引く激しい紛争をサポートすることはできません。 ジャベリンとスティンガー ミサイル、155 mm 榴弾砲、対砲兵レーダーなど、これらはウクライナに送られていたため、国はシミュレーションで特定の武器を使い果たしました。

CSIS が評価した、台湾をめぐる中国との対立の可能性では、ほとんど準備時間なしで勃発する可能性があるため、このシナリオが繰り返される可能性があります。

「台湾海峡での米中戦争を調査した CSIS 戦争ゲームのほぼ 20 回の反復で、米国は通常、3 週間の紛争で 5,000 発以上の長距離ミサイルを消費しました。4,000 発の JASSM、450 発の LRASM、400 発のハープーン トマホーク対地攻撃ミサイル(TLAM)400発」と報告書は述べた。

シンクタンクは、中国海軍が自治島を封鎖する可能性が高いことを考慮して、長距離対艦ミサイルである LRASM が特に重要になると予測した。

米国は、モデル化された紛争を繰り返すたびに、最初の 1 週間でこれらの兵器の在庫を使い果たしたと CSIS は指摘し、兵器の製造期間は 2 年であると付け加えた。

報告書は、武器の唯一の購入者としてのペンタゴンの地位や、「速度と容量よりも効率とコスト管理」を優先するその取得ルールを含む、いくつかの根本的な弱点を特定しました。

生産者は、たとえば複数年契約によって提供される可能性のある軍需品の予測可能な需要を享受していないと、レポートは説明しています。 そのため、資本と人員に真剣に投資することは、彼らにとって「健全なビジネス上の決定ではありません」。

武器輸出に関する米国の規制により、パイプラインを通過するにはさらに数か月、場合によっては数年かかることになります。 中国とロシアが提供する一部の先進兵器は、これと低価格により競争力を獲得していると報告書は述べています。

・・・武器産業の我田引水のレポートです。
posted by ZUKUNASHI at 23:33| Comment(1) | 国際・政治

ラブロフがエスワティニを訪問


エスワティニ
地理的には、スワジランドです。人口120万人ほど。子供の顔が明るいです。
外務大臣は、Thuli Dladla 玄関でラブロフを迎えている女性です。アフリカの閣僚には女性も多く、高学歴です。
今回もザハロワが随行していますね。次はアフリカなどの担当局長でしょうか。
posted by ZUKUNASHI at 20:50| Comment(0) | 国際・政治

Atlanta Police Chiefの名言

posted by ZUKUNASHI at 19:58| Comment(0) | 国際・政治

the BRICS group




posted by ZUKUNASHI at 19:51| Comment(0) | 国際・政治

ウクライナ紛争は「すぐに広がるだろう」 – セルビア大統領

Ukraine conflict ‘will soon spread’ – Serbian president
Belgrade is under pressure because the West wants to focus on Russia, says Aleksandar Vucic
Belgrade is facing pressure from the US, EU and NATO over Kosovo because of the conflict in Ukraine, which is likely to escalate soon, Serbian President Aleksandar Vucic told the nation on Monday evening. He said the West was rewarding the ethnic Albanian authorities in the breakaway province for their campaign of violence against the Serbs.

Vucic spoke after meeting with the leadership of his ruling party, addressing the “proposal” by the West requiring Serbia to accept the breakaway province’s membership in international organizations – such as the UN, EU and NATO – or else. He said the document “hardly contains anything we would be happy about.”

The Serbian president explained that the EU is de facto at war in Ukraine, so it wants its “back yard” – including Serbia – to be brought to heel. His feeling, however, was that the conflict “won’t calm down, but will only spread.”

“You see it now, it’s not just Russia versus Ukraine. Soon it will spread to other territories. It is up to us that our country isn’t among them,” he said.

Vucic lamented the unwillingness of the West to listen to reason, even after it was clear that all recent incidents in Kosovo were caused by the ethnic Albanian authorities in Pristina. Even when the EU acknowledged this, they kept rewarding Kosovo, accepting its membership application and granting it visa-free entry, he added.

While Belgrade intends to defend its interests, Vucic explained it will be difficult to stop Kosovo’s admission to the Council of Europe or NATO. The document does not require Belgrade to explicitly recognize Kosovo as independent, but implicitly demands Serbia not to oppose its UN membership, he explained.

If Serbia refuses, the EU will halt all integration processes, reimpose a visa regime, stop all new investments, and withdraw all the current ones, Vucic warned. That would be worse than any sanctions, and he would prefer a compromise to “accepting everything right away,” he said.

“You know what it would mean for Serbia to be isolated in any way,” Vucic said, referring to the sanctions imposed in the 1990s during the Yugoslav Wars. He also noted that this is his last term as president, and he would not be loath to resign if that would mean protecting the country or buying time.

NATO troops took control of Kosovo in 1999, after nearly three months of bombing Serbia on behalf of ethnic Albanian insurgents. The province’s provisional government declared independence in 2008, but Belgrade has so far resisted US and EU pressure to recognize it, relying on support from Russia and China.
ウクライナ紛争は「すぐに広がるだろう」 – セルビア大統領
ベオグラードは、西側がロシアに集中したいので圧力を受けている、とアレクサンダー・ヴチッチは言う
セルビアのアレクサンダー・ヴチッチ大統領は月曜日の夜、国民に向けて語った。 彼は、セルビア人に対する暴力のキャンペーンのために、西側が離脱州の民族アルバニア当局に報いると述べた。

ブチッチ氏は与党の指導部と会談した後、国連、EU、NATOなどの国際機関への離脱州の加盟を受け入れるようセルビアに要求する西側諸国による「提案」に言及した。 彼は、この文書には「私たちが喜ぶことはほとんど含まれていない」と述べた。

セルビアの大統領は、EUはウクライナで事実上戦争状態にあると説明したため、セルビアを含む「裏庭」を鎮圧することを望んでいる. しかし、彼の気持ちは、紛争が「沈静化することはなく、広がるだけだ」というものでした。

「今お分かりでしょうが、ロシア対ウクライナだけではありません。 すぐにそれは他の地域に広がります。 私たちの国がその中に含まれていないかどうかは私たち次第です」と彼は言いました。

ブチッチは、コソボでの最近のすべての事件がプリシュティナのアルバニア民族当局によって引き起こされたことが明らかになった後でも、西側が理性に耳を傾けようとしないことを嘆いた。 EUがこれを認めたときでさえ、彼らはコソボに報奨を与え続け、加盟申請を受け入れ、ビザなしでの入国を許可したと彼は付け加えた。

ベオグラードはその利益を守るつもりであるが、ヴチッチは、コソボの欧州評議会またはNATOへの加盟を止めるのは難しいだろうと説明した。 この文書は、ベオグラードがコソボを独立したものとして明示的に承認することを要求していないが、セルビアが国連加盟に反対しないことを暗黙のうちに要求していると彼は説明した.

セルビアが拒否すれば、EU はすべての統合プロセスを停止し、ビザ制度を再度課し、すべての新規投資を停止し、現在のものをすべて撤回すると Vucic 氏は警告した。 それはどんな制裁よりも悪いことであり、彼は「すべてをすぐに受け入れる」よりも妥協を好むだろう.

ユーゴスラビア戦争中に1990年代に課せられた制裁に言及して、「セルビアが何らかの形で孤立することが何を意味するかはご存知でしょう。 彼はまた、これが大統領としての最後の任期であり、辞任が国を守ることや時間を稼ぐことを意味するのであれば、辞任することを厭わないと述べた。

NATO 軍は 1999 年にコソボを支配下に置き、アルバニア系反乱軍の代理として 3 か月近くセルビアを爆撃しました。 州の暫定政府は 2008 年に独立を宣言したが、ベオグラードはこれまでのところ、ロシアと中国の支援に頼って、独立を承認するよう求める米国と EU の圧力に抵抗してきた。
posted by ZUKUNASHI at 19:35| Comment(0) | 国際・政治

アフガニスタンで謎の感染症

新しく恐ろしい「謎の病気」がアフガニスタンで報告されており、「この病気は激しい熱と口と鼻からの出血を引き起こします」.地元メディアが報じている。
posted by ZUKUNASHI at 18:58| Comment(0) | 健康・病気

スキャンダルの中のキエフでの人事異動

Reshuffle in Kiev amid scandals
Zelensky’s deputy chief of staff is among the Ukrainian officials losing their jobs
Kirill Timoshenko has resigned as deputy head of Ukrainian President Vladimir Zelensky’s office, after the head of state pledged to shake up the government.

The reshuffle, which the president announced in his daily video address on Tuesday morning, will affect officials “on different levels, in ministries and other bodies of central and provincial authority, and law enforcement.”

Timoshenko is the most senior official whose removal from office has been confirmed so far. He published his signed resignation letter on social media in a farewell post.

Some Ukrainian news outlets have said he will be replaced with Aleksey Kuleba, head of the Kiev Region administration, and that Timoshenko may be put in charge of a provincial administration.

Another senior official heading for the exit is Deputy Prosecutor General Aleksey Simonenko, according to reports. Earlier this month he sparked outrage by spending the New Year holidays in Spain.

Aside from the bad optics of relaxing at a foreign resort during wartime, the trip raised suspicions of corruption, as Simonenko allegedly used a car that belongs to a wealthy businessman, and was accompanied by a bodyguard employed by the car’s owner.

Following the incident, the Ukrainian National Security Council issued an order banning officials from crossing the national border unless they are on state business.

Meanwhile, Defense Minister Aleksey Reznikov was apparently spared on Monday, after the Ukrainian parliament declined to take action against him over a graft scandal.

A media investigation claimed on Saturday that the ministry was buying food supplies worth hundreds of millions of dollars for troops, at prices that were several times higher than in Ukrainian retail chains.

Reznikov told lawmakers that the documents cited in the investigation were inaccurate, and that some prices were inflated due to a “technical error”. Other items legitimately included costs that retail prices do not, he claimed, arguing that the comparison was not valid.

Some members of parliament accepted the minister’s explanations, but the Ukrainian anti-corruption body NABU continues to investigate the graft allegations.

Last week, NABU indicted Andrey Kobolev, the former CEO of state-owned energy company Naftogaz. In 2018, he awarded himself a $10 million bonus for achievements in legal battles with Russia’s Gazprom.

NABU alleges that Kobolev overstated the financial benefit that he and other executives secured for the Ukrainian company, and consequently took unreasonably high level of compensation.
スキャンダルの中のキエフでの人事異動
ゼレンスキーの副参謀長は、職を失うウクライナ当局者の中にいる
キリル・ティモシェンコは、ウクライナのウラジーミル・ゼレンスキー大統領のオフィスの副長官を辞任した.

大統領が火曜日の朝の毎日のビデオ演説で発表した人事異動は、「省庁、中央および州当局の他の機関、法執行機関など、さまざまなレベルの」役人に影響を与えるだろう。

ティモシェンコは、これまでに解任が確認された最高幹部です。 彼は署名した辞表をソーシャル メディアの別れの投稿で公開しました。

いくつかのウクライナの報道機関は、彼がキエフ地方行政長官のアレクセイ・クレバに取って代わられ、ティモシェンコが地方行政を担当する可能性があると述べた.

報告によると、出口に向かっている別の高官は、副検事総長のアレクセイ・シモネンコです。 今月初め、彼は年末年始をスペインで過ごすことで怒りを巻き起こした。

戦時中に外国のリゾートでリラックスしたという悪い見方は別として、シモネンコが裕福なビジネスマンが所有する車を使用し、車の所有者が雇ったボディーガードを同行させたとされるため、この旅行は汚職の疑いを引き起こしました。

この事件を受けて、ウクライナ国家安全保障会議は、公務に従事していない限り、当局者が国境を越えることを禁止する命令を出した。

一方、アレクセイ・レズニコフ国防相は、ウクライナ議会が汚職スキャンダルをめぐって彼に対して行動を起こすことを拒否した後、月曜日に免れたようだ.

メディアの調査によると、同省はウクライナの小売チェーンよりも数倍高い価格で、軍隊のために数億ドル相当の食料品を購入していたという。

レズニコフ氏は、調査で引用された文書は不正確であり、一部の価格は「技術的なエラー」のために高騰したと議員に語った. 他の項目には、小売価格に含まれていない費用が正当に含まれていると彼は主張し、比較は有効ではないと主張した.

一部の国会議員は大臣の説明を受け入れたが、ウクライナの汚職防止団体 NABU は、汚職疑惑の調査を続けている。

NABU は先週、国営エネルギー会社 Naftogaz の元 CEO である Andrey Kobolev を起訴した。 2018年、彼はロシアのガスプロムとの法廷闘争での功績に対して、1000万ドルのボーナスを自分に与えました。

NABU は、コボレフが、彼と他の幹部がウクライナの会社のために確保した経済的利益を誇張し、その結果、不合理に高いレベルの報酬を得たと主張している。
posted by ZUKUNASHI at 17:24| Comment(0) | ウクライナ

ロシア軍はウクライナで「西側諸国のほぼ全体」によって反対された – 最高司令官

Russian military opposed by ‘almost entire West’ in Ukraine – top general
Chief of the General Staff Valery Gerasimov says modern Russia has never seen such intense hostilities
Russia is resisting a united effort by almost all of the Western nations against its military operation in Ukraine, chief of the Russian General Staff, Army General Valery Gerasimov, has said.

“Modern Russia has never seen such scale and intensity of hostilities,” Gerasimov, who earlier this month was appointed to lead Moscow’s joint forces group in Ukraine, told Argumenty I Fakty newspaper on Monday.

“Our country and its armed forces today are opposed by almost the entire collective West,” the general added, referring to the extensive military support being provided to Kiev by the US and other NATO member states during the conflict.

Russia has long insisted that the fighting in Ukraine is actually a “proxy war” waged against it by the West. Earlier this month, Kremlin spokesman Dmitry Peskov said the involvement of the US and its allies in this conflict was “obvious.”

The secretary of Russia’s National Security Council, Nikolay Patrushev, also suggested that “the events in Ukraine are not a confrontation between Moscow and Kiev,” but a standoff between NATO – “the US and England first and foremost” – and Russia.

Both Washington and Brussels maintain they have no intention of getting directly involved in the conflict, but NATO Secretary General Jens Stoltenberg stated in October that “if [Russian President Vladimir] Putin wins, that is not only a big defeat for the Ukrainians, but it will be the defeat, and dangerous, for all of us.”

According to Gerasimov, besides the events in Ukraine, Russia’s General Staff also remains focused on ensuring the country’s military security in view of other existing threats. One of these is “the desire of NATO to expand through the inclusion of Finland and Sweden,” which applied to join the US-led military bloc in May, he said.
ロシア軍はウクライナの「西側諸国のほぼ全体」によって反対された – 最高司令官
参謀総長ヴァレリー・ゲラシモフは、現代のロシアはこれほど激しい敵対行為を見たことがないと言います
ロシアは、ウクライナでの軍事作戦に反対するほとんどすべての西側諸国による団結した努力に抵抗していると、ロシア軍参謀総長のワレリー・ゲラシモフ陸軍大将は述べた。

「現代のロシアは、これほどの規模と激しさの敵対行為を見たことがありません」と、今月初めにウクライナでモスクワの統合軍グループを率いるように任命されたゲラシモフは月曜日にArgumenty I Fakty新聞に語った。

「今日、わが国とその軍隊は西側諸国のほぼ全体によって反対されている」と将軍は付け加え、紛争中に米国や他のNATO加盟国によってキエフに提供された広範な軍事支援に言及した。

ロシアは長い間、ウクライナでの戦闘は西側諸国によるロシアに対する「代理戦争」であると主張してきた。 今月初め、クレムリンのスポークスマンであるドミトリー・ペスコフは、この紛争への米国とその同盟国の関与は「明らか」であると述べた。

ロシアの国家安全保障会議の書記官であるニコライ・パトルシェフも、「ウクライナでの出来事はモスクワとキエフの間の対立ではない」と示唆し、「何よりもまず米国と英国」である NATO とロシアとの間の対立であると示唆した。

ワシントンとブリュッセルの双方は、紛争に直接関与するつもりはないと主張しているが、NATO事務総長イェンス・ストルテンベルグは10月、「[ロシアのウラジミール]プーチン大統領が勝利した場合、それはウクライナ人にとって大きな敗北であるだけでなく、 私たち全員にとって敗北であり、危険です。」と述べた。

ゲラシモフによれば、ウクライナでの出来事に加えて、ロシアの参謀本部は、他の既存の脅威を考慮して、国の軍事的安全を確保することに引き続き焦点を当てている. これらの1つは、5月に米国主導の軍事ブロックへの参加を申請した「フィンランドとスウェーデンを含めることで拡大したいというNATOの願望」であると彼は述べた。
posted by ZUKUNASHI at 17:20| Comment(1) | 国際・政治

孤独死を見つけてもらう方法

孤独死した後、比較的短期に見つけてもらうにはどうしたらよいでしょうか。

私の場合、ブログでコロナ類似の感染症にかかったと報告しました。

でも残念ながら、日ごろ対面接触のある人はブログを読んでいません。生活意識が違うので私は教えてもいません。

親族もブログを読んでいません。子供もそうですし、姉妹も同じ。姪や甥も同じでしょう。地方に住むならあまり最新の情報はいらないらしい。

こどもにはそろそろ教えなければと思っています。「コロナにかかったようなので〇〇と会えるのは暖かくなってからだね」と書き送ります。

今日は、知り合いから2件、連絡が入りました。アルバイトの関係が1件。近所の極右夫人が1件。彼らには教えました。近所の極右夫人は、誰かが死んだときの始末の早業で私の尊敬の的。私もお世話になると思う。

この二人は定期的に確認を入れてくると思う。それ以外の方にはブログを見てもらえばわかる。

田舎の姉妹にも伝えたほうが良いのかとも思いますが、葬式もやるかどうかわからないし、心の準備も不要ですよね。放っておきます。

電子メールのアドレスを持っている者もいるようですが、使っているかは不明。ショートメッセージを使っていた時もあったけど、テキスト系の情報のやりとりがどうなっているのかわかりません。

知人の一人は、もっぱらLINEを使用。単一のスマホでLINEも電子メールも受けているようなのですが、メールで届いた中身をLINEで転送するができない。

みんなが自分の使いやすい機能をそれだけ取り出して使っているので、とても複雑です。相手により連絡手段が異なる。

私は、電子メールもLINEもSMSも、一応使えるようにしてありますが、電子メール以外はそんなに使うことはないです。

今、安いスマホですと1万円程度で買え、格安SIMを入れれば年間1万円強で使えますから、セットして与えてもいいとも思いますが、そもそも使う当てもないのに与えても無駄ですよね。メールアドレスもつけてやらなければなりません。

今、本人の同一性は、メールアドレスで確認することが多いです。メールアドレスが消される、あるいは変更されると本人と連絡を取ることができなくなります。

電話番号で本人の同一性を確認することもありますが、これはスマホの利用を伴うサービスの場合ですね。
posted by ZUKUNASHI at 11:58| Comment(3) | デジタル・インターネット

英国やスウェーデンでは瀕死の者以外は病院に近づかないよう指導している


群れの免疫死カルト スウェーデンの最新情報: 彼らのチーフ メディカル オフィサーであるヨハン ブラット (略して Dr Death) は現在、病人や死に瀕している場合を除き、病院に近づかないように促しています: 基本的には英国と同じです。
英国は現在、多くの病人や死にかけている人たちに、助けを求めず、何としてでも病院や一般開業医の医療行為に近づかないようにと、際限なく伝えています。スウェーデンも同じように、新型コロナウイルスの感染が急増しています。

「特に親として、病気の子供がいるかどうかを考えなければなりません。子供が生命を脅かすほどの病気ではなく、呼吸が非常に困難な場合は、1177 に電話してアドバイスを受けるのがよいでしょう。
スウェーデンのチーフ・メディカル・オフィサーは、子供が呼吸に苦労している場合は、病院に連れて行くのではなく、ホットラインに電話するように保護者に伝えています。

・・・子供が呼吸に苦しんでいるときに、病院の助言で在宅のまま何ができるというのか。

日本も実態上似たようなものです。
posted by ZUKUNASHI at 10:57| Comment(0) | 国際・政治

ポーランド、ウクライナの分割を検討-元外相

Poland considered partitioning Ukraine – former FM
Prime Minister Mateusz Morawiecki has denied the claim, urging Radoslaw Sikorski to retract and “weigh his words”
Former Polish Foreign Minister Radoslaw Sikorski has suggested that the government in Warsaw considered partitioning Ukraine in the first weeks of the military conflict between Kiev and Moscow. His comments came in an interview with Radio ZET on Monday, prompting a strong retort from the country’s prime minister, Mateusz Morawiecki.

Sikorski was asked if the ruling Law and Justice (PiS) government had ever entertained the idea of dividing up Ukraine. He replied by stating that there was “a moment of hesitation in the first 10 days of the war, when we all didn’t know how it would go, that maybe Ukraine would fall.”

“Had it not been for the heroism of Ukrainian President Vladimir Zelensky and the help of the West, things could have been different,” Sikorski said.

His remarks soon drew a reaction from Polish Prime Minister Mateusz Morawiecki, who accused Sikorski of behaving “like a Russian propagandist.”

“The former foreign minister must weigh his words. I expect these disgraceful statements to be withdrawn. I call on the opposition to dissociate themselves from Radoslaw Sikorski's declaration,” Morawiecki tweeted.

It is not the first time Sikorski has been at odds with the government in Warsaw. In September, the ex-minister tweeted “Thank you, USA” alongside a photo of a massive gas leak caused by the sabotage of Russia’s Nord Stream pipelines in the Baltic Sea.

Sikorski further congratulated those responsible for the act, saying the severe damage caused to the natural gas pipelines would force Russia to talk to Poland and Ukraine if it wanted to continue delivering gas to Europe. “Good work,” he concluded in a second tweet. He later deleted both tweets.

Russia responded to the former FM’s post by calling it an “official statement” confirming the Nord Stream incident was a “terrorist attack.” It still remains unclear who exactly was behind the sabotage as both Ukraine and Washington and its allies have denied responsibility.
ポーランド、ウクライナの分割を検討-元外相
マテウシュ・モラヴィエツキ首相はこの主張を否定し、ラドスワフ・シコルスキ氏に撤回と "自分の言葉を吟味すること "を促した。
ポーランドのラドスワフ・シコルスキー元外相は、キエフとモスクワの軍事衝突の最初の数週間、ワルシャワの政府がウクライナの分割を検討したことを示唆しました。この発言は、月曜日に行われたラジオZETのインタビューでのもので、同国のマテウシュ・モラヴィエツキ首相が強く反論した。

シコルスキーは、与党「法と正義」(PiS)政権がウクライナを分割する考えを持ったことがあるかと問われた。彼は、"戦争が始まった最初の10日間、どうなるかわからない中で、もしかしたらウクライナは滅びるかもしれないと躊躇した瞬間があった "と答えている。

「ウラジーミル・ゼレンスキー大統領の英雄的行為と西側諸国の援助がなかったら、事態は変わっていたかもしれない」とシコルスキーは述べた。

この発言にポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ首相はすぐに反発し、シコルスキ氏を「ロシアのプロパガンダのような振る舞いだ」と非難した。

「元外相は自分の言葉をよく考えなければならない。このような不名誉な発言は撤回されることを期待する。野党にもラドスワフ・シコルスキ氏の宣言と無関係であることを求める」とモラヴィエツキ氏はツイートしている。

シコルスキ氏がワルシャワの政府と対立するのはこれが初めてではない。9月、元大臣は、バルト海にあるロシアのパイプライン「ノルドストリーム」が破壊されたことによる大規模なガス漏れの写真とともに「ありがとう、アメリカ」とツイートした。

さらにシコルスキーは、天然ガスパイプラインに深刻な損害が生じたことで、ロシアが欧州へのガス供給を継続したいのであれば、ポーランドとウクライナに話をせざるを得ないと述べ、この行為の責任者に祝辞を述べた。「よくやった」と2度目のツイートで締めくくった。その後、両ツイートとも削除した。

ロシアはこの元外相の投稿に対し、ノルドストリーム事件が "テロ攻撃 "であることを確認する「公式声明」だと反論している。ウクライナとワシントンとその同盟国の両方が責任を否定しているため、妨害工作の背後にいる正確な人物はまだ不明である。
posted by ZUKUNASHI at 10:05| Comment(0) | ウクライナ

アレストビッチがロシアの特別軍事作戦を評価


SMOについてArestovych。

「彼らは賢い戦争をしようとしたのです... このような優雅で美しい、電光石火の特殊作戦は、礼儀正しい人々が、子猫にも子供にも損害を与えることなく、抵抗する少数の人々を排除したのである。しかも、排除するのではなく、降伏、転向、理解などを申し出てきた。彼らは誰も殺す気はなかった。ただ、放棄のサインをするだけだ。」
posted by ZUKUNASHI at 09:07| Comment(0) | ウクライナ

ウクライナ、原子力発電所に兵器を貯蔵 - ロシア情報庁

Ukraine storing weapons at nuclear plants – SVR
Kiev is using the facilities as cover for stockpiles of Western-made munitions, Russia’s foreign intelligence chief says
Ukrainian forces are storing Western-supplied missiles and artillery shells in nuclear power plants, Russian Foreign Intelligence Service Director Sergey Naryshkin said on Monday. He claimed that Kiev has been using the plants as cover for ammunition stockpiles.

“There is credible information that Ukrainian troops are stockpiling the Western-supplied weapons and ammunition on the territory of nuclear power plants,” Naryshkin said, according to a statement on the intelligence service’s website. He added that the armaments include rockets for US-made HIMARS launchers and missiles used by foreign air defense systems, as well as “large-caliber artillery shells.”

According to Naryshkin, several cars loaded with “lethal cargo” were delivered by rail to the Rovno Nuclear Power Plant in western Ukraine during the last week of December alone. “They rely on the calculation that the Russian Armed Forces would not strike nuclear power plants because they realize the danger of a nuclear disaster,” the intelligence chief said.

And if another Ukrainian anti-air missile ‘veers off course’, causing large-scale detonation of the stockpiles and the destruction of the nuclear power plant, the tragedy could always be blamed on Moscow.

Both sides have raised concerns over the safety of power plants since the conflict between Russia and Ukraine broke out in late February. The International Atomic Energy Agency (IAEA) deployed a monitoring mission to the Rovno plant last week and promised to station experts in other facilities in Ukraine.
READ MORE: UN nuclear watchdog reveals plans for Ukraine mission

Russia has accused Ukrainian forces of shelling the Zaporozhye Nuclear Power Plant, which is Europe’s largest. It is located in the eponymous region which, along with three other former Ukrainian territories, joined Russia following referendums in September.

Kiev denied targeting the facility and claimed that Russia was using the plant as a base and cover for its soldiers. Russian officials said that heavy weapons have never been deployed to the site, and that a select number of armed security personnel were maintaining the safety of the plant, as it is located near the frontline.
ウクライナ、原子力発電所に兵器を貯蔵 - ロシア情報庁
ロシア対外情報庁長官は、キエフは西欧製軍需品の備蓄の隠れ蓑として施設を利用していると述べた。
ロシア対外情報庁のセルゲイ・ナリシキン長官は月曜日、ウクライナ軍が原子力発電所に西側から供給されたミサイルと砲弾を保管していると語った。彼は、キエフが弾薬の備蓄のための隠れ蓑として原発を使用していると主張した。

ナリシキン氏は、「ウクライナ軍が原子力発電所の敷地内に、西側から供給された武器や弾薬を備蓄しているという信頼できる情報がある」と述べたという。武器には、米国製HIMARSランチャー用のロケットや外国の防空システムで使用されるミサイル、"大口径の砲弾 "が含まれているという。

ナリシキン氏によると、12月の最終週だけでも、ウクライナ西部のロブノ原子力発電所に「致死的貨物」を積んだ数台の車両が鉄道で届けられたという。「ロシア軍は核災害の危険性を認識しているので、原子力発電所を攻撃しないだろうという計算に基づいている」と情報部長は述べた。

そして、もしまたウクライナの対空ミサイルが『コースを外れ』、備蓄品の大規模な爆発と原子力発電所の破壊を引き起こせば、その悲劇はいつでもモスクワのせいにすることができるのだ。

2月下旬にロシアとウクライナの紛争が勃発して以来、双方が発電所の安全性に懸念を抱いている。国際原子力機関(IAEA)は先週、ロブノ原発に監視団を配備し、ウクライナの他の施設にも専門家を常駐させることを約束した。

ロシアは、ウクライナ軍がヨーロッパ最大のザポロージエ原子力発電所を砲撃したと非難している。同原発は、9月の住民投票により他の3つの旧ウクライナ領とともにロシアに加盟した同名の地域に位置している。

キエフはこの施設への攻撃を否定し、ロシアはこの発電所を兵士の基地や隠れ家として使用していると主張した。ロシア側は「重火器が配備されたことはない」とし、「前線に近いため、一部の武装警備員が工場の安全を維持している」としている。
posted by ZUKUNASHI at 01:40| Comment(0) | 福島原発事故

ロシア、欧米の価格上限で原油転売禁止へ-メディア

Russia to ban oil resales under Western price cap – media
Domestic oil exporters will reportedly have to make sure buyers don’t use the mechanism for resale

Russian exporters may soon be forbidden from selling oil to buyers under the Western price cap mechanism, the Kommersant news outlet reported, citing government sources.

According to the report, the Ministry of Energy has prepared a draft decree obliging Russian legal entities and individuals to avoid Western-mandated oil price limit provisions in their contracts with foreign buyers. They will also have to ensure that these buyers, including traders and agents, comply with this requirement for the further resale of Russian oil.

The contracts will also have to pass inspection at the Federal Customs Service. If the agency finds any violations, in particular, any mention of the price cap, it may ban the export of the products specified in the contracts.

The draft document is yet to be approved by the government, sources told the news outlet. The Ministry of Energy has so far declined to comment on the report.

The price cap on Russian oil, introduced by the G7, EU and Australia, came into force on December 5. It bans Western companies from providing insurance and other services to ships transporting Russian oil unless the cargo is purchased at or below $60 per barrel. The cap may be revised in March, as Russian oil is currently trading below this level. On February 5, the Western coalition will also introduce a price cap on Russian petroleum products; however, its details are still being discussed.
READ MORE: Western states agree to two price caps on Russian oil products – US

Russia has been opposed to the price cap initiative from the start. Last month, President Vladimir Putin signed a decree banning the supply of Russian oil and oil products to foreign buyers that “directly or indirectly” mention the cap in their contracts. The ban will be effective for five months, from February 1 to July 1, 2023. The Kremlin specified that the decree also applies to contracts signed prior to February 1, if they mention the price cap.
ロシア、欧米の価格上限で原油転売禁止へ-メディア。
国内の石油輸出業者は、買い手が転売のためにこの仕組みを利用しないようにしなければならないと報じられている。

ロシアの輸出業者は近く、欧米の価格上限メカニズムに基づいて買い手に石油を売ることを禁じられるかもしれないと、コメルサント通信が政府筋の話を引用して報じた。

それによると、エネルギー省は、ロシアの法人や個人に対して、海外の買い手との契約において、欧米が要求する石油価格の上限規定を避けることを義務付ける政令案を作成した。また、ロシアの石油をさらに再販する際には、トレーダーや代理店を含むこれらの買い手がこの要件を遵守するようにしなければならない。

契約はまた、連邦税関の検査に合格しなければならない。もし違反が見つかれば、特に価格上限に関する記述があれば、契約書に記載された製品の輸出を禁止することができる。

この文書案はまだ政府の承認を受けていない、と情報筋はこのニュースレターに語った。エネルギー省は今のところ、この報道についてコメントを控えている。

G7、EU、オーストラリアが導入したロシアの石油に対する価格キャップは、12月5日に発効した。欧米企業がロシア産原油を輸送する船舶に対し、1バレルあたり60ドル以下で貨物を購入しない限り、保険などのサービスを提供することを禁止している。現在、ロシアの原油はこの水準を下回って取引されているため、3月に上限が改定される可能性がある。欧米連合は2月5日にもロシアの石油製品に価格上限を導入するが、その詳細はまだ検討中である。

ロシアは当初から価格キャップ構想に反対してきた。先月、プーチン大統領は、契約書に「直接的または間接的に」キャップについて言及する外国の買い手に対して、ロシアの石油および石油製品の供給を禁止する政令に署名した。禁止令は2023年2月1日から7月1日までの5カ月間、有効である。クレムリンは、2月1日以前に締結された契約についても、価格上限について言及していれば、この政令は適用されると明記している。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

posted by ZUKUNASHI at 01:31| Comment(0) | 国際・政治

クレムリン、東京との平和条約締結の見通しについてコメント

Kremlin comments on peace treaty prospects with Tokyo
Japan is an “unfriendly nation,”which leaves no chance for formally ending the decades-old war dispute, a spokesman said
Despite a statement by Japanese Prime Minister Fumio Kishida that his country would continue to pursue a formal peace treaty with Russia, in reality there is no chance for such an outcome at the moment, Kremlin spokesman Dmitry Peskov has assessed.

Japan is among “unfriendly nations” targeting Russia with sanctions and “does not show any constructive attitude” by acting the way it does, the Russian official told journalists on Monday.

“In essence, there is no meaningful dialogue at the moment. Under these conditions, de facto” there is no potential for securing a peace treaty between the two nations, he added.

Kishida mentioned relations with Russia earlier in the day in a speech before the Japanese parliament, in which he outlined his cabinet’s priorities for domestic and foreign policies. He said the government would “continue to adhere to its policy of resolving the territorial issue [with Russia] and concluding a peace treaty.”

Russia and Japan have been technically at war with each other for almost eight decades. Tokyo disputes Russian sovereignty over four of the islands in the Kuril Archipelago that the Soviet Union captured during the WWII hostilities. Moscow conditioned the USSR’s declaration of war against Japan in August 1945 on an agreement by other Allies that the Kuril Islands would be ceded to it, once Imperial Japan was defeated.

In the San Francisco Treaty of 1951, Japan relinquished its claims on Kuril Islands, but it later claimed that the four disputed land masses, which Tokyo calls the “northern territories,” were never part of the archipelago.

The issue remained unresolved after the USSR collapsed, though Moscow offered some compromises, such as simplified visa issuance for separated Japanese families and joint economic development.

In 2017, Russian President Vladimir Putin said Tokyo could deploy military assets threatening Russia, should it have control over the disputed islands, and that it was a major concern for Moscow.

Russian Foreign Minister Sergey Lavrov mentioned the situation during a press conference last week. A few years ago, his department offered to formulate a comprehensive peace treaty, which would have sidestepped the territorial dispute and set the framework for its eventual resolution, he stated. The Japanese side rejected the idea, the minister added.
クレムリン、東京との平和条約締結の見通しについてコメント
日本は「非友好的な国」であり、数十年来の戦争紛争を正式に終わらせる可能性はないと報道官が述べた。
岸田文雄首相がロシアとの正式な平和条約締結を追求し続けると発言したにもかかわらず、現実には今のところそのような結果になる可能性はないと、クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は評価している。

日本はロシアを制裁の対象としている「非友好的な国」の一つであり、そのような行動によって「建設的な態度を示していない」と、ロシア政府高官は月曜日に記者団に語った。

「本質的に、現時点では意味のある対話は存在しない。このような状況下では、事実上」2国間の平和条約締結の可能性はない、と彼は付け加えた。

岸田氏はこの日、国会での演説でロシアとの関係について言及し、内政と外交における内閣の優先事項を説明した。彼は、政府が「(ロシアとの)領土問題を解決し、平和条約を締結するという方針を堅持し続ける」と述べた。

ロシアと日本は約80年間、技術的に互いに戦争状態にある。東京は、第二次世界大戦中にソ連が奪取した千島列島の4つの島に対するロシアの主権を争っている。モスクワは、1945年8月のソ連の対日宣戦布告を、日本帝国が敗北したらクリル諸島を譲り受けるという他の連合国との合意を条件とした。

1951年のサンフランシスコ条約で、日本は千島列島の領有権を放棄したが、その後、東京が「北方領土」と呼ぶ4つの陸塊は、千島列島の一部ではなかったと主張するようになった。

ソ連が崩壊した後もこの問題は未解決のままだったが、モスクワは日本の別居家族に対するビザ発給の簡素化や共同経済開発など、いくつかの妥協案を提示した。

2017年、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、東京が係争中の島々を支配した場合、ロシアを脅かす軍事資産を展開する可能性があり、それはモスクワにとって大きな懸念であると述べた。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は先週の記者会見で、この状況に言及した。数年前、同省は領土問題を回避し、最終的な解決のための枠組みを設定する包括的な平和条約を策定することを申し出た、と彼は述べた。日本側はこの案を拒否したと、同大臣は付け加えた。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
posted by ZUKUNASHI at 00:55| Comment(0) | 国際・政治

ロシアと西側は「本当の戦争」の危機に瀕している - ラブロフ氏

Russia and West on verge of ‘real war’ – Lavrov
The West has long aimed to destroy everything Russian, the FM has said
The current situation in Ukraine shows that the conflict between Russia and the West can no longer be defined as a “hybrid war” but is instead approaching being a real one, Russian Foreign Minister Sergey Lavrov said on Monday.

Speaking at a press conference following a meeting with his South African counterpart, Naledi Pandor, Lavrov also noted that this “almost real” war was something that the West “has been preparing for a long time against Russia.” The minister claimed that Western powers are seeking to destroy everything Russian, from the language to the culture that had existed in Ukraine for centuries, and even forbid people from speaking their native language.

Lavrov went on to point out that such practices have become commonplace throughout Ukraine and that the country’s last two presidents, Pyotr Poroshenko and current leader Vladimir Zelensky, have both turned into “presidents of war” and “Russophobic leaders” after gaining power, despite running their presidential campaigns under the promise of establishing peace.

The minister also recalled that Ukraine has adopted laws that prohibit using the Russian language in education, media, and even in everyday life. “And this is all supported by the West,” Lavrov said, adding that this support extends to neo-Nazi marches with swastikas and symbols of banned Nazi divisions being held across the country.

He also accused the West of turning a blind eye to the fact that Kiev’s forces continue to deliberately choose targets and carry out attacks in such a way as to terrorize the civilian population. “The West knows perfectly well that the Ukrainian regime deliberately bombs cities and towns using Western-supplied weapons,” the minister said.

Lavrov reiterated Moscow’s position that it has not carried out attacks in Ukraine against civilian infrastructure, and that the damage to it is attributable to Kiev’s regular practice of deploying heavy weapons and air defense systems in residential areas.

Despite the spiraling tensions, Lavrov noted that Moscow remains open to negotiations with Kiev, and warned that those who refuse talks should understand that the longer they are delayed, the harder it will be to find a solution.

The minister also asked the Ukrainian government to explain, perhaps through a third party, how it sees the situation in the country playing out and the possibility of negotiations with Russia.

西側は長い間、ロシアのすべてを破壊することを目的としてきた、と外相は述べた。
ウクライナの現状は、ロシアと西側の対立がもはや「ハイブリッド戦争」と定義することはできず、むしろ本当の戦争に近づきつつあることを示している、とロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は月曜日に述べた。

南アフリカ共和国のナレディ・パンドール外相との会談後の記者会見で、ラブロフ外相はまた、この「ほとんど現実の」戦争は、西側が「ロシアに対して長い間準備してきた」ものであると指摘した。同大臣は、西側諸国は、ウクライナに何世紀にもわたって存在してきた言語から文化に至るまで、ロシアのすべてを破壊しようとしており、人々が母国語を話すことさえ禁じていると主張した。

さらにラブロフ氏は、こうした行為がウクライナ全土で常態化しており、同国の過去2人の大統領、ピョートル・ポロシェンコ氏と現首相ウラジミール・ゼレンスキー氏はいずれも、平和確立を公約に掲げて大統領選挙を行ったものの、政権獲得後は「戦争の大統領」「ロシア恐怖症のリーダー」と化していることを指摘し、「ウクライナでは、このようなことが日常茶飯事になっている」と述べた。

また、同大臣は、ウクライナが教育やメディア、さらには日常生活においてロシア語の使用を禁止する法律を採択していることを想起した。「そして、これはすべて西側によって支援されている」とラブロフ氏は述べ、この支援は、卍や禁止されているナチス部門のシンボルを掲げたネオナチの行進が全国で開催されていることにも及んでいると付け加えた。

また、キエフ軍が意図的にターゲットを選び、市民を恐怖に陥れるような攻撃を続けていることに、西側諸国は目をつぶっていると非難した。「西側は、ウクライナ政権が西側から供給された武器を使って意図的に都市や町を爆撃していることを完全に知っている」と同大臣は述べた。

ラブロフ氏は、モスクワはウクライナの民間インフラに対する攻撃は行っておらず、その被害はキエフが重火器や防空システムを住宅地に配備するという常套手段に起因するという立場を改めて強調した。

ラブロフ氏は、緊張が高まっているにもかかわらず、モスクワはキエフとの交渉に依然として前向きであると指摘し、話し合いを拒否する人々は、話し合いが長引けば長引くほど、解決策を見つけるのが難しくなることを理解すべきだと警告した。

また、同大臣はウクライナ政府に対し、同国の情勢がどのように展開し、ロシアとの交渉の可能性があると見ているか、おそらく第三者を通じて説明するよう要請した。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
posted by ZUKUNASHI at 00:29| Comment(0) | 国際・政治

2023年01月23日

管理人 コロナ発症の模様

管理人は コロナ発症のため休養に努めています。
管理人の場合、発症はまともに外を歩けないということから始まりました。平衡感覚がおかしくなりました。

2023/1/21 午後3時ころウォーキングで外出したら、体が前倒しになり、歩行を管理できない。途中喉が乾いて公園の水をがぶ飲み。一方、トイレも近くなる。
帰宅後すぐに布団に入る。

友人が介護に来てくれる。

1/21は体温の測定はしなかった。額に手の甲を当てると冷たい感じがしたので少し上がっていたと思う。

体温上昇の測定は遅れましたが、上がり方も大きくなかったです。2/22の朝37.1度、2/22の夜37.7度。
2023/1/23 12:30 36.5度 熱が下がりふらつきが減ると同時にブログに報告する元気が出ました。2023/11/23 午後36.7度、夜36.1度。2023/1/24 午前8時 36.6度

私の平熱は、35.8度です。

喉の痛みはほとんどありませんでした。友人に枇杷茶を飲ませ私も一緒に飲んていたのでその効果かもしれません。

咳やくしゃみもなし。頭痛は部分的に始まったかなと思うことがありましたが、広がりませんでした。

そのため医薬品は、イベルメクチンのみを服用しています。私の場合1回の基準量が体重80kgで16mgになりますので、足掛け3日で48mg呑みました。3回分に相当します。たぐちゃんさんからご指摘をいただきましたが、発症時は予防時の倍量ですね。24mgを呑み続けます。

イベルメクチン以外の薬品については、今のところ控えています。解熱剤、頭痛薬も使っていません。

風邪をひき、歩けなくなったことはありますが、発熱は何十年ぶりです。そして今回、壁に向かって寝ていると、目の中に英語の文章のスクリーンや日本語の文章のスクリーンが浮かびます。あれ、俺は今PCに向かっているわけじゃないはずだと目を開けて確認することが何度もありました。文章が読み取れるわけではありませんが、一応それらしい文章が出てきたのには驚きました。本当の達人は、寝ているときも文章で考えている? 私の場合、これは脳に異常が発生しているんですよね。

何年か前に脱水症状を起こし平衡感覚が失われてしまった時の医師のテストを思い出して自分の右指で医師の指と自分の鼻先を交互に触るテストをやって見ましたが、円滑に動かず狙いを外すということはありませんでした。
ただ、キーボードの入力でミスが多いですから影響ありますね。読み取りも遅いです。

そうそう、パルスオキシメーターはすっかり忘れていました。2023/1/23の時点で97の81.1。2023/1/24 午前8時98の65.心拍数が大きく下がっています。

私の感染源は特定が容易です。一つ目
1/17、新しいスマホ用のマイクロSDメモリーを買いに行きました。大型家電量販店ですので店舗の空間はたっぷりしています。それに私の行った時間帯は閑散でレジに並んでいる人はいませんでした。

私に応対してくれたレジ係りのお兄さんからもらったのでないかと思います。応対は30秒くらいのものだったでしょうけど。

もう一つの可能性は友人から。木曜日ころに喉が痛いと言っていました。

私の場合は、喉の痛みはなく、平衡感覚の障害でした。歩けないので土曜の夜から月曜の昼までずっと寝ていました。その後も気力が続かず作業ができず、寝ました。

1/23の午後9時ころに目覚めましたが体温はわずかずつながら低下、気力は大きく改善しました。これはイベルメクチンが奏功したと考えています。発症初期から呑み始めて丸2日間寝ていましたが、体調不良はほぼなくなりました。これは服薬の成果と考えられます。原因となるウィルスが何であれ、効果が上がっていますので服薬を強めにして継続します。一気にウィルスに勝負をかけます。

私は、今回の発症後2年ほど前に購入していたイベルメクチンを飲み続けており今日24日で96mgに達するでしょう。1錠200円弱で購入していましたので費用は1600円になります。

数日経ったら抗原検査を受けます。症状が始まったばかりでは反応が出ないことがあります。抗原検査キットの購入費のほうが抗ウィルス薬より高くなります。

今回、自分が発熱や喉の痛みではなく、歩行困難に見舞われて、他の一人暮らしの高齢者はどうしているんだろうと考えました。近くに頼る人がいなければ、何日も物も食べず、トイレにも行けずに糞まみれになって見つかるということですよね。

私も歩行できない状態か続けば、おむつを使わなければならなかったでしょう。具合の悪いときは尿意を感じてから尿が流れ出すまでに余裕がありません。簡易な尿瓶(飲用水の5L程度の大きなものの肩から上を切り落とす)も使ってみましたが、こぼさずに使うことが難しかったです。用便は食べる量が少なかったので排出していません。下痢になる方が多いそうですが、私はそうではありませんでした。

他の方の症例を伺うと、発熱と喉の痛みが圧倒的に多いですが、実際には様々な症状が出ているはずだと思います。特に基礎疾患のある高齢者は、そこから攻め込まれて命を失うことになっているのではないでしょうか。

弱毒化していると言われますが、コロナ患者は詳しく診察もせずに解熱剤を処方して終わりなんですよね。コロナ患者がどんな症状を示してどんな改善経過をたどるかも情報がないのに、医師が適切な判断ができるはずがない。深刻化すれば、あとは救急病院に行ってください。そこで適切な治療が受けられるかは、ベッドの空き次第、経験を積んだ有能な医師に出会えるかは運次第ということです。

このままでは、高齢者は続々と亡くなっていきます。これは間違いありません。抗ウィルス薬も飲まずに短期に克服できるとは到底思えないです。

私は、予防的にイベルメクチンを服用してきましたが、今回は集中的に服用したためイベルメクチンの在庫がかなり減ってしまいました。使い始めれば減り方は速いです。

親御さんの面倒を見ている方が、転勤で遠くに移るとき、親の面倒を見れなくなりますから、@一緒に連れていく。A介護施設に預ける。B自宅で介護サービスを受けさせる。などが思い浮かびますが、実態的にどうされているのでしょう。

今、老人を介護施設に入れるのは寿命を短くすることにつながりかねません。ですが、訪問介護では、コロナ発症が疑われる老人の介護に来てくれるものでしょうか。

いろいろ面で出口が見えなくなっています。

管理人は、1/24の朝8時自然に目が覚めましたが、まだ寝れる感じですので、眠くなれば寝ます。今日は抗原検査をしてみるつもりです。

追記予定
posted by ZUKUNASHI at 12:21| Comment(15) | Covid19

2023年01月22日

ロシアとの戦いはウクライナにとって「非常に、非常に難しい」-米軍最高司令官

Fighting Russia ‘very, very difficult’ for Ukraine – top US general
While Kiev has vowed to seize huge tracts of what is now Russian territory, Moscow’s forces have won a series of key battles

Ukraine will struggle to make good on its promise to drive Russian forces out of its former territory, US Chairman of the Joint Chiefs of Staff Mark Milley stated on Friday. While civilian officials in Washington insist that Kiev must keep fighting, Milley has repeatedly questioned the chances of success.

“President Biden, President Zelensky, and most of the leaders of Europe have said this war is likely to end in a negotiation,” Milley said during a meeting of the US-led Defense Contact Group at Ramstein Air Base in Germany. “From a military standpoint, this is a very, very difficult fight,” he added.

The US alone has allocated more than $110 billion in military and economic aid to Kiev since last February – supplying Ukraine with progressively heavier armaments, including infantry fighting vehicles, anti-air systems, and more than a million artillery shells.

Although Ukraine’s NATO-trained troops appear on the cusp of receiving Western-designed main battle tanks, Russian forces have inflicted a series of crushing defeats on Kiev’s military in recent weeks. The strategically important Donbass settlements of Soledar and Klescheevka have both fallen to Moscow’s troops, and the key city of Artyomovsk is now facing Russian encirclement.

“I still maintain that for this year, it would be very, very difficult to militarily eject the Russian forces from every inch of Russian-occupied Ukraine,” Milley said on Friday, referring to the four former regions of Ukraine that voted to join Russia in September, and Crimea, an historic Russian territory that voted to rejoin the Russian Federation in 2014. “That doesn’t mean it can’t happen, doesn’t mean it won’t happen. But it’d be very, very difficult.”

Retaking all of this land – including Crimea – is the stated objective of Ukrainian President Vladimir Zelensky. To that end, he has the support of the US, with President Joe Biden and Defense Secretary Lloyd Austin vowing to bankroll his military for “as long as it takes,” and Secretary of State Antony Blinken declaring in December that “fundamentally, Ukrainians are making the decisions” about whether they want to attempt to capture Crimea or not.

However, Milley’s public statements have been more tempered than those of Biden and his cabinet. Asked in November whether Ukraine stood a chance of retaking its pre-February territory, he said that the probability of this outcome “is not high, militarily.”
posted by ZUKUNASHI at 16:56| Comment(0) | 国際・政治