コロナ、ウクライナ、世界情勢の変化、欧州などの経済情勢などを拾っていますが、ニュースが多いです。それだけ大きく動いています。生活に影響を与えそうなものをできるだけ早く察知し、対策が打てる物は打ちたいのですが。
暗号通貨については、赤信号点灯中です。
EU nation’s property market slump deepensSoaring power costs have been pushing Sweden’s house prices lower
Germany's LNG terminals to be twice as expensive – ReutersThe estimated cost of the project will exceed €6 billion, the news outlet reports, citing economy ministry
US household debt skyrockets – Federal ReserveThe total jumped by $351 billion in the third quarter, mostly due to mortgages and credit card usage, the regulator reports
Tehran retaliates against damning UN watchdog resolution – mediaEnrichment of uranium at Fordow site has been boosted, Iranian media have reported
テヘラン、国連監視団の不利な決議案に報復-メディア
フォルドー施設でのウラン濃縮が促進されたとイランメディアが報じた。
Russia threatens to cut gas exports due to Ukraine’s theftGazprom has accused Kiev of siphoning off transit supplies destined for Moldova
Russia’s energy giant Gazprom said on Tuesday that Ukraine was diverting natural gas supplies transiting to Moldova, and the company has threatened to curtail deliveries through a key pipeline in response.
“The volume of gas supplied by Gazprom to the ‘Sudzha’ gas measuring station (GMS) for transit to Moldova via Ukraine exceeds the physical volume transmitted at the border of Ukraine with Moldova,” Gazprom’s statement read.
Moldova paid for some November gas supplies on Monday, according to Gazprom, which said that Kiev had kept 52.52 million cubic meters of gas meant for Moldova on its territory.
The Russian energy company further warned that if the transit imbalance persists then it would begin slashing gas supply to the Sudzha GMS for transit via Ukraine from 10 am (7am GMT) on November 28, “in the amount of the daily underderlivery.”
The Sudzha transit line through Ukraine remains the only route to supply Russian gas to western and central European countries after the Nord Stream network was damaged by a suspicious explosion in September.
ロシアの巨大エネルギー企業ガスプロムは、火曜日、ウクライナがモルドバに通過する天然ガスの供給を迂回していると発表し、同社はこれに対し、主要パイプラインを通じた配送を抑制すると脅した。
ガスプロムがウクライナ経由でモルドバに輸送するために「スジャ」ガス測定所(GMS)に供給したガスの量は、ウクライナとモルドバの国境で輸送された物理的な量を超えています」とガスプロムの声明は読み上げました。
ガスプロムによると、モルドバは月曜日に11月のガス供給の一部を支払ったが、キエフはモルドバ向けの5252万立方メートルのガスを自国領土に留めたという。
ロシアのエネルギー会社はさらに、もし通過の不均衡が続くなら、11月28日の午前10時(GMT7時)からウクライナ経由のスジャGMSへのガス供給を削減し始めると警告しています。
ウクライナ経由のスジャ輸送ラインは、9月の不審な爆発でノルドストリームネットワークが損傷した後、西ヨーロッパおよび中央ヨーロッパ諸国へロシアのガスを供給する唯一のルートとして残っている。
Polish president shares stance on war with Russia during prank callAndrzej Duda was tricked into thinking that he was speaking to his French counterpart Emmanuel Macron
“Trust me, I’m very careful. I’m not accusing the Russians. Emmanuel, this is war. I think both sides will be blaming each other in this war,” Duda told the fake Macron in an audio recording, released by Vovan and Lexus on their show on the Russian platform RuTube.
An escalation between NATO and Russia wasn’t in the interest of Poland or the whole US-led military alliance, he insisted.
“Emmanuel, you think I need a war with Russia? No, I don’t want that. I don’t want a war with Russia. And I’m extremely careful. Trust me, I’m extremely careful,” the Polish leader said.
Duda’s office later admitted on Twitter that he had fallen victim to the pair of pranksters. The president realized there may have been “an attempted hoax” during the call due to the “unusual way” the person was conducting the conversation, it said, adding that he then ended the call.
"私を信じてください、私はとても慎重です。ロシアを非難しているのではないのです。エマニュエル、これは戦争だ。この戦争では、双方がお互いを非難することになると思う」ドゥダは、ロシアのプラットフォームRuTubeの番組でVovanとLexusが公開した音声録音の中で、偽マクロンにそう言ったのだ。
NATOとロシアの間でエスカレートすることは、ポーランドや米国主導の軍事同盟全体の利益にはならない、と彼は主張した。
「エマニュエル、君は私がロシアとの戦争を必要としていると思うか?いや、そんなことは望んでいない。私はロシアとの戦争は望んでいない。それに私は極めて慎重だ。信じてくれ、私は極めて慎重だ」とポーランドの指導者は述べた。
ドゥダの事務所はその後、ツイッターで2人組の悪ふざけの被害に遭ったことを認めた。大統領は通話中、相手の「普通ではない」会話の進め方から「デマが企てられた」可能性があることに気づき、その後通話を終了したという。
Russia reinforcing border with Ukraine‘Large scale’ work is underway, the governor of Belgorod Region has announced
ウクライナとロシア西部のベルゴロド州との国境に新たな防衛線が作られることを、ヴャチェスラフ・グラドコフ知事が月曜日の記者会見で明らかにした。
グラドコフ知事は、国境での緊張が高まっていることに対応したものだと述べたが、建設に関する詳細は明らかにせず、自身の発言が "敵に注意深く聞かれている "と警告している。
"簡単に述べると、大規模な工事が行われている。4月以降、権限の範囲内で、国境線の強化に積極的に取り組んでいる」とグラドコフは述べた。
グラドコフ氏は、いわゆる「ワグネルライン」(ロシアの民間軍事組織「ワグネルグループ」がドンバス地方に建設した対戦車構造物のシステム)のことかと尋ねられ、他の「尊敬すべき人々」についてのコメントは避け、ベルゴロドのいわゆる「ザセチナヤライン」に注目したい、と答えた。
ザセチナヤ線とは、10世紀から18世紀にかけてロシアが敵の襲撃から守るために使用した、伐採した木でできた防衛線のことである。
Key OPEC members deny output hike reportsKuwait, Saudi Arabia and the United Arab Emirates say the alliance aims for stability on the oil market
The Kuwaiti oil minister on Tuesday denied reports that there have been discussions to increase oil production at the next OPEC+ meeting.
The KUNA news agency cited Bader Al Mulla as saying Kuwait is keen to maintain stability and balance on the oil market.
The response comes after Saudi Arabia and United Arab Emirates also denied a Wall Street Journal report claiming an output increase of 500,000 barrels per day was under discussion for the next OPEC+ meeting on December 4. The report, which cited unidentified OPEC delegates, pointed out that the move would come a day before the European Union is set to impose an embargo on Russian oil, and the Group of Seven (G7) nations’ planned price cap on Russian crude sales.
“It is well-known that OPEC+ does not discuss any decisions ahead of the meeting,” Saudi Energy Minister Prince Abdulaziz bin Salman was quoted as saying by state news agency SPA.
Riyadh confirmed that OPEC+, which includes Russia, was sticking with oil output cuts and could slash output further.
Last month, OPEC+ unexpectedly decided to cut production targets by two million barrels a day in an effort to stabilize falling prices.
Crude oil prices dropped 5% after the Wall Street Journal report, and then pared those losses after the Saudi response. On Tuesday, Brent crude was trading up 1.4% at over $88 a barrel, while US benchmark WTI was also above $81 per barrel.
クウェートの石油相は火曜日、次回のOPEC+総会で石油の増産が議論されているとの報道を否定した。
KUNA 通信は、Bader Al Mulla 氏の発言として、クウェートは石油市場の安定と均衡を維持することに熱心であると伝えた。
この回答は、サウジアラビアとアラブ首長国連邦が、12月4日の次回OPEC+総会で日量50万バレルの増産が検討されているとするウォールストリート・ジャーナルの報道を否定したことによる。同報道は、OPECの未確認者を引用し、欧州連合(EU)がロシアの原油禁輸を発動する前日であり、G7諸国がロシアの原油販売に価格上限を設ける予定であることを指摘したものであった。
サウジアラビアのアブドゥルアジーズ・ビン・サルマンエネルギー相は、国営通信社SPAの報道を引用し、「OPEC+が会合前にいかなる決定も議論しないことはよく知られている」と述べた。
リヤドは、ロシアを含むOPEC+が原油の減産に固執しており、さらに減産する可能性があることを確認した。
先月、OPEC+は下落する価格を安定させるため、予想外に日量200万バレルの生産目標を削減することを決定した。
ウォール・ストリート・ジャーナルの報道後、原油価格は5%下落し、その後サウジの回答を受けてその下落幅を縮小させた。火曜日には、ブレント原油は1.4%上昇して1バレル88ドルを超え、米国の指標であるWTIも81ドルを超えて取引されている。
Orban angers neighboring countries with ‘irredentist’ scarfThe prime minister was filmed wearing a piece of clothing featuring a pre-partition map of Greater Hungary
Prime Minister Viktor Orban has been seen wearing a football scarf featuring the shape of Greater Hungary, the historical territory that existed before the country ceded lands to neighbors after ending up on the losing side in World War I. He downplayed the implied territorial claim, after some nations took issue with the accessory.
“Football is not politics. Let’s not see what is not there,” he said on his Facebook page on Tuesday, reacting to the outcry. Hungary’s national team belongs to all Hungarians, regardless of where they live, he added.
Greater Hungary refers to historical Hungarian lands, many of which Budapest lost under the 1920 Treaty of Trianon. Parts of the former Kingdom of Hungary now belong to Romania, Serbia, Ukraine, Croatia and Slovakia. Critics say the idea of Greater Hungary is inherently irredentist, but supporters say it is about historical roots of ethnic Hungarians.
Orban wore the scarf bearing the controversial map on Sunday when he met the national football team ahead of its friendly match against Greece in Budapest. Footage of the meeting was posted on the premier’s social media. Some foreign officials condemned Orban for what they saw as a provocation.
German MEP Daniel Freund drew public attention to the symbol in a tweet on Monday, remarking sarcastically that the map would be “reassuring” for Hungary’s neighbors.
A fellow EU lawmaker from Romania, Alin Mituta, stated that Orban had sent an “unacceptable message” that was a throwback to the “Nazi period.” Both Hungary and Romania were Axis powers during World War II.
“Orban must be held accountable for such actions that are incompatible with the membership of the family of liberal democrats,” the politician wrote on social media.
The Romanian Foreign Ministry said it had conveyed “strong disapproval” to the Hungarian ambassador in Bucharest. The scarf stunt contrasted with an “atmosphere of openness” during the visit that Minister Bogdan Lucian made to Budapest last week, the statement added.
During his trip to Budapest, the top diplomat met Orban and complained to him that some Hungarian officials had been going to Romania in a private capacity and making “inappropriate statements” there, the Romanian Ministry said at the time.
Ukraine, another nation whose current territory includes parts that used to belong to the Kingdom of Hungary, said it too intended to lodge a formal complaint.
“The promotion of revisionist ideas in Hungary does not contribute to the development of Ukrainian-Hungarian relations,” Foreign Ministry spokesperson Oleg Nikolenko said on Tuesday. His department will summon the Hungarian ambassador and expects an apology, he added.
ヴィクトール・オルバン首相は、第一次世界大戦で敗れたハンガリーが近隣諸国に土地を割譲する前に存在した歴史的領土である大ハンガリーの形をしたサッカースカーフを身に着けているところを目撃されている。
「サッカーは政治ではない。そこにないものを見るのはやめよう」と、火曜日、自身のFacebookページで発言し、反響に反応した。ハンガリーのナショナルチームは、どこに住んでいるかにかかわらず、すべてのハンガリー人のものだと彼は付け加えた。
大ハンガリーとは、1920年のトリアノン条約でブダペストが失った歴史的なハンガリーの土地のことを指す。旧ハンガリー王国の一部は現在、ルーマニア、セルビア、ウクライナ、クロアチア、スロバキアに属している。大ハンガリー構想は本質的に非民族主義的であると批判されるが、支持者はハンガリー民族の歴史的ルーツに関わるものであると言う。
オルバン氏は日曜日、ブダペストでギリシャとの親善試合を控えたサッカー代表チームと会談した際、物議を醸した地図の入ったスカーフを着用した。会談の映像は同首相のソーシャルメディアに投稿された。一部の外国政府関係者は、挑発行為と見てオルバン氏を非難した。
ドイツの欧州議会議員ダニエル・フロイントは、月曜日のツイートで、この地図はハンガリーの近隣諸国にとって「安心材料」になるだろうと皮肉り、このシンボルに世間の注意を促した。
ルーマニアの同じEU議員であるアリン・ミツタ氏は、オルバン氏が "ナチス時代 "に逆戻りしたような「受け入れがたいメッセージ」を送ったと述べた。ハンガリーとルーマニアはともに第二次世界大戦中の枢軸国であった。
この政治家はソーシャルメディアに、「オルバンは、自由民主主義国家の一員とは相容れないこのような行為について責任を負わなければならない」と書き込んだ。
ルーマニア外務省は、ブカレストのハンガリー大使に「強い不快感」を伝えたという。このスカーフの演出は、先週ボグダン・ルチアン公使がブダペストを訪問した際の「開放的な雰囲気」とは対照的だったと、同声明は付け加えた。
ブダペスト訪問の際、外交官トップはオルバンに会い、一部のハンガリー政府関係者が私的な資格でルーマニアに行き、そこで「不適切な発言」をしていると訴えたと、ルーマニア省は当時述べている。
ウクライナも、かつてハンガリー王国に属していた部分を現在の領土に持つ国であり、こちらも正式に苦情を申し立てるつもりだという。
「ハンガリーにおける修正主義的な考えの促進は、ウクライナとハンガリーの関係の発展に寄与しない」と、外務省のオレグ・ニコレンコ報道官は12日に述べた。外務省はハンガリー大使を召還し、謝罪を求めるという。
注:襟巻はscarfなんですね。